ムック編集部作品一覧

  • 高野山の宿坊 公式ガイドBOOK
    5.0
    弘法大師空海が真言密教の道場として開創して以来、1200年―― 日本最大の宗教都市として発展してきた、高野山。 2004年、ユネスコの世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に登録され、 海外中から旅行者が訪れる地ともなりました。 そんな高野山の山上にはなんと52カ寺もの宿坊があり、 僧侶が私たちをお出迎えしてくれます。 そこで、高野山の宿坊に泊まる醍醐味を多くの方に知っていただけるよう、 2013年8月に発売した「高野山 宿坊の旅」を改訂し、 データ等を最新情報に変えてお届けします。 「宿坊に泊まるなんて、ちょっとハードルが高そう……」と思ってしまうアナタ。 この本を片手に、宿坊巡りの旅へ出かけましょう。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • Baby Life 2017 Spring
    4.0
    ベビーとの暮らしにスタイルを! という合言葉のもと、 国内外にかかわらず、おしゃれなベビーとの暮らしや インターネット上ではなかなか見つからない とっておきのベビーグッズを紹介するのが 本書『ベビーライフ』です。 春号となる今号のテーマはずばり出産準備! ベビーカー、ベビーチェア、おもちゃ、 服や靴、帽子、抱っこひも…… 。 マタニティ期間から出産を経て、ベビーが1歳に なるまでの間は、多くのベビーアイテムを選ぶ時期。 素材のいいもの、自宅のインテリアになじむもの、 パパやママも使えるデザインのもの…… 。 そんな、アイテム選びにこだわるおしゃれパパ& ママのために、デザイン性と実用性を兼ね備えた ベビーグッズを厳選して紹介しています。 出産を控えているマタニティの方はもちろん ベビーが生まれたばかりの方や出産祝いに迷っている方まで ぞんぶんにお使いいただける1冊となっています。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 大人の自家製
    4.0
    自家製と言えば、料理好きにとって今をときめく流行ワード。 人気の燻製をはじめ、自家製のレシピを紹介している本も多く世に出回っています。 そんな中で本書は、ベーシックな自家製はもちろんおさえつつも、 さらにもう一歩踏み込んだオシャレ系メニューも豊富に紹介する、 新機軸の自家製レシピブックです。 普段の食卓だけでなく、パーティで出したくなるメニューまで多数収録! ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 神楽坂本 最新版
    3.5
    観光を目的としたガイド本や人気タウンのガイド本は数多く存在しますが、本書はそうしたガイドブックとは一線を画した、住人またはそこにいる人に向けた情報誌。これまでに関東地方の都市を中心に全国で三十数冊展開している、人気シリーズムックです。 3年ぶりの改訂版となる本書では、最新&定番のグルメ情報はもちろん、街で活躍する人々にもスポットを当て、おすすめの店やアート作品なども紹介しています。さらに、神楽坂でしか買えない逸品や雑貨などもピックアップ。様々な角度から神楽坂の情報を垣間見ることができるので、初めて神楽坂に訪れる人はもちろん、長く住んでいる地元民も新しい発見があること間違いなしの一冊です! ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • いまだからこそやっておこう!大事なお金を守るため・増やすための資産運用管理
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【巻頭特集】 [巻頭1] これまでに経験のない異常事態が訪れる!?コロナショック 世界の現状 [巻頭2] 2000年~ 世界の金融危機とその実態[巻頭3] 過去最大の経済危機になる!? コロナショック 経済への影響 [巻頭4] コロナ不況を緩和する日本の経済対策 【第1章】 ピンチをチャンスに! 投資にチャレンジ [資産運用の基礎知識] リスクとリターンを理解すれば投資は怖くない! [コロナショック時代の投資] 直面しているリスクとこれからのリスク [株式投資の基礎知識❶] 株式投資で運用する [株式投資の基礎知識❷] 株の売買で儲ける [株式投資の基礎知識❸] 株の配当で儲ける [コロナショック時代の株式投資❶] リーマンショック後株価はどう回復したか [コロナショック時代の株式投資❷] 暴落相場での買いどきと銘柄選び [債券投資の基礎知識] 債券で運用する[投資信託の基礎知識❶] 投資信託で運用する [投資信託の基礎知識❷] 投資信託のメリット [投資信託の基礎知識❸] 分配金の仕組み [投資信託の基礎知識❹] 分散投資でリスク管理 [投資信託の基礎知識❺] 分散投資効果を高める [コロナショック時代の投信運用❶] 投資信託の下落状況と今後の見通し [コロナショック時代の投信運用❷] インデックス型ファンドの価格変動 [コロナショック時代の投信運用❸] 株式型ファンドの価格変動 [コロナショック時代の投信運用❹] 債券型ファンドの価格変動 [コロナショック時代の投信運用❺] バランス型ファンドの価格変動 [コロナショック時代の投信運用❻] AI投資は損失を防げるか [コロナショック時代の投信運用❼] 分散投資のプロはリバランスで苦境を乗り切る [コロナショック時代の投信運用❽] 分散投資のポートフォリオ [不動産投資の基礎知識] 不動産投資のメリット [コロナショック時代の不動産投資] 不動産投資はどう変わるか [仮想通貨の基礎知識❶] 仮想通貨ってなに? [仮想通貨の基礎知識❷] 今こそ仮想通貨で運用しよう 【第2章】 積立投資で資産を守る [積立投資の基礎知識 積立で投資資金を増やす [コロナショック時代の積立投資❶] 投資信託で毎月積立投資する [コロナショック時代の積立投資❷] 株式で毎月積立投資する [コロナショック時代の積立投資❸] 金で毎月積立投資する [iDeCoの基礎知識] iDeCoで老後資金をつくる [コロナショック時代の積立投資❹] iDeCoの安心積立を継続する
  • コーヒーの学校
    2.0
    全世界で生産されているコーヒー豆の選び方、 カプチーノからエスプレッソまでコーヒーの種類による味の違い、 水やミルク、砂糖に至るまで何を使えばコーヒーが美味しくなるのか、 コーヒーの淹れ方や自家焙煎をする方法、 豆の鮮度を保つ保存方法など、 最高のコーヒーを楽しむためのHow toを解説。 奥深いコーヒーに対する知識欲をくすぐりながらも、 自宅で楽しむためのコツなど実用的な情報も紹介します。 ※本書は2010年10月発行「COFFEE hour」、2011年10月発行「コーヒーの基本」に加筆・修正し、再構成したものです。 また、2017年度の最新おすすめモデルも豊富に紹介しています! ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • スパイスカレーの教科書
    2.0
    カレーを市販のルウで作るのではなく、 スパイスの配合から自分でやってしまう人、増えています。 巷ではスリランカカレーの人気とともに、 スパイスをテーマにした飲食店も大繁盛。 本書は、そんなスパイスカレー、スパイス料理を 自分で作ってみたい人たちに向けたエンターテイメント指向の教科書。 人気レストランのシェフ達に本当に美味しいスパイスカレーの作り方と、 スパイスの知識を教えてもらいました。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 国分寺・国立本
    1.0
    意外と知らなかった地元の魅力を再発見する「街ラブ本シリーズ」で今回クローズアップするのは「国分寺・国立」。武蔵国分寺をはじめ、都内でも珍しい奈良時代の遺跡や、国立の谷保天満宮や湧水スポットなど、このエリアには知るほどに面白い歴史が多く残る。一方、国立にはセンスのいい人たちが集まる生活雑貨店が増えていたり、国分寺の商店街が結集してイベントをしかけたりと、歴史に甘んじることなく次世代が街を盛り上げようと奮闘中。街ナカでは農業もさかんで、市民農園や直売所も多く、自然が生活に溶け込んでいることも住みやすさの理由の一つだ。日々の中にちょっとした楽しみを見つけて、マイペースに過ごす「国分寺・国立ライフ」の全貌を詰め込んだ一冊です。 ※電子書籍版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • カリフォルニアスタイル Vol.20
    -
    カリフォルニア現地編集部のあるロサンジェルスから、建築、インテリア、デザイン、スポーツ、ファッション、カルチャーと、ウエストコーストのリアルなライフスタイルを紹介する「カリフォルニアスタイル」。その最新号であるVol.20では、巻頭特集として「CALIFORNIA NOW」と題し、旧きよき時代から続く航空ショウから、新しい時代のトレンドで誕生したイベントまで、今のカリフォルニアを感じられる話題の催し物を徹底取材! 第二特集では「CALIFORNIA-COOL 2023 Residences」という、見る人を惹き付けてやまないカリフォルニアの住宅デザインを大特集。今回はCA州内で活躍する著名な建築家たちの代表作にスポットをあてる。そのゆったりとした空間に佇む優雅な空間デザインは、クールなカリフォルニアのライフスタイルを垣間見ることができるはずだ。 表紙 contents CALIFORNIA NOW CALIFORNIA-COOL 2023 Residences Upciming New Lifestyles CES 2023 California BURGERS The Way to CALIFORNIA DREAM BRUNO MARS West Coast Off-Roaders! Discover“CALIFORNIA LOVE” Artists' homes CALIFORNIA Style Works California Topics Think Future 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 大人のためのiPhone講座 iPhone 11 Pro/11 Pro Max・11・XR・8/8 Plus・7・6s・SE(第2世代)対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPhoneユーザー必携!基本操作から使いこなしまでを1冊に凝縮!! iPhoneの初心者向け解説書です。本書ではiPhone初心者が、Phoneを使う上でまずどのようなことをしたいと思っているのか、そしてどのようなことがわからず、どのようなことで迷うのか……。それらをわかりやすく親切に解説しています。さらに、応用的な使い方も紹介しているので、これ1冊でiPhoneを完全マスターできます。現在発売されているすべてのiPhone、iPhone 11 Pro/11 Pro Max・11・XR・8/8 Plus・7・6s、そして2020年4月に発表されたiPhone SE(第2世代)にも対応しています。Introduction iPhoneについて知っておこうChapter 1 iPhoneの基本操作を覚えようChapter 2 メッセージ・メール・インターネットを活用しようChapter 3 iPhoneを楽しく便利に活用しようChapter 4 iPhoneをもっともっと使いこなそうAppendix iPhoneを安心して使うためのテクニック
