作品一覧

  • 図解入門よくわかる最新テスターの基本と実践
    -
    1巻1,584円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テスターの仕組みを学ぶ入門編と、実際の電子機器を検測するための実践編でテスターのすべてがわかります。現場で使う人はもちろん、個人で測定機器を使いたい人も知識ゼロから実際に扱う技術まで身に付けることができます。
  • 図解入門はじめての人のための テスターがよくわかる本[第2版]
    -
    1巻1,584円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テスターは、電気工事や電気機器の製造現場などで使われている、電圧や電流測定用の計器です。本書は、初心者向けにテスターの仕組みから、使い方、アナログ器とデジタル器の違い、ちょっとした故障診断の方法、パソコンと連動させる方法などを豊富な図解を使って解説しました。第2版では、無線(ワイヤレス)システムやIoT機器の急速な普及で、扱う機会の増えた「交流・高周波」について加筆。巻末には困った時のQ&A付きです。
  • アンテナの仕組み なぜ地デジは魚の骨形でBSは皿形なのか
    4.3
    1巻1,012円 (税込)
    触角(アンテナ)の不思議な形と働き。ただの1本の金属棒や、1つの箱が、見えない電波を生み出し、捉える。現代社会を支える重要なツールのとてもシンプルな原理と、意外に複雑な働きをやさしく解説。読めば明日から、屋根の上のアンテナが妙に愛おしくなる!? (ブルーバックス・2014年6月刊)※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 図解入門はじめての人のためのテスターがよくわかる本
    5.0
    1巻1,584円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 電気を測るテスター(マルチメーター)の仕組みと活用方法を豊富な図解で基本から解説した入門書です。テスターは電気工事や電気機器の設計・開発・製造に携わる現場はもちろん、電気を扱う部署に配属された人であれば使う機会が多いツールです。本書では、テスターの使い方から、電気抵抗やオームの法則といった電気の基礎知識、テスターに使われている電子部品、故障診断の方法、デジタルマルチメーターをパソコンと連動させる方法、アマチュア無線での活用などテスターのノウハウをまとめて解説しています。困ったときに便利なQ&A付き。
  • アンテナの仕組み なぜ地デジは魚の骨形でBSは皿形なのか

    Posted by ブクログ

    ブルーバックスは、科学について専門家ではない一般読者のための書籍であり、難解なものを判りやすく伝えるところにその真骨頂があります。
    本書はアンテナについて、一般の人がまさしく理解できる書き方がされており素晴らしい。

    アンテナと関係の無いようなことも読み進めると、実はアンテナと密接に関係していることが読み取れます。そう。本書はアンテナといいながらアンテナに関わる周りのことも判りやすく説明することで、より深く理解できる上手な構成になっているのです。

    本書の中にも登場する科学者ファラデーの晩年行われた講演は出版されており、難解なことを平易な言葉や身近なものに置き換え、また理解しやすい実験による説

    0
    2014年10月02日
  • アンテナの仕組み なぜ地デジは魚の骨形でBSは皿形なのか

    Posted by ブクログ

    ブルーバックスのアンテナといえば、1987年発行の「アンテナの科学」が有名だとは思うが、最近のアンテナ解説書が多く出ているのか、満を持してのブルーバックスのアンテナ入門書。

    理論解説からいきなり始まるのではなく、前半は、身近なアンテナ、隠れているアンテナの紹介から始まり、電波とは何か、電磁波は発見の歴史などから電磁波や電波についてにつなげている。後半は、手作りアンテナの作成からアンテナの基本を学び、共振型・非共振型、開口面、設置型、レーダー型などの有名なアンテナの紹介になっている。

    ブルーバックスらしい良い本だと思った。

    0
    2014年08月03日
  • 図解入門はじめての人のためのテスターがよくわかる本

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    今時、テスタって、化粧品の試しか、ソフトウェアの試験のことかと思う人が多いかもしれない。

    著者が、電気科の授業でテスタを持っている人と聴いたら、90人中3人とのこと。

    電気屋で、テスタとは、電圧、電流を測る装置のこと。
    テスタの普及に役立って欲しい。雑誌の記事も必要かも。

    電力計、クランプメータ、絶縁抵抗計などの応用例と、
    温度、湿度、騒音、放射線などを測る測定器の紹介もある。
    電池、電源、蛍光灯などの具体的な測定の紹介がある。

    オームの法則、電子部品の原理の説明があり、何をどう測るといいかを考えることができる。

    パソコンとの連動、アマチュア無線での利用などの応用もある。

    0
    2013年02月28日
  • アンテナの仕組み なぜ地デジは魚の骨形でBSは皿形なのか

    Posted by ブクログ

    目に見えない電波を捉えるアンテナ。それもいろいろなタイプがある。電波とは何かからアンテナの種類まで分かりやすく解説する。

    0
    2018年10月20日
  • アンテナの仕組み なぜ地デジは魚の骨形でBSは皿形なのか

    Posted by ブクログ

    良書。
    さすがブルーバックス。
    いろんなところにアンテナがあることに気がつかされた。
    電磁波の辺りから難しくなった。

    0
    2014年07月13日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!