足立香代子作品一覧

  • マンガでわかる 栄養学(池田書店)
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 栄養については学校で習ったけど、記憶もあいまいで……。そんな人のために、人気の栄養士が栄養のすべてを一冊にまとめました。マンガを楽しく読みながら、いつの間にか栄養学が身につきます。 【こんなことがわかります!】・そもそも、栄養を使ってカラダがどう動くか ・糖質、脂質、ビタミン、ミネラルなどの機能と効果 ・スポーツのタイプごとに摂るべき栄養素 ・栄養を味方にして、カラダの力を引き出す方法 ・ちょっとした不調や病気を改善するための栄養 “新しい常識”として話題の油の摂り方やケトン体の情報も満載。パッと見てすぐにわかる栄養素ごとの「食べ物ランキング」も掲載。栄養の知識は、自分や家族の健康に直結します! サクサク読み進められる本書で一生モノの知識を身につけませんか?
  • 医師が信頼を寄せる栄養士の糖質を味方にするズルイ食べ方 - 人生を守る「足し算食べ」BEST100 -
    3.7
    あなたは食べたもので作られるは、もう古い! あなたは「吸収されたもの」で作られる! 同じカロリー、同じ量を食べたとしても、“吸収のされ方”を考えた食べ方に変えるだけで、食後の血糖値の上がり方は大きく違います! 糖質を味方に変える食べ方である「足し算食べ」&「後食べ」を知れば、もうガマンは要りません! 空腹時の定期健診では発見できない食後高血糖を防ぐ! 「足し算食べ」&「後食べ」とは? 1 炭水化物には「油」を足すと食後血糖が上がりにくい。 2 炭水化物には「食物繊維」を足すと食後血糖が上がりにくい。 3 ごはんは、おかず3分の2を食べてから解禁。 4 オールインワン食を極力避ける。 【著者情報】 足立香代子(あだち かよこ) 一般社団法人臨床栄養実践協会理事長。せんぽ東京高輪病院名誉栄養管理室長。中京短期大学家政科食物栄養専攻卒業。医療法人病院を経て、長年せんぽ東京高輪病院(現・東京高輪病院)に勤務。医療現場にて“栄養食"の面から患者をサポートし、栄養摂取量に基づいた低栄養や生活習慣病患者の栄養診断に基づいた栄養指導法に定評がある。年間100回を超える講演会を通して、医師への指導や管理栄養士の育成にも尽力している。メディア出演多数。主な受賞に、日本栄養改善学会賞(1994年、2001年)、厚生労働大臣賞(2003年)、日本栄養士会功労賞(2008年)、日本臨床栄養学会教育賞(2008年)ほか。著書に『太らない間食 最新の栄養学がすすめる「3食+おやつ」習慣』(文響社)、『日本一おいしい病院ごはんを目指す! せんぽ東京高輪病院 500kcal台のけんこう定食』(ワニブックス)など多数。
  • 油はすごい。 人気管理栄養士が教える、体を守る油のとり方
    3.5
    自分に合った油で病気を防ぐ! 「良い油」「悪い油」に惑わされないための新常識。“日本一おいしい病院食”を生み出した著者が考案する、油を上手に摂るための簡単レシピをカラー12ページで紹介。・認知症、高血糖、消化不良......あらゆる症状は“油”で解決できる! ・えごま油や亜麻仁油だって、誰にでも「良い油」ではない?! ・サラダ油を「悪い油」と決めつけるのはやめよう。・ココナッツ油のさらに先をいくMCT油の存在とは?・高齢者になるまえに、いま知りたい油の選び方。一人ひとり体が違えば、摂るべき栄養だって変わる――。病院勤務歴45年。“日本一おいしい病院食”を生み出した管理栄養士界の立役者、足立香代子氏。患者や栄養士たちから絶大な支持を誇る理由は、一人ひとりの個性・症状に合った独自の栄養指導にありました。「えごま油が良い」「サラダ油は悪い」「ココナッツ油が良い」「ラードは悪い」......。健康油の情報が錯綜するいま、「良い油」「悪い油」とは、人それぞれ違うのだと足立氏は言います。年齢、性別、体調、病気によって摂るべき油は変わるため、みんなに共通する良し悪しなどないのだ、と。本書は、意外と知られていない油の新常識を伝えるとともに、状況ごとに分類し、個別に摂るべき油を紹介しました。実際の食事に取り入れられる、足立氏考案レシピも収録した一冊です。
  • 太らない間食 最新の栄養学がすすめる「3食+おやつ」習慣
    3.3
    【おにぎり約1個分】の間食で、 「食べたい・やせたい・集中力を高めたい・血糖値を上げたくない・健康に長生きしたい」を実現! ・夕食が夜8時を過ぎやすい人 ・コンビニでよく買い物をする人 ・間食をするのが好きな人 ・今、ちょっと太りがちな人 ・血糖値のコントロールをしたい人 が絶対に知っておきたい、「プロフェッショナルの間食の技術」を公開! もう、「おやつ」をガマンする必要はありません!!
