作品一覧

  • 小説 映画 聲の形(下)

    Posted by ブクログ

    「生きる」とは何かということの一つの答えを教えてくれたような気がする。原作でも映画でもはっきりとは表現されていなかった彼女が自殺を試みた理由。「笑っていれば問題なかった私の世界を彼は変えた。彼は自分のために純粋に行動してくれている。ただ、自分がいたから、彼の世界を壊してしまった。両親も私のせいで離婚した。私さえいなくなれば。」この気持ちが彼女を自殺に向かわせた。彼は、彼女が笑顔でいたことを自分の都合のいいように解釈し彼女の本当の気持ちに気づけなかった。同様に過去を後悔し以前自殺を考えていた彼は彼女に言う。「生きるのを手伝ってほしい」と。

    人は弱いし、時には「生きることは嗚咽」なのかもしれない

    1
    2018年05月06日
  • 小説 映画 聲の形(上)

    Posted by ブクログ

    原作既読し映画もみたが小説は自分のペースで読めて各キャラクターの心情をじっくり感じることができた。耳の聞こえない少女とその子をいじめる少年の物語。やがて、少年もいじめられるようになり自分の殻に閉じこもってしまう。人間不信になり過去に捕らわれながらも、少女のために生きることを決めた少年。一見、「イジメ」がメインテーマに思われるが、それ以上に「生きる」ということについて深く考えさせられる。

    0
    2018年05月06日
  • イケカジなぼくら1 お弁当コンテストを攻略せよ☆

    Posted by ブクログ

    ・モデルを目指す主人公が不器用だけどイケカジ部を作ってクッキーを作ったりする所。
    ・主人公、立川葵はモデルをめざすオシャレっ娘、かわいいのにガサツ&不器用な子です。「めざせ、ステキ女子講座」では、いろいろな料理がのっていておすすめです!
    ・ストーリーもとてもたのしいけど、「めざせ、ステキ女子☆講座」という部分があって、そこでスイーツの作り方がのっているのでおすすめです♪
    ・この本は、イケカジ部を作った人の話で料理や裁縫をしたりするお話です。たまには他の話でコンテストなどにも出る話があります。ときどき本の下にお菓子とかの作り方が書いてあるので面白いです。

    ・立川葵という女の子と、井上一弥という

    0
    2018年01月06日
  • ヴァンパイア大使アンジュ(1)兄妹そろって、吸血鬼!?の巻

    Posted by ブクログ

    今風の女の子の性格が、上手く描かれていると思います。
    小学生の姪の行動を思い浮かべながら読むと、「あるある」と思いながら読んでしまいました。
    計算でここまで書けるのはすごいと思いました。

    0
    2009年12月05日

特集・キャンペーン

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!