検索結果

  • PRESIDENT 2023.10.13
    NEW
    -
    毎年受ける健康診断、人間ドック、定期検診……。安心を得られると喜んで受けていたら要注意。その検査や治療、もしかしたら受けてもムダかもしれません。「健康不安」のせいで不幸にならないための最新の知見を満載した。 リアル・スタイル リヴェラーノ&リヴェラーノ 大阪 プレジデント言行録 PRESIDENT 2023年10月13日号 目次 カミネ おはようございます、新社長 プレジデントオンラインアカデミー通信 人間邂逅 知らなきゃ大損!「健康診断」のウラ側 特別対談◎養老孟司×池田清彦 「間違いだらけの健康常識」の正体 大人気医師・和田秀樹が直伝 健康不安に陥らない「老化の新常識」ベスト10 東大医学部卒の医師が教える 信じてはいけない「健康診断」のカラクリ ●大脇幸志郎 患者の本音を有名医師に誌上相談 最新版「ヤブ医者、名医の見分け方」 ●富家 孝、桑満おさむ、筒井冨美 コラム◎《実録》「上から目線ではダメ」 破綻寸前の病院が大復活した理由 ●大河内昌弘 東大病院・がんの専門医が徹底解説! 最新版◎間違いだらけの「がんの常識」 ●中川恵一 世界では危険視されているのに日本では放置! 食べたくない「身近な添加物」図鑑トップ10 ●中戸川 貢 巷のデトックスは間違いだらけ! 20万人を診た専門医直伝「最強の解毒術」 ●牧田善二 大人気薬剤師たちが教える 症状別◎高くても飲みたい市販薬、自分では飲まない市販薬 ●児島悠史、鈴木伸悟 コラム◎日本人が知らない! 中国人が爆買いしている「大人気の薬」ベスト8 ●山谷剛史 2000人の看取りに接した医師が教える 死ぬ前に後悔しない「幸せな死に方」の大原則 ●大津秀一 UACJ 「認めない」は時代遅れに! 会社と個人の「副業」現在地 サノフィ 大前研一の「日本のカラクリ」 齋藤 孝の「人生がうまくいく古典の名言」 ecbeing 橋下 徹のビジネスリーダー問題解決ゼミナール 社員教育の最前線 特別広告企画 医療系大学特集/「次世代の医療人に必要な能力とは」 ●日本歯科大学 浜田宏一の経済レッスン 職場の心理学 経営者たちの修羅場・土壇場・正念場 プレジデントINFORMATION 茂木健一郎の「成功への物語」 本の時間 新刊書評 著者インタビュー プレジデント社の本 新刊のご案内 飯島 勲「リーダーの掟」 笹井恵里子の「あなたvs○○○」 PRESIDENT バックナンバーのご案内 世界に挑む人 エディターズノート PRESIDENT 予約購読のご案内 東京国際大学 ハリー・ウィンストン・ジャパン

