野菜だし作品一覧

非表示の作品があります

  • 皮も根っこもまるごといただく 奇跡の野菜だし ベジブロス ──ファイトケミカルで免疫力アップ!
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 捨てていた野菜の皮や根を使い、ゼロ円でできるアンチエイジング 今まで捨てていた野菜の皮や根っこ、種などに、優れた栄養効果があることが 分かってきました。 その栄養効果とは「ファイトケミカル」という植物がもつ抗酸化成分です。野菜は動くことができないので、紫外線や農薬などから逃げることができません。その野菜の「いのち」を守ってくれるのが『ファイトケミカル』なのです。野菜の「いのち」を守る成分は、私たちにとっても、抗ガン作用や免疫力を上げる、活性酸素を抑える働きがあることが近年、医学的にも解明されてきました。 アンチエイジングや免疫力をアップするために『ファイトケミカル』を積極的に食べ物から摂ることが大切なのです。「ベジブロス」は、料理家タカコナカムラが20数年前からホールフード(※)クッキングのベーシックな野菜出汁として提唱してきました。 丹精込めて栽培された有機野菜を無駄なく使いたいという思いからはじまったベジブロスは、20余年の歴史を超え、医学的にも美容や健康にも非常に有効であることが分かってきました。 本書は、ベジブロスの提唱者であるタカコナカムラが、ベジブロスの取り方やその活用方法の基本を紹介しています。飲むだけでも効果の高いベジブロスは、忙しい方にはカップ麺のお湯の代わりに、OLの方には、いま注目のスープジャーでのランチなど、スープの代わりに気軽に取り入れていただきたい野菜だし。健康に気を使う様々な層の方々にアプローチし易い簡単レシピは、提唱者ならではの思いが込められています。 ベジブロスは、医学界からも注目を集めており、アンチエイジングの順天堂白澤卓二氏の推薦や、「ハーバード式野菜スープ」で今年、最も注目されているドクター高橋弘氏との対談は、ベジブロスの効果をさらに理論付けることができます。 そして、ベジブロスの素材である野菜の生産者吉田俊道氏の野菜の生長点のコメントは、ベジブロスが医学、農業、健康、美容に繋がっていることを証明しています。 野菜の切れ端や皮、たったこれだけで作る野菜だし「ベジブロス」を、今日からあなたの食卓にとりいれてみませんか? ※ホールフードとは 1989年に、料理家タカコナカムラが提唱。ホールフードライフの略称。ホールフードとは、健康を考える際に、食だけではなく、暮らし方や農業・環境まで、まるごと考えていく概念。ホールフードクッキングは、野菜も皮をむかず、出来るだけまるごと無駄なく使う料理法。
  • 野菜だし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野菜をおいしく、たくさん食べたい。 はぶいてもおいしくなるなら手間はすべてはぶきたい。 野菜のうまみを引き出すため、あれこれしたすえ行き着いたのは とてもシンプルな調理法でした。 だしはとるものでなく、引き出すもの。 古都・鎌倉のレストラン「なると屋+典座」の店主で 野菜を知りつくした著者が伝える、野菜のうまみたっぷりの“だし料理”です。 【目次】 1章|野菜を水と昆布でコトコト煮る、基本の「野菜だし」 [大根] 大根のだし/大根と青海苔、柚子の汁もの 大根と生ハムのオードブル/大根の田楽みそのっけ [かぶ] かぶのだし/かぶのすりながし かぶとエビの菊花あんかけ [にんじん] にんじんのポタージュ/にんじんの梅じそ風味和え [冬瓜] 冬瓜とワンタンのスープ/冬瓜と鶏肉のすだち塩添え [ごぼう] ごぼうのだし/ごぼうの唐揚げししとうみそ添え [里いも] 里いものだし/里いものチーズグラタン [かぼちゃ] かぼちゃの黒こしょうポタージュ(洋風)/かぼちゃの冷たい豆乳スープ(和風) 2章|野菜をさっとゆでて、昆布水に浸す「野菜だし」 菜の花|菜の花とマグロのオイル煮/菜の花の辛子じょうゆ和え ほうれん草|たたきほうれん草としょうゆごはん/ほうれん草の焼き海苔和え オクラ|オクラとエビのエスニックスープ/オクラとタラコのとろとろ和え アスパラ|アスパラのタルタル/アスパラのジェノベーゼ いんげん|いんげんとささみの酢みそがけ/いんげんの胡麻浸し れんこん|れんこんとホタテの酢和え/れんこんのカラスミのっけ 3章|野菜をすりおろし、水分を余すところなく使いきる「野菜だし」 大根|アスパラと桜の大根おろし和え じゃがいも|じゃがいもスープわさびこしょうのせ きゅうり|アスパラカツのおろしきゅうりのせ トマト|おろしトマトの冷たいパスタ 山いも|山いもの卵とじスープ れんこん|れんこんのねぎ焼き/れんこんときのこの胡麻汁 4章|野菜そのものが持つ水分を活用する「野菜だし」 塩もみ|トマトと空豆/トマトとちくわのおから和え 焼き浸し|春野菜の揚げ焼き浸し 素材の水分を引き出す|焼きなすのカラスミがけ 他
  • 百姓貴族(1)
    4.6
    1~8巻550~924円 (税込)
    「水がなければ牛乳を飲めばいいのに」。マンガ家になる前は、北海道で七年間 農業に従事していた荒川弘。牛を飼い、野菜を作り、クマにおびえ、エゾシマリ スに翻弄される――。朝から晩まで年中無休で働く、タフでハ-ドな仕事。でも 読めばわかります。お百姓さんは、かっこいいのです!! あの『鋼の錬金術師』『銀の匙 Silver Spoon』の作者がおくる、血と汗と笑いの知られざる農家 エッセイ・コミック!!
  • マギ 1
    完結
    4.1
    全37巻528円 (税込)
    砂漠を旅する少年・アラジンが、とあるオアシス都市で出会った2人の女性・ライラとサアサ。2人は、野菜や果物を行商するキャラバンの仲間で、ライラにとってサアサは砂漠で行き倒れていたところを助けてくれた大事な友だちでもあった。だが、ライラは元・盗賊団の一味であり、思わぬことからそれがバレて、キャラバンから追放されてしまう。1人取り残されたライラに、アラジンは…?
  • 捨てられ貴族の無人島のびのび開拓記~ようやく自由を手に入れたので、もふもふたちと気まぐれスローライフを満喫します~1巻
    値引きあり
    4.0
    【なんの価値もなかった無人島が、スローライフを満喫していたら最高の領地に!?】 伯爵家の三男として生まれるも戦いのスキルが使えず家族から虐げられていたレオ。15歳を迎えた日に魔物はびこる危険な領地をあてがわれ事実上の追放となるも…そんな家族の思惑とは裏腹に、当の本人はのんびり島暮らしを大満喫!? 「まさか無人島に来てこんなことが起こるなんて…!」 家族には隠していた人形に命を吹き込む力で相棒のロイを生み出し、家を作り、野菜を育て、果ては大規模村づくり!! 新たな移住者もかわいい闇猫も迎え入れ、未開の無人島をどんどん開拓して最高の領地にしちゃいましょう!! 自由気ままな島暮らしとあたたかな仲間との出会い。一人の少年が織り成すわくわくでいっぱいな無人島開拓記、堂々開幕!! 巻末に原作者書きおろし小説も収録!(この作品は電子コミック誌comicグラスト80・81・82・84・86号に収録されています。重複購入にご注意ください)
  • 我輩は猫魔導師である~キジトラ・ルークの快適チート猫生活~(サーガフォレスト)1
    値引きあり
    4.7
    チート能力を与えられて猫の姿で異世界に転生した根来海人。彼はお腹を空かせていたところを貴族の令嬢クラリスに拾われ、ルークという名でペットとして飼われることになる。猫らしく怠惰に暮らしたいルークだが、過去に食べたことがあるものを再現できる『コピーキャット』の能力で野菜やスイーツを作り出したり、神様と交信したりして、周囲を驚かせながら、スローライフを目指していく!
