作品一覧

  • 東京23区  ご利益! 参道めし
    -
    1巻1,386円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 難しいしきたりはほどほどに、参道で出合える「食」を目的に出かけるビギナー向け、お腹も心も満たされる東京23区寺社ガイド誕生! 旅先では記念に神社やお寺にお参りする、おみくじを引くのが好き、パワースポットという言葉に弱い……、 でも、詳しい由来やしきたりはちんぷんかんぷん。 そんな社寺ビギナーさんに向けて神社やお寺にゆかりのある「食」を目的にした社寺巡りをご提案します! 23区をぐるぐる巡って、食べて満たされたら参拝して……、ゆるく楽しくご利益ゲットしましょう。 一度に1区~3区を社寺ビギナーの2人が巡るドタバタ旅を繰り広げます。 読めば、一緒に巡った気分になったり、社寺参詣の敷居がほんの少し低くなったりしているでしょう。
  • お金の不安すっきり解消! 理系夫の家計大作戦
    -
    1巻1,320円 (税込)
    貯金やお金の管理、NISAやiDeCo・ふるさと納税…etc 家計や老後に不安はあるけれど、やった方がいいお金対策は面倒くさい&難しくてぜ~んぶ後回し。 けれど、そろそろお金の事ちゃんとしたい… そんなお金オンチさんのためのコミックエッセイが誕生です! 合理的で家族思いな理系夫さんの「お金を賢く使い・上手に守り・地道に増やす」家計術を知れば限りある収入・貯蓄でも、家族が安心して過ごせてやりたい事を叶えることができますよ。 さあ、今よりも少しだけお金に強くなってレッツ我が家の家計大作戦!!
  • 理系夫のみるみる片付く! 整理収納術
    4.5
    1巻1,430円 (税込)
    理系夫のアドバイスの元、整理収納のノウハウを駆使しながら、本棚・リビング・キッチン・子供部屋、はたまた薬箱や子供の制作物まで家中のあらゆる場所・物を夫婦2人3脚で片付けていく。「物は収納スペースの7割以下に抑える」「物の場所に住所をつける」といった整理収納の基本的な考え方はもちろん、服の処分が楽になるマトリックス表、使用頻度と動線を考えた食器収納術、子供の散らかし問題を解決するテプラ活用法など、理系夫独自の収納テクニックも満載。 「片付けの設計図を作る」「未来の家族に面倒を押し付けない」——。家族を思う理系夫ならではの合理的な収納理論と献身的なサポートで、挫折しがちだった著者がみるみる片付け上手に変わっていく、読めば心もスッキリする実録お片付けコミックエッセイです。
  • おトクに楽しむ豪華客船の旅 クルーズ、ハマりました!
    完結
    -
    大型客船に100泊以上の乗船経験を持つ、 子育て中のイラストレーターが描くコミックエッセイ! 一度は乗ってみたい豪華客船。 でも、高い、庶民には無理…というイメージを持っている人が多いと思います。 実際はどうなのか…。 最近ではカジュアルな外国船籍の日本発着が話題になっています。 そこで本書では、人気の日本発着クルーズやスペイン、ハワイなどの海外航路体験、 日本船「ぱしふぃっく びいなす」でのクリスマスクルーズなど、 子連れや三世代乗船などの実体験をルポ。 船の選び方、申込み方、持ち物、服装など、 クルーズの旅で知っておきたい基礎知識も イラスト入りでわかりやすく解説しており、 実用書としても利用できます! 初めてのクルーズにはクルーズ旅を楽しむコツと安心を、 次のクルーズ選びにはお役立ちなノウハウを、 コミックエッセイで楽しく読めちゃいます。 これを読めば、あなたもきっとクルーズ旅に出かけたくなる! 【乗船体験ルポ】 ●コスタ ネオロマンチカ ●ダイヤモンド・プリンセス ●ぱしふぃっく びいなす ●プライド・オブ・アメリカ ●ハーモニー・オブ・ザ・シーズ 【お役立ち情報満載!】 ・まずは知りたい「クルーズ船の選び方」「クルーズ船の申込み方(初心者編/上級者編)」 ・イラストで徹底解説「巨大客船」 ・クルーズを楽しみ尽くす「船内での過ごし方」 ・お悩み解決の「クルーズQ&A」 ・船旅を快適にする「持ち物リスト」 ・覚えておきたい「クルーズ用語集」 ・今までに乗ったクルーズ船大公開「私のクルーズ日記」 ・必見! 「船内新聞GUIDE 上手な活用法」 ・リピーターはやっている、簡単!かわいい!「ドアデコレーションを楽しもう」 ほか ※この電子書籍は2019年4月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • まんぷくごほうびビュッフェ
    完結
    3.3
    全1巻968円 (税込)
    お腹いっぱいが幸せのしるし!! 食べきれないほどの美味しさが詰まったコミックエッセイ。 都内在住のごく一般的な家族。夫(42歳)、妻(40歳)、長女(3歳)。妻は出産を機に会社を辞め、個人でwebショップを運営しながら、今はほぼ専業主婦状態。家事が嫌いなわけではないが、料理はどうも苦手。平日はおかずが1~2品という質素な食生活をおくっている。 ただ、この家族、「食べるのが何よりも好き」なのである。平日は慎ましくする分、週末には家族で外食が定番。妻の情報収集力を武器に各所の「ビュッフェ」を食べ歩く。「料理がウマイ」「コストパフォーマンス高し」「サービス抜群」「時間無制限」などの情報があれば、ホテル、レストラン、ショッピングセンターのテナント……どこへでも馳せ参じる。現在では訪れた店が200軒を超え、まだまだ更新中。 そんな著者が厳選する11店舗のビュッフェをコミックエッセイで紹介。喰いしんぼう家族のビュッフェ奮戦記は、笑いあり、涙あり、美味いものありです。小さい子供のいる家族も、ちょっとだけ贅沢したいカップルも、おしゃべりと美味しい食事が欠かせない女子も、大満足すること間違いなしの<ビュッフェの魅力>を余すことなく描きます。 カニ盛り、お寿司、サーロインステーキ、ローストビーフ、味噌ラーメン、スンドゥブチゲなど和・洋・中メニューだけでなく、エスニック、アジアン、イタリアン、ご当地食材にスイーツ&デザートと、種類も豊富な美味しい料理がてんこ盛りな一冊です。
  • 理系夫のみるみる片付く! 整理収納術