    試し読み

    フォロー
  • dancyu 2023年10月号
    NEW
    -
    10月号は「一生食べ続けたい『ひと皿』」を特集します。食の潮流や価値観が多様化し、揺らぐ時代にあって、これまで大切に育み、これからもつなぎたいと願う“普遍的なおいしさ”とは何だろう? そんな食の未来を考えてみたいと思います。人生の節目に必ず食べる、あの店のひと皿。山あり谷ありの日々があろうと、つくり続けるおかず。百人百様の、深く豊かな「ひと皿」を紹介します。 角谷文治郎商店 キッチンとマルシェのあいだ 文=辻 仁成 目次 「岬屋」の和菓子ごよみ[36] 松茸 文=岡村理恵 撮影=宮濱祐美子 いいちこ 今月のdancyu 一生食べ続けたい「ひと皿」 落語家 春風亭一之輔 01 ホワイト餃子 作家 角田光代 02 「七面鳥」のオムライス 作家、ミュージシャン 辻 仁成 03 塩にぎり(+梅干し入り) 漫画家、エッセイスト 東海林さだお 04 チクワ エッセイスト、画家 玉村豊男 05 家庭菜園の焼き野菜 文筆家 大平一枝 06 大切な人のためにつくる五平餅 作家 平松洋子 07 魚の煮付け 作家 万城目 学 08 「喜楽亭」の塩焼肉の盛り合わせ 映画監督 樋口真嗣 09 「たいめいけん」のビーフコロッケ 映画監督 西川美和 10 納豆オムレツ 漫画家 しりあがり寿 11 静岡おでん おいしいご飯は主役になる! 匠の技に迫る「ビストロ」の真価 botanovaと巡る、美味なるプラントベース 文筆業 井川直子 12 「ビッレリア ルッポロ」のトピナンブールの素揚げ 塗師 赤木明登 13 キンキンに冷やした茶粥 コラムニスト 石原壮一郎 14 「山口屋」の伊勢うどん 「吉田牧場」 吉田全作 15 「ルヴァン」のカンパーニュ 「サスエ前田魚店」 前田尚毅 16 鰯の天日干し干物 「新政」蔵元 佐藤祐輔 17 「そば処 紀文」の千秋麺 漫画家、コラムニスト 辛酸なめ子 18 「過橋米線」の干焙洋芋 ノンフィクション作家 一志治夫 19 「ジーテン」のもやしの湯葉巻き ノンフィクション作家 中原一歩 20 「宇な米」の鰻重(松) 二人が重ね続けてきた情熱にシンクロする感動のビール 一生食べ続けたい「餃子」の粉技! 「レストラン ラフィナージュ」 高良康之 21 舌平目のボンファン 作家 大竹 聡 22 「きよし」の名物みそ焼き 南インド料理「エリックサウス」 稲田俊輔 23 トマトの土佐酢 「懐石 小室」 小室光博 24 魯山人の木胡椒の当座煮 コラム 一生浮気しないつまみ 25~29 「ドンチッチョ」 石川 勉 30 シチリアの“もつ煮バーガー” 「食堂おがわ」 小川真太郎 31 「割烹 蛸八」の玉子トーフ 「くろぎ」の和風ステーキ 中国料理「O2」 大津光太郎 32 「コム・ア・ラ・メゾン」のスープ・ド・ガルビュール 「按田餃子」 按田優子 33 オイルと塩をかけただけの芋と豆 タイ料理「CHOMPOO」 森枝 幹 34 「鮨やじま」の握り 酒場「EUREKA!」 千葉麻里絵 35 おばあちゃんの唐揚げ コラム 一生愛し続けたいおやつ 36~43 料理研究家 坂田阿希子 44 オムレツを挟んだ たまごサンド 文筆家 木村衣有子 45 「ツバメコーヒー」のコーヒー 料理研究家 大原千鶴 46 「晦庵 河道屋」の鴨なんば 料理研究家 コウケンテツ 47 ポルトガルの伝統料理 カタプラーナ スープ作家 有賀 薫 48 うちの味噌汁 料理研究家 きじまりゅうた 49 茄子の鍋しぎ コラム 一生付き合いたい酒 50~53 中華料理愛好家 酒徒 54 広東式煮込みスープ バオタン 炊飯系フードユニット ごはん同盟 55 56 鮭の焼漬と三五八漬け キプロスパナグロティコス農業組合 旅行作家 石田ゆうすけ 57 一時間かけてつくる晩酌のためのサラダ コラム 一生つくり続けたい呑みの締め 58~61 料理研究家 重信初江 62 カリカリ梅 料理家 有元葉子 63 牛ヒレ肉の網焼き 文筆家 加藤ジャンプ 64 「酒蔵 初孫」の塩もつ煮込み キプロスパナグロティコス農業組合 食いしん坊倶楽部 34人の「ひと皿」 65~98 放送作家 小山薫堂 99 「銀座寿司幸本店」のばらちらし 世界の朝食 いまどきの旬 おはぎ 文=土田美登世 イラスト=横山寛多 のむよむ。vol.78 文=石田夏穂 のむよむ。vol.79 文=森岡督行 『四季dancyu 2023 秋』のお知らせ dancyu Fresh Topics 東京で十年。vol.105「オトナノイザカヤ中戸川」 文=井川直子 撮影=長野陽一 私的読食録 文=堀江敏幸 撮影=本多康司 今月のハラヘリ本 厳選「取り寄せ」カタログ/九州産の黒毛和牛のユッケ ギフトカタログ 京都「食堂おがわ」の妄想料理帖 妄想三十皿目 〆鯖のセビーチェ 拝啓、イタリア料理様 四十九皿目 なすのポルペッテ 料理=鈴木美樹 文=佐々木ケイ 写真=佐内正史 ニュース&プレゼンツ 前号が購入できる全国書店リスト 予約購読のご案内 エディターズノート dancyu未来食堂 食いしん坊倶楽部通信 EKO JAPAN soda stream

