ILLUSTRATION 2023作品一覧
-
3.7※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 イラストレーションの「今」を象徴する図録 『ILLUSTRATION』シリーズの最新2023年版 本作『ILLUSTRATION 2023』は、ベストセラー『ILLUSTRATION』シリーズの最新版です。 多種多様なポップカルチャーから刻々と変化するネットカルチャーまで、 世界が注目する日本のイラストシーンを横断した、実力派作家150名を掲載。 掲載作家は、前書『ILLUSTRATION 2022』から9割超が新たに入れ替わり、 現代イラストレーションの最先端に触れることができます。 2023年のカバーを飾るのは、ずっと真夜中でいいのに。のビジュアルなどを手がけ 大きな注目を集めているイラストレーター/アニメーター、はなぶし。 ブックデザインは、多くの作家が信頼を寄せる気鋭デザイナー、有馬トモユキが担当します。 巻末には、ずっと真夜中でいいのに。のボーカル、作詞・作曲を手がけるACAねのインタビュー、 デザイン事務所BALCOLONY.所属の野条友史・太田規介の対談を収録するほか、 本書カバーデザインの制作過程をはなぶしと有馬トモユキの両者が語る特別対談を収録しています。 さらに本書の印刷は、画集やアートプリントに特化した最新の印刷技術「ブリリアントパレット®」を採用。 作家それぞれが持つ世界観の魅力、色使いや筆致を隅々まで堪能いただけます。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
-
3.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 イラストレーションの「今」を象徴する図録『ILLUSTRATION』シリーズ10周年記念号 カバーは「tamimoon × はくいきしろい」によるコラボビジュアル 本作『ILLUSTRATION 2024』は、ベストセラー『ILLUSTRATION』シリーズの最新版です。 多種多様なポップカルチャーから刻々と変化するネットカルチャーまで、世界が注目する日本のイラストシーンを横断した、実力派作家150名を掲載。 掲載作家は、前書『ILLUSTRATION 2023』から全作家が新たに入れ替わり、現代イラストレーションの最先端に触れることができます。 10周年記念号となる2024のカバーは、シリーズ初となるアーティストコラボが実現。「tamimoon × はくいきしろい」という今注目の2作家がコラボした、唯一無二のカバービジュアルとなっています。 巻末には、『うっせぇわ』での衝撃的なデビュー以降、日本の音楽シーンを牽引し続けている歌い手のAdo、エッジの効いた装丁を数多く手がけるアートディレクター森 敬太のインタビューを収録するほか、本書カバービジュアルの制作過程をtamimoonとはくいきしろいが語る特別対談を収録しています。 さらに本書の印刷は、画集やアートプリントに特化した最新の印刷技術「ブリリアントパレット®」を採用。作家それぞれが持つ世界観の魅力、色使いや筆致を隅々まで堪能いただけます。 tamimoon ファッションを軸に女性を描くアーティスト。 2022年2月にイラストモデル事務所『tamimoon』を設立。 同年に初画集『IDENTITY』を刊行。 はくいきしろい 2017年から制作活動開始、2018年から作品の展示を始める。色など作品のイメージはインターネットのデジタル情報から着想を得ている。自分の身体を通し創作された作品が「物質世界で質量を持つこと」をコンセプトにしており、使用した作品のインクの重量(グラム)がそのまま作品の「題名」となる。購入者が直接アート作品をカットし、身近な物に貼るという行為を、作家と鑑賞者とのある種の共犯行為として作品のコンセプトに取り込む。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
-
