作品一覧

  • P+D BOOKS 小説陸軍 上・下巻 合本版
    -
    1巻1,705円 (税込)
    待望の合本版!! 幕末、小倉で質屋を営んでいた高木商店の跡取り息子・友之丞は、「異人に、おくにをけがされて、たまるか」という思いで奇兵隊に入隊。隊の「勤王、殉忠報国、攘夷、四民皆兵」という思想に感動し、以来、それが高木家の家風となっていく。その長男・友彦は陸軍士官学校を経て日露戦争に従軍するものの、病気がちで戦闘には参加できなかったので、息子・伸太郎の陸軍入営には万感の思いを抱いていた――。 『麦と兵隊』など「兵隊3部作」で知られる著者が、自らの軍隊生活と従軍作家としての経験をもとに綴った、ある一家の3代、約70年にわたる壮大な物語の上下合本版。
  • 沈まぬ太陽
    -
    1巻660円 (税込)
    福岡の八幡市に住む平凡な一家。近くには動物園があって鳴き声も聞こえる、のどかな生活をしている。娘の一人は東京の大学を出て、銀座の百貨店に入社が決まっていたが、頼んでいた戸籍謄本を両親が取り忘れていたことから、上京せざるをえなくなった母親が昔の恋人と偶然の再会したことで……。普通の家族の幸せを描いた、『糞尿譚』が芥川賞を受賞した作家による傑作長編。
  • 海は七色
    -
    1巻660円 (税込)
    九州若松港の肉体労働者たちと、そこを取り仕切る親分衆。彼らはみな血気盛んで、ギャンブルにのめり込んでいる。ふとしたことから、海女だったという女と出会い……。北九州の海や島も舞台に、心意気を見せる男たちの物語。『糞尿譚』が芥川賞を受賞した作家の傑作。
  • 天国遠征
    -
    1巻660円 (税込)
    大雨の日、筑後川の氾濫を心配する人々。その中に、戦後の新しい時代に、資本家となり芸術に心を傾ける家族がいた。その家の娘は、お芝居に夢中になり、配役で抜擢されもする。そして……。キリスト教をモチーフに人間の罪と罰を、『糞尿譚』で芥川賞を受賞した作家が描いた長編小説。
  • 雲を呼ぶ声
    -
    1巻660円 (税込)
    戦後、福岡の炭鉱の街。坑夫たちと農家との関係は微妙だ。その街に暮らす人形浄瑠璃に人生をかける一人の男……。絞首刑になったはずの戦犯など、まだ戦争を引きずりながらも、新しい時代へ羽ばたこうとする人々を、『糞尿譚』で芥川賞を受賞した作家が描いた傑作長編。
  • P+D BOOKS 小説陸軍(上)
    -
    1~2巻825~880円 (税込)
    巨大組織「陸軍」を、ある家族の視点で活写。  幕末、小倉で質屋を営んでいた高木商店の跡取り息子・友之丞は、「異人に、おくにをけがされて、たまるか」という思いで奇兵隊に入隊。隊の「勤王、殉忠報国、攘夷、四民皆兵」という思想に感動し、以来、それが高木家の家風となっていく。  その長男・友彦は陸軍士官学校を経て日露戦争に従軍するものの、病気がちで戦闘には参加できなかったので、息子・伸太郎の陸軍入営には万感の思いを抱いていた――。 『麦と兵隊』など「兵隊3部作」で知られる著者が、自らの軍隊生活と従軍作家としての経験をもとに綴った、ある一家の3代、約70年にわたる壮大な物語。
  • 花園を荒す者は誰だ
    -
    1巻660円 (税込)
    渋谷のハチ公前に一人の貧しい青年がいた。古雑誌を売って今晩のおかず代にしようとして。そこにケーキの宣伝カーが現れ、美人のキャンペーン・ガールが登場した……。新しい時代には、金がものを言うことを今さらながら感じた青年は、犯罪に手を染めてでも……。アプレな戦後成長期の日本、そこでもがく若者たちを描いた傑作。戦争中に「糞尿譚」で芥川賞を受賞した作家の手による戦後の作品。
  • 麦と兵隊・土と兵隊
    4.0
    1巻704円 (税込)
    どんなに検閲がうるさく、制限がきびしかろうとも、書いておきたいものがあった――(あとがきより) 陸軍報道部員として日中戦争に従軍した著者が愛をもって描く兵隊と中国民衆。 果てしない麦畑を進軍、九死に一生を得た徐州作戦の経験を日記形式で綴る「麦と兵隊」、 杭州湾敵前上陸作戦に臨み、死と隣り合わせの日々を懸命に生きる兵隊の心情を弟への手紙形式で綴る「土と兵隊」の2作を収録。 戦場のリアルを限界まで追求し、書けなかった現実をも想像させる名作。 特別収録 浅田次郎「時代の贄 火野葦平の従軍手帖に寄せて」
  • 花と龍(上)
    4.5
    1~2巻1,100円 (税込)
    女は広島の山間から、男は四国の松山から、時を同じくして裸一貫の旅に出た。日露戦争を目前に控え近代日本は興隆の頂点をめざしていた。門司港の石炭荷役に携っていた二人の若者は、運命の糸に操られるように殺伐たる九州の港を流れるなかで結ばれ、転変の人生をともに歩みはじめる。玉井金五郎の侠気とマンの心意気、その底に通いあう細やかな愛情。著者天性の雄渾なロマンみなぎる名作。
  • 天皇組合
    3.0
    1巻1,870円 (税込)
    戦争が終って、われこそ本当の天皇だ、と名乗りをあげる人物が続出、その一人・虎沼はまずは全国の天皇が団結して現天皇の退位をもとめることを画策するが。抱腹絶倒の隠れた名作が復活。
  • インパール作戦従軍記―葦平「従軍手帖」全文翻刻
    -
    『麦と兵隊』の火野葦平は、兵士・報道班員として従軍し、戦地から20数冊の手帖を持ち帰った。戦場は中国大陸・マレー半島・比島・ビルマ・インドに及ぶ。勝ち戦から敗北の撤退戦までが、つぶさに記録されたその膨大な直筆の「従軍手帖」から、本書では「インパール編」6冊をその図版も含め活字化。加えて、同行した画家・向井潤吉のリアルな戦場スケッチも掲載。現役NHKディレクターが詳細に解説する立体構成。 【目次】「従軍手帖」解題 増田周子/凡例/インパール作戦概略図/手帖関連地図(ビルマ地区)/手帖関連地図(雲南・フーコン地区)/インパールへの道 渡辺 考/第1章 日本本土を発つ/第2章 司令部跡を拠点に/第3章 第三三師団拠点のティディムへ/第4章 最前線・インパールへの思い/第5章 画伯・向井潤吉との冒険行/第6章 白骨街道撤退/第7章 菊兵団が奮戦する雲南前線へ/第8章 帰国/もうひとりの主役 渡辺 考/解説 増田周子/資料編―手帖巻末控/インパール作戦「従軍手帖」関連年表/火野葦平年譜 増田周子/あとがき 玉井史太郎
  • ゲテ魚好き
    無料あり
    -
    1巻0円 (税込)
    この電子書籍ファイルは青空文庫のデータをもとに制作しております。