  • 「俺、チート持ちじゃないんですけど!」<電子限定かきおろし付>【イラスト入り】
    4.9
    1巻1,595円 (税込)
    男爵家の次男に転生したアルヴィは、ひょんなことから領地経営をすることに。 痩せた土地を土魔法でモコモコ耕したり、野菜を作ったり、なぜか古代遺跡まで発見したり、情報収集のために魔導具で大人の姿に変身したり…など大忙しの日々! そんな中、訪れた街で燃えるような赤髪をもつ冒険者・レオンと出会う。 超美形で激つよなレオンの正体は、現国王の末弟だった! レオンは出会ったばかりのアルヴィを「俺の運命」と溺愛してきて…!? 転生したのにチートとは無縁、能力よわよわアルヴィの愛され異世界奮闘記! <電子限定の書き下ろしショート付>
  • 日経トレンディ 2025年7月号
    NEW
    -
    ※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。 TREND FLASH “死角”のキュウリを商品化してヒット イオンが号砲、「野菜冷凍化」第2幕? 今月のもっと得する話 JAL・JCBカード 次のビッグトレンドを探せ!地方発ヒット 長野県佐久市 KURABITO STAY 若者ヒット・トレンド予測 H2.0 真空スリムクエンチャー 行列のできるトレンド研究所 ハンズマン ガラクタ市(ハンズマン) 特集1 得する稼げるAI 特集1 「それAIでやったら?」で日本中大混乱 ChatGPTへの不満もいよいよ解消へ 特集1 深津 貴之氏(ふかつ たかゆき) 特集1 狙い通りの回答をAIから引き出すプロンプト改善の極意 特集1 時短のAI 特集1 リサーチ機能はコンサル社員に匹敵 マルチモーダル化で完成度を高める 特集1 議事録はノイズを排除したAIが最適 目的の文書ごとに適切なツールを選ぶ 特集1 プレゼン資料は「追加」でレベルアップ 議事録や調査データを“食わせて”強化 特集1 グーグル系サービスも自在に自動化!“ミニプログラム”を日本語で簡単作成 特集1 本当は怖い生成AI 特集1 稼げるAI 特集1 クラウドワークスで得た経験を武器にnoteやインスタで収益化を目指す 特集1 ChatGPT校正で誤字脱字を撲滅 noteは無料部分の工夫で課金誘導 特集1 ストーリーはテキストを「Z」状に配置「最初の2秒」に注力してバズる動画に 特集1 コスト度外視でも趣味の延長で楽しむ3Dプリンターで手軽に雑貨を自作 特集1 ABEJA 岡田陽介氏 阪口創氏 鈴木貴大氏 特集1 儲かるAI 特集1 生成AIを気軽な相談役として活用 自分だけのポートフォリオを作る 特集1 AI先読みのROBOPROが圧勝 投信も保険も続々登場し市場は活況 特集1 企業の決算や事業の分析に応用 結果を分秒単位でまとめてもらう 特集1 日本株 AIブームが一服して関連株に明暗 エイピアGとSREHDが買い候補に 特集1 米国株 AI革命をリードする主役が「買い」買われ過ぎの2社は「売り」判定 特集1 学べるAI 特集1 大塚あみ氏 特集1 生成AI選手権 特集1 プロンプト入力の基本機能をマスター 弱点を克服する「検索」「カスタム指示」 特集1 対決1 冷蔵庫にある食材からおいしいレシピを提案 特集1 対決2 旅行プランをつくる/対決3 詰め将棋を解く 特集1 対決4 商品が売れる広告コピーを考える/対決5 歴史に残る俳句を詠む 特集1 生成AIの得ワザ3選 特集1 AI活用商品ヒット大賞 特集1 AIスマホアプリ 特集2 スマホ料金&端末 乗り換え案内 特集2 大手キャリアが相次いで値上げを発表 付加価値が不要ならサブブランドを検討 特集2 データ容量別格安プラン大賞 特集2 “iPhone入門機”が約10万円の時代 コスパ重視ならAndroidに乗り換え 特集3 大人がハマる“トレカ沼”TSUTAYAも本格参戦 特集3 一般消費者が中古品売買の主役に トレカを売ってはいけない店とは 特集3 7月にガンダム、ゴジラがそろって“参戦”バンダイが注目するのは中国市場 日経マネーの元編集長が解説!今月の儲かる話 欧州株投資 日経トレンディPick UP! 人気ユニバの「混雑度」予想を大公開 万博開催中の狙い目は、7月上旬まで 日経トレンディPick UP! 予約するタイミング&ルートはこれだ ホテルを賢く押さえる「得ワザ」集 ヒットの裏側 「あぶり師」(ライテック) ヒットの芽 「PRINT CAMERA プリカ」(セガ フェイブ) 黒鳥ひなのマーケティングファイル USJはなぜ若者に愛されるのか 10代向けマーケティングの秘密 攻める!長寿ブランド 超合金 NIKKEI DESIGN Pick Up! 若者引き付ける新興スマホブランド「Nothing」急成長の裏側 博報堂生活総研のデータで見るイマドキとコノサキ 働き方の未来予測 会社員は「社会員」へ 月刊 日経XTREND 文字デザイン、危機か好機か Interview 稲垣吾郎 奥付 読者から/編集部から/次号予告
  • dancyu 2025年夏号
    NEW
    -
    ひんやり、シャキシャキ、酸っぱい、辛い――。夏だからこそ旨さが際立つ味がある! 実直にユニークに、サマーライフを楽しく盛り上げるレシピを提案します。 soda stream 自炊の風景 第2回 食べると頭が良くなる 目次 三和酒類株式会社 巻頭エッセイ 冷やしピーマンが最強! 涼菜で乾杯! 夏を楽しむ野菜料理 野菜料理の頂点レシピ 野菜は丸ごと焼きに限る! 驚愕のパプリカカレー 「吉春」のピーマン餃子、パクチー餃子 旨辛酸っぱいアジアの野菜料理 「テラ・マードレ」の鮮烈パクチー 「VEGETA」フルモデルチェンジ あなたがハマった野菜の食べ方を教えてください。 バターと夏野菜と白ワイン。 スイカの面白い食べ方5 とうもろこしと枝豆はご馳走だ 世界の朝食 酢を制する者は野菜料理を制す 01 酢の使い方を変えるだけで野菜料理が別次元に旨くなる! 02 シェフの“推し酢”の使い方 今宵は野菜天ぷらで一献 今こそ訪れたい「香港」 伝統の味も革新のグルメも食べ尽くす オイスターソースの元祖。「李錦記」の魅力とは 焼酎は、香りを狙え! 押さえるべきはこの「6フレーバー」! 焼酎フレーバー別! おすすめ夏つまみ 蒸留で香りを磨く時代が来た。 発酵と蒸留と香りの素朴な疑問 夏の焼酎の楽しみ 日本のバーテンダーがつくる焼酎カクテルの新境地! 夏のひとり飲みはこの2本さえあれば! 私の行きつけ vol.2 京都篇 dancyu祭2025、開催しました! 今年も「dancyu Deliフェア」開催! 新作オリジナルデリは夏野菜がたっぷり 夏こそ元気に食べたい! マルホン胡麻油が決め手の最強デリ 和洋中にコク旨をもたらす、万能調味料の李錦記オイスターソース 湯島聖堂の料理帖 第2回 中華の冷菜で「味の入れ方」をマスターする うちの味 第2回 中村好文さん 建築家 京都「食堂おがわ」小川真太郎の家庭料理 第2回 トマトの可能性が広がる技 食いしん坊が語り継ぎたい食の本 Vol.01 『POOR COOK』『はじめの自炊帳』  dancyu食堂通信 食いしん坊倶楽部通信 エディターズノート/#dancyuをつくってみた 『日本酒dancyu vol.1』のお知らせ 前号が購入できる全国書店リスト ギフトカタログ 厳選「取り寄せ」カタログ 話題の新種すいか「ゴールデンジャック」 予約購読のご案内 タクトホーム ZWILLING

    試し読み

    フォロー
  • 栽培チートで最強菜園~え、ただの家庭菜園ですけど?~ 1巻
    4.5
    1~6巻660~789円 (税込)
    えっ?木に肉がなる菜園!?トンデモ無双ギフトでおいしいスローライフ! 【家庭菜園】という全く役に立たなそうなギフトを、15歳の成人の日に与えられた村の青年・ジオ。幼い頃から冒険者を夢見ていたジオは、ガッカリしながら帰路につく…しかし、さびれた庭でギフトを発動したら―――一瞬でみずみずしい超絶品の野菜が育つ!!さらに「えっ、木に肉がなってる!?」「屈強なゴーレムも生えてきた!??」と、驚きの連続!こんなトンデモなスキル満載の家庭菜園だなんて…最高なのでは?あほかわ妹と、幼なじみと、おいしいスローライフを始めます!電子連載で大好評のほのぼの&トンデモ菜園コミックが単行本化!描き下ろし漫画も特別収録♪ (C)Shichio Kuzu/SB Creative Corp. Original Character Designs:(C)Gore/SB Creative Corp.┴(C)2022 Suzumi
  • やる気1%ごはん テキトーでも美味しくつくれる悶絶レシピ500【電子特典未公開レシピ付き】
    4.3
    鶏肉、豚肉、牛肉、魚介類、野菜、丼、刺身、パン、パスタ、うどん、デザートまで、完全網羅した500品! 食材ごとにレシピを掲載しているので、探しやすい&使いやすい。1冊あればとても便利な、コスパ最強のレシピ本です。 【料理の労力を最小化しています】 ・文字を読むのが苦手 → 細かい説明をはぶいた、短めのレシピです ・火加減が難しい → レンジや炊飯器でも美味しく作れるレシピも紹介しています ・考える気力がない、でも美味しいものは食べたい →考えなくて大丈夫。500品あるので食べたいものが見つかります ・買い物がしんどい →主材料少なめなので、家にある材料でもつくれます。 【CONTENTS】 ◆Part1 人気メニュー ◆Part2 肉 ◆Part3 魚 ◆Part4 野菜 ◆Part5 卵 ◆Part6 豆腐 ◆Part7 おつまみ ◆Part8 刺身 ◆Part9 ご飯もの ◆Part10 パン ◆Part11 スープ・鍋 ◆Part12 麺 ◆Part13 パスタ・グラタン ◆Part14 デザート ☆電子書籍限定特典として巻末に「本格塩から揚げ」のレシピ付き!
