作品一覧

  • 最新 ウイスキーの科学 熟成の香味を生む驚きのプロセス
    3.8
    1巻1,100円 (税込)
    大好評『ウイスキーの科学』から8年、「ハイボール」「マッサン」のブームに沸いたジャパニーズウイスキーは、いま世界でトップランクの評価を得ている。そのまろやかな香味が「熟成」によって生まれるまでに「樽」という小宇宙の中では何が起きているのか? 人智の及ばない摩訶不思議な現象に、人智の限りを尽くして挑んだ研究の最新成果を満載して贈る、知れば知るほど旨くなるウイスキーの香りと味の科学!
  • 最新 ウイスキーの科学 熟成の香味を生む驚きのプロセス

    Posted by ブクログ

    ウイスキーの歴史から、スコッチ、アイラの説明から、熟成の過程を科学的に説明している。
    いまだ不明なことが多い。
    樽の成分は3種類しかないのに変化があるのは神秘的だという印象

    0
    2021年05月29日
  • 最新 ウイスキーの科学 熟成の香味を生む驚きのプロセス

    Posted by ブクログ

    ウィスキーの製本から、ウィスキーの味、香りなどの秘密を解き明かす。
    高校一年程度の化学の知識が有った方が分かりやすい。

    0
    2018年10月30日
  • 最新 ウイスキーの科学 熟成の香味を生む驚きのプロセス

    Posted by ブクログ

    ウイスキーの味や香り成分がウイスキーの蒸留から貯蔵に至る過程においてどのように生まれるのか、について科学的な視点で丹念に説明した本。化学系の知識が無いと読み進めるのに非常に苦労するという、流石ブルーバックスという感じの骨太の内容でありました。
    個人的には高校・大学で有機化学の勉強をしていて割と得意な分野のはずだったんだけど、知識的にすっかり忘れている事も多く、読み進めるのに結構苦労したのはここだけの秘密だ(笑)
    あと、この本はウイスキー製造過程が終わるまでの話が書いてあるけど、バーで飲む際にグラスの中で時間経過によって味・香りが変わる件や、自分でボトルを買った際に数ヶ月おいておくと明らかに味・

    0
    2018年08月31日
  • 最新 ウイスキーの科学 熟成の香味を生む驚きのプロセス

    Posted by ブクログ

    ウイスキーの素晴らしい様々な面を丹精込めて書き記したという感じの著作だ.5大ウイスキーの中にジャパンが入っているということは誇らしい.工程の99%を占める貯蔵でウイスキーが出来上がる由だが,どうして熟成が進むのかについてまだわかっていないことがある というのも面白い.説明の中でオートファジーが出てきたのには驚いた.甘味,苦味,酸味,塩味,旨味の基本味に加えて,ウイスキーでは辛みと渋み,さらにアルコールの味が重要な役割をしている由.これからウイスキーも飲んでみたくなった.

    0
    2018年08月20日
  • 最新 ウイスキーの科学 熟成の香味を生む驚きのプロセス

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    2018/3/17 メトロ書店御影クラッセ店にて購入。
    2019/7/27〜8/5

    ウイスキーの銘柄の本は読んだことがあるが、製法や熟成過程を科学的に分析した本は初めて。日本酒もそうだけど、やっぱり奥が深いや。味わって飲もう。

    0
    2019年08月05日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!