作品一覧

  • 英文読解術 東大名誉教授と名作・モームの『物知り博士』で学ぶ
    -
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 名作短編をまる1冊使って東大名誉教授の英文読解授業を再現!本書でしか読めない行方昭夫先生の翻訳21世紀版『物知り博士』全文も掲載。英語に自信がないけれど英文学を原書で読んでみたい初心者の方をはじめ、文法や読解力を試したい英語学習者に最適。
  • 英文精読術 東大名誉教授と名作・モームの『赤毛』を読む
    4.0
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 短編を丸ごと精読することで英語力は飛躍的にアップしていきます。行方先生の温かみのある英文解説が随所に感じられる、学習参考書とは一味違った英語学習書。50年以上経ても今なお新鮮な魅力を放つ短編Redから英語を学ぶことができます。
  • 英文翻訳術 東大名誉教授と名作・モームの『大佐の奥方』を訳す
    -
    1巻2,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 淑女と思っていた妻が初めて書いた詩集がベストセラーに。その内容は人妻の不倫を詩にしたものだった。創作なのか実体験の告白なのか?文学に縁遠くプライドの高い夫の大佐がとった行動は?1冊まるごと訳す楽しみを味わうことができる行方先生初の翻訳指南書
  • 実践 英語のセンスを磨く 難解な作品を読破する
    -
    1巻1,188円 (税込)
    英語は上級者なのに,一つ壁があって先に進めないと悩んでいませんか? 英文を正しく読むにはコンテクストの理解が必須です.難解で知られるヘンリー・ジェイムズの短篇を丸ごと解説し,細部まで読みこなしていくのを助けます.この短篇を徹底的に学べば,今後どのような英文に出会っても自信を持って臨めるはず.現代文庫オリジナル版.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.

    試し読み

    フォロー
  • 読解力をきたえる英語名文30
    4.3
    1巻880円 (税込)
    英語力の基本は「読む力」.上達のコツは良い例題にくり返し取り組んで,日本語に訳してみることです.新聞コラムや心に響くエッセイ,あの小説の名シーンまで,この一冊で英語を読む力が身につく,とっておきの例文30題.和訳にチャレンジする生徒と先生の対話形式で,英文読解の基礎から応用までじっくり学べます.

    試し読み

    フォロー
  • 英語の発想がよくわかる表現50
    4.6
    1巻902円 (税込)
    「ぼくは退屈してる」と「ぼくは退屈な人間だ」を英語で言うと? ”water”は水? お湯? 簡単なようで実は英語学習のつまずきにもなるポイントを,楽しいエピソードをまじえながら解説します.英語・日本語のセット例文50をまるごと覚えてしまえば,英語らしい表現のエッセンスがよくわかります.

    試し読み

    フォロー
  • 身につく英語のためのAtoZ
    3.8
    1巻902円 (税込)
    授業で勉強しているのになぜ英語を話せない? ネイティブの英語っていつになったら聞き取れる? 英字新聞をすらすら読んでみたい! 自由に英語で文章を書いてみたい! 「読む」「書く」「聴く」「話す」の4つの力を身につけるためのコツが,AからZまで26のキーワードによるエッセイで楽しくわかります.

    試し読み

    フォロー
  • モナリザの微笑 ハクスレー傑作選
    5.0
    1巻1,672円 (税込)
    機械文明の発達により便利になった世界がかえって人間性の喪失につながるという、まさに21世紀の世界が直面する問題を描いたディストピア小説『すばらしい新世界』のハクスレーによる、傑作短篇集。モームやヘンリー・ジェイムスの名訳者として知られる行方昭夫氏が、作風の異なる5つの短篇を精選し、訳し下ろしました。科学、数学から美術、音楽、哲学にいたるまで、博学で知られるハクスレーの面目躍如たる作品集です。収録作:「モナリザの微笑」「天才児」「小さなメキシコ帽」「半休日」「チョードロン」
  • 報いられたもの/働き手
    -
    1巻1,771円 (税込)
    一九三二年の初演時「世界に誇りうる英国演劇の傑作」「イプセン以後最大の作品」と評された『報いられたもの』。自分が心からしたいことのみをしようと、ある日突然、仕事も家庭も捨てた男が巻き起こす喜劇を描く『働き手』。第一次大戦後のイギリス社会の矛盾と人間の本質を衝き、興行成績を度外視して「自らの魂の満足のため」に書いた、円熟期モームの四大問題劇中の名作二篇。
  • ヘンリー・ジェイムズ傑作選
    5.0
    1巻1,980円 (税込)
    十九世紀的世界観を脱して新たな文学技法を追究し、心理小説の祖として、また現代文学の礎を築いた先駆者として、再評価の高まるヘンリー・ジェイムズ。多様な解釈を許す作風から難解なイメージがつきまとうが、読む人、読む時代により素晴らしさが再発見され続ける、稀代のストーリーテラーでもある。百を超える作品から、リーダブルで多彩な魅力溢れる「モーヴ夫人」「五十男の日記」「嘘つき」「教え子」「ほんもの」を収録。
  • 聖火
    -
    第一次大戦後の英国上流家庭。事故で半身不随となりながらも快活にふるまう長男が、ある朝、謎の死を遂げる。美しい妻、ハンサムな弟、謹厳な母、主治医、看護婦らが、真相を求めて語り合う。他殺か、自殺か。動機、方法は? 推理小説仕立ての戯曲は、人生と愛の真実を巡り急転する。二十世紀随一の物語作者が渾身の力を注ぎ、挑んだ問題劇。今なおイギリスで上演され続ける、普遍的名作。
  • 解釈につよくなるための英文50
    4.5
    1巻902円 (税込)
    英文和訳ではどこでつまずく? 知らない単語やイディオム? それとも省略や割り込みを見抜けない? この本では、入試問題でよく見かける作家や作品を中心に50の文章を選び、先生と生徒の対話形式で、こなれた日本語に翻訳していきます。英文和訳が苦手な人から、さらに翻訳力を磨きたい人まで、必読・必携の1冊。