  • オレンジページ 2025年 7/2号
    NEW
    -
    ★40周年記念号!永久保存版レシピが集結★ 【特集内容】 ・40年の進化、全部見せます! から揚げ、餃子、ハンバーグ ・料理家40名の 「本当にずーっと作ってます。」 ・愛されつづけるレジェンドスイーツ 大人の固めプリン ・40年でトレンドも暮らしも大きく変わった! 流行ヒストリー1985-2025 ・料理家&編集部が使いつづける愛用キッチングッズ 今日も、この道具と。 ・体をバランスよく整える たんぱく質ばっちりおかず ・編集部員たちがナビゲート変わりゆく時代がここに 40年分の表紙を一挙大公開! ・オレンジページのキャラクターが誕生! 【連載】 「西田尚美の今日もお天気」「角田光代さん/ちょっと角の酒屋まで」「酒徒さんの中華旬彩/揚げなすの炒め煮」「どうする?どうなる?老後の4K」「お金にもっと強くなる!くらしのマネー学園」「鏡リュウジの星からのエール」「くどうれいんのいつだってまかない」「コウケンテツ50歳 美を学ぶ」「おとな世代のきれいを磨くコスパ美容」「長谷川あかりのあたらしい きほんの料理/鶏つくね」「菱田屋酒場/えびマヨ」「気になるあの人/糸井重里さん」「野菜と豆のアーモンドミルクカレースープ/ゆるプラントベース生活」「山内マリコさん/陽子さんはお元気ですか?」「伊藤理佐さん/おかあさんの扉」「うちのワンコ。」など 特別付録/「献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking」 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • ミギとダリ 1
    完結
    4.4
    全7巻682~748円 (税込)
    舞台は、1990年神戸市北区。 アメリカの郊外をモデルに造られたニュータウン、オリゴン村。 裕福な住民が暮らすこの町に、“ひとりの”少年が養子としてやってくる。 少年の名は秘鳥(ひとり)。 美しく聡明な少年・秘鳥に、園山夫婦は魅了されるが、 秘鳥には、大きな秘密と恐るべき目的があった――。 スタイリッシュな高校生を描いた『坂本ですが?』から約2年。 佐野菜見が描くミステリアスな悪童の物語。
  • あすけん公式 結局、これしか作らない!短いレシピ - 国内最大級の食事管理アプリ -
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「たんぱく質おかず+野菜おかず+ごはん」 ぜ~んぶ食べても500kcal台以下。 累計会員数900万人超!AI食事管理アプリ「あすけん」公式、まるっとマネするだけの1カ月献立BOOK。 手間なし!!我慢なし!毎日の食事をこの定食に置き換えるだけで、毎日体重計に乗るのが待ち遠しくなるほど、楽しくダイエットできちゃいます! もう献立には悩まない!あすけん栄養士考案の「食べた方がヤセられる健康レシピ」 ――「短いレシピ」とは? ■作り方が「短くて」カンタン! ■おなじみ定番食材で、栄養バランスは良く! ■あすけん栄養士がレシピ開発!食べ飽きないダイエット飯! ――『あすけん』とは? 食事画像やバーコードを読み取るだけでカロリーや栄養素を自動計算してくれる、ダイエット・ヘルスケアアプリ。カロリーと各種栄養素14項目の過不足と食事バランスをグラフで表示。ダイエットの目標設定やその日の食事内容に応じたAI栄養士からあなたへのアドバイスを毎日無料でチェックできます。 ※QRコードを読み込むには、専用アプリ(QRコードリーダー)が必要です。(機種によっては最初からインストールされているものもございます。) QRコードの載った画像をQRコードリーダーで読み込み、閲覧してください。 読み込みづらい場合は、表示画像を拡大し、カメラが画像を読み込みやすいよう調整してから再度お試しください。 ※書籍内のバーコードを読み取るには、アプリとは別の端末で画面を表示させる必要があります。 【監修者プロフィール】 道江美貴子(みちえ・みきこ) 食事管理アプリ『あすけん』管理栄養士 女子栄養大学栄養学部卒業後、大手フードサービス企業に入社。 100社以上の企業で健康アドバイザーを務めた後、2007年、新規事業の立ち上げメンバーとして株式会社askenに参画し、以後『あすけん』の企画・コンテンツ制作・開発管理などに携わる。 現在、株式会社asken取締役としてあすけん事業統括責任者を務める。
  • 十勝ひとりぼっち農園 1
    3.7
    1~17巻770~781円 (税込)
    東京在住の漫画家、北海道で農業始めます! 少年サンデーにて大人気連載中! ど素人が開墾から始める…どたばた野菜作りエッセイ!! 編集長の指令を受け、十勝へ(ガチで)引っ越した横山先生… はじめての農業はハプニング満載。 美味しい野菜、そして日本一のカレーは作れるの!? おまけも盛りだくさんで、読むと十勝へ引っ越したくなること間違いなし!
  • しっかり食べて体重マイナス14kg! ついでに腸活でするするやせる! マジやせ黄金比レシピ
    -
    ダイエットしたいと思っても、仕事や育児などで忙しい毎日を過ごす中、運動を習慣づけるのは至難の業。「ダイエットするからには本気出してやせる!」をモットーとする、ママダイエッターまるさんがそんな忙しい女子におすすめするのが、1:1:2のやせる黄金比の食事です。カロリー計算の必要もなく、盛り付けたときに、たんぱく質・脂質のおかずが1、糖質が1、野菜や汁物などの副菜が2の割合になっていればOK。カロリーを気にするダイエットでは体重は減っても、肌はカサカサ、体調も崩しがちですが、「まるレシピ」は腸活もできる美活メニュー。味のバリエーションも豊富な83レシピを紹介しています。お気に入りの1:1:2の組み合わせを見つけて、まずは1日1食を、1:1:2にするところから始めてみてください!
  • 食べ過ぎをなおして自然にやせる! あすけん公式 7日間で適量が身につくレシピ
    4.0
    「適量」が身につけば、ダイエットは続く! つらくない! 健康的にやせたい人から絶大な支持を得ている「あすけん」。累計会員数1100万人の国内最大級のAI食事管理アプリが考えた、ダイエット始めに試してほしい7日間のレシピを書籍にまとめました。 「スタート時はがんばれても、空腹に耐えられず、ダイエットをやめてしまう」「 最初はやせたけれど、途中から味気ない食事に耐え切れず、暴飲暴食してリバウンドしてしまう」。そんな失敗をした方は多いはず。 ダイエットにおいて、一番最初にすべきことは、自然とやせていく「適量」を体と心で覚えることです。 本書は、あすけんが考えたダイエットの始まりに作って食べたい朝昼晩の7日間のレシピを紹介。この7日間で、食べていい食材と量、調理法を身につけます。 ご飯もパンもパスタも食べてよく、和食、洋食、中華とバラエティ豊かな7日間の食事を体験することで、「ダイエットで食べてはいけない食事などなく、食べる量が重要だった」と気づくはず。どの料理も野菜がたっぷりでしっかりお腹にたまるので、ひどい空腹感は感じず、自分の体や心と向き合える7日間を過ごすことができます。
  • おうちごはんは日々のくりかえし。 料理家がふだん、気ラクに作っているレシピ
    5.0
    スープ作家の有賀さんは、普段どんな料理を家族のために作っているのか? リアルに使えるレシピ・助かるアイディア満載!うちの定番68レシピ ごはんづくりは毎日のことだから、息切れせずに続けたい 「料理を仕事にしていたって、やっぱり今日のごはん作りが ゆううつだなあと思う日はあるし、悩むことも多いのです。 それでも、30年間、家の料理を作り続けてきて、 たどりついた私なりの答えがあります。」(「はじめに」より) 味つけで七変化!しょうが焼き ソースで飽きない「チキンの王道」 罪悪感のない「さらっとシチュー」 組み合わせ無限大「いろいろ重ね蒸し」 ソースで楽しむちいさな蒸しおかず シンプル気楽な「ボリューム麺」 食べたくなったら即作ろう「フライパンカレー」 野菜で手軽に!「炊き込みごはん」
  • NHK やさいの時間  2025年6月・7月号
    NEW
    -
    野菜作りで心も体も健康に! いちばんやさしい家庭菜園誌 『やさいの時間』は、初めてでも失敗したくない畑派、庭や畑はないけどプランターで野菜を育てたいベランダ派、化学肥料・化学農薬を使わず栽培したいオーガニック派、それぞれの立場に役立つ情報を掲載しています。大きなビジュアルと丁寧な説明、ひと目でわかる栽培カレンダーやデータで「初心者に親切でわかりやすい」「ベテランにもやさしい」家庭菜園誌です。 ■ご注意ください■ ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。 ■今月のテーマ [特集] 今年は猛暑と闘わない! ・夏の畑の救世主!沖縄野菜 ・東京農大・高畑流 攻めのプランター栽培 ・失敗させない!畑の藤田流 辛フル菜園 トウガラシ 香味で食欲アップ! セロリの仲間 【里山菜園 有機のチカラ】 NO! ウリハムシ カボチャ&バターナッツ ニンジン 発芽も自然のチカラで!
