作品一覧

  • 私はなぜ逮捕され、そこで何を見たか。
    3.7
    1巻660円 (税込)
    独房に入るにも、入所案内みたいなパンフレットがある――国際的に有名な地震学者が、「業務上横領」で告訴され、2006年2月1日「詐欺」容疑で逮捕。7月21日保釈。本書は、この不可解な逮捕劇を描いた本ではない。171日間という長期の拘束期間、科学者は何を経験したのか。逮捕・勾留されると「どうなるか」を科学者の目で解析する。
  • 「地震予知」はウソだらけ
    -
    1巻785円 (税込)
    予知成功回数「ゼロ」、特定は「不可能」―― これが科学的な結論だ! 地震予知がはじまって、50年以上。莫大な予算を使いながら、いまだかつて一度も予知は成功していない。しかも、予知開始時に「およそ現実的ではない」とされた巨大地震が、「起きる可能性は低い」とされた場所に起き、原発集中地域を襲っている。予知における役人と学者の予算獲得競争から国際的な評価までを、日本を代表する地震学者が語る!
  • 完全解説 日本の火山噴火
    -
    1巻1,584円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 火山大国日本で、次に噴火の危険性が高い火山はどれなのか? 本書は、2014年に起こった御嶽山の悲劇を繰り返さないために、常時観測火山に指定された日本の50火山の噴火の歴史、そのときの被害、近年の動向などを徹底検証しました。さらに各火山の火山爆発指数、噴火警戒レベル、人的被害、火山噴火指数を踏まえ、火山噴火と噴火対策の知識も掲載。日本の火山のすべてがわかります!
  • 火山入門 日本誕生から破局噴火まで
    3.9
    1巻726円 (税込)
    日本人なら知っておきたい! 日本人は古来、火山の恩恵を享受するとともに、度重なる災害に脅かされてきた。列島誕生、地形形成、気候変動とのかかわりから、東日本大震災をはるかに超える被害をもたらす超巨大噴火の可能性まで。110もの活火山が存在する“火山列島・日本”に暮らすうえで知っておきたい「足もと」の驚異を、碩学が丁寧かつわかりやすく解説する。 [内容] 第1章 こうして火山が日本を作ってきた 第2章 日本を脅かしてきた噴火と火山災害 第3章 どんな大噴火がこれから日本を襲うのか 第4章 危ない火山は意外に近くにある 第5章 火山とともに生きていく
  • 名探偵コナン推理ファイル 地球の謎 小学館学習まんがシリーズ
    5.0
    1巻704円 (税込)
    コナンの漫画と解説による理科学習コミック。 「大陸誕生と宝石の謎」、「海は地球の守り神」、「気候でサバイバル」の3本のマンガで、コナンが3つの謎に挑戦します。 またコラムでは、「大地」、「海洋」、「大空」の3章で、地球の誕生から火山の仕組み、海の神秘から天気や季節の変化まで、わかりやすく図解します。 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします
  • 名探偵コナン推理ファイル 地球の謎 小学館学習まんがシリーズ

    Posted by ブクログ

    推理シリーズお気に入りです☆
    地球、宇宙、星が大好きです❣️
    地球、宇宙、星好きな人、
    あんまり好きじゃない人も、
    オススメです♪

    0
    2022年03月20日
  • 名探偵コナン推理ファイル 地球の謎 小学館学習まんがシリーズ

    Posted by ブクログ

    この推理ファイルシリーズ、とても好きです。
    「小学館学習まんがシリーズ」として小学生向けのラインに置かれているので基礎的かと思いきや、内容はかなり深掘りされていて大人でも新たな知識が多く、感心させられる。
    内容は地球がいかにして出来たか、生物の誕生から現在の環境問題や惑星、衛星の関係性まで多岐にわたる。

    ・1991フィリピン ピナツボ火山
    大噴火 噴煙中の鉄分が海底に落ち植物プランクトンが増大 大気中の二酸化炭素減る
    ・メタンハイドレート 日本近海に100年以上分ある将来のエネルギー源

    0
    2021年04月07日
  • 火山入門 日本誕生から破局噴火まで

    Posted by ブクログ

    〇目次
    はじめに
    第1章:こうして火山が日本を作ってきた
    第2章:日本を脅かしてきた噴火と火山災害
    第3章:どんな大噴火がこれから日本を襲うのか
    第4章:危ない火山は意外に近くにある
    第5章:火山とともに生きていく
    おわりに

    火山の基本的な構造や噴火の種類、火山噴出物の種類(火山弾、火山岩塊、火山礫、火山灰)、火山岩の種類(ケイ素の含有量の違い)やそれに関わってくる溶岩流の違いなど紹介されている。また、プレートの動きの説明には従来プレート・テクトニクス理論が用いられていたが、加えてプリューム・テクトニクスを用いると火山や地震の発生のメカニズムが理解しやすいということも初めて知った。
    プリュー

    0
    2016年06月12日
  • 私はなぜ逮捕され、そこで何を見たか。

    Posted by ブクログ

    想像以上に面白い本!!
    筆者が逮捕されてから、取り調べ、勾留、起訴、裁判、判決、保釈までの様子が詳しく書かれています。
    取り調べの時間や回数、警察署・検察所・拘置所・裁判所で行われたこととその様子、勾留中の食事、規則や仕組み、拘置所や独房内部の様子、移動手段などが、所々にユーモアも交えながら、驚くほど事細かに記録されています。
    身に覚えのない嫌疑で逮捕・起訴され有罪判決を受けるという状況での、筆者の冷静な観察眼に脱帽です。

    0
    2009年10月07日
  • 私はなぜ逮捕され、そこで何を見たか。

    Posted by ブクログ

    著者は1941年生まれの地震学者。
    2006年2月1日に詐欺の疑いで逮捕され、札幌拘置所に拘留されます。
    7月21日に保釈が認められるまで171日間の拘置所での生活を詳細に記録した本です。
    島村氏の罪状は、北大在職中に、ノルウェーのベルゲン大学に海底地震計をあたかも個人の所有であるかのように騙って、代金約2000万円をだまし取った、というものです。
    この本においては事件の内容はあまり詳しく触れられていませんが、氏のホームページに「裁判通信」という形でレポートされています。

    拘置所での自身の生活を描いたものとしては佐藤優氏の「国家の罠」があります(この本の中でも一か所引用があります)が、この本

    0
    2019年01月06日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!