5.01巻3,300円 (税込)Tulle5周年を記念して制作された大ボリューム商業番外アンソロジー。 37人の豪華執筆陣が【初めての〇〇記念日】をテーマに完全描き下ろし! ◆執筆陣◆ すなこ「初めて出会った日からちょうど5年目の記念日」……『Tulle 5th Anniversary Anthology 2023』original story 屋敷シマ「初めての監禁観察記念日」………………………………………『憐れなβは恋を知らない』 鮭田ねね「観察日記がバレた記念日」………………………………………『スウィートブラッド』 京古「初めて名前を呼んだ記念日」…………………………………………『押しかけ淫魔くんとXLサイズの社畜さん』 夏生あおと「初めての服プレゼント記念日」……………………………『ヲタ・ファタールの災難』 大森小鳩「初めての浴衣H記念日」……………………………………………『さしすせそで口説いてくる小生意気な後輩』 doji「初めてのお泊り記念日(莉央宅編)」……………………………………『イヤしてオトす』 夕波 楓「初めてお前から求めてくれた記念日」 ………………………『蛇王と淫刻の花嫁』 にヰる「初めてのボイスドラマ記念日」……………………………………『Vやってたら相方に告白されました』 文月くみ「初めて出が照れた記念日」………………………………………『舐めて、噛んで、キスをして』 端丘「初めてのフェライキ記念日」……………………………………………『制服脱ぎたい』 柳瀬せの「初めてのお風呂記念日」……………………………………………『ダブルドッグバディ』 羽毛「初めてのコスプレH記念日~最強スリット伝説~」………『限界メイキングラブ』 うすいしっぽ「初めてのピアス記念日」……………………………………『ずるい男に拾われました』 yoshi/阿賀直己「First record」……………………………………………………『その目でしっかり抱いておけ』 はなさわ浪雄「甘い葡萄」…………………………………………………………『ごちそうΩはチュウと鳴く』 あられちゃん「初めてのキスイキ記念日」…………………………………『桐島くんはいじめたい』 くら毛「初めての飲酒記念日」……………………………………………………『ケダモノたちの花に嵐』 ぽけろう「初めての彼シャツ」……………………………………………………『噛み砕いて愛をおしえて』 阿古多「初めての里帰り記念日」………………………………………………『崖っぷちのDarling Boy』 とのまろ「同棲記念日」………………………………………………………………『バニーバニーロンリネスナイト』 柞「初めてのメスイキ記念日」……………………………………………………『不良神父による発情吸血鬼のしつけ方』 アキミツ「はじめての顔射記念日」……………………………………………『拗らせくんはファンでいたい』 Jbn「3人だけの記念日」……………………………………………………………『愛を知らない兄弟は』 秋久テオ「初めての求婚記念日」………………………………………………『バケモノの花嫁』 綿レイニ「初めての腕枕記念日」………………………………………………『色恋試合に勝負あり!』 マユキ「大人のおもちゃ1周年記念日」………………………………………『WORK×WORK』 渡辺 馨「am25:13」………………………………………………………………………『恋するサディスティックサービス』 示路々井さに「初H記念日」………………………………………………………『うちのメイドに性癖歪められました』 ゆいつ「初めての海記念日」………………………………………………………『甘えたい獣』 みよしあやと「ファーストキス記念日」……………………………………『捕食対象ひなどりくん』 河尻「初めてのドライブデート記念日」……………………………………『真夜中ドライバーズハイ』 とまぜ「初めて記念も2人なら」…………………………………………………『ちひらくんは魔力がたりない』 ハシモトミツ「5周年お祝いイラスト」……………………………………『後輩の愛が重すぎる!』 涼「初めての潮吹き記念日」………………………………………………………『鮫は桜に恋をする』 左藤さなゆき「初めての宝物」……………………………………………………『プリフェクトの箱庭』 Cover Illustration:すなこ