  • 目黒本 新版
    -
    市や区など狭い範囲で深い情報を紹介する街ラブ本シリーズ。2015年の『目黒本』発売から約4年の年月を経て、最新版が登場!本誌は目黒に住んでいる人や働いている人に向けて、DEEPな目線で街を紹介するガイドブックです。今回は、目黒で過ごす「休日」と「平日」のそれぞれの楽しみ方をご提案。大切な人を連れて行きたい「ちょっといい店」や、東京の最先端を行くカフェ特集、知られざる街の歴史、平日の朝を充実させる朝ごはんや目黒で働く人に聞いた”午後のテンションを上げてくれる”ランチなど。目黒ライフを今まで以上に満喫できる情報を1冊に詰め込みました。本書を片手に、改めて地元の魅力を再発見してみませんか? ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 餃子マニア
    -
    餃子はもはやブームなどではなく、“国民食”と呼べるポジションにまで来ました。さまざまな店が立て続けにオープンし、その味わいの幅は広がり続けています。 本誌は、“食べる”“作る”どちらも極めんとする、餃子マニア必携の一冊。 餃子レシピは、一流シェフから老舗餃子店、変わり種餃子を提供する店まで、作り方を公開しています。また、マニア垂涎、全国のシブ~い餃子屋も紹介。 焼き餃子の食欲をそそるキツネ色、うるうるとした水餃子の愛らしさ。食卓で餃子を囲むだけで、なぜかみんなが笑顔になる。この本を読み終わる頃には(いや、読んでいる途中から)、口はもう餃子を求めて止まらないはず。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • おいしいチーズの教科書
    -
    チーズにとろける 至福の一冊 日本のチーズ消費量が毎年、過去最高を更新し続けています。 しかし、私たち日本人の多くは、ひとくちにチーズと言ってもまだまだ知らないことだらけ。モッツァレッラ、ブッラータ、ゴルゴンゾーラ……、 あれ、このチーズってどんな味だったかな?どんな形なんだろう?この一冊でそんな疑問が解決し、自分の好みのチーズが見つかるかも。 もちろん、チーズの紹介だけではないですよ。様々な角度からチーズを探ります。 きっとあなたも、チーズの多様性に驚かされること間違いなし。すべてのチーズ好きに捧げる、永久保存版の一冊! ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 極上のおうち和食
    -
    ご飯に味噌汁、煮物、焼き魚。日本人にとってこの当たり前の食事にこそ、和食の粋が込められている。 本書は、出汁の引き方、米の炊き方、魚のさばき方に至るまで、長きにわたり継承され、さらに研ぎ澄まされてきた、プロの料理人たちによる和食の流儀を全編収録。予約が取れないと話題の名店誕生秘話をはじめ、人気和食店の厨房で取材した貴重なレシピを完全網羅した一冊。朝ごはんから酒の肴まで、家庭料理の腕が格段に上がる和食のバイブルだ。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。 ※本書は2017~2018年発行の「buono No.3~12」の内容を再構成・加筆・修正したものを含みます。
  • 栄発動機二〇型取扱説明書 完全復刻版
    -
    零戦などが搭載した中島飛行機製の「栄発動機」。その整備のために中島飛行機が発行し、当時の整備兵が使用した取扱説明書(昭和18年3月発行)の原本を完全復刻。栄の構造や整備ポイントなどが綴られた全372ページの解説誌面と、そこに折り込まれた多色刷りを含む図面32枚を高解像度スキャンして再現しています。原書タイトルは「栄発動機二〇型」ですが、本書は「二一型」「二二型」に関して言及されています。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。 ※『特別解説書』は、2016年7月発売『零戦五二型 レストアの真実と全記録』・2017年7月発売『零戦&隼』を再編集したものです。 オリジナル映像DVD『栄発動機二〇型取扱説明書完全復刻版』は付属しておりません。
  • 寿司 Complete
    -
    日本が誇る食文化、寿司。 保存法として生まれたといわれる寿司は、食事という次元を超えて文化として発展してきました。 握り寿司の基礎を築いた江戸の技を継承する名店を支持する寿司通が多い一方で、 伝統に縛られることなく独自のスタイルを表現する寿司屋へ予約が殺到しています。 現代はまさに、寿司の成熟期と言えるでしょう。 本書では、日本各地で名を馳せる雲上級の名店を訪ね、店主の想いから熟練の仕事までを披露していただきました。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。 ※本書の内容は、2018年発行『寿司大全』、『寿司屋が教える魚のさばき方』、『#日本酒部』、2017年発行『Wine Complete』の記事を再構成・加筆・修正したものを含みます。
  • 自分で治す認知症 予防と対策
    -
    現在65歳以上のシニア世代の7人にひとりが認知症患者といわれています。 認知症は、第一に予防、そして正しい知識を持った上で 改善をはかっていくことが必要です。 また、認知症は自分自身だけの問題ではありません。 家族が認知症になってしまった時、介護する側の正しい理解と対応は 認知症の進行にも関わってくる重要な問題となるのです。 本書では、各界の名医や専門家が登場し、薬の正しい選び方、食生活の改善、 脳トレ、ストレッチ、認知症の家族との接し方等、 様々なアプローチで認知症の正しい知識や、改善・予防方法を紹介しています。 認知症の全てがつまった一冊です。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。 ※デジタル版には、紙版の「写経」は含まれません。
  • 盛岡本
    -
    我が街の魅力を再発見するための、街ラブ本シリーズ。 満を持して『盛岡本』が初登場! 市や区など狭い範囲で深い情報を紹介する本書は、 盛岡に住んでいる人に向けて、DEEPな目線で街を紹介するガイドブックです。 地元住民だったら押さえておきたい名店の数々から、 地元タレント、ふじポンさんのおすすめスポット、 知られざる街の歴史、街を盛り上げる人々や、盛岡の「麺」特集など。 盛岡ライフを今まで以上に満喫できる情報を1冊に詰め込みました。 本書を片手に、改めて地元の魅力を再発見してみませんか? ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • Tokyo Lifestyle Hotel
    -
    今ホテルの在り方が大きく変化しています。 その中で「ライフスタイルホテル」は、宿泊することのドキドキやワクワクを、 これまでにないかたちで提供する新しいホテルです。 ビジネス、リゾートといった従来のジャンルにカテゴライズされない、自由で個性的なホテルなのです。 ライフスタイルホテルの多くが、その中核施設として街に開かれたラウンジをもつように、宿泊者だけでなく地域に住む人々が集っています。 また、地域の伝統や文化を体験するサロン的なイベントが開かれる機会も増えています。 本書では、東京にある注目のライフスタイルホテルを紹介しています。 地域と交わり、人と出会う、明るく開かれたホテルステイを体感してみませんか? ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 持ち歩ける滋賀本
    -
    その街に暮らす人達に読んでほしい 滋賀の魅力を深く紹介するインナー向けガイドブック。 2016年6月に発行した『滋賀本』を元に再編集し、持ち歩きやすいサイズで新たに登場します。 観光を目的としたガイド本やいわゆる人気タウンのガイド本は数多く存在しますが、本書はそうしたガイドブックとは一線を画した、住人またはそこにいる人に向けた情報誌。 琵琶湖をはじめ、広大な自然に恵まれた滋賀ならではの食文化、彦根城下を巡る歴史散策の提案、知っておきたい街が誇る自慢の手土産……。滋賀には、知っているようで、実は知らない魅力的なコンテンツがまだまだ多くあります。 今度の週末は、本書を片手に改めて街を再発見してみませんか? ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 肉 Complete
    -
    食のシーンにおいて、いつの時代も主役である、肉。 常に私たちの気持ちをトリコにしてくれる存在です。 本書は牛肉、豚肉、鶏肉に関するすべてを詰め込んだ一冊です。 それぞれマニアックに分類すると30~50種類にも分かれる肉の部位解説など、基本的な知識から、プロのシェフたちが教える様々な肉料理のレシピまでを網羅しています。 調味料の話や、合わせたいワインなど周辺の知識も満載。 あらゆる角度から「肉」を楽しめる決定版です。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。 ※本書は2017年~2018年発売「雑誌buono」、2018年発売「シェフズマニュアル」、2017年発売「豚肉好き」、「揚げる本」の内容を再構成・加筆・修正したものです。
  • ラーメンマニア
    -
    ラーメンの歴史から、押さえておきたい名店の紹介、 北海道や九州、家系までのカテゴライズの再確認など 知っておきたい知識を総まとめしました。 また、一般的なラーメン本にはないラーメンを自作するためのレシピを掲載。 食べ歩くためにも、ラーメンを語り合うためにも、 ラーメンを自作するためにも役立つ一冊です。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。 ※本書は、2018年発行『#肉部』、『ザ・シェフズマニュアル』、『プロ式 中華料理の作り方』、2017年発行『buono No.6』、『buono No.7』、2016年発行『ラーメン LOVERS』の内容に加筆・修正し、再構成したものを含みます。
  • Spice Complete
    -
