風呂内亜矢作品一覧

  • ケチケチせずに「お金が貯まる法」見つけました!
    -
    一度知ったら、ずっとトク!!かつては、典型的な「貯められない人間」だった著者が、年間貯蓄額を1年で6倍に増やした方法を公開!★キャッシュレス決済で、年10万円還元!★固定費の「支払い方法」を変えるだけで……★銀行を見直して、金利最大150倍!★エアコンはつけっぱなしにしたほうが、実はお得?★電気・ガス会社の乗り換えで月3000円浮く!★医療費控除、配偶者控除、社会保険―― これだけは知っておきたいこと★格安で「ちょっとリッチ」な旅行をする方法先の見えない時代。安心して暮らすためには、自分で「自分のお金」を守る知識を身に着けておきたいもの。本書には、お金の貯め方・払い方・守り方をいろいろ試したことの中でも、「最も早くトクする方法」を、詰め込みました。できることから始めると、貯まり方が変わります!

    試し読み

    フォロー
  • コロナ不況で困った人が「申請」だけでもらえるお金 払わなくてもいいお金
    -
    1巻715円 (税込)
    コロナ不況で収入の落ち込みが激しい今、国や自治体には申請すればお金がもらえる私たちの知らない制度が数多くあります。事業資金の融資や、現金給付、納税猶予、賃金の補填など。こんな時だからこそ活用しましょう。しかし、どんな制度があって、どこに申請すればいいか? ということもわかりづらい。それらの情報をコンパクトにまとめた、もらえるお金、払わなくていいお金のガイドです。
  • 35歳、働き女子よ城を持て!
    4.0
    女子が生きていくために大切なのは自分だけのくつろげる居場所(=資産)を見つけること。新築から中古、ヴィンテージまで、様々な物件に突撃してリアルにレポートした、働き女子に贈る体当たりエッセイ!
  • 図解でわかる! 確定拠出年金
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたのセカンドライフを豊かにする確定拠出年金は、運用益が非課税だったり、投資信託を安く利用できるなど利用者に大きなメリットがあります。反対に、60歳になるまで引き出せないなどデメリットもあります。本書は、会社で確定拠出年金に加入している人も、自分で加入を検討している人にも役立つ「確定拠出年金」のガイドブックです。加入から、運用・受給、メリット・デメリットの比較まで一通りの知識が身につきます。
  • 図解でわかる! 投資信託
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたが資産運用を考えているなら、リスクが低く、簡単に売買できる投資信託は魅力的な選択肢です。しかし、投資信託は株式や債券を詰め合わせた商品であるため、初心者にとってすこし敷居の高い商品かもしれません。本書は、資産運用の初心者向けに、株式や債券の基礎知識と、それらを組み合わせて作られる投資信託の手数料・値段・選び方・買い方などをわかりやすく解説した入門書です。さあ、あなたも投資信託をはじめましょう!
  • 図解ポケット 今日から使える! 投資信託がよくわかる本
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 投資信託は、少ない金額でも複数の銘柄に分散投資できるため、はじめて投資をする人に向いた投資法といえます。本書は、資産運用がはじめての初心者向けに、少額からの安全な投資方法として投資信託の仕組みを解説した入門書です。難しい用語のやさしい解説から、口座開設、商品の選び方、購入方法、お手軽アプリやAIを活用する方法まで紹介します。
  • その節約はキケンです お金が貯まる人はなぜ家計簿をつけないのか
    3.0
    3000人以上の資産分析で判明。あなたの節約法がうまく行かない本当の理由は「世間の情報をそのまま鵜呑みにするから」だった! 実は、ズボラな人ほど貯まります。<おもな内容>●「家計簿」には大きな落とし穴がある●保険を見直す時に気をつけたい「2つの動機」●「固定費」を意識するとお金が貯まる●財形貯蓄には税金のかかるものとかからないものがある●ふるさと納税、自己負担が2000円を超えてしまう人も●徹底的に排除したい「ラテ・マネー」●底値より大事なのは「自分にとっての買い時」●「避けたい借金」とそうでない借金を区別する●クレジットカード、メインとサブで差をつける――あなたにちょうどよい節約スタイルがわかります。
  • 超ど素人がはじめる資産運用
    -
    【本書のポイント】 ●豊富な図解とイラストで平易に解説 ●これを読めば「何をすればいいのか」がわかる ●最新の「積立NISA」活用法にも対応 ●貯金額別の投資方針もズバリ 「iDeCo(イデコ)」や「NISA」という言葉を聞いたことはありますか? 資産運用を始めたいと考える人にとって かつてないほど様々な制度や商品が充実してきました。 銀行にお金を預けてもほとんど増えない時代だからこそ 是非チャレンジをしてみましょう。 本書は「お金」のことについて知識がほとんどない人でも 豊富な図解やイラストを多用することで 簡単にスラスラ理解できるようになっています。 日々のお金の節約・貯金のコツからはじめて 資産運用の対象となる株や投資信託などの商品の概要を解説します。 また、「で、何をすればいいの?」という問いにもズバリ答えます。 ファイナンシャルプランナーである著者が 初心者が買ってはいけない商品、買うべき商品を指南します。 2018年にスタートした「積立NISA」についても触れています。 これは長期で資産運用する人にとっては大変心強い制度ですが 本書では積立NISAの活用法にもバッチリ対応しています。 さらに、最近登場した「AI投資」「ポイント投信」などについても どのように付き合うべきかを指南します。 さらに、現在の貯金額に応じた投資方針を 新進気鋭のファイナンシャルプランナーである著者が教えます! ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 超ど素人がはじめる資産運用 第2版