  • どんな野菜も10分で新しい味になる 野菜のレシピ事典
    -
    食事作りの際、「あと一品何かつくれないか…」と迷う人も多いかと思います。 本書では、余った定番おうち野菜でササッと「あと一品」が作れるレシピを250程度紹介しています。 「にんじんもち」「なすチップス」「なめこのから揚げ」など、野菜の可能性を最大限引き出した、 驚きのあるレシピばかり。 また、野菜の「部位別」「切り方別」の活用法やアドバイスなど、知っておくと 便利な知識を散りばめ、新しい「野菜の事典」として長く使える本にしています。
  • フライパンで卓ドンごはん 忙しくてもおいしく作れる 家族が好きないつものレシピ
    -
    3人育児に奮闘中の料理家が考えた、フライパンごとドンと出せばみんなが満足できる料理。大人はもちろん子どもも食べやすく、手に入りやすい食材で、1品だけでも彩りよく、少しでも栄養が摂れるように考えたメニュー。取り分ける作業も、おかわりも自由。家族の会話もはずむ! <著者より/本文抜粋> 「フライパンいっぱいに入った料理は、具材が見えやすく豪快で、なぜかおいしそうに見えます。一度食卓の真ん中でドーンと見せてから取り分けるので盛り上がるし、キッチンの作業スペースが多く取れない方にもおすすめ。さらに洗い物が減らせるので後片付けもラクなんです。作る人も楽しくおいしいものを。家族の話題になるような料理を作れたら、生活に彩りを添えられます。ともに生活していく家族というチームのごはんなのだから、卓ドンだっていいのです! 笑ってごはんを囲む温かい食卓のメニューに、わたしのレシピを使ってもらえたら、とても幸せです」(橋本彩) <構成> PART1●ハラペコの日の卓ドンごはん PART2●お疲れの日の卓ドンごはん PART3●魚を食べたい日の卓ドンごはん PART4●ごはんにかけられるルゥなしカレー・シチューの卓ドンごはん PART5●週末のお楽しみ卓ドンごはん コラム●家族の人気メニュー:うちのみそ汁/味付きごはん/野菜の和え物/考えないおかず
  • 簡単 時短 ワンパン 腸活でからだが楽になる! 元気になる! わたしのお守りレシピ
    -
    遅く帰宅しても、疲れているときでも、30以内で、簡単にワンパンで完結する野菜がたっぷり摂れるレシピ本。 忙しくてもサッと何を作るかが見やすいように主菜、主食、副菜に分けて紹介。 そのほか、罪悪感のないおやつレシピも紹介レシピ以外にも、腸活に込める想いや季節の不調をケアする食材についてなどのコラムも掲載。
  • 調理時間3分、あとは放置! 日本一ズボラな炊飯器レシピ100
    -
    TikTokで話題の炊飯器レシピ動画の炊飯器ブラザーズ初のレシピ本。ホロホロな煮込み料理から、炊き込みごはん、旨みが凝縮された煮物&汁もの、かんたんスイーツまで、オール3ステップで作れるバリエ豊富なレシピを収録。 ■Chapter1 絶対に作ってほしい 定番レシピ ■Chapter2 絶品! 肉料理 ■Chapter3 華麗! 魚介料理 ■Chapter4 菜饗! 野菜料理 ■Chapter5 満腹! ごはんもの ■Chapter6 健康! ダイエットおかず ■Chapter7 濃厚! 汁ものレシピ ■Chapter8 簡単! スイーツレシピ
  • 気負わず作れて満たされる よりそいごはん
    -
    「簡単なのに、ていねいな味わい」と大評判。 SNSで人気の料理家・食育アドバイザーの、咲さんによる初レシピ本です。 少ない買い出しで簡単につくれる、野菜たっぷり栄養満点おかずから、 みんな大好きなオムライス、胃を休めたいときのかきたまうどんまで…… 生活によりそう“やさしい味”を集めました。 レシピ掲載数は、たっぷり202品。 一冊あれば、毎日の体調や気分に合う一品がきっと見つかります。 (収録予定内容)※変更になる場合があります Chapter1 おなかも心も満たされる 定番おかず Chapter2 素材の味をじっくり楽しむ 野菜のおかず Chapter3 心と体、お財布にやさしい 一品ごはん Chapter4 あと一品ほしいときの おたすけ副菜 Chapter5 いろどり豊かな おにぎり&サンドイッチ
  • すばらしき新式食 SFごはんアンソロジー
    3.9
    過去も未来も、宇宙の果てでも、人類にとって「食」は不可欠なもの。豪華作家陣による、新世紀のグルメ食べつくしアンソロジー! とある博士が「煮ると栄養満点のスープ(ただし美味しくない)が無限に作れる石」を発明した。上層部は食糧節約のため、このスープを全住民に配給することを命じるが・・・(深緑野分「石のスープ」) 月面都市群で育ったミカエラは、両親の離婚協議中、地球に住む祖父・ルイスに預けられる。プラント製造の食品ではなく、土で育った野菜を食べるのは信じられない体験で・・・(竹岡葉月「E.ルイスがいた頃」) ステーキ店で働く美宇の脳内には肉を愛する寄生種族のルカが棲みつき、他の人間に寄生した仲間を捜している。そんなある日、客の孝明から声をかけられる美宇だが・・・(青木祐子「最後の日には肉を食べたい」) 食糧不足を補う代用食や日々生まれる新型ウイルス感染者の隔離措置が当然になった時代、ある男が感染者として隔離されるが、それは思いがけない事態の幕開けで・・・(辻村七子「妖精人はピクニックの夢を見る」) 古のマーキス島へ召喚され、現代の知識や法医学の知見により王室の人々から重宝されている遊馬は、「見た目はまずそうでも美味しい囚人飯」の開発を頼まれ・・・ (椹野道流「おいしい囚人飯 『時をかける眼鏡』番外編」) ヴィチノの国民が食べるのは、「しあわせのパン」のみ。そのおかげで誰もが心身健やかだ。ヒューはパン工場で働くことを誇りに思っていたが、ある日クーデターが起こり・・・(須賀しのぶ「しあわせのパン」) 給仕ロボット「ウエイツ」が人類に離反し四百年。彼らを狙撃する任務を帯び遺跡を訪れたマレットは、失われた「料理」を振る舞うウエイツに出会い・・・(人間六度「敗北の味」) 人類が惑星間移民船に乗り地球を離れた遠い未来。各国主導の事業による移民とそれ以外の泡沫移民に一切交流はない。だが、泡沫移民は飢餓に直面しており、彼らの一人に命を救われたゆたかは・・・(新井素子「切り株のあちらに」) WEB掲載の六編ほか、新井素子、人間六度の書き下ろしも二編収録!
  • 植物魔法で気ままにガーデニング・ライフ ~ハクと精霊さんたちの植物園~【電子特別版】
    3.7
    1~2巻1,430~1,540円 (税込)
    異世界の貴族の三男に転生し、ゆるゆる生活を楽しんでいるハク。  五歳の誕生日に植物魔法のスキルを手に入れたハクは、転生前のガーデニングの趣味を生かし、屋敷の周りで野菜や薬草を育てたり、夢だったローズガーデンを作ったり! かっこいいお父さん、イケメンな二人の兄、屋敷で働く人々に優しく見守られ、清貧ながらも楽しく暮らしている。  そんなハクの植物魔法で、貧しかった領地の人々や家族もだんだん生活が楽になっていき――?  畑仕事やガーデニングをお手伝いしてくれる、かわいい小人精霊さんたちも登場。メルヘンな不思議植物園を舞台に、おかしな精霊さんたちに振り回されるハクと家族の、ほのぼのスローライフ。 【電子特別版】では、ここでしか読めない著者書下ろしショートストーリーを収録!