    試し読み

    フォロー
  • 七緒 2023 秋号  vol.75
    NEW
    -
    色づく季節の足音が、少しづつ響いてきました。おしゃれ心がムズムズ、知識欲がむくむく湧き上がるシーズン。京都への旅の計画を立てませんか? 2泊3日の旅支度のヒントや、旅を身軽にしてくれる「半幅帯」結びマスターすれば、京都へ出かける準備は万端。さてさて、出発はいつにしましょうね? 銀座いち利 巻頭イラスト soda stream 文様のふ・し・ぎ(37) ZWILLING 裂の記憶(10) 目次 町家徒然日記 和菓子がお手本 やさしい京都案内 更紗とおしゃべり 「大人のレンタル」で、むふふ ボタンに組紐。「お見立て」遊び “あの人”の御用達 京都おかみ編 お邪魔します。「審美眼」のある店へ シルック着物が1枚あれば 京都の足元研究 こまものやぼんの奮闘記 “あの人”の御用達 着物スタイリスト編 あの人は旅先で何着てる? 身軽に旅する。半幅帯結び ◎つ・ぶ・や・きコラム 「はんなり」と「いき」って? 山内マリコのきものア・ラ・モード(13) 各種インフォメーション 軽やかコートと小物で旅支度 七緒ブックスのお知らせほか 七緒の「和トセトラ」 野村友里の受け継ぐレシピ(25) 辛酸なめ子の「着物のけはひ」(31) 浅生ハルミンの銀幕のkimonoスタア(37) 田中敦子の染め織りペディア(25) 新刊案内 予約購読案内 プレゼント、次号のお知らせ バックナンバーのお知らせ 衣裳協力店一覧 奥付 日清製粉ウェルナ 丸紅ギャラリー