-
-Tulle5周年を記念して制作された商業番外アンソロジー『Tulle 5th Anniversary Anthology 2023』分冊版1 【初めての〇〇記念日】をテーマに完全描き下ろし! ◆執筆陣◆ すなこ「初めて出会った日からちょうど5年目の記念日」……『Tulle 5th Anniversary Anthology 2023』original story 屋敷シマ「初めての監禁観察記念日」………………………………………『憐れなβは恋を知らない』 鮭田ねね「観察日記がバレた記念日」………………………………………『スウィートブラッド』 京古「初めて名前を呼んだ記念日」…………………………………………『押しかけ淫魔くんとXLサイズの社畜さん』 夏生あおと「初めての服プレゼント記念日」……………………………『ヲタ・ファタールの災難』 大森小鳩「初めての浴衣H記念日」……………………………………………『さしすせそで口説いてくる小生意気な後輩』 doji「初めてのお泊り記念日(莉央宅編)」……………………………………『イヤしてオトす』 夕波 楓「初めてお前から求めてくれた記念日」 ………………………『蛇王と淫刻の花嫁』 Cover Illustration:すなこ ※本作品は『Tulle 5th Anniversary Anthology 2023【合冊版】』に収録されています。重複購入にご注意ください。
-
-702~774円 (税込)『Young Love Comic aya 2023年4月号』 ★電子版限定!! ★桃果コウ先生のおまけマンガを巻末に収録! 甘々に愛されたい貴女に! 仕事も恋愛もえっちも▼欲張りなオトナ女子のためのTLコミック誌! 《巻頭カラー!!》 ◆大人気シリーズ! 熱愛▼なふたりにビッグニュース!? 『花と有志~運命の恋って、ありますか?~』(桃果コウ) 有志と婚約中の花。同僚の妊娠の話題に興味津々の花は自身にもその兆候があることに気づき…!? 《巻中カラー!!》 ◆話題の超人気著者! ーー私を好きだと言った人と、ひとつ屋根の下で。 『現世では絶対にエッチがしたいんです 転生した元悪役令嬢は処女をこじらせる』(さんずい尺) 変化を求めてひとり旅に出かけた橙子。 しかし旅館に着くと、ついこの間告白され断ってしまった桃原が…。 しかも手違いで同室になってしまって!? ★Cover illustration★ 桃果コウ ★豪華執筆陣★ 桃果コウ、さんずい尺、茜はづき、霜月星良、芳村かなみ、有鷹ゆずと、夏葉ヤシ、志波ひより ほか
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 シンプルなイラストは“塗り方”で差をつける! 「背景なし」「スタンダードな構図」「シンプルなキャラクターデザイン、モチーフ」だとしても、“厚塗り”の手法で色を塗ると、イラストの完成度が格段に上がります。 色をたくさん重ねる“厚塗り”を習得すれば、質感や温度感、リアルな空気感をまとった魅力的なイラストが描けるようになります。 ▼この本で学べることの例 ・色の特徴(色によって変わる印象、心理的効果) ・光と影の種類、特徴 ・ライティング(明暗)を決める際の考え方 ・チグハグにならない色選びのルール ・男女キャラの塗り分け、骨格の特徴 ・ニュアンスのあるキャラクターの各パーツの塗り方(手、瞳、髪の毛 etc.) ・質感を感じさせる塗り方(ガラス瓶、透明な液体) ▼こんな方におすすめです 「個性的なキャラクターデザイン、奇抜な構図で絵を描くのが苦手」 「カラーイラストで色を選ぶ時にチグハグになってしまう」 「男女キャラの塗り分けのルールを知りたい」 「肌や髪の毛、金属モチーフなどの質感表現を知りたい」 ▼目次(抜粋) Introduction 厚塗りの特徴 Chapter 1 色の基礎知識 Chapter 2 簡単なモチーフの厚塗り Chapter 3 キャラクターの厚塗り 男女キャラの塗り分け Chapter 4 「手の演出」でキャラクターを魅せる 厚塗りイラストメイキング ▼著者 増岡 創作活動のテーマは停滞とあがき。手の描写が得意。手を使った表現やシンプルなモチーフで感情や情感を伝えることを意識している。神戸市外国語大学卒。これまでに、京都芸術大学通信教育部イラストレーションコース非常勤講師、CLASS101デジタルイラスト講師、WEGO放課後アート部第四回SNSアートコンテストゲスト講師(兼ビジュアルイラスト)等を務める。『ILLUSTRATION 2023』(小社刊)掲載。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
