作品一覧

  • 交響曲入門
    4.0
    1巻1,485円 (税込)
    クラシック音楽の最高峰、交響曲のすべてがわかる! おすすめディスクガイド付き。交響曲には「構造」と「論理」がある。「交響曲の父」ハイドンからモーツァルト、ベートーヴェンをへてブラームス、ブルックナー、マーラーへ。前代の課題を引きつぎつつ交響曲というジャンルに自らの個性を加えてゆく各作曲家の創意と工夫の跡を丹念にたどりながら名曲の高峰を経巡る、もう一歩深い鑑賞への誘い。(講談社選書メチエ)
  • 音楽とは何か ミューズの扉を開く七つの鍵
    3.8
    1巻1,485円 (税込)
    この不可思議な芸術が持つ"魔力"の根源への探究。空気の波動である音が、時に甘美に心を溶かし、時に激しく魂を揺さぶる魔法となる。この不可思議な音楽というものの正体を、クラシックをはじめ、ロック、民族音楽などの多彩な音と音楽学にとどまらない多様な視点から探究する。すべての音楽好きに贈る、あざやかでかろやかな論考。(講談社選書メチエ)
  • 音楽とは何か ミューズの扉を開く七つの鍵

    Posted by ブクログ

     それはむかーしのことですが、私が高校生だった頃、一向に成績のよくならなかった教科の一つ数学の授業の時、先生がこんなことを言いました。

     「日本では、高校の主要教科は理系文系と分かれていて数学は理系の教科だと言われているが、ヨーロッパなどでは、数学はほぼ哲学の隣あたりに位置している」云々……。

     さて、それを聞いた時私がどんな感想を持ったのか、今となっては全く覚えていません。ただ、そう言われたことだけは今になっても覚えています。

     後日、かなり月日がたってからですが、クラシック音楽の本を読んでいたら、音楽と数学の高い親和性について書かれた文章があって、そこにはバッハの「平均律」なんかが例

    0
    2023年01月17日
  • 音楽とは何か ミューズの扉を開く七つの鍵

    Posted by ブクログ

    そもそものところ,音楽とは何物なのだろうか。本書は,7つのキーワード(魔法,システム,表現,リズム,旋律,ハーモニー,コミュニケーション)をもとに,音楽学のみならず多様な視点から音楽を語る。音楽についてあまり知らない人でも,自分の気になる音楽について考えながら読むだけでも面白いと思う。

    メモ
    ・音楽の描写能力の限界,音楽を説明する歌詞,音楽と歌詞の交差
    ・踊りとリズム,身体運動を音化する
    ・音域の限界による表現
    ・ハーモニーによる表現,明暗のバランス

    0
    2021年06月08日
  • 交響曲入門

    Posted by ブクログ

     評者のようなすれたクラシック・ファンは『交響曲入門』などといういかにもビギナーむけのタイトルの本に関心はないのである。が、それが「講談社選書メチエ」から出たとなると……

     著者については寡聞にしてよく知らない。音楽学者で、『ビートルズ音楽論』などという本も出しているそうだ。結論からいえば、まさに「交響曲入門」、正統的な立場から、音楽の構造を丹念に追ってまとめた文句の付け所のない本である。「文句の付け所のない」などと持ち上げた場合、必ず文句をつけるわけだが、巻末の「ディスクガイド」をみると、筆者の嗜好が概ねわかってくる。今さらモノラル期の名演ばかり挙げる手合いではないが、1960年代、70年

    0
    2016年02月05日
  • 交響曲入門

    Posted by ブクログ

    交響曲の形式についての説明を期待してたんだけど、どちらかと言えば成り立ちについての簡単な歴史的背景。あとは時系列にそって作曲家とエポックメイキングだった交響曲について、個別に評論。楽典はある程度納めてる人向けの本ですね。

    とは言え、わりと知らなかった事も多くて。例えば、もともと交響曲はクラシックの本流じゃなかった、というのは意識した事なかった。声楽→協奏曲というのが境界を中心とした本流の流れで。舞曲→オペラ→シンフォニア→交響曲という傍流がベートーヴェンの深刻な取り組みで器楽の集大成という地位を確立。でも、ほとんど同時に完成形になってしまったので、その後も時間で見るとそれほど長い間クラシック

    0
    2015年01月26日
  • 音楽とは何か ミューズの扉を開く七つの鍵

    Posted by ブクログ

    楽しかった。ものすごーく楽しかった。
    専門でもないし、演奏する趣味とか持ってないので、この本の内容を何かに直接役立てられることはないんだろうな。
    そでも、喉越しのいい上質の蕎麦をちゅるんちゅるんすするような爽快感をもって読むことができて、私は幸せです。

    0
    2013年03月15日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!