作品一覧

  • 森林で日本は蘇る―林業の瓦解を食い止めよ―(新潮新書)
    3.9
    1巻792円 (税込)
    日本の森林は多様性、豊かさともに世界がうらやむような資源である。しかし、国はその活かし方を理解できていない。全国一律の補助金でコントロールする発想、素晴らしい伝統木造をないがしろにする制度、合理性に欠けるバイオマス発電推進、そして国民が知らぬ間に導入される新税……。これでは宝の持ち腐れが進む一方ではないだろうか。国内外に足を運び、考え続けてきた研究者だからこそ書ける切実なメッセージ。
  • しまちゃんのイタリアでおにぎり
    3.7
    1巻726円 (税込)
    小島志麻27歳、主婦。小心者で人付き合いが苦手なしまちゃんは、夫・せいくんの転勤でイタリア暮らしをすることに! 外国暮らしは大変だから、ごはんは楽しくおいしく食べよう。仲良し夫婦の転勤グルメコミック!
  • 森林の崩壊―国土をめぐる負の連鎖―
    3.8
    1巻660円 (税込)
    日本では森林という莫大な資源が増え続けている。多額の公共事業や補助事業が行われながら、建築材を採るために植林した人工林は切られず、木材自給率は二割である。林業は旧態依然とし、死傷事故も多発している。国産材と共にあった伝統木造は建築基準法で建築困難になった。我が国土で一体何が起こっているのか。リアルな実態を現場の「生の声」で伝える。森と木をめぐる社会の仕組みを根本から問い直す一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 森林で日本は蘇る―林業の瓦解を食い止めよ―(新潮新書)

    Posted by ブクログ

    建築の専門家である大学教授による日本の林業に対する意見書。著者は、有識者会議など政府の委員も勤められた林業の専門家であり、現場にも頻繁に足を運び、日本の林業の置かれた現状をよく理解していると思う。日本の林業が抱える深刻な問題点を理解できた。また、著者には林業に対する並々ならぬ熱意があり、林業振興に努力する姿に感銘を受けた。田中淳夫著『絶望の林業』と視点は若干違うものの、結論は同じであり納得できる内容であった。勉強になる一冊。

    「(伝統木造は作ることができない)「伝統木造」が仕様規定から外れるとなると、住宅といえども、マンションレベルに要求される難しい構造の計算が求められ、さらに「適合性判定」

    0
    2023年04月29日
  • 森林で日本は蘇る―林業の瓦解を食い止めよ―(新潮新書)

    Posted by ブクログ

    増税や規制で日本が袋小路に落ちて解決策を
    見失っていると考えている「貴方・貴女」
    解決策が見えてくる一冊です(読むべし)
    欧州で国を支える基幹産業『林業』が、日本
    では「活かし方を知らない政府」の政策によ
    り宝の持ち腐れ・・・補助金(国民の税金)
    で全国一律に材木・製材価格を破壊したため
    ひとつの産業が瀕死の有様である
    合理性に欠けるバイオマス発電推進のために
    良木が細かく裁断、あげくのはてに原木を外
    国に輸出(タブーと考えください)

    10年前から木材生産額は2000億円、補助
    金で相場を壊す、また林道と造林に行政投資
    した額は3000億円と売り上げの1.5倍に至る
    この国は腐ってるが、著者

    0
    2022年05月31日
  • 森林で日本は蘇る―林業の瓦解を食い止めよ―(新潮新書)

    Posted by ブクログ

    森林で日本は蘇る~林業の瓦解を食い止めよ。白井 裕子先生の著書。森林の力、森林の素晴らしさ、森林の必要性、森林の魅力が何もわかっていない国、政治家やお役人がリードするかぎり、森林で日本は蘇らないし、林業の瓦解を食い止めることはできない。白井 裕子先生のような人がリードすれば、森林で日本は蘇るし、林業の瓦解を食い止められるのかも。白井 裕子先生のように本当に森林のことを考えて森林に寄り添ってみてはじめて日本の森林を有効活用できるはず。

    0
    2021年11月28日
  • 森林の崩壊―国土をめぐる負の連鎖―

    Posted by ブクログ

    森林の崩壊。白井裕子先生の著書。日本の森林行政や森林管理の問題点がよくわかります。現行の森林行政や森林管理は無駄が多くて旧態依然。誰のための森林行政や森林管理なのでしょうと思いました。

    0
    2018年01月18日
  • 森林で日本は蘇る―林業の瓦解を食い止めよ―(新潮新書)

    Posted by ブクログ

    法や助成金など制度と現場の矛盾に切り込む。
    伝統家屋をたてるのも大変な日本。
    バイオマス=正義というざっくりとした考えではいけない。

    0
    2023年07月02日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!