    「スパイス」と一言にいってもその定義は広義で、種類は数えきれないほどあります。 最近では手軽に入手できるものも増え、ますます身近になっています。 少量加えるだけで、料理に驚きの変化と新しい発見をもたらしてくれるだけでなく、 身体にも良い魅惑の食材は、一度使えばその魅力にハマッてしまうこと間違いなし。 本書はそんなスパイスの全てが詰まっています。 知っておきたい基礎知識から、スパイスカレーの作り方、アレンジ料理まで、 この1冊で奥深きスパイスの世界をコンプリートできます! ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。 ※本書は2016年発売「スパイスカレーの教科書」、2017年発売「buono No.7・8・11」の内容を再構成・加筆・修正したものです。
  • パスタを極める本
    -
    名店のパスタは、なぜあれほどに美味しいのか。 食材や調理法はシンプルかつ簡単がゆえに、奥深いのがパスタの世界。 そこに秘められた、プロならではの様々なギミックや創意工夫を知ることで、パスタ料理は劇的に進化する。 予約困難なリストランテから行列のできるパスタ専門店まで、美味しいパスタを作るためのテッパン奥義&レシピを完全収録。 この一冊があれば、いつもの“家パスタ”が一流店の味へと一新される。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。 ※本書は2017年発売「パスタの教科書」、2017年~2018年発売「buono No.3~12」、2012年発売「The PASTA Book」の内容を再構成・加筆・修正したものを含みます。
  • 自分で治すめまい・耳鳴り
    -
    近年、患者数が増加しているという、めまい・耳鳴り。 悪化すると日常生活に支障をきたすほどの症状に悩まされてしまうことも。 また、耳の不調の原因は人それぞれで大きく異なるため、 治療が難しい病気ともいわれています。 根本治療のためには、不調の原因を正しく知り 自分に合った改善法を見つける必要があるのです。 本書では、各界の名医や専門家が登場し、 ストレッチ、脳トレ、噛み合わせ、東洋医学など、さまざまなアプローチで めまい・耳鳴りの正しい知識と、それらを改善に導く方法を紹介しています。 自分のライフスタイルや症状に合わせて、 自分だけの「特効薬」を見つけることができる一冊です。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 子どもがどんどん食べる野菜レシピ
    -
    パパ&ママシェフが教える、プロのテクニック 本書は、実際に10歳以下の小さなお子さんがいる、人気レストランのシェフ6人が登場。 自身の子育て経験と、自らのお店で培ってきた技術を生かし、 野菜が苦手な子どもでもどんどん食べてしまう野菜レシピを紹介します。 身近に手に入る食材を使い、家庭でもすぐに作れる料理が満載です。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • #ワイン部
    -
    コンビニ流通なども増え、外食のみならず 家庭でも気軽に楽しめる存在となったワイン。 年末年始に向けて飲む機会も増えるこの季節、 ワイン初心者でも美味しいワインに出会うためのヒントが詰まった、 バイブル的な一冊をお届けします。 材料や産地にまつわる基礎知識をはじめ、 飲み方、保存方法、ワイン通が選ぶおすすめのワインカタログまで、 ワインを楽しむための情報が満載です! ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。 ※本書は『Wine Complete』の内容に加筆・修正し、再構成したものを含みます。
  • #日本酒部
    -
    日本酒ブームが到来してはや数年。 日本酒に特化した飲食店は増え、各地方の蔵が伝統を守りつつ 新たな日本酒を造り続けています。 400年の歴史があるこのお酒は、様々な進化を遂げながら、 今も私たちを楽しませ続けています。 本書では、日本酒の基礎知識はもちろん、 日本酒業界のプロたちが厳選した日本酒の紹介、注目酒造への潜入調査、 燗酒・カクテル・酒器の楽しみ方、日本酒の名店など…… 日本酒好きならマストで知っておきたい情報をたくさん詰め込みました。 日本酒初心者はもちろん中級者まで、日本酒を丸ごと楽しめる一冊です。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。 ※本誌は、『日本酒Complete』の内容に加筆・修正し、再構成したものを含みます。
  • 宮崎本
    -
    我が街の魅力を再発見するための、街ラブ本シリーズ。おかげさまで好評を得ている『くまもと本』『北九州本』『福岡本』に続き、九州地方では4作目となる『宮崎本』が満を持して登場! 本書は宮崎に住んでいる人に向けてDEEPな目線で街を紹介する、宮崎住民のためのガイドブックです。 街の基本情報を抑えつつ、宮崎が誇る名店や意外と知らない街の歴史、青島を盛り上げるキーマンや注目のスポット、宮崎の食を支える生産者特集など、住んでいる人が宮崎ライフをより楽しめ、もっと地元が好きになる企画が満載! 住んでいる人はもちろん、全国で暮らす宮崎出身者が地元を誇れる一冊になっています。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 自分で治す脊柱管狭窄症・逆流性食道炎
    -
    「自分で治す」シリーズ第二弾は、 最近話題の「脊柱管狭窄症」「逆流性食道炎」をはじめ、 「誤嚥性肺炎」「慢性上咽頭炎」を特集しました。 最近よく聞くし、健康診断の結果に記入されていたものもあるけど、 いまいちよくわかっていない……なんて方が多いのでは? 各専門医による正しい知識、そして予防法を紹介します。 そもそもなぜ増えたのか? どうすれば予防できるのか? 正しい知識で見ていきましょう。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 自分で治す高血圧・高血糖・糖尿病
    -
    最近、若い頃に比べてカラダに不調を感じることが増えたり、 健康診断で再検査の印がついたりと、より健康に気をつかいはじめていませんか? そんなあなたにオススメなのが『自分で治す』シリーズ。 高血圧や関節痛、病気予防など高齢者にあったテーマをピックアップし、 各界の名医や専門家が自宅で簡単にできる改善法を提案するシリーズです。 そんな第一弾のテーマは「高血圧・高血糖・糖尿病」。 医師、トレーナー、管理栄養士といった あらゆるスペシャリストが自分で治す方法を紹介します。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 岐阜本 最新版
    -
    我が街の魅力を再発見するための、街ラブ本シリーズ。 約4年の時を経て『岐阜本 最新版』が登場! 市や区など狭い範囲で深い情報を紹介する街ラブ本シリーズ。 本書は岐阜に住んでいる人に向けて、DEEPな目線で街を紹介するガイドブックです。 地元住民だったら押さえておきたい名店の数々から、 岐阜出身お笑いコンビ「流れ星」の「肘祭り」、 活躍する若手職人、街の知られざる歴史、注目エリアの楽しみ方など。 岐阜ライフを今まで以上に満喫できる情報を1冊に詰め込みました。 本書を片手に、改めて地元の魅力を再発見してみませんか? ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 地元のごちそう 広島
    -
    人生の楽しみは人それぞれですが、 食がそれを担うシーンは少なくありません。 1カ月に一度でも行きたいレストランがあるのは、とても幸せなこと。 さらに、それが自分の生活圏内にあれば、言うことはありません。 和食は押さえておきたいし、 フレンチやイタリアンも一軒ずつは知っておきたい。 中華の気分という日だってあるし、 心ゆくまで酒を味わいたいときもあります。 その時々に合う「地元のごちそう」があり、 それを自分の中にリストアップするためのお手伝いをするのが、 この一冊です。 特集1:名店20 特集2:Local Good Restaurant Catalog ※本書の一部は、『広島本』、『別冊Discover Japan Local 広島』、『トリコガイド広島 2017-2018』に加筆・修正を行い、再構成しています。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • もう一度学びたい 地理
    -
    1巻1,324円 (税込)
    エイ出版社の新しい書籍シリーズ『もう一度学びたいシリーズ』の第5弾! 地理という切り口から、日本が抱えているさまざまな重大テーマが浮き彫りになってきます。 「人口と産業」という課題、日本の姿が明確になる「国土」の再認識、 他国との衝突に発展しかねない「領土・領海」問題。 近年ますます猛威をふるう「気象と災害」。 インバウンドが叫ばれるいま見直される日本の「伝統文化」など。 われわれが直面しているこうした課題や、抱えている問題を、 「地理」をキーワードに読み解いていく、活字の大きなオトナの教科書です。 ※本書は2015年4月に発行された『大人の地理』を加筆・修正したうえ、再編集し、1冊にまとめたものです。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 地元のごちそう 国分寺・国立
    -
    人生の楽しみは人それぞれですが、 食がそれを担うシーンは少なくありません。 1カ月に一度でも行きたいレストランがあるのは、とても幸せなこと。 さらに、それが自分の生活圏内にあれば、言うことはありません。 和食は押さえておきたいし、 フレンチやイタリアンも一軒ずつは知っておきたい。 中華の気分という日だってあるし、 心ゆくまで酒を味わいたいときもあります。 その時々に合う「地元のごちそう」があり、 それを自分の中にリストアップするためのお手伝いをするのが、 この一冊です。 特集1:名店20 特集2:Local Good Restaurant Catalog ※本書の一部は、『国分寺・国立本』に加筆・修正を行い、再構成しています。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • #肉部
    -
    肉寿司に肉バル、肉フェス……。 現在グルメシーンは肉を抜きにしては語れないほどに、人々は肉を求めています。 そんな肉好きに贈る、徹底的に肉を探求した一冊。 肉料理で話題の店紹介から、意外に知らない肉の基礎知識、 そして肉料理のレシピから今話題の低温調理まで。 徹頭徹尾、肉にこだわり、肉好きが欲するコンテンツを盛り込みました。 ※本書は小社刊『月刊buono』『肉の教科書』『豚肉好き』『ぜったいうまいやつの本』『ザ・シェフズマニュアル』の内容に加筆・修正し、再構成したものを含みます。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • もう一度学びたい 科学
    -