  • 血圧がみるみる下がるスゴイ食べかた 医師&管理栄養士が教える
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「酢納豆は、ごはんにかけず小鉢で食べる」「果物スムージーで余分な塩分を排出」等々、日々の生活の中で、血圧を下げるために実践したい食べ方のコツを、医師&管理栄養士のアドバイスを基に教える画期的な一冊。この本を読んで、高血圧におさらばしよう!
  • 40歳からの食べてもやせるコツ 最新の栄養学でわかった
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 代謝が落ちて太りやすくなった、疲れやすくなったなど、体の変化を感じやすい40代以降の男女に向けて、積極的に食べながらやせるコツを紹介。食材の特性を知り、食べ方を変えるだけで、年齢を重ねても健康的にやせることができます。
  • 40歳からのやせる食べ方 ダイエット、美容のために知っておきたい食材、食べ方のコツ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人のダイエットの極意は、食事を減らすのではなく積極的に食べること。本書では、人気管理栄養士が40代以降の女性に食べてほしい食材をピックアップ。食材の特性や食べ方のコツがわかれば、年齢を重ねてもキレイにやせることができます。
  • MAG MOOK 食べても太らないコツ。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 「太りたくない」「やせたい」と思ったときどうしていますか? ごはんをちょっと少なめにしたり、間食をやめてみたりと 何かを“減らす”ことで、我慢をしていませんか? しかし、何かを減らすのではなく、“足す”ことで、食べても太りにくい体をつくる方法が実はあるのです。 食べるものは同じでも、どの順番で食べるかを工夫することで、食べ物の吸収スピードの違いによって、血糖値の上がり方は大きく変化します。実は、血糖値が上がりすぎてしまうことこそ“太る”原因だったのです。 そこで太らない原理原則に基づき足立先生が考案した食べ方が、「足し算食べ」&「後食べ」です。 同じ物を食べても、このちょっとだけズルイ「足し算食べ」&「後食べ」をするだけで、太りにくい食べ方になるのです。 もちろん“何を食べるか”も大切です。そのためにはまず、間違った思い込みを捨てましょう。 ×肉より魚を食べる ×食べる量を減らしてやせる ×間食はしない ×和食はヘルシーで低カロリー ×糖質や脂質を一切摂らない ×油は太る ×野菜だけを食べる ×卵は1日1個まで これらはすべて、間違った思い込みです。 本書が勧める太らない食べ方は違います。 ◎炭水化物には油を足す ◎炭水化物には食物繊維を足す ◎ごはんはおかずを3分の2食べてから ◎オールインワン食はなるべく避ける 本書では、自宅や外食でも取り入れやすい工夫の数々を紹介します。 ひとつでもみなさんの食生活に反映していただければ、あなたの体型は健康的に美しく変化するはず。 さあ、次の食事から食べても太らないコツを取り入れてみましょう。
  • 決定版 栄養学の基本がまるごとわかる事典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 健康志向の上昇で、よく取り上げられる「栄養素」。基本の栄養素から、注目の栄養素、症状別のおすすめ栄養素まで、しっかり解説。最新版「日本人の食事摂取基準」に対応! 暮らしに役立つ160品目の栄養素を収録! 上手な食べ方や保存方法もまるわかり! 【目次】 PART1 おさえておきたい5大栄養トピックス PART2 栄養学のための基礎データ PART3 栄養学の基本とライフステージ別栄養学 PART4 栄養素の働き PART5 食材図鑑 PART6 病気と栄養 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を底本とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※目次ページでは、該当ページの数字部分をタップしていただくと、すぐにそのページに移動することができます。なお、さくいん並びに本文中に参照ページがある場合及び【立ち読み版】からは移動できませんので、ご注意ください。また閲覧するEPUBビューアによっては正常に動作しない場合があります。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha

最近チェックした本