作品一覧

  • 哲学史入門Ⅰ  古代ギリシアからルネサンスまで
    4.5
    1巻1,100円 (税込)
    第一人者が「核心」と「面白さ」を論じ尽くす! 日本における哲学の泰斗が集結し、全3巻で西洋哲学史の大きな見取り図を示す! 第1巻は、近代以降の哲学を理解するうえでも必須の古代ギリシアからルネサンスまで。哲学という営みはいかに誕生し、受け継がれていったか。主要哲学者の思想をもとに、この時代の哲学の重要論点とダイナミックな流れを浮かび上がらせる。ゼロからの学び方、いま学ぶことの意義・効用まで――、「聞き書き」によって哲学史の「核心」と「面白さ」に迫る。ありそうでなかった決定版の入門シリーズが誕生!
  • 世界初のビジネス書 15世紀イタリア商人 ベネデット・コトルリ15の黄金則
    4.0
    1巻1,980円 (税込)
    15世紀イタリア商人が書き残した、世界初のビジネス書と言われる著作、『商売術の書(Libro de l'arte de la mercatura)』(ベネデット・コトルリ著)から、ビジネスで富と成功を得るための15の黄金則を紹介。 「ビジネスとは何か?」「いかにして儲けるか?」「われわれはどうあるべきか?」 ――その答えは、500年前に記された本の中にあった! 商売の目的は単に自身が儲けることではありません。商売(ビジネス)とは、都市や国家に利益や優位や安全をもたらす、社会にとってなくてはならない活動。 政治の混乱、大商会(銀行)の倒産や度重なるペスト大流行をくぐりぬけ、当時のグローバルビジネスで財を成した、「もの書き商人」コトルリの警句が、仕事の心構えや実務、家庭運営、資産活用まで、現代の私達に身近なテーマを通して語られていきます。
  • ルネサンスの神秘思想
    -
    千年の「暗黒時代」の後、ルネサンスが花開く。エジプト、ギリシア、古代ヨーロッパの数多の神々が召喚され、<古代神学>が大興隆。ヘルメス、ゾロアスター、ピュタゴラスらの教説の神秘主義的刻印とは? 哲学・思想・宗教的諸説混淆(シンクレティズム)の精神風景を、オカルトも交え描く。15世紀フィレンツェで咲き乱れた神秘思想へのコンパクトで本格的な入門書。(講談社学術文庫)
  • 哲学史入門Ⅰ  古代ギリシアからルネサンスまで

    Posted by ブクログ

    章の最初にイントロダクションがあって注目ポイントがわかるのと、聞き書きのインタビュー形式なのとで、とてもわかりやすいです。

    0
    2024年05月07日
  • 世界初のビジネス書 15世紀イタリア商人 ベネデット・コトルリ15の黄金則

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    15世紀、ラグーサ(現在のクロアチア共和国ダルマチア地方のドゥブロヴニク)で活躍した商人にして、外交官、造幣局長、財務総監でもあるベネデット・コトルリの著書。
    ……を、複式簿記の指南など門外漢には分かりづらい部分を省略し、再編した海外の本から、日本語訳されたのが本書。

    ユマニストのはしり、ペトラルカが、宗教色というかキリスト教と教会組織へのおべっかばかりで読みづらいのに比べ、本書は(現代人による再編もあり)15の短い章に分けられた、商売人の心構えと、ちょっとだけ複式簿記の基礎を説いた読みやすい本である。
    ルネッサンスと商業の二つの世界で、生き生きと学び、活動したコトルリ。そのの筆致は古典から

    0
    2021年11月16日
  • 哲学史入門Ⅰ  古代ギリシアからルネサンスまで

    Posted by ブクログ

    ところどころ面白いのだが(千葉雅也さんとか、納富さんの「三角形のイデアは〜」とか)、これって結局、高校で倫理やってないとその面白さがわからないんじゃないのかなぁ、と思ってしまう。教科書の教えない歴史を面白がるには、教科書にあるような「正史」を知らないといけない、みたいな。一般的な哲学史を知っていれば「メウロコ」のところも多い。その点、読者を選んでしまうかもしれない。

    0
    2024年04月15日
  • 世界初のビジネス書 15世紀イタリア商人 ベネデット・コトルリ15の黄金則

    ネタバレ 購入済み

    世界初のビジネス書

    要約

    商売術=実践的学問
    商売の目的= 利益を得て富むこと

    ①正しい足で出発するために、可能なことは全て行うべき
     →有能な才知の証明は、新しい事柄を見出すことにあるため

    ②商人は巧妙でなければなたない
     →他人から損害を受けないため

    ③常に困難と忍耐の準備をする
     →職業柄

    ④すべてを欲すると死ぬ
     →富みたいなら、長く生きて一度に少しだけ儲ける

    ⑤常に質重視
     →評判の保持により、商売を円滑に

    ⑥常に正確で整理された帳簿を有す
     →帳簿は、契約すること、商売すること、利益を上げることを教えてくれる

    ⑦商人の性格
     →商人は自制

    #タメになる

    0
    2022年01月21日
  • 世界初のビジネス書 15世紀イタリア商人 ベネデット・コトルリ15の黄金則

    Posted by ブクログ

    15世紀の商売術書です。一見当たり前のような事が書かれていますが、それこそが真理である証。ビジネスの真髄は何百年経っても変わらないのでしょう。格言やビジネス書が好きな方におすすめ。

    0
    2022年01月18日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!