    試し読み

    フォロー
  • プレジデントFamily 2023年秋号
    NEW
    -
    715~1,019円 (税込)
    親に言われなくても、自発的に動ける子になってほしい。「自走力」にあふれる子たちを徹底取材。彼らがモチベーションを保てた背景には、親の工夫やサポートがありました。 EKO JAPAN プレジデントFamily言行録 プレジデントFamily 2023年秋号 目次 未来の泰斗 「HIMARI」世界へ挑み続ける“凡人” 東大生150人 「自走力」がついた親の言葉 26歳最年少市長・高島崚輔さん 引っ込み思案の僕を変えた親の言葉 150人アンケート 勉強が楽しくなったきっかけ お宅拝見! 僕らの心に火が付いた「わが家のルール」 四谷大塚 普通の子が変わる! 自分から学ぶ「仕掛け」と「習慣」9 自分で宿題を出せる子になる「手帳&ノート」術 やる気スイッチ 超行動力の秘密は!? 東大生AI起業家の素顔 子供が動く魔法の声かけ 米国流「ペップトーク」 中学受験・子供の4タイプ別「自走モード」に目覚める方法 自分の意見がない子はAI時代には通用しません! プレジデントFamily「中学受験部」のご案内 わが子が夢中になる「探究」教室 岡田武史×高濱正伸 特別対談 子供のワクワク感をつぶさないたった一つのこと 「したいこと」しかしない! 好きなことで突き抜けた3人 「プレジデントFamily祭」開催 meiji / TESTEA 連載[小説]隣のお皿はおいしそう 尾崎英子 ●第3回 揚げたてのお節介 「過去問」の疑問 プロがすべて答えます 国語の偏差値が上がる 親子「音読」のススメ 東大生が読んだ本2023 いまさら基本塾 ●走り始めは下を向いて 教育ルポ ◎あの日から12年。大堤防の向こうで子供たちが見つけた「自分たちの海」 ファミリー満点塾「家康ドリル」 やさしいマネー学 ●大注目の新NISA。子育て家計の注意点 芥川賞作家・藤原智美さんが見た「書く力の現場」 ●夢中になって小説を書く小学生 暮らしの設計図 ●ホームシアターで“団欒復活”できますか? 解決! 親子クリニック ●体形を元通りにする40代の正しいダイエット 他 一生モノの「食べ方教室」 ●サンマは塩焼きにすると超もったいない理由 ファミリーライブラリー ◎荻原次晴 ●本を読まなかった僕が全巻箱買いでハマった『竜馬がゆく』 村瀬先生の祭りで学ぶ日本〈高千穂の夜神楽〉 ●神話の舞台で夜通し舞う歴史のロマンを! プレジデントFamily 予約購読のご案内 編集後記 読者の声/バックナンバー SAPIX イデアポート

    試し読み

    フォロー
  • PRESIDENT WOMAN 2019年1月号
    -
    612円 (税込)
    100年に一度の大変革といわれるほど、お金を取り巻く社会状況はここ数年で劇的な変化が予想されている。変革の波に押し流されないためには、新たなマネーリテラシーにプラスして、デジタルリテラシーが必要不可欠に。10年後に困らないために、あなたのお金にかかわる知識と、お金の増やし方をここで学び直そう! 目次1 元気になる言葉 目次2 恋する名作コモノ(3) ウーマン・ニュースTOPIC 異常気象が連鎖した夏 これからの予測は? 10年後に困らない「お金の教科書」2019 2019年~、お金の常識と未来はここまで変わります! 年収別に徹底分析「いくら貯めてる? どう運用してる?」 最新! 初心者のための「ロボアド」運用講座 臆病な人のための「冬のボーナス」投資ガイド 今さら聞けない「仮想通貨」30分集中講義 投資達人に聞く「ビットコインの買い方、使い方」 お金を増やしたい人のための「会計数字の読み方」 10年後、AI社会で稼げる女性 VS 稼げない女性 会社員だからこそできる「ネット副業入門」 美しさとステータスを纏う。至高の時計&ジュエリー 豪華列車とクルージングの上質な旅 「ふるさと納税」で“社会貢献”を始めよう! 超速「キャッシュレスサービス」200%活用法 イマドキお財布レス女子の「マネーアプリ活用術」 ラクラク確定申告「e-Tax」ガイド お金と経済の「今と未来」がわかる本 投資コラム “投資価値”で見る、本当に賢い宝飾品選び 働く女のマネーレッスン(12) 駆け込め! 女の休憩室(43)ブルボンヌさん 女性起業家たちの「未来への約束」 男職場のフロントランナー(44)関東電気保安協会 荒木 瞳さん 女性役員の「失敗は星の数ほど」(44)野村総合研究所 北川園子さん 週末のおいしいテーブル(8)洋風おせちで新年会 私だけのエンタメタイム 今、注目のあの人に聞きたい!(8)米倉涼子さん 矢野香の「私プレゼンの技術」(41) SHELF of BOOKS & CULTURES 著者インタビュー 井上由美子さん『ハラスメントゲーム』 働き方革命(43)中外製薬 働く女性の「保健室」(8)「尿トラブル」 Opinion Lounge 読者のホンネ バックナンバーのご案内 Coming Up! 「プレジデント ウーマン」プロジェクトは、2019年、新しく生まれ変わります!/奥付

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本