  • 材料1つから作れる満足野菜おかず
    NEW
    -
    野菜だけでなく、ほとんどの食品が値上げ・・・。 でも、健康のために野菜はしっかり食べたい。 本書は野菜の種類を1つからと少なめに、調味料もシンプルなので、野菜はその日のお買い得を買えばOK! 奇跡的に白菜やキャベツが安く手に入ったら、まずはササっと漬物を作ってみましょう! かぼちゃやにんじんが安かったら、まずは全部蒸してしまおう! ササっと作れる漬物や蒸しは、シンプルな調味料と作り方ながら、どれだけ安い食材でも素材の味を120%引き出してくれるので、つい食べすぎてしまうほど。 作りおきできる漬物などは多めに作っておくと、帰ってすぐ完成する主菜や主食、サラダにも変身します。 もちろん、作りおき以外にも野菜ひとつで満足できてパパッと作れるレシピもたくさん。 掲載しているすべての野菜の栄養の情報や、おいしい選び方、意外な豆知識も紹介しています。 「とにかく、野菜をおいしく食べたい」 「しっかり食べて、ダイエットしたい」 「食生活を見直して、健康になりたい」 そんなとき、この本がきっとあなたの助けになってくれます。
  • 管理栄養士のひたすら野菜の作りおきBOOK
    -
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【野菜の作りおきがあれば、心も体も満たされる!】 YouTube「食堂あさごはん」(チャンネル登録者数59万人)が人気の管理栄養士・中井エリカさんの「とにかく野菜をたくさん食べたい!」人のための作りおきレシピ集。 野菜は食べたほうがいいのはわかっていても、なかなか作る時間がない! というのが現実。 でも、時間があるときに作りおきをしておけば、毎日のメニューを手軽に増やすことができ、日々の栄養バランスを整えることにつながります。 本書は、「野菜たっぷりの主菜」が49品、「野菜が主役の副菜」が91品の合計140レシピを掲載。和食が多めのヘルシーなラインナップです。 普通の野菜、普通の調味料で、簡単にすぐできる作りおきレシピは、野菜の作りおきレシピを増やしたい人、野菜を使い切りたい人、ヘルシーなレシピを求めている人にぴったり! 管理栄養士ならではの栄養解説つきなので、健康が気になる人の献立づくりにも役立ちます。 〈こんな方にオススメ〉 ・野菜のレシピを増やしたい人 ・野菜を使い切りたい人 ・ヘルシーなレシピを求めている人 〈本書の内容〉 ■Part1 野菜たっぷりの主菜49 ■Part2 野菜が主役の副菜91 〈本書の特長〉 ・レシピが見やすく、開きやすい装丁 ・140レシピすべてに栄養解説付き 〈プロフィール〉 中井エリカ 大学卒業後、管理栄養士として社員食堂に勤務し、献立やレシピ作成に従事。結婚・出産後は、フリーランスの管理栄養士として、レシピ開発や栄養関連の記事の執筆を行うなど、幅広く活動。Instagramでは「簡単・おいしい・栄養満点」をモットーに作りおきレシピなどを投稿。YouTube「食堂あさごはん」でも料理に関する動画を中心に配信し、好評を得ている。著書に『野菜がおいしすぎる作りおき 管理栄養士の体にいいラクおかず184』『夜も食べたい。食堂あさごはんのレシピ』(ともに小社)、『栄養を捨てない料理術』(大和書房)、『「冷凍作りおき」で平日ラクラク! 食堂あさごはんの晩ごはん』(主婦の友社)、『体にいい!朝ラク作りおき弁当』(Gakken)がある。 ■Instagram @erika_pyys ■YouTube「食堂あさごはん」 youtube.com/@user-bb2tp3fi3k
  • 50歳過ぎたら作りすぎない、食べすぎない、手をかけすぎない。人生後半からの「ちょうどいい」レシピ
    -
    今日からできる大人の適量、調理法、献立。 50歳過ぎたら意識したいのは「作りすぎない」「食べすぎない」そして「手をかけすぎない」食事。毎日の献立、調理法を変えるだけで、無駄買い・作りすぎ・食べすぎのスパイラルや、「晩ごはん疲れ」から抜け出すことができるお助けレシピ満載の一冊。 《コンテンツの紹介》 【CHAPTER 1】おとな世代の献立は、2品が「ちょうどいい」。 ガーリックから揚げ献立/回鍋肉献立/照り焼き豚つくね献立/塩麻婆豆腐献立/温たま牛すき煮献立/「ちょうどいい」2品献立 5つの主菜バリエーション ほか 【CHAPTER 2】おとな世代は「レンジ」を味方に! 【PLAN 1 レンジ焼き、レンジ蒸し】 てりてり鶏チャーシュウ/ねぎだくしょうが焼き/きのこつくね/鮭の香ばしみそバター焼き/かじきのサクサクパン粉焼き/しっとりシュウマイ/王道の蒸し鶏/よだれ鶏サラダチキン/豚しゃぶサラダ/まるごとピーマンの肉詰め/ふんわりドミハンバーグ/焼かないグラタン/ことこと煮ないおいなりさん/炊かない炊き込みご飯 【PLAN 2 野菜ひとつで小さなレンジおかず】 ブロッコリーのサラダ/ペペロンブロッコリー/レンジ揚げなすのつゆびたし/蒸しなすの甘酢あえ/マッシュポテトサラダ/ザワークラウト風/もやしとかにかまのナムル/ごぼうとハムの和風サラダ/小松菜の煮びたし/ピーマンのじゃこきんぴら/ジャーマンポテト風/きのこの梅おかか煮/さつまいもの塩バター煮/ほうれん草のおひたし/乾物のサラダ ほか 【PLAN 3 「耐熱ボール 」で完成!レンジ煮もの】 しみしみ豚バラ大根/かぼちゃのそぼろ煮/鶏ごぼうのしょうが煮/豚じゃが/三目豆/チキンクリームシチュー/おうちのルウカレー 「ボール」で焼ける? 1ボール鶏みそそぼろ/1ボールミートソース/1ボールキーマカレー/1人分カルボナーラ/1人分きのこスパゲティ/ひき肉入り茶碗蒸し/半熟ゆで卵・タルタルソース・スクランブルドエッグ ほか 【CHAPTER 3 おとな世代は「小さめフライパン」を賢く活用。】 【PLAN 1 蒸し炒め、重ね煮もの】 鶏肉とじゃがいものカレー炒め/鮭ときのこのレモンバター炒め/豚肉と小松菜のみそ炒め/鶏胸肉とねぎの塩中華炒め/えびともやしのエスニック炒め/ひき肉とにんじんの塩昆布炒め/あさりとかぶのミルク煮/牛肉と長いもの和風トマト煮/ぶりと豆苗のみぞれ煮/豚肉と豆腐の酸辣煮/鶏スペアリブとキャベツの韓国風煮 【PLAN 2 油大さじ3で揚げ焼きおかず】 大きく揚げる鶏のから揚げ/サラダ油淋鶏/台湾風から揚げ/バジルチーズチキンカツししゃものフライ/ささ身と豆苗のチーズ春巻き/あじとなすの南蛮漬け 【PLAN 3 野菜ひとつで小さなフライパンおかず】 小松菜のおひたし/小松菜としらすのレモン風味/小松菜のバターポン酢がけ/ブロッコリーのチーズがけ/タルタルブロッコリー/ブロッコリーのチーズディップ/にんじんのごまナムル/にんじんのたらこバターあえ/キャベツのピリ辛ごまだれ/もやしのキムチのせ/ピーマンとツナの塩昆布あえ/きのこのレモンマリネ/ポテトとハムのオープンオムレツ/イタリアンお焼き/豚肉のお好み焼き 【こんなメニューも作れます!】 大きな豆腐つくね/大きなシュウマイ/えびシュウマイ/キムチコーンシュウマイ/グラタン ※本書は、2020年に刊行された『おとな世代は「レンジ」を味方に!』『おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!』より、記事を抜粋し、加筆・修正したものです。 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • ゆーママさんちのすごい冷凍庫
    -
