作品一覧

  • 図解・わかる電子回路 : 基礎からDOS/V活用まで
    4.0
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書には、パーツのリアルな図版と、さまざまな実用回路がいきいきと呈示されている。若者が夢を描き、こういうものを作りたいと発想すれば、それを実現できる、現代にふさわしい電子回路活用事典の登場だ。(ブルーバックス・1995年9月刊)
  • デカメロン I
    -
    1~2巻1,320円 (税込)
    近代の夜明け、黒死病(ペスト)が猛威をふるうフィレンツェをのがれて、せめて楽しいひとときを送ろうと10人の男女が郊外の邸宅に集まり、10日をかけて、もちまわりでおもしろおかしい話を語り合う。1日10話、全100話からなる「デカメロン(十日物語)」は、社交と機智とユーモアとエロスの追求に彩られた、ルネサンスの曙を告げる記念碑的作品である。第1巻には最初の日から5日めまで、第2巻には6日めから10日までを収めてある。

    試し読み

    フォロー
  • 図解・わかる電子回路 : 基礎からDOS/V活用まで

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    ブレッドボードでの電子回路実験。
    はんだづけによる電子回路実験。
    どちらにも対応しているので、いろいろな人に役立ちます。

    ブルーバックスなので旅行などに持っていくのにぴったり。
    旅行の最中に、ちょっとした勉強をしよう。
    そうだ、電子回路の勉強をしなくては。そういう人に最適。

    ノートPCを使って、実際に回路を作りながらもいいかも。

    0
    2011年06月19日
  • 図解・わかる電子回路 : 基礎からDOS/V活用まで

    Posted by ブクログ

    20年ぶりに読んでみたす。
    内容によちよちで追いついていたけど、さすがに、NAND、NOR、フリップフロップ、トリガーFF、ディレイFFなどの組み合わせ回路は真理値表とか書いてくれてないとわけわかんなかったです。
    トランジスタやCMOS、オペアンプの動作原理や計算原理は、また別の教科書で復習します。

    0
    2012年06月22日
  • 図解・わかる電子回路 : 基礎からDOS/V活用まで

    Posted by ブクログ

    電子工作に用いる各パーツについて詳細な説明がある。

    図も多いので多少はわかりやすく感じるが、数式や電子回路がバリバリでかなり骨太。

    辞書代わりに必要な箇所をつまみ読みするには良さそうだが通読するのは大変そう。

    しっかり読めば理解できそうだが、いかんせん古いのでもっと新しい本で良いものがある可能性が...。

    0
    2018年11月07日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!