    Posted by ブクログ

    片付けが苦手な作者さんの夫さん(理系)が整理収納アドバイザー1級を取得して、散らかり問題にご家族で挑むお片付けコミックエッセイ。もう、片づけ漫画大好き。自分のやる気も出るし。すぐ片付く家に変えていけばいい、その通りです…うちの子らは、娘のパルリちゃんがお気に入り。
    子どもの工作物の収納、ほんと悩む。古くなってくるとさらに悩む。おもいでばことかラベルプリンターとか、使ったアイテムが紹介されているのも参考になった。たまに、散らかりメモリアルということで、散らかった部屋の写真が載ってるのだけど、掲載OKした勇気に乾杯です。元気出た。うちも大丈夫だ。片付けるぞ。

    0
    2022年02月01日
  • 理系夫のみるみる片付く! 整理収納術

    Posted by ブクログ

    実家が物に溢れていて、たまに帰って大掃除しても次に帰った時には荒れ放題になっているので、みんなで勉強しよう!と購入。思わず頷いてしまうことがたくさんあって、しかも実践しやすいことばかりなので、さっそくやってみたくなりました。片付けも参考になりますが、夫婦間の関係が良い感じで、読んでてほっこりします。

    0
    2021年09月19日
  • 理系夫のみるみる片付く! 整理収納術

    Posted by ブクログ

    整理収納本の中でもクセがなく読みやすいです。
    無理強いや否定がないので穏やかな気持ちで整理と向き合えると思います。
    基本的な考え方が多いので、テクニックを知りたい人にはもしかしたら物足りないかもしれませんが、良かったです。

    1
    2021年09月15日
  • 理系夫のみるみる片付く! 整理収納術

    Posted by ブクログ

    ・漫画で読みやすい
    ・家のそれぞれの場所別に一つ一つ片付けポイントが書かれているのでわかりやすい
    ・片付け初心者向け(片付けの初心者とは…)
    ・作者が途中でなんども挫折するがその度に優しい理系の旦那さんが慰めて励ましてくれるので頑張れる
    ・旦那さんとお子さんの絵がすごくかわいい。作者の方の愛情が伝わってくる
    ・片付けは1日で終わるものではないので、少しずつやっていけば良い
    この本ですごいと思ったのは、旦那さんが片付けの資格を取ってから家族にレクチャーしていたことです。ただ片付け法を調べて偉そうに言うのではなく、まずは資格を取って極めてから教えることで説明に説得力が出てきますし資格がクッションの

    0
    2024年01月21日
  • まんぷくごほうびビュッフェ

    Posted by ブクログ

    読んでたらビュッフェに行きたくなって、すぐに地元のビュッフェのお店を調べました!

    ビュッフェを楽しむコツは元を取ることを考えるんじゃなくて、好きなものを自由に食べること!

    でも著者さんはめちゃくちゃ食べてるっぽいので結果元とってそう笑

    早くビュッフェ行かなきゃー!

    0
    2016年06月05日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!