    テレビで人気の冷凍マイスター・ゆーママさんの冷凍庫を大解剖。収納方法・冷凍保存・レシピすべて見せます! 冷凍歴25年! 家族7人で暮らしていたころは家族のために、またお店を営むようになってからは仕事のために、冷凍保存を研究し続けているゆーママさんによる「家庭でできる最高レベルの冷凍保存術」を大公開。 冷凍庫の収納方法、食材の保存方法、時短調理につながる野菜の保存術のほか、肉と組み合わせて炒めたり煮たりするだけの「自家製ベジミックス」、加熱するだけですぐ食べられる「仕送り冷凍ごはん」、ひと手間加えてアツアツをいただく「下味冷凍ミックス」といった便利な自家製ミールキットを提案。また、忙しいときについやりがちなお肉やお魚をパックごと冷凍したときの、がちがち肉そのまま調理法も紹介します。 冷凍保存で調理時間を短縮したい方、食材の無駄をなくしたい方、とにかく忙しい方にぜひ読んでいただきたい、冷凍保存の決定版レシピ集! 《コンテンツの紹介》 【CHAPTER 1 自家製ベジミックス】 〈スタミナ炒めミックス〉 ホイコーロー/牛こまスタミナ炒め 〈根菜ベースミックス〉 揚げない酢豚/鶏と根菜のみそ炒め 〈彩り野菜ミックス〉 汁なし焼きちゃんぽん/八宝菜 〈3 色ミックス〉 チンジャオロースー/ピーマンとたけのこの肉巻き 〈野菜炒めミックス〉 豆腐チャンプルー/定番の肉野菜炒め 〈洋風ミックス〉 かぼちゃとブロッコリーのグラタン/かぼちゃシチュー 〈イタリアンミックス〉 ガパオ風ライス/ナポリタン 〈おふくろの味ミックス〉 おだしいらずのクイック豚汁/五目ご飯 〈なすおかずミックス〉 豚バラなす炒め/マーボーなす 〈きのこミックス〉 きのこのホイル焼き/きのこのぺぺたま 【CHAPTER 2 買ってきたまま!まるごと冷凍&解凍なし調理】 豚パラとピーマンの黒こしょう炒め/豚バラキムチ豆腐煮込み イタリアンチーズチキン/鶏肉の甘酢しょうが蒸し 手羽元と卵のさっぱり照り煮/手羽元とじゃがいもの塩スープ煮 照り焼きハンバーグ/キーマカレー たらの煮つけ/たらとあさりのアクアパッツァ風スープパスタ 肉豆腐/炒り豆腐 厚揚げとなすと含め煮/厚揚げ肉巻きステーキ ごちそう目玉焼き丼/肉巻き半熟卵のガリバタ焼き 【CHAPTER 3 野菜のちょい仕込み冷凍】 トマトとたこの中華風サラダ/なすのお浸し/大根とゆで卵の煮物/オニオングラタン風まるごと蒸し/キャベツのガーリックステーキ/かぼちゃのハニマスサラダ/レタスのしみしみ和風煮/もやしのナムル/にらのお浸し/オクラの梅おかかあえ/小松菜と油揚げの酢みそあえ/たたききゅうりのやみつき漬け/じゃがコーンのおかかバターじょうゆ炒め/にんじんとさつま揚げの照り煮/れんこんとベーコンの重ね焼き ほか 【CHAPTER 4 できあがったものおいしく冷凍】 ホットケーキ/チャーハン/だししょうゆ焼きおにぎり/チュモッパ(韓国風焼きおにぎり)/カレー/おでん/お好み焼き/炒り卵 【CHAPTER 5 できあがったものおいしく冷凍】 みそ/ドレッシング/ジャム/バター/生クリーム(動物性)/ヨーグルト/ミックスチーズ/クリームチーズ/春巻きの皮/餃子の皮/しょうが/にんにく/パセリ/青ねぎ/ベーコン/ちくわ/ウインナーソーセージ/もち/お団子/レモン/肉のゆで汁/あさり/食パン/フレンチトースト 【CHAPTER 6 家族に届けたい「仕送り」冷凍ごはん】 「仕送り」肉おかず 煮込みハンバーグ/すき焼き/鶏肉と彩り野菜の甘酢あん 「仕送り」魚おかず ぶり大根/鮭と彩り野菜のみそ蒸し 「仕送り」どんぶり しょうが焼き丼/照り玉チキン丼 「仕送り」コンテナ麺 肉うどん/ちゃんぽん麺 「仕送り」洋食おかず シーフードグラタン/ふわふわオムレツ 【CHAPTER 7 レトルト不要の下味冷凍ミックス】 〈炊き込みご飯ミックス〉 五目炊き込みご飯 〈ミネストローネミックス〉 具だくさんミネストローネスープ 〈えびピラフミックス〉 えびピラフ 〈バターチキンカレーミックス〉 バターチキンカレー 〈担々麺ミックス〉 担々麺 〈親子丼ミックス〉 親子丼 〈海鮮チヂミミックス〉 海鮮チヂミ 〈スンドゥブミックス〉 スンドゥブ 〈チキンライスミックス〉 ふわふわ卵のオムライス 〈カレーうどんミックス〉 カレーうどん 【column】 ・冷凍できる薬味だれ ・クッキーの素 ・冷凍みそ玉&スープ玉 ・もちもち水浸け冷凍パスタ ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 作る気ゼロでも これなら帰ってから作れそう! 218
    -
    帰ってからでも手軽に作れるレシピを多数ご紹介。 「ラクしておいしく」「時間をかけなくてもできる」にとことんこだわった「いいとこどり」の、厳選レシピを再編集。 今までよりちょっと気楽な「毎日のごはん作り」を、オレンジページ料理班が応援します。 《コンテンツの紹介》 【Part1】これだから帰ってから作れる 鶏肉と野菜のシンプル蒸し煮/ひき肉とキャベツの重ね煮/豚肉と白菜のピリ辛春雨/カリカリチキンソテー/チキンソテーのバリエーション/しっとりポークソテー/ポークソテーのバリエーション/じゃがいもときのこのキッシュ風/ひき肉とれんこんのチーズ焼き 【Part2】フライパンひとつだから ペッパーハンバーグステーキ/麻婆豆腐/もやしたっぷり青椒肉絲/焼き餃子/さばのみそ煮/梅風味あじフライ/ぶり大根/鶏のから揚げ たっぷりねぎのせ/かきフライのブロッコリータルタル添え/しょうが焼き/えびチリ卵/白菜入り麻婆春雨/鶏肉ときのこのうま煮/肉だんごの中華煮/ズッキーニと鶏肉のトマト煮 ほか 【Part3】素材3つまでだから 豚バラ肉とキャベツの焼きサラダ/鶏肉とじゃがいもの韓国風炒め/鶏肉とパプリカの塩炒め/牛肉の韓国風煮/鶏ももの梅風味照り焼き/牛肉とパプリカのカレー風味炒め/にらレバ炒め/豚肉とかぶのしょうが風味炒め/牛肉とごぼうの甘辛煮/簡単酢豚 ほか 【Part3】素材3つまでだから 豚肉とにらのさっと煮/サラダ仕立てのまぐろのカルパッチョ/牛肉と水菜の甘辛炒め/豚肉のトマト炒め/ピリ辛お刺し身サラダ/かつおのカルパッチョ 香味オイルがけ/豆苗と豚肉の卵炒め/えびとアボカドのピリ辛マヨ炒め/牛肉とアスパラの甘辛炒め ほか 【Part5】20分で2品献立だから グリルチキンの和風タルタル献立/ポークソテーのアボカドチーズのせ献立/豚肉と春キャベツのシーザーサラダ風献立/鶏ひきとじゃがいものそぼろ煮献立 ほか 【Part6】ワンプレートだから 簡単キーマカレー/豚キムチ炒飯/カリカリ豚とチーズの混ぜご飯/簡単ハヤシライス/ひき肉の親子丼/目玉焼きのせ豚丼/コーン入り鶏そぼろご飯/焼き肉どんぶり/牛肉とごぼうのすき煮丼/ナポリライスの目玉焼きのせ/簡単タコライス/きのこたっぷりチーズリゾット ほか ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 焚き火メシの本 主役は焚き火。手順は焼くだけ、かけるだけ、煮込むだけ!
    -
    焚き火料理は難しくない!ノースキルでも楽しめる“焼くだけ”焚き火メシ集 焚き火料理ってやってみたいけど、難しそう──。 そう思っているキャンパーさんは多いのではないでしょうか。 実際、焚き火の炎は温度のコントロールが難しく、熾火(炎がおさまった温度の状態)で調理をするのが基本とされています。 ただ、ここで大きな問題がひとつ。 熾火にしている間は、焚き火自体を楽しめないということ。これは、焚き火好きにとって非常にツライところ。ごはんのあと、熾火を焚き火に戻す作業も面倒です。 本書は、小難しいことを考えずに、 焚き火をしながら、楽しくササッと美味しいメシを作るための指南書です。 ・焚き火をしながら調理できる ・難しい手順がほとんどない ・誰でも簡単に真似できる ・〈焼くだけ〉〈混ぜるだけ〉〈かけるだけ〉〈つけるだけ〉〈煮込むだけ〉 そんなキャンプならではのジャンクで、唯一無二、奇想天外、目から鱗の焚き火メシ60選。 また、焚き火メシに必要な道具、焚き火台、調理道具の紹介のほか、 ビギナー向けの火起こしの基本も掲載されています。 焚き火と焚き火メシは、これ一冊読めば十分です! 【目次】 【著者対談】 猪野正哉×松倉広平 「ボクらが焚き火メシの本を作った理由」 【焚き火メシの準備】 ・まずは焚き火の道具選びから ・難しいことは一切なし。火起こしの基本 ・焚き火メシに最適な焚き火台の選び方 ・増えるほどモチベもあがる調理器具 【焚き火メシ60選】 ・素材を焼くだけ ・焼いて挟む・混ぜるだけ ・焼いてかけるだけ ・焼いてつけるだけ ・混ぜて煮込むだけ ・焚き火メシの主役は旬の野菜でしょ! ・焚き火メシのコツは、調味料 【巻末】 ・気張らないツウなキャンパーがやっていること ・面倒な後片付けもアイデア次第でラクになる ・キャンプ場をキレイに保って撤収するまでが焚き火メシ 【著者】 猪野正哉 焚き火マイスター。日本焚き火協会会長・アウトドアプランナー。著書に『焚き火の本』『焚き火と道具』(共に山と渓谷社)。TBS『マツコの知らない世界(焚き火編)』出演。ワークショップやテレビなどの焚き火監修を行う。 松倉広平 OutdoorOpera代表/食べることが大好きなキャンプ愛好家。ヤマサ醤油初の社内ベンチャーOutdoorOperaを立ち上げ、キャンプ専用調味料「G飯の素」「Tスープの素」を発売。千葉県「黒アヒージョ」アンバサダーを務める。
  • 食の資格・検定ガイドBOOK 2027年度版
    3.0