    昨今ニュースを見ていると、科学にまつわる様々な言葉がテレビ番組から聞こえてきます。 iPS細胞をはじめとした細胞分野に注目が集まるとともに、日々進化する宇宙に関する話題も事欠くことはありません。 また、東日本大震災以来、セシウムやストロンチウムといった放射能に関する科学の用語が画面を飛び交い、異常気象とともに地球温暖化や竜巻といったものが夏になると騒がれるようになりました。 そこで本書は、私たちがよく耳にする科学の言葉を50ピックアップして、イラストや写真を使ってわかりやすく解説していきます。 ※本書は2014年3月に発行された『科学が知りたい』を加筆・修正したうえ、再編集し、1冊にまとめたものです。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • #餃子部
    -
    いまや日本人にとって欠かせないソウルフードにまで昇華した 「餃子」を、徹底深掘りした至極の一冊。 最旬専門店から歴史を誇る老舗まで、編集部が厳選した餃子の名店を一挙案内! さらに、自家製餃子にこだわる方必見の、絶品レシピも網羅。 プロが教える餃子作りの基礎知識をはじめ、 餃子の名店による秘伝のレシピ公開、トップシェフたちのアレンジ餃子など、 餃子をとことん楽しむためのヒントやアイデアが満載です。 ※本書は『餃子本』(2011年6月発行)、『餃子の教科書』(2016年4月発行)、『buono 2017年7月号』(2017年6月発行)の内容に加筆・修正し、再構成したものを含みます。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 名僧のありがたい言葉
    -
    今から2500年ほど昔、お釈迦さまは悟りを開き、仏の教えを説くことで人々を悩みや苦しみから救ったと伝えられます。そこには今を幸せに生きるためのヒントがたくさん詰まっています。 そこで本書は、飛鳥時代から今日に至るまでの「名僧の言葉」をピックアップし、専門家の解説でお届けします。また、特別対談では宗教学者・正木晃氏の司会により、著述家であり作庭家でもある禅僧・枡野俊明氏と修験道の総本山である金峯山寺の管領を務める五條良知氏が登場。今を幸せに生きるために必要なことを、「禅と修験」の視点でそれぞれ語っていただきます。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 帰ってきた!高崎・前橋本 最新版
    -
    観光を目的としたガイド本や人気タウンのガイド本は数多く存在しますが、 本書はそうしたガイドブックとは一線を画した、 住人またはそこにいる人に向けた情報誌。 これまでに関東地方の都市を中心に全国で三十数冊展開している、 人気シリーズムックです。 2013年に第1弾目を発売してから5年。 「高崎・前橋本」が前回よりも、更に内容が濃くなって帰ってきました。 最新の飲食店情報や地元民が知っているようで知らない街の歴史はもちろん、 地域活性化に取り組む人々や街で注目されているイベント、 さらには地元で叶えたい理想のライフスタイル提案まで新しい情報が盛り沢山。 住んで日が浅い人も、長く住んでいる地元住民も、 きっとあなただけの“お気に入り”が見つかります。 ※本書の一部は2013年に発行した『高崎・前橋本』に加筆・修正を行い、再構成しています。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • #カフェ部
    -
    今すぐ写真を撮りに行きたくなる名物メニューを提供するカフェから、空間や建築を楽しめるカフェまで網羅しました。 また、カフェ飯レシピや、チョコレートやパフェのレシピなど、使える情報も盛りだくさん! カフェマニアな貴方に贈る一冊です。 ※本書は『チョコレートブック』(2011年2月発行)、『暮らし上手の絶品カレー』(2014年11月発行)、『暮らし上手の卵料理』(2015年3月発行)『カフェの教科書』(同年12月発行)、『暮らし上手のホームパーティー』(2016年6月発行)、『暮らし上手の肉料理』(同年12月発行)、『プレートパフェ』(2017年6月発行)の内容に加筆・修正し、再構成したものを含みます。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 松戸・柏・流山本
    -
    東葛エリアに属し、千葉県の中でも有数のグルメ集積地である 松戸・柏・流山エリアがついに街ラブシリーズで登場。 今、どうしても行っておきたい名店から、 地元しか知り得ない超マニアックな店まで、全方位的に網羅しました。 本を片手に、松戸で激ディープな酒場をはしごするも良し、 柏で今注目中の肉系ラーメンをドカ食いするも良し、 流山電鉄に乗って話題のレストランに行くも良し……。 東葛エリアにお住いの方々へ、新しい発見をお届けします。 ※本書の一部は『松戸・柏の本』(2011年9月発行)の内容に加筆・修正し、再構成したものです。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 大人の素敵ファッション帖
    -
    歳を重ねたいまだからこそ、着る服がわかったいまだからこそ、本当のおしゃれを楽しめる。大人のための着こなしの本が登場です。 大人になっても素敵な着こなしをつづけている、モデル、料理研究家、ショップオーナーや、いつの時代も輝き続けるフランス女優のファッションを大公開。また、街ゆくおしゃれな60代を中心とした女性たちをスナップ。 ほかにもスタイリストが教えるシニアのファッションのお悩み解決法など盛りだくさん。 どれも動きやすくて、着ているだけで楽しくなる。 そんな心も喜ぶおしゃれが身につく保存版の内容です。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 大船本
    -
    大船LOVEな人達に読んでほしい、街の魅力を深く紹介するガイドブック! 観光を目的としたガイド本や人気タウンのガイド本は数多く存在しますが、本書はそうしたガイドブックとは一線を画した、住人またはそこにいる人に向けた情報誌。 これまでに関東地方の都市を中心に全国で三十数冊展開している、人気シリーズムックです。 鎌倉をはじめ、近隣にある街の陰に隠れがちなエリア「大船」。 活気のある商店街、夜な夜なにぎわう飲み屋街などがあり じわじわと人が増え続けている、魅力に溢れた大注目の街です。 この街の定番から話題のニューフェイスまで、幅広く紹介しています。 最新の飲食店情報はもちろん、地元民が知っているようで知らない 街の歴史や、「大船観音」の知識など、内容盛り沢山。 住んで日が浅い人も、長く住んでいる地元住民も、 きっとあなただけの“お気に入り”が見つかります。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • Wine Complete
    -
    星の数ほど存在するワイン。 だからこそ、どうやって選んだらいいか、ということが非常に重要なポイントになってきます。 本書では好きなワインと出会うための基礎知識はもちろんのこと、 ワイン選びに役立つ応用ネタも豊富に盛り込んであります。 好きなワインを見つけるために、何を覚えればいいのか、 購入する際どんな部分に注目すればいいのかなどに焦点を当て、多くの情報を紹介していきます。 ※本書は2007年11月発売の「ワインの基本」、2008年12月発売の「おいしいワインの見分け方」、2009年10月発売の「ワインのおつまみ便利帖」、2016年1月発売の「ザ・ワインブック」に加筆・修正し、再構成したものです。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 地元のごちそう 荻窪・西荻・阿佐ヶ谷
    -
    街をひとつの単位として、グルメ、カルチャーなどを紹介してきた 街ラブシリーズを手掛ける出版社から、新たな街グルメシリーズが誕生! 「地元のごちそう」は我が街の、本当に美味しい食だけに特化したガイドブックです。 本書では、荻窪・西荻・阿佐ヶ谷エリアをフィーチャー! ひとつの店を徹底的に深掘りして、美味しい理由をしっかりと伝える誌面でお届けします。 ちょっと特別な時に行きたい店も、普段通いつめたい店も、 どんなリクエストにも応えられる、一家に一冊の保存版です。 ※本書の一部は『荻窪・西荻・阿佐ヶ谷本』に加筆・修正を行い、再構成しています。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • プロ式 洋食の作り方
    -
    プロが作る洋食をもし自分で作れたら…、そんな欲求をかなえる一冊。 デミグラスソースやベシャメルソースなど、基本となるソースの作り方から、 プロ仕様ハンバーグの作り方、最高の状態でステーキを焼き上げる秘訣、 ふわふわとろとろオムレツの作り方…。 さらに食材の切り方や火加減、味加減の作法…。 レシピや作り方のコツだけでなく、鉄製フライパンをはじめとする 調理用具のことや、卵や肉など各種洋食に使う食材の知識にまで言及。 ※本書は2012年2月発行「洋食の教科書」、2015年8月発行「豚肉好き。」に加筆・修正し、再構成したものです。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 浜松本
    -
    その街に暮らす人達に読んでほしい 浜松の魅力を深く紹介するガイドブック 市や区など狭い範囲で深い情報を紹介する 街ラブ本シリーズに、浜松市が仲間入り。 本書は浜松の街を観光目線ではなく、そこに住んでいる人たちも楽しめるような DEEPな目線で紹介するガイドブックです。 地元住民だったら絶対に知っておきたい名店の数々から、 自然環境に恵まれた浜松ならではの食文化、 家康の足跡をたどる歴史散策の提案、地元自慢のパティスリーなど……。 浜松には、知っているようで、実は知らない 魅力的なコンテンツがまだまだ多くあります。 今度の週末は、本書を片手に改めて浜松を再発見してみませんか? ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 神田・神保町・御茶ノ水本
    -
    “神田・神保町・御茶ノ水好き”に読んでほしい、街の魅力を深く紹介するガイドブック! 観光を目的としたガイド本や人気タウンのガイド本は数多く存在しますが、本書はそうしたガイドブックとは一線を画した、住人またはそこにいる人に向けた情報誌。これまでに関東地方の都市を中心に全国で三十数冊展開している、人気シリーズムックです。 古くから書店や出版社、大学が多く集まり、歴史と文化が息づく神田・神保町・御茶ノ水エリア。昔ながらの喫茶店や老舗中華店、カレー屋、古書店はもちろん、近年新しいカルチャーを生み出す街として注目されています。今回、この近辺に住んでいる人や通学・通勤している人なら絶対に知っておきたい名店から、次世代のシティーカルチャー、現代に蘇るアナログ良品、マニアックスポットなどをご紹介。初めて街に訪れる人はもちろん、長く住んでいる地元民も新しい発見があること間違いなしの一冊です!今度の週末は、本書を片手に改めてこの街の魅力を再発見してみませんか? ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 地元のごちそう 町田
    -
