作品一覧

  • 世界のトップリーダーに学ぶ 一流の「偏愛」力
    5.0
    元ソニー会長・出井伸之氏、IT評論家・尾原和啓氏、推薦! 「熱中するほど好きなこと」が世の中を動かす 3000人超のトップリーダーへの取材を通じて 著者が見つけた共通項――それは「偏愛・共感・信頼」だった! これから10年もすると、多くの仕事がAIに取って代わられるといわれています。 それはすなわち、新しい働き方や仕事が求められるということです。 そんな「これからの時代」において、 新しい価値をつねに世の中に創造し続ける人とは、一体どんな人たちなのか―― 3000人を超えるトップリーダーを取材するなかで、 そこに共通しているのは「偏愛力」でした。 具体的にいえば、新時代のリーダーは、 「熱中するほど好きなことで、他者貢献できるもの」 を軸に、組織やチームで仕事を展開しているのです。 本書は、トップリーダーに共通する「偏愛力」とは何か、そして、自分の強みや「好きなこと」を見つけてそれを武器にするには、具体的に何をしていけばいいかについて、ビジネスの最前線の知見を踏まえてまとめた一冊です。 皆さんがこれからどのように働けばいいかを知る本であると同時に、新時代型リーダーになる人のための本でもあります。 ------------------------------------------------------ 「AI時代に求められるのは、狭域特化の人である。本書にはそのヒントが詰まっている」 出井伸之氏(クオンタムリープ株式会社代表取締役 ファウンダー&CEO) 「最新理論を踏まえた、新時代に確かな一歩を刻むための"新しい教養の教科書"だ」 尾原和啓氏(2018年上半期Amazon電子書籍総合第1位『モチベーション革命』著者) ------------------------------------------------------
  • 何もしなくても人がついてくるリーダーの習慣
    3.3
    1巻1,540円 (税込)
    ●ハワード・シュルツ(スターバックスCEO)、ブッシュ元米大統領、永盛重信(日本電産) 彼らはなぜ、仕事ができて愛されたのか ものすごい業績を残しながらも、誰からも愛されるトップがいます。 彼らは、常に自然体で接し、一度会った人をファンにしてしまう力があるのです。 本書では、その人を惹きつける「秘密」についてご紹介します。 ●数々のトップにインタビューした著者だからわかる人を惹きつける“単純な”秘密 著者は、1000人以上の国内外のトップを取材してきた谷本有香氏。著者は、取材と同時に、なぜ彼らがトップまでのぼりつめたのかを研究していたそうですが、そこでわかったのは単純なこと。自然体でいること、相手に気を使わせないこと、運を味方につけること。彼らから学んだ成功の秘訣を、数々のエピソードとともに紹介していきます。
  • 世界トップリーダー1000人が実践する時間術
    3.7
    1巻1,540円 (税込)
    世界の舞台で活躍するエグゼクティブたちが一番大切にしている共通点は、「時間の使い方」。たがが1分、たった5分でさえ、意識して時間を使いこなす。ここに彼らが成功する理由が凝縮されている。
  • アクティブリスニング なぜかうまくいく人の「聞く」技術
    3.9
    「聞く技術」「聞き上手の本」を読んで実践しても、なぜ成果が出ないのか。「相手を気分良くさせて、それでいて、自分の強みをさりげなくアピールし、自分の思い通りの結果を出してしまう」絶対結果を出している人の「聞く技術」があった!
  • 世界トップリーダー1000人が実践する時間術

    Posted by ブクログ

    これは今に必要な本だ。読むタイミングもバッチリって感じ。
    ・最近、あー時間無駄にしてもたなぁって感じる時が多かった。でも、それは良く無いマインドセット。時間に追われる僕とは違って一歩先にいる時間を支配する人たちは、なんのための時間なのかを常に意識している。本当に無駄な時間というのは、無自覚に、無意味に使う時間のこと。寝る時間も記憶を定着させるために、疲れを取るために決めた睡眠時間なら二度寝してもまったく無駄では無いと考えるマインドセット。
    ・ランチを1秒(僕は現実的に考えて5秒にする)で決めて決断力をつける。トレーニング。
    ・1時間を60分と表記するとすべし。例えば5分オーバーした時1hとして

    0
    2021年02月25日
  • アクティブリスニング なぜかうまくいく人の「聞く」技術

    Posted by ブクログ

    実践することは非常に難しくいとは思いますが、ヒントになる事を分かりやすく書いてくれています。
    傾聴もマインドから変えないといけませんが、問答が難しい。イベントでの司会者トークなら分かりますが、ビジネスシーン、主に意見や思想、思考レベルが異なる人に気分良く納得してもらうにはなかなか大変かもと思いました。ただ良書であると思います。

    0
    2021年01月06日
  • 世界のトップリーダーに学ぶ 一流の「偏愛」力

    Posted by ブクログ

    次に自分がどう仕掛けていくかのヒントをたくさん頂いた。
    好きに仕事をするのではなく、好きを仕事をする。

    人が集まる場所の中心には、その中心人物の偏愛がある。

    中心となる人が好きなことに没頭し、その内容が他社に貢献できるから、そこにビジネスが生まれる。

    ビジネスの起点は、異常なほど好きだという気持ち。

    自分の好きを見つけたら、どんどん楽しいことをやってしまおう!っと。

    0
    2018年09月30日
  • 世界トップリーダー1000人が実践する時間術

    Posted by ブクログ

    今年一番気になっていた本を読み切りました。

    まずは自分に対する「自己重要感」を持つ事。ダラダラと日々を過ごす事は自分自身と自分自身の時間を軽視しているからに他ならないといえるだろう。
    つぎに時間をマクロ、ミクロで捉える事(時間のズームインズームアウト)。マクロで見るためには未来を見通す力、ビジョンが必要。それがないと「今何の為に」時間を管理しているという根幹がゆらぐ、ぶれる事になる。

    本書では様々、細々したテクニックが語られているが全ては上記のマインドセットがなりたった上が望ましいですね。

    以下にテクニックを備忘録として書いておきます。
    ・手帳や時計はデジタルよりもアナログ(視覚化)。

    0
    2016年09月12日
  • 世界トップリーダー1000人が実践する時間術

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    自分よりも遥かに忙しい人が限りある時間をコントロールして時間を味方につけるための実践方法が記されている。

    時間を味方にするポイント3つ
    ①目の前の時間の使い方に意味を与えること
    ②「自己重要感」を高め、自分の時間の価値を意識すること
    ③将来のビジョンを掲げ、そこから今この瞬間の選択を導き出すこと

    時間に対するミクロとマクロの視点を意識する
    悩むのは時間の無駄であり、決断力が重要 決断力がない人はランチメニューを1秒で決めるようにするなど、日々の小さな決断から成功体験を積むようにする

    日頃から重要な情報を集めて常に戦えるコンディションをつくる。これはフェルミ推定で鍛えることができる。

    0
    2023年09月28日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!