    料理・調理・食材・接客など食の資格がこれ一冊に! 食の世界がぐっと広がる204の資格がずらり。国家資格から、民間検定、ご当地検定まで知見が深まります。受験資格、試験日、試験内容、合格率、過去の試験問題などをわかりやすくデータベース化。就活、副業、セカンドキャリア、趣味などの学ぶ機会にぜひ! 《コンテンツの紹介》 ・食の資格ランキング ・食の資格チャート 【Part1】食の作り手を目指すなら 調理師/専門調理師・調理技能士/ふぐ取扱責任者免許/菓子製造技能士/製菓衛生師/パン製造技能士/ベーカリーパティシエ(R)/お菓子作りパティシエ(R)/デザートクリエイター(R)/野菜パティシエ/栄養と調理技能検定/食生活と栄養検定/料理検定/JADP認定家庭料理スペシャリスト(R)/つくりおきマイスター/漬け料理アドバイザー/魚料理アドバイザー 【Part2】食をマネジメントするなら 管理栄養士/栄養士/食生活アドバイザー(R)/食育指導士/スポーツ食育アドバイザー(R)/JADP認定食育アドバイザー(R)/食育健康アドバイザー(R)/NR・サプリメントアドバイザー/JADP認定健康食アドバイザー(R)/ベビーフードインストラクター/介護食士/介護食マイスター(R)/介護食作りインストラクター(R)/アスリート栄養食インストラクター(R)/美容栄養学専門士/ダイエットインストラクター/ベジフルビューティーセルフアドバイザー/JADP認定 糖質OFFアドバイザー(R)/管理健康栄養インストラクター(R)/食育栄養アドバイザー/JADP認定 幼児食インストラクター(R) ほか 【Part3】食のサービスに関わるなら レストランサービス技能検定/西洋料理テーブルマナー講師認定試験/和食検定/北海道フードマイスター検定/インド食文化士/ヴィーガンスペシャルアドバイザー/食品ロスゼロ料理アドバイザー/日本料理ソムリエ/JADP認定 精進料理スペシャリスト(R)/オーガニック料理ソムリエ/日本バーベキュー協会認定 バーベキュー検定/西洋料理ソムリエ/フランス料理インストラクター/四川料理ソムリエ ほか 【Part4】食材を専門的に学ぶなら パンコーディネーター/パンシェルジュ検定/パン・ブーランジェ(R)/パンコーディネーター エキスパート/パンコーディネーター アドバンス/玄米マイスター/雑穀エキスパート/雑穀士/雑穀ソムリエ/雑穀マイスター(R)/お米ソムリエ/白米ソムリエ/日本ラーメン検定/カレーマイスター/健康ミートアドバイザー/だしソムリエ/出汁マイスター/健康出汁アドバイザー/スープマイスター(R)/スープアドバイザー/発酵検定/発酵マイスター ほか ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 簡単なコツでいつものメニューがごちそうに! Yuuの今日からおかずじょうず
    -
    1巻1,870円 (税込)
    インスタグラム106万フォロワーの料理インフルエンサーYuuさん。 著者史上最大ボリュームの最新刊は、人気レシピをどーんと135品掲載した超保存版。 プロセス写真たっぷり、コツたっぷりで、見れば誰でも作れます! SNSで人気のYuuさんの最新刊。日々SNSに寄せられる料理のお悩みに一緒に向き合う姿勢が、「不器用、面倒くさがりにも優しい」「料理のお姉さん」「圧倒的に解説がわかりやすい」と多くのフォロワーさんに支持されています。 本書は、著者がフォロワーさんから寄せられるお悩みから、「失敗が起こるワケ」を徹底的に分析して、レシピに落とし込んでいます。料理が苦手な人、もっとうまくなりたい人、あれこれ考えるのが面倒な人にぴったり寄り添って、「見れば失敗なく作れる」にとことんこだわりました。 レシピの表現は以下のように工夫をこらしました。 ●サッと炒める→調味料が全体にからまるまで炒める ●片面がこんがりしたら裏返し→片面を6分ほど焼き、焦げ目がついたら裏返し 文字量は増えてしまいましたが、目安がわかるので迷わずに作れます。 写真もたっぷり。調理前のカットした食材の写真や工程写真も掲載し、「完成品からは切り方がわからない」「普段は動画を見て作っているので、文字だけでは想像ができない」という方にも視覚で理解していただきやすい誌面になっています。 さらに、家にある調味料や食材で手軽に作れるよう、代用食材、調理時間、作りおきの保存日数、お弁当向きマーク、温め直しの方法についても明記。簡単なコツを押さえるだけで、家族が喜ぶおかずがじょうずに作れるようになるはずです。 定番のおかずからちょっとはりきる日のおかず、時間がない日でも作れるおかずを中心に、人気の味135品を掲載。著者史上最大ボリュームの192ページ、キッチンで開いたまま調理しやすいPUR製本でお届けします。 《コンテンツの紹介》 【chapter 1 まさかのブランド肉ですか!? やわらか肉おかず】 おろし玉ねぎでやわらかしょうが焼き/ガーリックじょうゆdeポークステーキ/皮パリッ!オニオンチキンステーキ/しっとりやわらか豚冷しゃぶ/ふっくらジューシー!照り焼きチキン 【chapter 2 ふんわりジューシー! ひき肉おかず】 肉汁あふれるBIGハンバーグ/ワンパン 煮込みハンバーグ/ジューシー餃子/包まない! はんぺんシュウマイ/甘辛だれのふんわり鶏つくね 【chapter 3 パサつかない! 秘密の鶏むね肉おかず】 ハニーレモンチキン/ゆで卵不要! むね肉deタルタル甘酢チキン/鶏むね肉となすの揚げない南蛮漬け/ミラノ風! チキンカツレツ/アレンジ自在! しっとりゆで鶏 【chapter 4 くさみゼロ! 家族が喜ぶ ふっくらお魚おかず】 さばの甘辛おろし/ふっくら!ぶりと長ねぎの照り焼き/かつおのガーリックステーキ/鮭ときのこのバターじょうゆムニエル/内緒の鮭タルフライ/あたらしい焼きさばのみそ煮/10倍おいしい!パリッと焼き塩さば/短時間で味しみ! ぶり照り大根/塩さばアクアパッツァ 【chapter 5 野菜シャキッと! プロ顔負けの炒めもの】 シャキシャキ!中華屋さんの肉野菜炒め/豚にらもやし炒め/塩だれレモン回鍋肉/豚バラキャベツの甘みそ炒め/豚こまプルコギ/ラクうま!豚こまチンジャオロース/極うま麻婆豆腐/フライパンひとつ!揚げない酢鶏/ご飯がすすむ!甘辛なすそぼろ 【chapter 6 カラッと! サクッと! 揚げ焼きおかず】 サクサクジューシー! おうちとんかつ/中津風から揚げ/ささみの梅しそチーズカツ/令和の下町コロッケ/いきなりメンチカツ/いきなり春巻き/野菜のサクサク焼き天/野菜のミニかき揚げ 【chapter 7 じっくりコトコトしなくてもOK! 味しみ最高!煮込み料理】 しっかり味! 無水肉じゃが/博多がめ煮(筑前煮)/煮るだけ! こっくり豚バラ大根/味しみ肉豆腐/ごろごろ野菜の絶品ポトフ/鶏肉と白菜の中華うま煮 【chapter 8 献立をラクに決めたい! 副菜バリエーション】 とろ~り半熟味玉/常識破りの今どきスパサラ/お惣菜屋さんの白あえ/汁まで飲み干す! トマトのトマトマリネ/揚げない! 黄金大学いも/キャロットサラダ/究極のポテトサラダ/カリカリ! のり塩れんこん/まるごとピーマンと油揚げの焼きびたし/新食感! コールスローサラダ/ポテト超え!? フライド ほか 【chapter 9 ゆでるよりおいしい! 「蒸しゆで」入門】 アレンジ自在! しっとり蒸し鶏/驚きの蒸しゆでブロッコリー/甘うま! ほうれん草の蒸しゆで/ホクホク! かぼちゃの蒸しゆで 【chapter 10 ヒントがいっぱい! Yuu家の5日間献立】 鶏肉の献立/ひき肉の献立/魚の献立/麺の献立/どんぶりの献立 【chapter 11 ラクに作れるのに喜ばれる! お店みたいなご飯もの&麺】 焼肉屋さんの! ねぎ塩豚カルビ丼/お店みたいなやわらか牛丼/極上バターチキンカレー/ふわとろ卵の親子丼/焦がしじょうゆのかに玉チャーハン/絶品! 肉うどん/梅わかめご飯/本気のかしわ飯/まるごと! 炊飯器オムライス/タンドリーチキン&ピラフ 【column】 ・グラタンはもっと気軽に作れます! ・「塩糖もみ野菜」で極うまおかず ・これさえあれば!のおかずスープ ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 健康志向なズボラさんに贈る! 高たんぱく低糖質の太らないレンチンごはん
    -
    多忙な人でもすぐ作れる「手間なしレンチンレシピ」が集合。 ★高たんぱく低糖質のレシピがほとんど→ダイエットを考えている人、ボディメイクをしたい方は特におすすめ。 ★全メニューにカロリー&3大栄養素(たんぱく質、脂質、炭水化物)を記載→栄養バランスを調整しやすい。 ★容器に入れてチンして完成→ 再現性も高く、洗い物の手間もなし。 ★定番の鶏むねや鮭を使った料理から、豆腐、トマトの野菜類、ガパオライス、カレーライスなどごはんものまで、飽きがこないようにバラエティ豊かな簡単レシピを100品紹介→時短料理のレパートリーが増えます。 ・肉レシピ35品 ・魚レシピ35品 ・卵・野菜類30品 仕事終わりでも即作れて、 美味しい高たんぱく質メニューが食べられる一冊です!