    「今日は美味しいものが食べたい!」。 そう思ったときに、候補となるお店が自分の家に近くに何軒もある。 それは、日々の暮らしをとても幸せにしてくれることです。 本書は、“そのエリアに住んでいる人”に読んでほしい、 とことんジモト目線のレストランガイド。 40万人以上の人々が住み、様々な人が働き、学ぶ町田という街。 ここでは、実に多種多様な“ごちそう”を味わえます。 長く愛される名店から、注目の新星まで。 ハレの日に行ってみたい店から、毎日でも通えるようなリーズナブルなお店まで。 その日そのときの気分に合った“ごちそう”が、きっと見つかる一冊です。 ※本書の一部は『町田本』、『持ち歩ける町田本』、『町田本 最新版』に加筆・修正を行い、再構成しています。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • THE CHEF'S MANUAL ザ・シェフズ・マニュアル
    -
    プロのシェフが教える調理法から食材の知識までを詰め込んだ、料理好き必携の完全保存版! 肉、魚介、野菜の目利き法や、美味しく食べられる時期など基礎知識から、 卵を温度と時間別に火の入り具合を徹底比較する超マニアックな知識まで網羅。 キッチンの傍らにいつでも常備しておきたい一冊です。 ※本書は『buono』(2016年12月~ 2018年1月発行)及び2016年12月発行『FOOD DICTIONARY 野菜』、2017年2月発行『肉の教科書』、2017年4月発行『魚料理の基本』、2017年4月発行『スパイス好き。』の内容に加筆・修正し、再構成したものです。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • TOP CHEF'S RECIPE トップシェフズ・レシピ
    -
    世は空前のレストランブームと言ってもいいほど、日々、多くのシェフ達が現れては、新しい感性を以て料理を生み出している。 自身がもつ神懸かり的な芸術的センスを伝える表現者、まるで学問であるかのように、己が世界の法則を追求する研究者、古来より続く伝統を守り続ける文化の門番もいれば、それを壊す開拓者もいる。 参差錯落、これはそんな時代を生きるシェフ達の魂の叫びである。 ということで、多くの料理好きとシェフ達から愛された伝説の料理雑誌buonoで紹介してきた、日本のトップシェフ55人のレジェンド級レシピを一冊にまとめました! ※本書は月刊buono1号~12号の内容に加筆・修正したものとなります。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 地元のごちそう 北千住
    -
    「今日は美味しいものが食べたい!」。 そう思ったときに、候補となるお店が自分の家に近くに何軒もある。 それは、日々の暮らしをとても幸せにしてくれることです。 本書は、“そのエリアに住んでいる人”に読んでほしい、とことんジモト目線のレストランガイド。 近年様々なジャンルの飲食店がひしめき合い、グルメの街として人気の北千住エリアから、 確かな味を守り続ける老舗店や、働くサラリーマンのオアシスである“せんべろ”酒場、 本格フレンチ、イタリアンを気兼ねなく食せる街のレストランまで厳選してご紹介。 これまで知らなかった店や、気になっていたけど入ったことのない店、 “この街に住んでいてよかった”と思わせてくれる新たな行きつけが必ず見つかります。 ※本書の一部は『足立本』、『持ち歩ける足立本』、『足立本 最新版』に加筆・修正を行い、再構成しています。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 地元のごちそう 八王子
    -
    知らなきゃ損する、一度は食べたい“地元のごちそう”。 賑わう中心街と、すぐそばにある自然。 静と動が絶妙なバランスで存在する八王子。 2017年に、都内初の市制100周年を迎え、益々元気になったこの街のグルメを紹介する。 「今日は美味しいものが食べたい」そう思った矢先に、候補店が家の近くに何軒もあるのは、日々の暮らしを幸せにしてくれます。 本書は“八王子に住んでいる人”に読んでほしい、とことんジモト目線のレストランガイド。 ハレの日に行きたい名店から、毎日でも通える店まで、厳選86軒を詳しく紹介。 これまで知らなかったお店や、気になっていたお店など、“すぐに行ける”新たな行きつけが必ず見つかります。 ※本書の一部は『八王子本』、『持ち歩ける八王子本』、『八王子本 最新版』に加筆・修正を行い、再構成しています。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 地元のごちそう 板橋・赤羽
    -
    「今日は美味しいものが食べたい!」。 そう思ったときに、候補となるお店が自分の家に近くに何軒もある。 それは、日々の暮らしをとても幸せにしてくれることです。 本書は、“そのエリアに住んでいる人”に読んでほしい、とことんジモト目線のレストランガイド。 ハレの日に行きたい名店から、毎日でも通える店まで、板橋・赤羽界隈にある厳選した83軒を詳しく紹介しています。 これまで知らなかったお店や、気になっていたけど入ったことのない店など、“すぐに行ける”新たな行きつけが必ず見つかります。 ※本書の一部は『赤羽本』、『板橋本』、『持ち歩ける板橋本』に加筆・修正を行い、再構成しています。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 人気店のおつまみ163
    -
    今、小さな飲食店が空前のブーム。 小さいからこそランニングコストを抑えて、 本当に美味しい料理とお酒を提供する店が多いのが理由です。 そんな居酒屋、バル、ビストロ、寿司屋などの若き店主に、 ちょっとした工夫で格段に美味しくなるつまみの数々を教えてもらうのが本書。 日本全国から選りすぐりの店36軒に秘密のレシピを計163品作っていただきます。 毎日の晩酌にこだわりたい料理男子、 小さな店を経営するオーナー、料理関係者などに贈る一冊。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 寿司大全
    -
    日本の文化遺産と言ってもいい寿司を丁寧に、繊細に紹介しながら、 至高の寿司に昇華するための技術などを紹介。 寿司の更なる知識を増やしたい食感度の高い方々に向ける。 食材の知識、寿司の知識、仕事の知識、知っておきたいマナー、 日本で一握りの絶対に行っておきたい名店の哲学・技術などからなる 豊富なコンテンツで、寿司の世界を魅せていきます。 寿司ラヴァーならば持っていなければならない一冊です。 ※本書は2015年7月発売「寿司のこころ」、及び「buono」(2016年12月~2018年1月発売)に加筆・修正し、再構成したものです。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • プロ式 中華料理の作り方
    -
    XO醤や鶏がらスープなど、基本の調味料を使った味付けの方法から、 旨い炒め物の秘訣、最高の餃子を焼き上げるためのポイント、 極上の素材を使った本格中華料理…。 そうしたレシピや作り方のコツだけでなく、 中華鍋をはじめとする調理用具のことや、 野菜や肉、乾物など、各種中華に使う食材の知識にまで言及。 この本があれば、プロなみの料理が簡単にできて、 知識欲も満たされる、まさに究極の中華料理本です。 ※本書は2013年3月発売「中国料理の基礎知識」、2016年3月発売「FOOD DICTIONARY 中華」、2017年7月発売「buono」No.7に加筆・修正し、再構成したものです。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 吉祥寺本 最新版
    -
    観光を目的としたガイド本や人気タウンのガイド本は数多く存在しますが、本書はそうしたガイドブックとは一線を画した、住人またはそこにいる人に向けた情報誌。これまでに関東地方の都市を中心に全国で三十数冊展開している、人気シリーズムックです。 本書は、大判としては8年ぶりの改訂版です。 注目のスポットが続々オープンしている「吉祥寺」にスポットをあて、 定番から話題のニューフェイスまで、幅広く紹介しています。 さらに観光地案内ではない、地元民なら押さえておきたいお店や遊び場も盛り沢山。 住んで日が浅い人も、長く住んでいる地元民も、きっとあなただけの"お気に入り"を見つけられること請け合いです。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 30days やせレシピ
    -
    1日1000kcal摂取という、まさに短期決戦でダイエットに挑みたい方へ向けたレシピブック。 栄養士が栄養バランスもしっかりと考えて、30日分の献立を提案します。 本書の通りに1ヵ月を過ごすことができれば、きっと、理想の自分が手に入るはず! 1日3食×30日の献立のほか、どうしても間食がしたくなってしまう人のために、低カロリーで満足感のあるスープレシピも豊富に掲載。 来たるべき薄着の季節に向けて、美しくダイエットしちゃいましょう! ※本書は2012年12月発売「食べてやせるスープ」、2013 年1月発売「1000kcal30日レシピ」に加筆・修正し、再構成したものです。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 調布・仙川本
    -
    調布・仙川LOVEな人達に読んでほしい、街の魅力を深く紹介するガイドブック! 観光を目的としたガイド本や人気タウンのガイド本は数多く存在しますが、本書はそうしたガイドブックとは一線を画した、住人またはそこにいる人に向けた情報誌。これまでに関東地方の都市を中心に全国で三十数冊展開している、人気シリーズムックです。 本書では、注目のスポットが続々オープンしている「調布・仙川」にスポットをあて、 定番から話題のニューフェイスまで、幅広く紹介しています。 さらに観光地案内ではない、地元民なら押さえておきたいお店や遊び場も盛り沢山。 住んで日が浅い人も、長く住んでいる地元民も、きっとあなただけの"お気に入り"を見つけられること請け合いです。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 日本酒 Complete
    -
    日進月歩、特に近年は若手杜氏の努力によって、日本酒の裾野は広がりの一途をたどっています。 本書は日本酒の魅力をあますことなく紹介するムック。 本醸造とは? 純米とは? 吟醸、大吟醸? という基本的な知識はもちろんのこと、若手杜氏が描く未来や、若手燗付師が考える燗酒の新潮流など、今を紐解くカルチャーやキーワードもふんだんに取り入れて紹介します。 ただの基礎知識だけではない、ネクストジェネレーションの風もわかるコンプリートブックです。 日本酒をイチから勉強することができて、好きな日本酒との出会いもサポート! ※本書は2015年8月発売「酒場の教科書」、2015年9月発売「おいしい貝の本」、2015年10月発売「日本酒のこころ」、2016年12月発売「buono vol.1」、2017年8月発売「buono vol.9」に加筆・修正し、再構成したものです。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 墨田・江東本 最新版
