作品一覧

  • 風水講義
    -
    1巻1,320円 (税込)
    龍穴を探し当て、その上に墓、家、村、都市を営むと都市や村落は繁栄し、墓主の子孫、家の住人に幸運が訪れる――。東アジアに浸透する「風水」とは何か。原典を通して、その思想的基盤や原理的仕組みを解明する待望の案内書。
  • 風水 中国人のトポス
    4.0
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 身体と宇宙のアナロジカルな対比、そして大地を一つの巨大な生命体とみなす風水の思想――トポス(場所)という視点から、中国人の精緻な世界観の深奥に迫る。解説=吉川忠夫
  • 「朱子語類」抄
    -
    1巻1,760円 (税込)
    儒教・仏教・道教を統合した「新儒教」=朱子学。創始者朱熹(1130~1200)の発言を弟子が書き留めた『朱子語類』。巻1「理気」から巻140「詩」にいたる膨大な書は、万物の原理を求め、縦横無尽に哲学を展開する。理とは? 気とは? 「性即理」とは? 宇宙の一部である人間は、いかにして善をなしうるのか? 近世以降の東アジアを支配した思想を改めて読み直す。(講談社学術文庫)
  • 易経 ビギナーズ・クラシックス 中国の古典
    3.5
    1巻748円 (税込)
    陽と陰の二つの記号によって64通りの配列を作る易は、コンピュータと同じく二進法による世界であり、将来を予測する道具として活用されてきた。中国三千年を生きた『易経』をコンパクトに纏め、訳と占例をつけた。
  • 風水 中国人のトポス

    Posted by ブクログ

    中国の思想関連で今まで読んだ中で一番好きかもしれません。
    中国の死生観や、壺中天に興味のある方は是非とも読んでください。
    詳しくあちこちの作品に触れていますが、とても読みやすい文体でした。

    0
    2010年02月06日
  • 易経 ビギナーズ・クラシックス 中国の古典

    購入済み

    略占法の易断

    現代社会に適合する口語による表示が欲しい。

    0
    2017年05月08日
  • 風水 中国人のトポス

    Posted by ブクログ

     中国人が「場」をどのように捉えていたかを探る13本の論文と対談1本。もともとは風水学(「術」ではない)の書き下ろしを企画していたそうだが、都合により旧稿を集めて一書としたとのこと。場や空間に関する考察だけでなく紀行文、書評とバラエティに富んでいるが、最終的には風水学へと収束する見事な編集となっている。
     「壺中の天」のような閉じた空間の別世界を指向する一方で、「天」「宇宙」のような時間と空間の限りのない世界も同時に指向し、更にそれらを同居させようと思案するさまが興味深い。また、風水の考え方が民衆に根付いていたという指摘も面白い。本書ではさらっとしか触れていなかったが、学問としての風水が普及し

    0
    2018年06月18日
  • 易経 ビギナーズ・クラシックス 中国の古典

    Posted by ブクログ

    のんびり読んでいるが、読み終わったらまた始めに戻り、他の易経関係の書物を読んではこちらに戻るという読み方をするような気がするので、永遠に読み終わらないのではないかと思う。

    点文、古文訳、現代文訳、語釈のほかに占例を入れて、すべてを文庫本一冊にまとめたのは、評価できると思う。

    でも、ビギナー向けの本で、ビギナーが気がつく間違いがあるというのもかなり問題か?

    0
    2012年02月08日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!