作品一覧

  • めしませ かれんちゃん
    完結
    -
    全1巻484円 (税込)
    私、松島(まつしま)かれんは超大食いの14歳。ビンボーな家の食費をうかすため、仮面で正体をかくして大食い大会に出場しています。そんなある日、借金取りから「一週間で借金を返さないと家をもらう」と言われてしまったの…。お金がない私は、優勝賞金をゲットするために大食い番組に出演したけど…?
  • ジャングルおねえちゃん
    完結
    -
    全1巻484円 (税込)
    ひなは中学1年生。8年前、南米で事故にあって両親は亡くなり、つばめおねえちゃんは行方不明。おばさんの家に引き取られたひなは、お父さんの跡を継いで医者になるため、厳しく勉強させられている。ある日、ジャングルの奥地で発見されたつばめおねえちゃんが日本に帰ってきて…?
  • ハッピー・おばあちゃん
    -
    1巻484円 (税込)
    沖縄に住んでいるおばあちゃんの家に天文部のみんなと合宿に来たなぎさ。なぎさは、密かに思いを寄せている洋(よう)と両思いになりたいと思っているけど…パワフルで見た目がめちゃくちゃ若いおばあちゃんに振り回されっぱなしで、とても告白どころじゃなくて…?笑劇のドタバタラブコメディー登場
  • でびる☆まじっく
    -
    1巻484円 (税込)
    ある日、頭を打って死んでしまったのに、奇跡的に生き返ったさきね。でもそれは、彼女の魂にひとめぼれした悪魔・ウェイドのしわざだった。彼はさきねを花嫁にしたくて、あの手この手で魔界に連れていこうとするんだけど……?ドタバタラブがいっぱいつまった明野みる初コミックスが登場です
  • 世界一やさしい!おくすり図鑑
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふだん何気なく使っている「おくすり」を、キャラクター&マンガでわかりやすく解説!「風邪薬」、「アレルギーの薬」、「頭痛薬」などにはじまり、ニキビ・水虫・二日酔いの薬まで種類ごとに幅広く紹介。おくすりの成分や効能はもちろん、鎮痛剤の始まりは柳の木?といった豆知識まで。どんどん読みたくなる、いちばんやさしい「おくすり」についての解説書です。
  • 呪いの藁人形
    完結
    -
    全1巻484円 (税込)
    呪いをテーマにしたホラー読みきりアンソロジー!ちゃおホラーデラックスで大人気の作品の中から選りすぐった、小室栄子、かがり淳子、のせじゅんこ、坂元勲、明野みる各先生の読み切りの他に、溝口涼子先生の描き下ろし「呪いの藁人形」を収録。
  • シンデレラは闇に墜ちる~本当は怖い世界の童話~
    完結
    -
    全1巻484円 (税込)
    6名の漫画家が有名な外国童話をホラーまんがにアレンジした読み切り集。ちゃおホラーデラックスで大人気だった作品ほか、かきおろしもあり。
  • 世界一やさしい!おくすり図鑑

    Posted by ブクログ

    登録販売者の勉強に使えそうだなと思い購入。
    テキストを見てるだけでは抜けて行く薬の成分名もイラストと一緒に見るとわかりやすかったり、意外とわかっていなかった部分があり改めて「あ、そういうことだったのか」という箇所もあってためになりました。
    また、薬の成分や効果ごとに市販薬の名前を掲載してくれているのもイメージがつきやすく、勉強だけではなく実生活にも役立ちそうだと感じました。
    漢方の表や、気をつけたい成分名の表などはとても参考になりました。勉強に役立てていきたいです。

    0
    2018年03月26日
  • 世界一やさしい!おくすり図鑑

    Posted by ブクログ

    アセトアミノフェンは、子供、高齢者にも使える。
    アスピリンは子供には使えない。
    トラネキサム酸は、咳を鎮める。

    水虫は、剥がれ落ちた皮膚が付着することで伝染する。

    鼻炎の漢方薬
    葛根湯加川弓辛夷かっこんとうかせんきゅうしんい
    辛夷清肺湯
    小青竜湯

    前立腺肥大は、八味地黄丸、牛車腎気丸

    総合ビタミン剤
    ポポンsプラス、ドックマン、ビタミネンゴールド
    、ハイシー1000、ノイビタZE、ポポンs、キューピーコーワコールドA。

    第一世代の抗ヒスタミン成分 ジフェンヒドラミン塩酸塩、

    0
    2021年02月26日
  • 世界一やさしい!おくすり図鑑

    Posted by ブクログ

    【セルフメディケーションの入門書】

    市販薬の種類、効能を分かりやすく紹介しています。
    関心が無いと知ることは無いし、一般の人には難しい内容ではないでしょうか。
    ドラッグストアで薬剤師や登録販売者に相談することが必要だと伝えて欲しかったです。
    「登録販売者」という国家資格は、その名前だけで「何を販売するの?」と思われるでしょうから。

    0
    2019年07月20日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!