    -
    我が街の魅力を再発見するための、街ラブ本シリーズ。約4年の時を経て『墨田・江東本 最新版』が登場! 市や区など狭い範囲で深い情報を紹介する街ラブ本シリーズ。本書は墨田区、江東区に住んでいる人に向けて、DEEPな目線で街を紹介するガイドブックです。 地元住民だったら押さえておきたい名店の数々から、世界に誇るべき職人の技、街の知られざる歴史、エリアごとの楽しみ方など。墨田区、江東区ライフを今まで以上に満喫できる情報を1冊に詰め込みました。本書を片手に、改めて地元の魅力を再発見してみませんか? ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 驚愕!  日本の未来年表
    -
    世界でも稀に見る人口減少社会・少子高齢化が急激にすすむ日本。 大企業や土地神話が崩壊するともいわれ、経済面でも混沌とする不安定な社会情勢が蔓延しています。 それは、日本だけではなく、海外の情勢も暗澹たる事例が多くあります。 そのような混沌とした世界において、日本の未来は、いったいどのようなことが起きるのでしょうか。 本書では、ノーベル物理学賞を受賞した、益川敏英氏、JAXA名誉教授の中谷一郎氏をはじめ、鬼頭宏氏、吉川洋氏、三橋貴明氏、鈴木貴博氏、山梨知彦氏などなど、それぞれの識者の方々が、今後起こりうるだろうことを主に年表を使って予測。 それらを図表やイラストをふんだんに掲載しながら、わかりやすく解説し、未来に対する処方箋を提言する内容です。 日本人がこれからよりよい社会を形成し、幸福に生きるための方法がわかる永久保存版の内容です。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 藤沢・辻堂本
    -
    観光を目的としたガイド本や人気タウンのガイド本は数多く存在しますが、 本書はそうしたガイドブックとは一線を画した、 住人またはそこにいる人に向けた情報誌。 これまでに関東地方の都市を中心に全国で三十数冊展開している、 人気シリーズムックです。 

本書では、湘南とよばれる地域では 最も人口が多い「藤沢・辻堂」にスポットをあて、 定番から話題のニューフェイスまで、幅広く紹介しています。 さらに観光地だけではない、地元民なら押さえておきたいお店や遊び場も盛り沢山。 住んで日が浅い人も、長く住んでいる地元民も、 きっとあなただけの"お気に入り"を見つけられること請け合いです。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 板橋本 最新版
    -
    我が街の魅力を再発見するための、街ラブ本シリーズ。 約4年の時を経て、『板橋本 最新版』が登場! 市や区など狭い範囲で深い情報を紹介する街ラブ本シリーズ。 本書は板橋に住んでいる人に向けて、DEEPな目線で街を紹介するガイドブックです。 地元住民だったら押さえておきたい名店の数々から、自慢の地元企業、 街の知られざる歴史、他のエリアに負けない元気な商店街……。 板橋は、愛すべきモノや人、コトがたくさん溢れています。 今まで以上に地元が好きになる、板橋のすべてを1冊にまとめた本書を片手に、 改めて地元の魅力を再発見してみませんか? ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • Coffee Complete
    -
    カフェ文化が当たり前のように定着し、カフェで空間を楽しむといった志向が、 最近ではカフェで本当においしいコーヒーを楽しむ といった志向へとシフトされつつあります。 カフェで供される、あのおいしいコーヒーはどうやって作っているのか、 果たして自宅でも再現することができるのか、 本書はそんな部分への興味にこたえるムック。 全世界で生産されているコーヒー豆の選び方、 カプチーノからエスプレッソまでコーヒーの種類による味の違い、 水やミルク、砂糖に至るまで何を使えばコーヒーがおいしくなるのか、 コーヒーの淹れ方や自家焙煎をする方法、豆の鮮度を保つ保存方法など、 最高のコーヒーを楽しむためのHow toをすべて詰め込みました。 ※本書は2012年6月発行の「コーヒーがおいしくなる魔法の本」、2014年10月発行の「COFFEE BIBLE」、2016年2月発行の「ベスト・オブ・コーヒー」、2017年4月発行の「コーヒーの学校」に加筆・修正し、再構成したものです。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • ぜったい、ウマいやつの本
    -
    もう、ひと目見ただけで美味しいことがまるわかりの料理たち。 「これ、絶対ウマいやつじゃないですか」なんてフレーズが どこかから聞こえてきそうな料理をテーマにした、ガイド&レシピムック。 日本全国の「絶対ウマいやつ」を提供する飲食店を店のストーリーもしっかりと紹介しつつ、 自宅でそんな料理を作るためのレシピを豊富に掲載! 話題の街中華から、絶品の丼、あの名店の名物メニューまで、徹底的に紹介します。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 足立本 最新版
    -
    足立LOVEな人達に読んでほしい、街の魅力を深く紹介するガイドブック! 観光を目的としたガイド本や人気タウンのガイド本は数多く存在しますが、本書はそうしたガイドブックとは一線を画した、住人またはそこにいる人に向けた情報誌。これまでに関東地方の都市を中心に全国で三十数冊展開している、人気シリーズムックです。 今回は5年前に発売した『足立本』の最新版で、掲載店も一新! 都内最北に位置する足立区は、歴史、自然、グルメと新旧が混じり合う、今最も熱いエリア。定番から話題のニューフェイスまで、幅広く紹介しています。さらに、昭和レトロに浸りたい人必見の名銭湯も特集しています。 “若者とファミリーが集まる街"として発展中のこの街の魅力を、本書で再発見してみてください。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 姫路本
    -
    市や区など狭い範囲で深い情報を紹介する街ラブ本シリーズに姫路市が仲間入り。 本書は姫路の街を観光目線ではなく、そこに住んでいる人たちも楽しめるようなDEEPな目線で紹介するガイドブックです。 地元住民だったら絶対に知っておきたい名店の数々から、世界に誇れるものづくり、深い街の歴史をテーマにした散策の提案、地元がすすめるとっておきの手土産の数々……。 姫路には、知っているようで、実は知らないものがまだまだ多くあります。 今度の週末は、本書を片手に改めて姫路の魅力を再発見してみませんか? ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 練馬本 最新版
    -
    本書は「その街に暮らしているからこそ知りたいこと」と実直に向き合い、「その街に暮らす人々」の評判を徹底的にリサーチしてつくった、観光ガイドとは一線を画す、地域密着型のガイドブック。 今回は5年ぶりに発売した「練馬本」をさらにパワーアップしてお届け。地元で人気の名店はもちろん、盛んな農業の実態や、街の遊び場、毎日通いたくなる素敵なカフェ、練馬の特産を使った手土産など幅広く紹介しています。また、練馬で活躍するアーティスト達にもフィーチャーし、地元を元気にする街の人もピックアップ。まだまだ知らない練馬のイマをお届けする本書を見れば、週末に出かけたくなること間違いなし!この街の魅力を再発見してみてください。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 赤羽本
    -
    北区・赤羽LOVEな人達に読んでほしい、街の魅力を深く紹介するガイドブック! 観光を目的としたガイド本や人気タウンのガイド本は数多く存在しますが、本書はそうしたガイドブックとは一線を画した、住人またはそこにいる人に向けた情報誌。これまでに関東地方の都市を中心に全国で三十数冊展開している、人気シリーズムックです。 本書では、近年じわじわと人気を呼んでいる街・赤羽など北区にスポットを当て、長年愛される定番からニューフェイスまで、幅広く紹介しています。 “一度ハマったら、永遠に抜け出せない!”と言いたくなるこの街の魅力を、本書で発見してみてください。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 相模原本 最新版
    -
    観光を目的とした情報誌や、いわゆる人気タウンのガイド本は世の中に数多く存在します。 本書は、そんなガイド本とは一線を画した、その街に住む人や、その場所にいる人に向けた情報誌です。 地元住民はもちろん、通学・通勤している人、その街に住むことを検討している人も満足できる、相模原の”いいもの”だけをとことん追求しました。 意外と知らなかった市の歴史や、レジャー施設の通な楽しみ方、豊かな自然、美味しい農産物を作り出す農家の取り組みなどなど、改めて「相模原っていいな」、と実感する情報がたっぷり詰まっています。 読めば街の魅力を再発見でき、市外の人にも自慢したくなること請け合いです。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 池袋本 最新版
    -
    池袋LOVEな人達に読んでほしい、街の魅力を深く紹介するガイドブック! 観光を目的としたガイド本や人気タウンのガイド本は数多く存在しますが、本書はそうしたガイドブックとは一線を画した、住人またはそこにいる人に向けた情報誌。これまでに関東地方の都市を中心に全国で三十数冊展開している、人気シリーズムックです。 今回は4年前に発売した『池袋本』の最新版で、掲載店も一新! 都内屈指の巨大都市である池袋で、長年愛される定番からニューフェイスまで、幅広く紹介しています。さらに、池袋の近隣エリア(大塚、目白、雑司ヶ谷・鬼子母神前、椎名町、向原)もしっかりカバー。 “なんだかんだ言って、池袋がやっぱり最高だよね”と言いたくなるこの街の魅力を、本書で再発見してみてください。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 八王子本 最新版
    -
    我が街の魅力を再発見するための、街ラブ本シリーズ。 約4年の時を経て、最新版が登場!  八王子は今年、市制100年という節目。この記念すべき時に、あらためて愛すべき我が街八王子を掘り下げました。「八王子レガシー」では、100年後にも残したい、モノやコトを厳選。八王子まつりや高尾山をはじめ、多摩地区唯一の花街や職人が受け継ぐ伝統芸などを徹底取材。また、これからの100年を担う新しい世代にも注目。街を盛り上げるイベントや、伝統工芸の新たなストーリーに迫りました。住んでいても意外と知らない情報が満載の一冊。これからの100年を八王子で楽しむためのヒントにぜひ! ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 激辛本