-
3.01巻550円 (税込)【WedgeONLINE PREMIUM】 最後の暗黒大陸・物流 「2024年問題」に光を灯せ【特別版】 トラック運送業界における残業規制強化に向けて1年を切った。「2024年問題」と呼ばれる。 しかし、トラック運送業界からは、必ずしも歓迎の声が聞こえてくるわけではない。 安い運賃を押し付けられたまま仕事量が減れば、その分収益も減るからだ。 われわれの生活を支える物流の「本丸」で、今何が起きているのか── 月刊誌『Wedge』2023年5月号(4月20日発売)の特集「最後の暗黒大陸・物流 「2024年問題」に光を灯せ」に同誌20年7月号(6月20日発売)の「DIGITAL TRANSFORMATION」(産業IT イノベーション事業本部産業デジタル企画部主席研究員・藤野 直明氏、コーポレートイノベーションコンサルティング部上級コンサルタント・梶野 真弘氏の記事を加えた特別版です。 PART 1 残業規制の導入で物流業界の体質改善はなるのか? 中西 享 ジャーナリスト PART 2 「お願いだから分かってほしい」 運送事業者の社長が激白 中西 享 ジャーナリスト 編集部 Interview 1 進み始めた荷主の意識変化 見えてきた「適正運賃への是正」 小寺康久 西濃運輸 代表取締役社長 ILLUSTRATION 私たちの生活に欠かせない物流 編集部 Interview 2 デジタル技術で課題解決 物流界のプラットフォーマー 佐々木太郎 Hacobu 代表取締役社長執行役員 CEO Interview 3 トラック物流に必要な構造改革とは何か? 矢野裕児 流通経済大学流通情報学部 教授 column 1 深刻なドライバー不足 それでも「明日届く」は必要なのか 関谷次博 神戸学院大学経済学部 教授 PART 3 物流の一翼担う倉庫 「結節点」で見たその実態 編集部 column 2 「当たり前」の舞台裏 水産卸売の現場を歩く 編集部 PART 4 荷役の負荷軽減へ 今度こそパレットの本格普及を 編集部 PART 5 宅配ドライバーの本音 働き方改革は「形骸化」するは 刈屋大輔 ジャーナリスト column 3 国の盛衰と物流は表裏一体 日本はイタリアの歴史に学べ 玉木俊明 京都産業大学経済学部 教授 PART 6 矛盾を内包した法体系を直視しドライバーの権利保護を 首藤若菜 立教大学経済学部 教授 REPORT DIGITAL TRANSFORMATION(藤野直明、梶野真弘、編集部) PART1 DXは目的ではなく手段 新しいビジネスモデルを描け PART2 「カイゼン」が遅らせたDX 製造業が問われるサービス作り
-
4.5京都・本能寺に伝わる伝承や、長野・琵琶池にまつわる民話など、 日本各地に語り継がれた種々様々な昔噺を、 新進気鋭の作家・おくがフルカラーでコミカライズ! 古来の物語に息づく、愛、歓び、そして悲しみを、 美しく迫力のあるビジュアルで、想像力豊かに描き出します。 【収録作品】 第一話 襖向こうの景色 第二話 火 鎮める樹 第三話 泣く橋と花嫁 第四話 蝶と侍 第五話 竜と琵琶法師 【著者プロフィール】 おく 鮮やかな色彩と大胆な構図を武器に、和のモチーフを中心に描くイラストレーター/漫画家。 2022年大河ドラマ『鎌倉殿の13人』公式サイト担当ほか、『ナゾノベル 鬼切の子』シリーズ(朝日新聞出版)の挿画を務めるなど、幅広く活躍中。 2023年には『翳色 おく作品集 ILLUSTRATION MAKING & VISUAL BOOK』を上梓。 Twitterアカウント:2964_KO