作品一覧

  • 音声DL付 インドネシア語の基本が7日間でわかる本
    -
    1巻2,200円 (税込)
    「初めてで何から学んだらいいかわからない」「じっくり学ぶ時間もない」。そんな初心者でも7日間で簡単なコミュニケーションがとれるようになる入門書の決定版。同シリーズ「マレーシア語」併用で同時学習も可能 ※音声データは、電子書籍内の説明に沿って手順を進めることで、ダウンロード(音声を聞くことが)できます。音声データは、PCやスマートフォンなどの専用機器でお楽しみください。
  • 音声DL付 マレーシア語の基本が7日間でわかる本
    4.0
    1巻2,200円 (税込)
    「初めてで何から学んだらいいかわからない」「じっくり学ぶ時間もない」。そんな初心者でも7日間で簡単なコミュニケーションがとれるようになる入門書の決定版。同シリーズ「インドネシア語」併用で同時学習も可能 ※音声データは、電子書籍内の説明に沿って手順を進めることで、ダウンロード(音声を聞くことが)できます。音声データは、PCやスマートフォンなどの専用機器でお楽しみください。
  • 音声ダウンロード付 タイ語が面白いほど身につく本
    4.0
    1巻1,760円 (税込)
    独学で学ぶ人が挫折しがちなタイ文字はひと通り紹介するにとどめ、楽しみながらタイ語会話を自然に身につけることを本書の目的としました。日常会話でよく使われる表現を通して、旅行や出張で不自由しない文法の基礎が身につくよう工夫しました。表現の中の入れ替え可能な単語はアミや枠で示しました。本書に出てくる単語を入れ替えれば、もっと自由な会話が楽しめます。 ◆電子書籍内巻末のご案内ページに沿って手順を進めることで、ウェブサイトから音声データをダウンロードできます。ダウンロード後は、端末の保存・使用方法に従って設定してください。
  • カラー版 音声ダウンロード付 インドネシア語が面白いほど身につく本
    -
    1巻1,760円 (税込)
    入門書の決定版が、オールカラーになって新登場! 旅行の際に不自由しない程度の会話を学べるように、初心者でも発音できるカタカナの発音ルビと太字アクセントがついています。 日常会話で文の成り立ちを学べるので、楽しく、かつ実用的に文法を学ぶことができます。 ※本書は弊社既刊『CD付 インドネシア語が面白いほど身につく本』をオールカラー化し再編集した改訂版です。 ◆電子書籍内巻末のご案内ページに沿って手順を進めることで、ウェブサイトから音声データをダウンロードできます。ダウンロード後は、端末の保存・使用方法に従って設定してください。
  • ニューエクスプレスプラス マレー語
    -
    1巻2,464円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マレー系、中国系、インド系の民族と言語に加え、さまざまな宗教が共生するマレーシアは、まさに多文化社会。国語であるマレー語は、シンガポールやブルネイほか東南アジアの広い範囲で話され、インドネシア語との共通点も多いため、この言葉ひとつで何億もの人と交流することができます。 国際都市クアラルンプール、美しいビーチを擁するランカウイ、かつての宗主国の面影を残すペナンやマラッカ。多様な魅力をもつマレーシアを、言葉からのぞいてみませんか?★音声アプリ無料ダウンロード
  • 世の中を良くして自分も幸福になれる「寄付」のすすめ
    3.0
    1巻1,320円 (税込)
    お金の寄付はもちろんだが、物品の寄付、時間やスキルの寄付(ボランティア)なども取り上げられており、「0円」からできる寄付の仕方もわかる。また、2011年から施行された新寄付税制の活用法についても解説されている。一般にあまり知られていないが、この新寄付税制により寄付金の最大50%が戻ってくるなど、実は日本は欧米に負けない寄付優遇国家になっていたことに気づかされる。  以上のように全体的に寄付のハウツー本の趣のある本書だが、第2章だけは異色の章で、寄付を実践している7人を紹介するノンフィクションになっている。7人のいずれもが、寄付を楽しみ、心理的な大きな“報酬”を得ている様子が伝わってくる。7人の最後として、著者自身が登場し、横浜・寿町のNPOへ物品(衣服・タオルなど)を寄付した体験がレポートされている。この“寄付初体験”により、著者自身に起こった思いがけない内面(心)の変化が語られ、寄付を「本来の幸せを手に入れる方法」と位置づける著者の気持ちが伝わってくる。  世の中を良くするために何かしたい人、自分自身に何か良い変化を起したい人……などにお薦めの本である。 【主な内容】 プロローグ 本当の幸福を手に入れるために 第1章 寄付が日本と世界を変える 第2章 寄付を実践する人たち 第3章 寄付の受け皿「非営利団体」を知る 第4章 NPO法人が社会を変える仕組み 第5章 新寄付税制のメリットを活用する 第6章 寄付はお金だけとは限らない 第7章 最近の寄付事情 第8章 後悔しない寄付先選び おわりに 参考資料/掲載団体等URL
  • 音声DL付 マレーシア語の基本が7日間でわかる本

    Posted by ブクログ

    同シリーズのインドネシア語と同じ構成で、比較しながら学べる。
    初見では、一部の発音とはっきりと違いが表記されているところ以外はインドネシア語との区別がつかなかった。

    0
    2024年05月13日
  • 音声ダウンロード付 タイ語が面白いほど身につく本

    Posted by ブクログ

    タイ人の親戚がいて、それもあって、タイ語を勉強しているのだが、そのタイ人は日本語が流暢なので、敢えて自分がタイ語を勉強する必要性はない。ただ面白い会話ができたらと思う。そうではあるのだが、まず自分の発音が通じないこと、それから、タイ語で返された時、返答に困る。その辺を解決するのならばいいと思う。もちろん、CDの発音を真似ることや、ゆっくり話してくれますかとか言えばいいんだけど。

    古い本で、インドネシア語の類似本があるのだが、インドネシア語はローマ字だが、タイ語はタイ文字を使っている。その差は大きいが、前に読んだ本でフレーズや発音をおよそ学んだので、今回は単語や文法に関して学べたと思う。記憶に

    0
    2022年01月17日
  • 世の中を良くして自分も幸福になれる「寄付」のすすめ

    Posted by ブクログ

    期待したほど実用的な内容では無かった。昨今の寄付事情を具体例中心に読みやすく伝える本。クラウドファンディングに興味をひかれた。5万円ぐらいのプチプロジェクトでいいからやってみたいなあ…

    0
    2014年10月16日
  • 世の中を良くして自分も幸福になれる「寄付」のすすめ

    Posted by ブクログ

    誰かのためにお金を使うと、自分の幸福度が増す。他人に投資する(ダン博士のハッピーマネー)

    「ファンドレイジングが社会を変える」

    アメリカでは個人の寄付が非営利団体を支えている。

    直販型ファンド

    東京おもちゃ美術館の学芸員というボランティアも寄付。
    さなぎ食堂=シャツ類、タオル・バスタオルなどの寄付。

    寄付をした豊かな気持ちは持続する。積み重なると自分の自信になる。

    非営利団体は利益を出しても仲間で分けてはいけない。
    任意団体も税金を払う。
    認定特定非営利活動法人(認定NPO法人)新寄付税制による所得税控除の対象。
    ただのNPOは対象ではない。

    NGOも広義のNPO。
    資金仲介組織

    0
    2014年07月27日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!