    -
    四川料理やインド料理、タイ料理など、 寝ても覚めても辛いものが好き、 そんな人、あなたの周りにもいませんか? 本書は、そんな激辛マニアに向けた一冊。 唐辛子や胡椒、世界の唐辛子全集など、 辛さを演出するスパイスや野菜の知識、 激辛人気店に教わる最強のレシピまで、 激辛ラヴァーが家でも激辛を楽しむためのヒントが山盛り! マニアなら、絶対に手に取ってしまう、 そして絶対に家に置いておきたくなる、そんな本です。 名店のシェフが教える秘密のレシピから、 シャウ・ウェイさん、シャンカールノグチさん、 遠藤香代子さん監修によるレシピまで、 全部辛くて美味しいレシピをお届けします。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 最強の法律トラブル解決マニュアル
    -
    ネットで自分の写真が勝手に掲載された! 旦那が浮気した! 隣人からのいやがらせ。 相続での親族間のトラブル、医療ミスなどなど、アクシデントが起きたときにあなたはどうしていますか? 相手と交渉したり、泣き寝入りしたこともあるのでは。 いずれにしても時間もかかるし精神的にも大変なストレスになるものです。 そんなときに頼りになるのが弁護士です。 身近に起きる法律トラブルを冷静に解決の方向へと導いてくれます。 本書では、お金、労働、相続、男女間、不動産、医療などのトラブルを法律的に解決する方法を教える入門書です。 いま話題のインターネットでの著作権や肖像権問題や雇用、相続についてもわかりやすく解説した保存版の内容です。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 町田本 最新版
    -
    その街に暮らす人達に読んでほしい 町田の魅力を深く紹介するガイドブック! 観光を目的としたガイド本やいわゆる人気タウンのガイド本は数多く存在しますが、本書はそうしたガイドブックとは一線を画した、住人またはそこにいる人に向けた情報誌。 これまでに関東地方の都市を中心に全国で三十数冊展開し、すべてにおいて堅調な販売実績を誇っている、人気シリーズムックです。 今回、5年前に発売した『町田本』をリニューアル! 5年かけて定番となった店から話題の新店、地域で活躍する人や街を盛り上げるイベント仕掛け人、地元の人に知ってほしい手土産などをご紹介。 “本当にいいもの”がたくさんある町田の魅力を、本書で再発見してみてください。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • Baby Life 2017 Summer
    -
    “いいベビーグッズ”ってなんだろう? それはきっと誰もが探し続けていると思います。 でも、実はずっと愛され続けているものが多いのかもしれません。 大切なのは、所持者がモノの価値に気付いているかどうか。 本誌では、各ベビーブランドの名品を紹介しながら、 “定番”“ロングセラー”と呼ばれる理由や、 各ブランドが歩んできた歴史やコンセプトを 一歩深く、丁寧に、紐解いていきます。 すると、どの製品にも「安心」「安全」を根底に、 さまざまな想いや考えが込められ、 作りだされていることに気づかされます。 各製品に込められたバッググラウンドを知り、 改めて愛する我が子のベビーグッズ選びを見直してみましょう。 第二特集では、「ベビー連れの東京ガイド」。 ベビーと一緒も楽しいけれど、たまには大人も楽しみたい! そんな子育てで忙しいパパママに向けた、お出かけ情報が満載です。 【コンテンツ】 素敵なあの人が選ぶ、とっておきのベビーグッズ ベビーブランド名品図鑑 各社のキーマンが語る、ブランド談義 我が家に似合う、ベビーグッズの選び方 ベビー連れのための東京ガイド and more! ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 食材をムダにしない料理術
    -
    料理をする時、「美味しく作りたい」ことと 同じぐらい気になるのが、「余った食材の使い途」。 半端に余ってしまい、とりあえず冷蔵庫に入れたまま ダメにしてしまった…ということも少なくないはず。 本書は、そうした食材やお金のムダを 賢く減らすことができるレシピブックです。 肉や魚、常備野菜など、一般家庭でよく買う食材にクローズアップし、 ムダなく使って、美味しく献立が楽しめるレシピをたっぷり提案します。 料理の腕がワンランクアップするコツとアイデア満載です! ※本書は、2016年8月発行『献立やりくり便利帳』の内容を再編集し、一部加筆・修正したものです。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 星座の基本
    -
    星や星座の名前を、どのくらい知っていますか? 方角、時間の指針として、占いや祈祷の対象として、 何千年も昔から“星”は人間の生活に欠かせない存在でした。 そんな星空には、いまだに解明されない不思議な現象がいっぱいあります。 本書は、星や星座の見つけ方、 四季の星空の変化などの基本をわかりやすく解説します。 それぞれの星座に関する興味深い天文現象や 星座の結び方や歴史に加えて、星空にまつわる神話も紹介。 まだ、星の見分けがつかない初心者の方から、 これからさらに深く星を楽しみたい方に向けた1冊。 星座の歴史や成り立ちを知れば、星空がもっと面白くなり、 夜空を見上げるのが楽しみになるはずです。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 日本人の給料
    -
    どんなに額面が大きくても、あれやこれやと天引きされて 手取り額はさびしい限り。 でも、サラリーマンだから仕方ないと諦めるのはまだ早い! そもそも、額面と手取りの違いは何なのか? 天引き額は減らせる!?  知らなきゃ損する控除項目など、 稼ぎを死守するノウハウ満載でご紹介します。 本書では給料のみならず最近話題の残業の実態を含め、 福利厚生、退職金、将来性といった総合的な疑問に、 全300種の職種を掲載することで応えます。 同窓生のあの人がどのくらい稼いでいるのか、 どれほど余暇を楽しんでいるのか。 仕事事情が手に取るようにわかる1冊です。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 昭和のできごと思い出しクイズ500問
    -
    昭和42年、ミニスカートが日本で大ブームに。 火付け役になったモデルが「○○○○○」 ――答え:ツイッギー このような穴埋めクイズを、 昭和30年~60年代のできごとから500問掲載しました。 昔のことを思い出すというトレーニングは、 古い記憶を外に出す天日干しのようなもの。 昔を思い出す=記憶の出し入れをすればする ほど、脳は活性化していきます。 穴埋めクイズは「流行・ファッション」、 「スポーツ」、「暮らし」、「テレビ・ラジオ」、 「映画・音楽・本」、「ニュース・事件」、 「世界のできごと」の7ジャンルから。 この本で“思い出し”力をトレーニングすることで、 脳を若々しく保つことができるのです。 東京オリンピック、大阪万博、 長嶋茂雄、ピンクレディー みなさんの青春だった“昭和”を 思い出しながら楽しくトレーニング。 きっとあなたの脳が イキイキとしてくるはずです。 コラム:児玉光雄先生の『能力開発レッスン』 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • パスタの教科書
    -
    パスタって、実はほんのちょっとのテクニックさえ知っていれば、 劇的に美味しくなる料理だって知っていますか? そんな、たったこれだけで! と驚くテクニックがパスタにはいっぱい。 本書はパスタの基本的な知識と、知らずにいたら損をするテクニック、 ちょっと特別な時に作りたい極上パスタレシピまで、 パスタを全方位から網羅。 パパッと美味しく作りたい人だけでなく、 きちんと本格的なものを作りたい人も読んで楽しめる一冊です。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 肉の教科書
    -
    肉というと様々なものがありますが、本書は牛肉、豚肉に関する知識を詰め込んだ知的好奇心を刺激する一冊です。 それぞれマニアックに分類すると三十~五十種類にも分かれる、肉の部位解説から、それがどんな料理に適しているのかなどをご紹介。 例えば焼肉店などで、専門用語のように書いてあるものをこの本を読んでおけば、全部まるわかり。 部位だけでなく、銘柄肉やブランド肉などの詳細など、プロでも活用できる情報を一冊にまとめました。 ※本書は2011年9月発行「自家製のススメ」、2015年8月発行「豚肉好き。」、2015年9月発行「酒場の教科書」、2016年10月発行「大人の自家製」、2016年12月発行「buono Vol.1」2017年1月発行「buono Vol.2」に加筆・修正し、再構成したものです。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 酒場教本
    -
    日本の飲酒文化を支え続けている大衆酒場、若い人たちにもカルチャーとして受け入れられつつある角打ち、立ち呑み、ある一点に関しては世の中のどんな飲食店にも負けない、愛すべき偏り方をしている激シブ居酒屋の数々。 本当に酒場というものは面白くて仕方が無い! 本書は、食べること、呑むことの本質をちゃんとわかっている人たちに向けた、酒場の指南書でありファンブックです。 ※本書は2015年8月発行『酒場の教科書』に加筆・修正し、再構成したものです。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • FOOD DICTIONARY カフェ
    -
    空間、建築、インテリア、コーヒー、料理、思想。 日本全国に無数にあるカフェの中でも、 本当に凄いカフェを徹底的に検証し、 深い知識や物語とともに紹介していく書籍。 単純な店紹介ではなく、 その店から得られる知識を中心に店も紹介していく、 新しいタイプの教科書です。 客としての本当にいい情報を求める人と、 お客を呼ぶために勉強をしたい人、 どちらにも満足いただける内容です! ※本書は2015年12月発行「カフェの教科書」、2017年2月発行「buono Vol.3」、2017年3月発行「buono Vol.4」に加筆・修正し、再構成したものです。 ※デジタル版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • FOOD DICTIONARY ラーメン
    -
