作品一覧

  • 私の顔はどうしてこうなのか 骨から読み解く日本人のルーツ
    3.3
    人類の顔の多様性の謎を解く。 親や兄弟と、あなたの顔はなぜ違うのか。 あなたの顔がそういう顔になっているのは偶然ではなく、ある理由があってそうなっている。 私たちホモ・サピエンスの顔かたちがいかに環境によって左右されながら形成されてきたのか、その形成の歴史をたどるサイエンスノンフィクション。 【本書の内容】 1章 こうして私たちは「顔」をもった なぜ私たちの顔や体は左右対称なのか 外見は左右対称なのに中身は非対称の理由 口、目・鼻、そして耳の出現 サルが「サルの顔」になったのは 2章 アジア人はなぜベビーフェイスなのか サルからヒトへ、進化の旅 猿人、原人、新人と顔はどう変わったのか 極寒の北アジアに住む人々の平坦な顔 北欧人はなぜ鼻が高いのか 寒冷地適応の方法としての「幼形成熟」 3章 赤ちゃんをかわいいと思うわけ 子どもから大人へ、顔かたちはどう変わる? 赤ちゃんの顔かたちと「育児をしたい」遺伝子 生後数日で母親の顔が好きになる 4章 ホモ・サピエンスの顔かたちの多様性 人類は皆「サル目・ヒト科・ヒト属・ヒト種」 男女の顔かたちの違い 顔かたちの地域間の違い 長い頭から丸い頭へ 頭の形を決めるのは何か 頭の形は生まれ持って決まっているのか 頭の骨と体の骨の関係 噛む力と頭の形 顔かたちを支配する遺伝子 5章 顔かたちの違いは偶然にできたのか 環境が顔かたちをつくる 環境が歯の形もつくる 顔かたちの違いには必然的な理由があるのか やはり顔かたちの違いは偶然ではない 6章 日本人の顔かたちの特徴 北アジア人と東南アジア人の顔かたち 北中国人と南中国人の顔かたち 朝鮮人と日本人の顔かたち 日本人の中での顔かたちの違い 7章 日本人のルーツ 180年以上も論じ続けられている「日本人の起源」 日本人はどうやって日本列島にたどり着いたのか ホモ・サピエンス全体の中での縄文人と弥生人 縄文人の祖先を探る旅 8章 違っていることの重要性 「違い」に善悪も美醜もない 生物が生物たる、最も重要な特徴とは 生物にはさまざまなレベルがある 自己保存にこだわる遺伝子 愛も差別も「遺伝子の自己保存」の延長線上にある 差別なき世界が訪れるのは、人類共通の敵が現れたときしかないのか......
  • [新装版]アフリカで誕生した人類が日本人になるまで
    4.5
    1巻946円 (税込)
    【累計5万部突破、第二回「弘栄堂ベスト~新書編」大賞受賞を受賞した 人気作が9年の時を経て新版として登場!】 「日本人誕生の謎」を探る旅へ出かけよう! 私たち日本人は、どのようにして生まれたのか。 700万年前に最初の人類でもある猿人がアフリカで誕生し、 そこからさまざまな淘汰を繰り返しながら、ホモ・サピエンスへと進化する。 そしてホモ・サピエンスはアフリカを出て、ユーラシア大陸に拡散し、 ついには日本列島にたどり着く──それは、果てしない時空を超えた壮大な物語だ。 これまで日本人のルーツについてさまざまな説が論じられてきたが、 人類学による最新の研究結果から、これまでの通説とは異なる新たな仮説が浮かび上がってきた。形質人類学研究における第一人者が、独自の切り口から日本人のルーツの謎に迫る!
  • アフリカで誕生した人類が日本人になるまで
    3.7
    700万年前に最初の人類でもある猿人がアフリカで誕生し、そこからさまざまな淘汰を繰り返しながら、ホモ・サピエンスへと進化する。そしてホモ・サピエンスはアフリカを出て、ユーラシア大陸に拡散し、ついには日本列島にたどり着く──それは、果てしない時空を超えた壮大な物語だ。 これまで日本人のルーツについてさまざまな説が論じられてきたが、人類学による最新の研究結果から、これまでの通説とは異なる新たな仮説が浮かび上がってきた。形質人類学研究における第一人者が、独自の切り口から日本人のルーツの謎に迫る!

    試し読み

    フォロー
  • [新装版]アフリカで誕生した人類が日本人になるまで

    Posted by ブクログ

    とても面白く読めた一冊。

    昔、学校で習ったジャワ原人も北京原人もネアンデルタール人もアウストラロピテクスも、その当時の知見は陳腐化して、今はいろんなことが分かってきて、その分、いろんなことが新たに謎となって生まれているのだろうと思います。

    類人猿と比べて、私たちは鼻が高い。実は鼻が高くなったわけではなく、進化の過程で、頭は丸く大きくなり顎と歯は小さく華奢になったために、鼻が高くなったように見えるのだそうです。時代が変わっても空気を温めて湿り気を与える鼻の機能は変わらず必要だったからだそうです。鼻が高いと言っても鼻の角度そのものは類人猿と変わらないそうです。・・・だって、クレオパトラさん。

    0
    2023年05月31日
  • [新装版]アフリカで誕生した人類が日本人になるまで

    Posted by ブクログ

    ■私たちの祖先は人類になる前はチンパンジーなどの類人猿と同様に樹上生活を営んでいたと考えられる。ところが何らかの理由によって木々がまばらにしか生えていない場所で暮らさざるを得なくなったため、地上生活に適応して直立二足歩行をするようになった。何らかの理由とは地球環境の変化によって森林が縮小したことや、それに伴って食物が減少したこと、或いはほかの生物との競合が激しくなったことなど。
     理由が何であるにせよ地上生活に適応して直立二足歩行をするようになったことがその後の人類の運命を決定づけた。直立したことによって人類は手の自由を獲得しその結果として発達した大きな脳を獲得し言語も獲得したからだ。
     手で

    0
    2022年02月11日
  • [新装版]アフリカで誕生した人類が日本人になるまで

    Posted by ブクログ

    面白く読めた。
    ヒトの進化は道具で解決できない問題にしか起こらない。道具で解決できず、身体の特徴で解決できた場合、自然な淘汰が起こり、安定的な環境で普通は数万年かけ進化がおきる。今はたいていのことが道具で解決できちゃうから、例えばHIVに対する免疫?を持った人類へ進化することはないだろう…。
    日本人は縄南弥北混置至現。

    0
    2021年06月19日
  • アフリカで誕生した人類が日本人になるまで

    Posted by ブクログ

    人類の起源から、今の日本人のルーツを綴った一冊。

    以前定説とされてたものも覆される中、最新の学説を知ることができ、非常に勉強になった。

    0
    2013年02月18日
  • アフリカで誕生した人類が日本人になるまで

    Posted by ブクログ

    分かりやすく興味深い事が沢山書いてありました。人類のロマンを感じます。日本人に至るまでに相当な時間が掛かっている。その事を考えると、日本人である事を大事にしていかないと...と思いました。これから殆ど変化しないというのが分かったのも面白かったです。

    0
    2011年09月25日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!