    試し読み

    フォロー
  • 英会話不要論
    4.3
    拒食症、おかしな日本語、帰国子女の悲劇、サッカー本田圭佑はなぜ英語が上手いのか……。元東京大学の名物教授が「英語の常識」を一刀両断! 「読み書きはできるが話せない」から脱却すべく、文部科学省は英語教育の方針を転換している。しかし、これがいかに逆効果であるか、英語教育の第一人者が具体的な事例をもとに指摘する好著!
  • 読解力をきたえる英語名文30

    Posted by ブクログ

    受験生向けの英文読解の本。英語と日本語を行ったり来たりしながら、英文を読む楽しさを気軽に味わえる一冊。一ページ前後の英語の名文と、ていねいな注釈。先生と生徒の問答形式で解説が進む。生徒の逐語訳に近い直訳、言葉を足して意訳した先生の翻訳。英語を日本語で理解するとき、前者の訳レベルでもOKだが、後者のレベルまで読める方が読書は楽しそう。受験や暗記を気にせず読む英語名文は意外と楽しい。意味の知らない単語は推測で補う。文法は注釈に頼るか、もはや気にしない。医者を志す若者に向けた「よく観察せよ!」の話がおもしろかった。

    0
    2023年03月09日
  • 解釈につよくなるための英文50

    Posted by ブクログ

    全ての課題文を和訳してみたら、読解力ばかりではなく、翻訳力もついた気がする。他の行方氏の著作も使ってさらに修業を積みたい。

    0
    2023年01月05日
  • ヘンリー・ジェイムズ傑作選

    Posted by ブクログ

     1874-1892年の作品を収めた短編小説集。
     高校生の頃岩波文庫の『ヘンリー・ジェイムズ短篇集』に出会って大きな衝撃を受けて以来、ジェイムズは私が偏愛する作家の一人で、書店で見つけ次第購入して読んできた。
     岩波文庫のそれには、ジェイムズ中期から後期にかけての「曖昧法」を用いた精妙な作品が4作収録されている。そこでは語りのストリーム上の「視点」は一人の人物に限定され、従って、知人のAさんとBさんが見えない所で干渉した出来事について、「視点」の人物はただ推測するしかない。出来事の推移を見つめていても、その真相はどうなっているのか、また他者であるAさんやBさんの心中については永遠に謎のまま残

    0
    2022年05月14日
  • 英語の発想がよくわかる表現50

    Posted by ブクログ

    ジュニアでなくても、楽しめるのが岩波ジュニア新書(自分がジュニアの時は難しくて読破できないものばかりだった。)。本書も、すでに大人の私にも参考になる解説が詰まっていた。英作文の心構えは、英語と日本語はいろいろと異なるから、おおよその意味内容が訳せればよく、まずは和文和訳からという本書のアドバイスは、英文ライティングの際の精神安定剤になりそう。本書を通して筆者の教養がにじみ出るとともに、ユーモア溢れる語り口なので飽きずに読み通すことができた。中高生向けの英語の本が実利に傾いていない頃の旧き良き本哉。

    0
    2020年09月22日
  • モナリザの微笑 ハクスレー傑作選

    Posted by ブクログ

    ハクスリーの『すばらしい新世界』はディストピア小説のひとつだと言われるが、例えば『侍女の物語』や『一九八四年」にある重苦しさを感じない。たぶん、色んなところにちりばめられた一種の「ユーモア」のせいなのだろう。そして、本書に収められている「半休日」はそんなユーモアが凝縮されている。(本書の所収ではないが)「シンシア」も同じで、こういった短編が好みだ。翻訳はとても読みやすい。

    0
    2020年09月16日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!