    たとえば、家系ラーメンがどういう種類のものか知っている人は多いと思いますが、では、和歌山ラーメンだったり燕三条系と聞いて、どういうものかすぐに想像ができるでしょうか? 豚骨ラーメンの長浜系と大牟田系の違いは? 今、ラーメンは複雑怪奇と言えるまで枝分かれしており、そしてそれぞれが個性的。 ああいう味のラーメンが食べたい、と思っていてもそれを中々言葉で表すことができません。 そんな、ラーメン好きだけどラーメンのことがよくわからない、でも美味しいものを食べたいから知りたい層に向けたムックです。 知識だけでなく、日本全国の絶対に外さないラーメン店のガイドも! ※本書は2016年4月発行「ラーメンLOVERS」、2017年3月発行「buono Vol.4」、2015年9月発行「おいしい貝の本」に加筆・修正し再構成したものです。 ※デジタル版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • FOOD DICTIONARY 肉
    -
    世は空前の肉ブーム。 熟成肉なども定番化し、今後もその流れは 大きくなっていくのではないでしょうか。 でも、外で肉料理を食べると、ちょっと高くありませんか? 本書は、自宅で作れる本格的な肉料理のレシピ紹介を中心に、 美味しい肉を見分けるための知識や、肉の部位別解説など、 肉の基礎知識も含めた、肉好きのためのバイブルです。 パーティやお客を招いた時の サプライズメニューとして肉を食べましょう! ※本書は2015年8月発行「豚肉好き。」、2016年3月発行「「焼く」本。」2016年6月発行「「揚げる」本。」、2016年12月発行「buono Vol.1」、2017年2月発行「肉の教科書」に加筆・修正し、再構成したものです。 ※デジタル版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • オトコのつまみ
    -
    数々の酒場などで酒を飲んだことがあるならば、買った惣菜なんて比較にならないほど、料理人が作るつまみが旨いということは知っているはず。 本書は様々なジャンルの料理人に、酒に合うつまみレシピを教えてもらうレシピブック。 本物の料理人がレシピ提案するからこそ、本当に酒に合う料理ばかり。 今宵はとっておきの酒とともに…。 ※本書は、2015年10月発行「一流料理店のお弁当」、2016年7月発行「豆皿の本」、2016年12月発行「buono Vol.1」、2017年1月発行「buono Vol.2」に加筆・修正し、再構成したものです。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 日本茶の教科書
    -
    日本茶とはそもそもどんな種類があって、 どれだけ違うものなのかという 基礎知識はもちろんのこと、 老舗専門店が教える、門外不出の 美味しい淹れ方なども紹介。 日本茶ビギナーの方々だけではなく、 生粋の日本茶ファンでも 読んでみたくなるような記事が盛りだくさんです。 今、一番知りたい日本茶の完全保存版ムック。 ※本書は2010年5月発行「日本茶の基本」、2017年2月発行「buono -ブオーノ- 2017年3月号」に加筆・修正し、再構成したものです。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • THE CAFE BOOK
    -
    カフェマニアから、カフェオーナーまで必見! 日本全国の人気カフェが支持される理由を、 調理から店づくりのテクニックに至るまで解説した、 教科書的な一冊。 リノベーションカフェの空間学から、名物料理の作り方、 参考にしたい全国の看板メニュー、 美味しいコーヒーやお茶を淹れるためのヒントなど盛りだくさん! ※ 本書は2015年に発行された「カフェの教科書」に加筆・修正し、再構成したものです。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 魚料理の基本
    -
    切り身で買うのではなく、 魚を丸ごとさばいて調理するというスタイルが、 にわかに脚光を浴びつつあります。 ちょっと気の利いたスーパーの鮮魚コーナーを見てみれば、 丸ごとの魚を売っていることが多くなっているのは明白。 本書は、魚のさばき方から、 魚を使った絶品料理の作り方、テクニックを指南する一冊。 ※本書は2009年6月発行「魚のさばき方と簡単レシピ」、2017年2月発行「buono -ブオーノ- 2017年3月号」に加筆・修正し、再構成したものです。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • スパイス好き。
    -
    スパイスカレー、スパイス料理を 自分で作ってみたい人たちに向けた エンターテイメント指向の教科書。 人気のカフェやシェフ達に本当に美味しい作り方と、 スパイスの知識を教えてもらいます。 カレーをルウで作るのではなく、 スパイスの配合から自分でやってしまいませんか? ※本書は2016年8月発行「スパイスカレーの教科書」に加筆・修正し、再構成したものです。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 一冊まるごとパクチー本
    -
    かつてないブームをむかえているパクチー。 個性的な料理を提供するパクチー専門店が続々と誕生し、パクチーを使用したレシピも大幅に増え、調味料やレトルト食品、スナック菓子なども、ここ1年間で数多く発売されています。 そんな情報を完全網羅したパクチニストのためのパクチー本です! パクチーがブームになっている理由のひとつとして、国内生産農家における良質なパクチーが大量に生産されはじめたことがキッカケのようです。 茨城や四国各県で生産される上質なパクチーは、これまで以上に美味しく、「パクチーはダメ」という人にも受け入れられはじめています。 レトルトやスナック菓子、オイル調味料などにもパクチーを使用した製品が非常にたくさん発売されはじめ、関東圏や名古屋、大阪などの都市部では、パクチー専門店なども続々と出現しています。 こうしたブレイク真っ盛りのパクチーに関する最新情報をはじめ専門家によるレシピを紹介するのがこの一冊です。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 名古屋本
    -
    地元の魅力を再発見する『街ラブ本』シリーズに、 満を持して『名古屋本』が加わりました! 他の地域にはない〝独特”な文化をもつ名古屋。 名古屋在住の方をはじめ、 名古屋にゆかりのある方々にアンケートをとり、 まだあまり知られていない名古屋の魅力を徹底リサーチ。 観光客向けではなく、地元の方が本当に通っている「なごやめし」や、 名古屋人の心のふるさとである「喫茶店」の隠れ名店、 今注目しておくべきバリスタのいるカフェ。 また、名古屋城の歴史、名古屋の不思議な風習、自慢したい手土産など、 ありとあらゆる角度から、名古屋の本当の魅力を集めました。 地元に住む人にこそ見てほしい名古屋本。 週末の街歩きにぜひ役立ててください。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 自家製しよう!
    -
    本書が提案したいのは、 「自分で作る加工食品」「手間をかける食の悦び」。 素材にこだわり、調理法にこだわり、 アレンジを工夫し、食して美味。 まさに自家製は創造であり、 趣味という側面すら持ち合わせる世界。 そんな自家製ワールドに 踏み込むための知識とノウハウを、 この一冊に凝縮しました。 ※本書は2009年3月発行「自家製大図鑑」、2010年1月発行「自家製のススメ」、2010年6月発行「梅酒の基本」、2016年10月発行「大人の自家製」、2017年1月発行「buono-ブオーノ- 2017年2月号」に加筆・修正し、再構成したものです。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 東京のごちそう
    -
    「また来たい、通いたい」そんなお店があったらいいのに……。 あなたには、一生通い続けたいと思えるお店はありますか? 洋食に定食、そして喫茶店など。 東京は、美味しいものであふれていますが、 もはや美味しいのは、当たり前かもしれません。 本書で紹介しているのは、美食家のための名店に限らず、 「また来たい、通いたい」と思わせてくれるお店です。 お店を選ぶときに大切にしたいのは、 星の数や、値段に頼らずに、個人のものさしで選ぶこと。 店員さんのスマートな心遣いや、テーブルにそっと置かれる一輪の花。 奥の厨房から、トントントン……と食材を切る音に、窓から見える街並み。 お店への「愛着」は、さまざまな要素から生まれてくるものです。 人生の先輩や、バイブルとなる一冊と出合うのと同じように、 特別な一軒との出会いは、あなたの人生の確かな道しるべとなるはずです。 様々な分野で活躍する13人の先輩に、 「一生通いつづけたい東京の店」を教えてもらいました。 「また来たい、通いたい」と思える自分だけのお気に入り。 そんな一軒との出合いがこの本にあるかもしれません。 コンテンツ例:資生堂パーラー/アヒルストア/新亜飯店/数寄屋橋サンボア/ふーみん……etc/エッセイ 岡本仁さん「よい店とよい客。」/木村衣有子さん「カウンターの片隅で。」/平松洋子さん「伊勢屋さん」/平野紗季子さん「あの人に会いにいく。」 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • ちょうどいいマナー
    -
    「明日、仕事なんで…」。 これは、飲み会の誘いを断る時に言ってはいけない言葉です。 翌日が仕事なのは上司や先輩、他の人も同じ。考えてみたらそうだけれど、特に気にせず喋っていることが、会社では誰かの気分を害することもあります……。 言い方や伝え方、ちょっとした気遣い次第で印象がうんと変わります。 本書には、社会人マナーの基本だけでなく、一般的なマナー本には載っていない、愛される大人になるためのコツとワザを集めました。 “ちょうどいいマナー”を身につけて、社会人生活を自分らしく楽しみましょう。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 自律神経を整える本
    -
    最近、だるい、眠れない、イライラする、仕事のやる気が出ない、 なんていう症状はありませんか。 それはあなたの自律神経が乱れているせいかもしれません。 自律神経とは、交感神経と副交感神経を合わせた総称のこと。 それぞれの作用を車に例えるなら、交感神経はアクセル、 副交感神経はブレーキの役割を果たしています。 この自律神経はストレスや日々の不健全な生活により乱れてしまうと、 さまざまな原因不明の病気になってしまうかもしれないのです。 本書では、そんな自律神経の乱れを取り戻すために 禅とマインドフルネスの教えで 今日から簡単に実践できる方法を紹介。 掲載されている呼吸を整える方法だけでも すぐに身体の変化に驚くはずですよ。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。

最近チェックした本