作品一覧

  • 新版 問題解決プロフェッショナル

    Posted by ブクログ

    日々精進。わかるとできるは明確に異なる。
    日常の思考の積み重ねが問題解決力の地肉となる。

    ⚫︎ゼロベース思考
    この課題を解決するための具体策はあるという前提で考える。顧客価値を考える。

    ⚫︎仮説思考
    変化の激しい時代では、検討を重ねてるうちに前提条件が変わってしまうから必要。

    ⚫︎MECE&ロジックツリー

    ⚫︎課題とは解決すべきだと意識された問題

    ⚫︎ビジネスの鉄則は強みをテコにすること

    0
    2024年03月26日
  • 新版 問題解決プロフェッショナル

    Posted by ブクログ

    極めて良書。問題解決思考についてはこの一冊で必要十分と言われるのもうなずける。実例を挙げ、著者の思考をトレースしながら思考と技術の基本を体系的に理解できる。

    0
    2022年12月23日
  • 新版 問題解決プロフェッショナル

    Posted by ブクログ

    今まで熱意だけでビジネスを進めてきた自分としては問題解決のプロセスを体系的かつシンプルに落とし込んだ教科書が必要だった。無論わかることとできることには乖離があるが知識で武装できれば確実に新しいレベルでの無形資産の土台ができる。減損されない様に実行機会を大切にしよう。

    0
    2022年09月12日
  • 新版 問題解決プロフェッショナル

    Posted by ブクログ

    問題を解決する上でベースとなる思考態度(ゼロベース思考、仮説思考)と解決手法(MECE,ロジックツリー、ソリューションシステム)が具体的な問題解決事例を交えながら解説されている。

    問題を解決する上で特別な方法論があるのかと思いきや、日頃意識せずに行っている問題解決の仕方を体系的に再定義した内容となっていることに驚いた。

    問題解決はコンサルタントのみでなく、大小はあれすべての企業が日々行っていることであり、仕事でもプライベートでも大変役に立つ内容だと思った。

    0
    2022年06月18日
  • 新版 問題解決プロフェッショナル

    Posted by ブクログ

    内容としては非常にシンプルなんだけど概念的であるために、伝えることが難しい問題解決の手法を、実例を多用しながら誰が読んでもわかるレベルで解説した本。

    著者が記載しているように、問題解決の手法を「理解している」「実践できる」「実践し解決する」の間には大きな差があるので、こちらの本を見つつ業務や日常で「実践」することから始めてみようと思う。

    「ロジカル」であることが求められる職場や職種の人はこういった手法が、みんなが共有する前提知識となっているので、この本は読んでおいた方がよいのではないでしょうか。

    0
    2022年05月03日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!