    4.0
    自分にぴったりの資産運用プランが見つかる! 【このような人におすすめ!】 ・将来の備えが不安になった人 ・貯蓄なども含めた資産運用を始めたい人や見直したい人 ・株式や債券、投資信託、保険などの金融商品の特徴を知りたい人 ・NISAとiDeCo、どちらを優先すべきか悩んでいる人 ・貯めたお金を使うタイミングで悩んでいる人 多数のメディアに出演する人気ファイナンシャルプランナーが、資産運用をこれから始める人に向けて、自身の資産把握の仕方、家計の見直しといった、今すぐできる基本から、投資方法や、賢いお金の使い方まで解説します。2024年から施行されるNISA制度の恒久化(令和5年度税制改正大綱を反映)についても解説し、それを見据えた投資方法を伝授。長期で資産運用する方のために、本書ではNISA(つみたて)やiDeCoの活用法もしっかり解説。多くの人が考える「NISAとiDeCo、どっちを優先したらいいの?」という疑問にもばっちりお答えしています。 さらに本書では、定番の投資先である株式、債券、外貨の仕組みや特徴の解説をはじめ、金投資や不動産投資、保険などもしっかりカバーしているので、知識ゼロでも本書を読めば各種資産運用方法から自分に最適なものを選べるようになります。コラムでは投資初心者がFX、仮想通貨、最近登場したNFTなどとどのように付き合うべきかについても触れています。 巻頭のフローチャートで現在の貯蓄額と年齢に応じた資産運用プランをざっくり把握してから、本書を読み進めていけば、自分にぴったりの資産運用方法の組み合わせが見つかります! 巻末では本書オススメの6つの運用プランを紹介しているのでぜひ参考にしてください。 自分に将来必要なお金を把握するのに役立つ「簡易版ライフプランニングシート」のダウンロード特典付き! ※本書は、2018年3月に刊行された『超ど素人がはじめる資産運用』(翔泳社)に大幅な加筆修正を加えた改訂版です。 [目次] 巻頭特集 資産運用を始めよう! 第1章 自分の資産を把握しよう 第2章 お金を効率よく貯めよう 第3章 「投資」の選択肢には何がある? 第4章 投資の王道! 投資信託の積立とは? 第5章 貯めたお金を日常で賢く使おう 第6章 NISA(つみたて)とiDeCoどっちがいいの? 第7章 あなたにぴったり! オススメの資産運用プラン ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 「定年」からでも間に合う老後の資産運用
    3.5
    60歳から「そこそこ働きそこそこ楽しむ」ためのライフプランニングシートを作って、パートナーと終末期まで収支を合わせる必読書! 「定年退職を間近に控えると、いよいよ老後の生活が現実味を帯びてきます。老後といってもいまや人生百年時代となりました。定年延長や再雇用などで七十歳までは少なくとも現役、という心構えの方も多いことと思います。実際、定年後の生活を見据えて「退職金で老後資金を賄えるのか」、「年金は足りるのか」、「途中で老後資金がつきてしまうのはないか」、「子どもに頼ることになるのでは」と、私もふだんの仕事上、さまざまな不安の声も耳にします。  二〇二〇年には新型コロナウイルス感染症の流行が始まり、収束の糸口すら見えてきません。経済にも深刻な打撃が与えられました。  ここ数年、将来を楽観視できる要素を見つけるのが難しくなってきています。しかし、安心してください。じつはちょっとの工夫をするだけで老後資金は見通しが立つものです。定年間際の方でも、十分に間に合います」(「はじめに」より) (目次より) はじめに 幸せな老後マネーとのつきあいかた 序 章 資産運用をはじめる前に心がけること 第一章「自分仕様」の資産運用を見つけるために 1 資産運用のための準備 家計がわかれば運用も簡単に!/2 家計管理の三つの考え方/3 出ていくお金/4 入るお金はどれくらいあるか/5 結局いくら必要なのか/6 取り崩し方    第二章 老後資産運用の基礎知識 1 お金の管理も立派な資産運用です/2 資産のほとんどを現金で保有しておくことのリスク/3 投資への期待感を下げる/4 それぞれの金融商品のリスクと特徴/5 結局どんな商品を選んで投資すればいいのか/6 なぜ投資信託の積立投資を検討すべきなのか 第三章 投資の王道 投資信託 1 そもそも投資信託はどういう仕組み?/2 購入の仕方/3 証券会社の選び方/4 口座の選び方/5 商品の種類、選び方/6 取り崩し方      第四章 必須な税制優遇口座の活用法 1 アセットアロケーション(資産の置き場所)も重要/2 NISAとは/3 つみたてNISA/4 二〇二四年から新NISAがはじまる/5 確定拠出年金とは/6 手数料は見逃せない 拠出額を上げることで負担割合を下げたい/7 定年間際の世代が確定拠出年金をはじめるメリット/8 NISAと確定拠出年金 どちらを優先させるべき?