    試し読み

    フォロー
  • 花と龍(下)

    Posted by ブクログ

    男と女、やはり運命の波に翻弄さる。
    本当に読んでいて飽きないのです。
    でもこの作品は実話をベースにしているのです。
    男と女は実は著者の両親です。

    すごいのはたった一度のみ
    彼が禁を犯し「脅迫」と言う行為をすること。
    本当に窮地に陥ったときに用いたとはいえ
    やはり金五郎は後悔しています。
    稀有な存在だよなぁ、金五郎のような男は。

    そして、終わらぬままのラスト。
    彼らはその後、どのような人生を
    歩んでいったのでしょうね…

    0
    2012年04月18日
  • 花と龍(上)

    Posted by ブクログ

    男と女、やがて二人はつながり、
    夫婦となります。
    男気あふれる男。
    そして男勝りな女。

    しかし彼らも例外なく
    地域のさまざまな運命の渦に巻き込まれていきます。
    そして男はやがて組を任され…

    任侠ものだけれども
    男は怖い奴ではないです。
    珍しい作品かな。そういう点で。

    0
    2012年04月18日
  • 麦と兵隊・土と兵隊

    Posted by ブクログ

    火野葦平の小説「麦と兵隊」、「土と兵隊」が収録されています。
    火野葦平は石炭仲仕を商う家庭の長男として出生し、大学在学中より文学を志しましたが、その後、一時断念、左翼運動に興味を抱きながら家業を継ぎます。
    その後、労働活動が検挙されたことにより、転向を決心し、再度文学活動を再開します。
    芥川賞を受賞しましたが、転属し、報道部に入り、日中戦争渦中の南京に入ります。
    本作に収録されている「麦と兵隊」は、火野葦平こと、玉井勝則伍長が、1938年の徐州会戦での記録を元に書かれた戦記文学となります。

    「麦と兵隊」は日中戦争の最中、従軍時に書かれた作品で、内容は生々しいです。
    兵隊や軍備のかっこよさなど

    0
    2021年09月07日
  • 天皇組合

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    天皇組合結成を目指して奔走し、失敗する顛末を描いたドタバタ劇。

    戦後の混乱期に、我こそは正当な天皇だと名乗りあげる人間が続々と登場。
    そのうちの一人、北九州の虎沼天皇は現偽天皇(昭和天皇)を退位させるため、全国の自称天皇と団結しようと息子の通軒を派遣する。
    しかし協力者にはそれぞれの思惑があり、さらには共産党や新興宗教も登場する。

    行動力のある女性が物語を推進させているのが印象的。
    また、昭和天皇がまったく登場しないことによって、逆にその確固たる存在感を示している。

    0
    2022年07月04日
  • 天皇組合

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    『麦と兵隊』や『糞尿譚』の作者である火野葦平の小説です。

    太平洋戦争敗戦直後の混乱期、今上陛下(昭和天皇)は偽系の天皇であり、自分こそが正当な皇位継承者であると主張する者が続々と現れます。主人公は、その一人「虎沼天通」を父に持つ「通軒」。
    天皇として即位することを目指す父のため、周囲の人々と協力して活動しているつもりでしたが、支援者だと思っていた人々は虎沼天皇の誕生を心から応援していたのではなく、それぞれの利益を追究していただけだということが次第に明らかになっていきます。

    自らを天皇家と主張する虎沼一家(とくに父と子)のように、熱中するあまり周囲が見えなくなってしまう人間の愚かさや、混乱期

    0
    2020年04月12日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!