青山剛昌先生&怪盗キッド 生誕祭

青山剛昌先生&怪盗キッド 生誕祭
★★青山剛昌先生&怪盗キッド、お誕生日おめでとうございます★★
6/21は『名探偵コナン』の作者である、青山剛昌先生と、コナンの好敵手(ライバル)である怪盗キッドの誕生日!
お二人の生誕を記念して、神出鬼没の怪盗紳士、キッドの魅力を書店員がご紹介!

怪盗キッドプロフィール

身長
174cm
体重 58kg
誕生日 6月21日
名前の由来 国際犯罪者番号の「怪盗1412号」が正式名称。1412のナンバーを、当時若手小説家だった工藤優作がKIDと読み、愛称となった。
特徴 ビッグジュエルを専門に盗みを働く大怪盗。犯行前には予告状を用意し、華麗に獲物を盗み出す。
愛称 「月下の奇術師」「平成のルパン」「ハートフルな泥棒」

怪盗キッドが登場する『名探偵コナン』の書店員おすすめシーン※ネタバレ注意!

      • 名探偵コナン 16

        名探偵コナン 16

        今回の事件は本当に参った…。みんなは待ってたかもしれないが、オレにとっちゃ実に厄介な...

        記念すべき、コナンとキッドの初対決!!
        この時キッドは、「怪盗=あざやかに獲物を盗み出す創造的な芸術家」「探偵=その跡を見て難癖をつける批評家」と、探偵を見下した言い方をしています。
        しかし今年の映画の中では「握った拳の中にまるで何かがあるように思わせるのがマジシャンで、その拳を開く前に中身を言い当てるのが探偵だろ?」というセリフがあり、キッドの中での「探偵」に対する考え方の変化が見て取れました。
        今となっては貴重!?なキッドの考え方が見られる、初期ならではのシーンです!
      • 名探偵コナン 30

        名探偵コナン 30

        新幹線で被疑者を護送中の佐藤・高木刑事。トイレに行きたいという容疑者をトイレに連れて...

        ヘリから飛び降りたおばあちゃん(千間さん)を助ける、怪盗紳士の真骨頂。
        この後の会話で好敵手(ライバル)であるコナンのことを、「最も出会いたくない恋人」と表現しているところもファンにはグッとくるポイントです。
      • 名探偵コナン 44

        名探偵コナン 44

        平次達と夏の高校野球決勝戦を見に来たコナンは、座席の下にあった携帯電話を拾う。落とし...

        キッドが出てくる話の中でもファン人気が高いと思われる空中歩行回です。
        個人的には「Ladies and Gentlemes!!」のLadiesのあとにハートがついているところが推しポイント。
        これぞまさにキッド様。世の女性たちが彼に魅了される意味がよく分かります。
      • 名探偵コナン 46

        名探偵コナン 46

        阿笠博士と天体観測に出かけたコナンたちが、宿泊先のペンション付近で白骨死体を発見した...

        最高に紳士なキッドが見られる回。
        子どもたちが危険な目に遭わないように、事前に待機したり、危ない仕掛けがあることを気づかせたりと、紳士的でハートフルなキッドの魅力が詰まった回です。
        結局、キッドを見逃すことになったのですが…
        やはりタダでは別れない二人。キザなコナンのセリフに、キザなセリフで返すキッド。
        しかもちゃんと対になるようなコメント…
        やはり二人は永遠の「好敵手」なんだなと思わされます。
      • 名探偵コナン 55

        名探偵コナン 55

        TV企画「探偵甲子園」の出場者のひとり、北の高校生探偵・時津が密室で殺された。ずっと...

        キッドの幼少期の姿が登場するシーン。
        キッドの幼少期というだけでもファンにはたまらないところですが、本編で既に故人となっている父・黒羽盗一との親子共演が見られるという意味でも、かなり貴重な場面です。
        怒られて盗一に抱えられるキッドが可愛すぎる。
      • 名探偵コナン 61

        名探偵コナン 61

        月下の奇術師・怪盗キッドが今宵もお宝を鮮やかに奪い去る!?(第1~4話) 引火の原因...

        怪盗キッドに新聞の1・2面をとられ、自分の記事が隅に追いやられたことによってキッドを敵対視している鈴木園子の伯父・次郎吉おじさまとの対決回。
        銀座の上空からマントをはためかせ鮮やかな着地!この大胆不敵な笑みがたまりません。
        この後、お目当ての宝石を手に入れたキッドはなんと「テレポーテーション」で移動するのですが、はたしてそのトリックとは…?
      • 名探偵コナン 64

        名探偵コナン 64

        ある富豪の女性が、子供の頃の恩人に1億円を渡したいと発表したところ、なぜか2人の男が...

        次郎吉おじさまの愛犬「ルパン」を助けてあげるキッドの優しさが見られる回。
        「こんな金庫開けられるのはこの怪盗キッドしかいねーからな!!というキザなセリフが彼らしい。
        ルパンを助けた理由について、「ルパン」=モーリス・ルブランの「怪盗紳士アルセーヌ・ルパン」を想起させる名前だから(「泥棒は誰しも『怪盗紳士』の大ファンだから)というような言い方をしているあたりが素直じゃない。
      • 名探偵コナン 68

        名探偵コナン 68

        次郎吉の依頼により、探偵団が怪盗キッドと対決!!この世紀の名勝負(?)、行方は如何に...

        体格上、大人にしか変装をしてこなかったキッドが、初めて子どもに変装した回!(というかこの時だけ)
        それだけで貴重であることはもちろんですが、子どもに変装できる=キッドに不可能はないことを証明したかったからという子どもっぽさが憎らしい。
        それをコナンに言い当てられて、機嫌よさそうに「ピンポーン♪」と答えているのもまた…。
      • 名探偵コナン 78

        名探偵コナン 78

        解毒薬を飲んで大人に戻った灰原の姿が捉えられた!?コナン、灰原、バーボン、そして黒ず...

        怪盗と探偵が協力!?
        怪盗と探偵だから、仲良くなりすぎても距離が近すぎてもダメ。
        でも「協力関係」になった時は、こいつはやってくれるだろうという気持ちで相手に頼むし、協力するという所に萌えます。
        さらに、今回はキッドのリスクが大きいところが面白い。
        キッド自身も貸し借りをチャラにされるほど、コナンと自分のリスクが同じとは思ってないのに、
        それをコナンには言わず一人で飛び立ちながら言うところが良いですよね。
        やっぱキッドは紳士ですね。
      • 名探偵コナン 82

        名探偵コナン 82

        怪盗キッドvs世界最強の防犯システム(!?)・京極真!宝石と園子を巡り、因縁交わる翠...

        今年の春に公開した劇場版「紺青の拳」で大活躍の、京極さんとキッドの初対決シーン!
        京極さんに一方的に敵視されるキッド。(園子がキッド様キッド様と言うため)
        このちょっと前まで、京極さんの勢いに気圧され「怖っ!!早くズラかろ…」って言っていたのに、
        いざとなると、余裕そうに笑って見せる。
        ピンチの時でも笑みを浮かべる。ここがなんともキッドらしい…

青山剛昌 関連作品