  • デキる女は「抜け目」ない―――デキる女がちゃっかり仕掛けていること51
    3.0
    働く女にとってやっぱりお金は最強の味方!? なぜか周りからの評価が高い女性たちがこっそりやっているお金の使い方、考え方などを紹介。 ちょっとした工夫であなたもデキる女性の仲間入り。 キレイな財布できちんと感をアピールしながら小金をしっかり貯めておき、 他人だけでなく自分の脳や心もだまし、厚意には「形」で答え 「お金の知識」でかしこく堅実に見せる これぞデキる女性のマネーテク!! トップ営業として3000人以上の資産状況をヒアリングし、 富裕層のお金のつきあい方を間近で見続け、ファイナンシャルプランナーとして、 デキる女性たちのお金の相談に乗ってきたからこそ見つけた女性を輝かせるお金の活用法とは――。 仕事、愛、お金すべてを手に入れるには、どんな時でも自分の演出を忘れない抜け目のなさが必要だったのです! ■目次 ●第1章 デキる女はお金にいいかげん ・1 小金をしっかり貯めている ・2 お金以外も節約している ・3 ないものはないで開き直って考える ・4 終わりよければすべてよし ・5 律儀に見せて信頼を勝ち取る ・6 自分を常に疑っている ・7 メンタルアカウンティングを逆手にとる ・8 あえて優柔不断になる ・9 八方美人ではなく三方美人で ●第2章 デキる女は他人にどう見られても構わない ・1 他人の目は10%だけ意識する ・2 何よりも自分の都合で考える ・3 堂々と断ることでレアな存在になる ・4 お金の問題は最初に片づける ・5 厚意には「形」で応える ・6 自分に必要なものが何かを知っている ・7 自分の欲望に素直である ・8 幸運の女神は自分から迎えに行く ●第3章 デキる女はお金で魅せる ・9項目 ●第4章 デキる女はゴーイングマイウェイである ・9項目 ●第5章 デキる女は使い分けがうまい ・9項目 ●第6章 デキる女はお金も愛も手に入れる ・「お金にきれい」は結婚を引き寄せる ・ささやかなプレゼントに大喜びする ・デートのお会計は店の外で待つ ・経済力を結婚の条件にしない ・へそくりは共同出資でしたたかに ・マイナスを減らすことでプラスにする ・機が熟すタイミングを逃さない ■著者 風呂内亜矢
  • ほったらかしでもなぜか貯まる!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 今まで貯められなかったマネー下手な人も、この1冊をまねて→ほったらかすだけ。気づいたら「自動で貯まる」仕組みができる! 「先月の電気、ガス、水道代をすぐに言えない」「銀行口座やクレジットカードはつくったときのまま使い続けている」 「預金通帳やweb明細を見ていない」「休眠口座がある」……そんなアナタからは確実にお金が去っていきます。 そして、フツーに暮らしていたら、老後に必要な資金は貯まらないどころか、資産は目減りするばかり。 この本を読めば、ムダをあぶり出すポイントがわかり、お金の流れを変えてあげれば、お金は自動的に貯まり始めます。 老後資金を貯めたいのなら、投資と節税も避けて通れません。 さらにお金を賢く使うためには、旅行も買い物も食事も安く、お得に楽しむワザを知っておくべきです。 ●お金が自動的に貯まり始める3ステップ「見る」「決める」「変える」 ●一生お金に困らない!ほったらかしで老後資金を貯める ●情報感度を上げて、お得に使って貯める ほか 風呂内 亜矢:1級ファイナンシャル・プランニング技能士、宅地建物取引士。 独身時代に貯金80万円しかないのにマンションを購入。 現在は夫婦で4件のマンションを所有する。 読売新聞「OTEKOMACHI」や日経スタイル「美味しいお金の話」などのweb連載、 スズキpresents「ニコニコ生活講座」出演のほか、雑誌での監修も多数。

最近チェックした本