作品一覧

  • 銀河ヒッチハイク・ガイド

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    いい意味でしょうもなかった。
    バカでかい数字の確率、超主観的な『銀河ヒッチハイク・ガイド』、魚を入れて翻訳すること、…
    汎銀河ガラガラドッカンも飲んでみたい。
    デジタル時計を買って遅れた人間にでもなろうか。

    というか、『銀河ヒッチハイク・ガイド』自体購入できるものならしたいね

    0
    2024年04月12日
  • これが見納め 絶滅危惧の生きものたちに会いに行く

    Posted by ブクログ

    「銀河ヒッチハイクガイド」のダグラスアダムスによる、絶滅危惧種を訪ねる本。

    ダグラスアダムスなので、期待して読んだ。そして期待通りだった。さすがダグラスアダムス、ユーモアが素晴らしすぎる。生息地に行くまでのドタバタとか、熱心すぎる研究者の先生たちとのやりとりとか。何度読んでいてクスッとしたことか。このユーモアのおかげで、「絶滅危惧種を守ろう」というメッセージがお説教くさくならずに、人々の心にスッと響く。

    でもこの本を読んでて強く感じたのは、「人間って愚かだ」ということ。自慢したい、暇つぶししたい、邪魔だ…そんな理由で動物を絶滅に追いやってきたんだな。野生のコーヒーノキっていう植物は、絶滅し

    0
    2023年01月03日
  • 宇宙の果てのレストラン

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    「銀河ヒッチハイクガイド」シリーズ二作目

    英国ジョークてんこ盛り

    ■シリーズの並びはこうらしい

    正篇
    『銀河ヒッチハイク・ガイド』
    『宇宙の果てのレストラン』【これです】
    『宇宙クリケット大戦争』

    続篇
    『さようなら、いままで魚をありがとう』
    『ほとんど無害』

    ●名台詞

    “はじめに宇宙が創造された。これには多くの人がたいへん立腹したし、よけいなことをしてくれたというのがおおかたの意見だった。

    “説明しよう。宇宙のありとあらゆる物質は、宇宙のありとあらゆる物質から何らかの影響を受けている

    “トリン・トラギュラ(というのがその男の名前だった)は夢想家だった。思索家にして思弁哲学者だ

    0
    2022年11月03日
  • 銀河ヒッチハイク・ガイド

    Posted by ブクログ

    ふざけ倒した英国ジョーク
    でも知的でもある

    ●名場面

    「宇宙のありとあらゆる知的生命体のみなさんこんにちは。そして、知的でない生命体のみなさんもこんにちは」


    ●古き良き時代

    時のかなたにかすむ太古の時代、先の銀河帝国の大いなる栄光の日々、世界は荒々しく、豊かで、そしておおむね非課税であった。


    勇猛果敢な時代、賭け金は高く、男は真の男であり、女は真の女であり、アルファ・ケンタウリの小さい毛玉生物は真のアルファ・ケンタウリの毛玉生物であった。



    「ちょっとだけあなたのエゴをわきに置いとけない? 大事なことなのよ」
    「おれのエゴより大事なものがあるんなら、いますぐひっつかまえて

    0
    2022年10月31日
  • 宇宙の果てのレストラン

    購入済み

    邦訳はオッケーかな

    楽しかった!
    日本語を勉強しようとしてるから、こんなに面白くて、興味深い本の邦訳を読めるようになったのは嬉しい!
    ユーモアのセンスがあるのアダムスは、いろんな哲学的や、社会的問題を笑い話にする話は素晴らしいかった。


    #深い #笑える #カッコいい

    0
    2021年10月29日

特集・キャンペーン

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!