  • 大人女子のからだを癒すメンテナンスレシピ80 私にやさしい野菜ごはん
    -
    2児の子育てに奮闘しながら、インスタグラムで提案している 手間をかけずに野菜をおいしく食べる料理が大好評の、おめぐさん初のレシピ集。 味が少しものたりなく感じることもある野菜ですが 肉や魚と合わせたり、うまみのあるサブ食材と組み合わせて 食べごたえのある、箸が止まらないおかずにしました。 野菜は皮つきのまま使ったり、スライサーを活用して下ごしらえの手間を省き、 がんばらなくても作れるメニューをストックしておく。 ときに、好きなものたっぷりのおつまみで自分の機嫌をとれば 料理ストレスはかぎりなくゼロに近づきます。 育児や家事、仕事に追われる忙しい毎日でも、これを食べていたらきっと大丈夫。 野菜たっぷりのおいしい料理で、自分をやさしくいたわりましょう。
  • 中本千尋のひと皿レシピ ひと手間で料理が"こなれる”
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ほんの少しの工夫でいつもの料理がセンスよく、”こなれて見える”ようになるレシピブック。センスが人気の中本千尋氏初の著書。 ちょっとのコツで、おしゃれでセンスがいい、 味も見た目もお店みたいに"こなれる”ひと皿の完成! 調理師専門学校の講師、スパイスカレー店経経営、 店舗メニュー監修など、あらゆる角度から料理に 携わってきた料理研究家、フードデザイナーの 中本千尋さんによる初のレシピブック。 料理の味はもちろん、見た目から楽しくなる、 “こなれて見える“テクニク”で、家庭料理から お店みたいな料理に格上げ! 料理に苦手意識のある方も、1ランクお料理上手に なりたい方も満足できる、簡単でおいしいレシピを 紹介します。 「サラダは同系色の野菜を選ぶと一気にセンスの いいひと皿に!」 「お肉やお刺身の切り方ひとつ変えるだけで、お店 で出てくる料理に!」 など、各レシピにこなれて見える”こなれポイント”を収録。 お店や中本さんの教室で長年人気の王道レシピ、 シンプルな味付けだから家族みんなで食べられるひと皿つまみ、超簡単オリジナル ソースのアレンジレシピ、ヘルシーだけど大満足な シメのごはん&麺、など。 手軽で自由に料理を楽しめて、 料理を通して自分にも自信がつくような、 驚きにみちた中本さんのアイディアは必見。 誰かに振る舞いたくなる、 気の利いたひと皿が作れるようになる一冊です。 PART1 くり返し作りたくなるとっておきレシピ10 PART2 ささっとできるひと皿つまみ  PART3 これさえ作っておけばラク!万能ソースでアレンジレシピ PART4 おなかを満たすごはんと麺 PART5 特別な日のもてなしごはん Column1 仕上がりが格段によくなる調理道具 Column2 あると万能な器選び Column3 こなれるスパイスのすすめ Column4 旅で出会ったごはんのこと。 Special 料理のギモンQ&A 中本 千尋(ナカモトチヒロ):フードデザイナー、料理研究家。大阪出身。食いしん坊の好奇心と、家族に手料理を振舞ったことをきっかけに、幼少の頃より料理の道を志す。フレンチレストランや短大の調理師学科の講師などを経て独立。“食の時間を楽しくデザインする”をコンセプトに、ケータリング、カレー店の経営、レストランへのメニュー監修、セミナー、企業のレシピ開発、オンラインサロンなど、日本全国で活動。簡単にできるおつまみ動画サイトが人気のInstagram、tsumamo.tv登録者数は49.5万人(2024年9月時点)。また、自身のプロダクト Dish(es) を主宰し、商品開発やデザインを行う。

    試し読み

    フォロー
  • すごいADHD特性の使い方 人生が本当にラクになるコツ
    -
    変人か? 天才か? 「失くし物」に「うっかりミス」。失敗続き、診断済みの僕が クセ強凸凹特性と向き合い続けて見つけた、リアルすぎるライフハック集 すごい不注意、すごい発想力。すごい行動力にすごい協調性のなさ……。 ADHDの「すごい」特性と共に生きるための一冊。 Xフォロワー数50万人超え(2025年3月時点)。 ADHD診断済みの著者が経験する経験は強い共感性を集め、 1200万PV超の大人気投稿も生み出した。 著者がたどりついた「リアル」で「共感性抜群」のADHD対策術とは…? ★こんな人におすすめ 1.「うっかりミス」や「失くし物・忘れ物クセ」、「注意散漫行動」にうんざりしている 2.頭より先に身体が動く多動症や衝動性を良い方向に活かしたい 3.「ズレている」「空気が読めない」と言われて自分に自信がない 4.全集中時と集中できない時の自分の落差に振り回されている 第1章 注意欠如は、発想力と創造力の源泉に 第2章 頭より先に体が動く、多動と衝動性を行動力に 第3章 「空気を読めない」ズレは常識破りの魅力 第4章 集中力や感情のムラも、ハマれば大きな力 ・うるさい雑念も大事なインプット源 ・生活の中の情報を逃さない、写真とスクショ術 ・物に当たる「悪い衝動性」を運動で解消 ・「トイレに行ったら腹筋」の洗脳で習慣化に成功! ・米は洗わない、野菜はハサミで切る。「家事をしない工夫」7選 78 ・傘や充電器などの「ADHD税」を割り切り、ストレスにしない ・A D H D のメンバーと一緒に仕事をするとき、カミングアウトは必要? ・スマホはバキバキ、頭はプリンの最低限ごまかす身のこなし ・第一印象だけよくて、あとは評価が急降下。それって伸びしろです
  • ‐10キロも当たり前! ごちそうサラダたっぷり食べるだけダイエット
    1.0
    忙しくても、簡単に作れるサラダで健康的にダイエットできる本です。野菜をたくさん食べれば痩せられる、と一見当たり前のように見えますが、実はそれがとっても難しい。おいしくない、毎回切るのが面倒、ドレッシングのレパートリーもない、などサラダって意外と作りにくいメニューなんです。本書では、野菜ソムリエの著者が、実際に1か月で3キロ痩せたサラダプレートのレシピを紹介。2週間、夜だけ栄養満点のサラダプレートに置き換えます。玄米(糖質)、たんぱく質(鶏肉、ツナ缶など)、野菜をまんべんなく摂ることで痩せるうえに、肌や髪まで美しくなれるレシピです。 2週間のサラダプレートレシピ以外に、マリネやラぺなど毎日の食卓に出したいサラダのレシピも載ってます!
  • 1回1分! 本気(マジ)やせダイエット 3か月で体重60kg→48kg、食べてもやせる!
    3.0
    30年間ぽっちゃり、産後ダイエットからスタートし3か月で12キロやせた、ダイエットのモチベーションを上げる人まるさんの、話題のダイエット法が書籍になりました。ダイエットに挫折するのは結果が出ないから。結果が出ないのは自分の骨格タイプに合わない運動をしてしまっているから。まるトレは、分かりやすいチャートで骨格診断を行い、タイプ別に自分にあった宅トレ。1週間ぐらいで必ず結果が出るので、楽しくダイエットに向き合えます。本書では宅トレだけでなく、しっかり食べて、するするやせる「まる流食生活」も詳しく紹介。1食あたりのざっくり栄養バランスは「野菜2:タンパク質・脂質1:糖質1」が黄金比。きっちり計算しなくてOK。これさえ気をつけていれば絶対に太らず、暴飲暴食をした後もしっかり食べて、3日あれば体重を元に戻すこともできます。「やせるか、そのままか」、今度こそ本書で「本気やせ」を目指しませんか?
  • 旬の野菜をたっぷり使った新しいおつまみ101品 すぐに美味しいヘルシー酒肴
    3.0
    「揚げ物で乾杯!」という、がっつり&しっかり&こってり系、炭水化物もりもりなどの、胃に負担がかかるおつまみが苦手になってきていませんか? 旬の野菜をたっぷり使って、切っただけ&さっと火を通して和えるだけでも、十分に美味しいおつまみは作れます。 家呑みだからこそ、手をかけずに、簡単にすぐできる、旬の野菜をたっぷり使った、ヘルシーな新しいおつまみを提案します。
  • 自分史上、最高にうまい 人生を変える野菜料理
    5.0
    フォロワー40万人超え、人気インスタグラマーShun初著書 shunさんのレシピは工程や材料が少なく、味つけもシンプル。野菜の個性を最大限に引き出したレシピは作ってみたくなるものばかり。盛り付けがおしゃれで、ふだんの食卓だけでなく、おもてなしにも! 《コンテンツの紹介》 ・野菜をおいしく食べるための5カ条 ・Shunのレシピに欠かせない調味料と食材 ・心を満たす食材の合わせ方 ・盛りつけを工夫する ・Shunレシピで使用している器 【Shunのとっておきメニュー】 ロール白菜/トマトと春菊のすき焼き/ブロッコリーとカリカリちりめんのソテー/蒸しなすのグラタン仕立て/かぶのアンチョビーバター焼き/新玉ねぎのスープ/焼き桃/グレープフルーツと生ハムのサラダ 【春の野菜】 新じゃがとアスパラのカマンベールバター煮/アスパラのソテー カリカリベーコンとかつお節/アスパラのソテー クリームチーズ添え/新じゃがいもとしば漬けタルタル/焼きたけのこのバーニャカウダ/たけのこラー油/春キャベツのステーキ/春キャベツのコールスロー/菜の花といかのバターしょうゆ炒め/菜の花としらすとのりのおひたし/スナップえんどうのソテー クリームチーズ添え/スナップえんどうとほたるいかのマヨネーズポン酢あえ/キャロットラペ、オープンサンド/新玉ねぎのサルシッチャ詰め/新玉ねぎと青じそのサラダ、肉みそ/いちごとモッツァレラのアールグレイマリネ ほか 【夏の野菜】 ヤングコーンのひげ巻きフリット/ズッキーニのゆずこしょうチーズサラダ/ゴーヤーまるごとから揚げ/きゅうりとみょうがのサラダ/きゅうりとささ身のヨーグルトサラダ/蒸しなすの韓国風マリネ/とうもろこしののり天ぷら/とうもろこしのバターソテー 梅パン粉あえ/まるごと無限ピーマン/よだれオクラ/オクラと長いものコンビから揚げ/モロヘイヤのだし、ひやむぎ/きぬさやとじゃがいものシャキシャキサラダ/ミニトマトとしじみのスープ/トマト丼/すいかのガスパチョ/桃のコンポート、カクテル仕立て ほか 【秋の野菜】 きのこの揚げ餃子/マッシュルームと切り干し大根のサラダ/しいたけの軸ごとから揚げ/かぼちゃとさつまいものヨーグルトサラダ/かぼちゃの甘酒ポタージュ/ごぼうとチーズ/ごぼうと春菊のかき揚げ/里いものから揚げ/里いもとモッツァレラのマッシュポテト/かぶとブルーチーズのサラダ/かぶの塩昆布ソテー/れんこんきんぴらと生ハム/皮つきれんこんのステーキ/長いもステーキ/長いもと桜えびの落とし揚げ/さつまいもと栗のガレット パルミジャーノがけ/焼きいもと焼きベーコンのサラダ/いちじくのブリュレ/柿とブッラータチーズ ほか 【冬の野菜】 冬野菜と豚肩ロースのポトフ/白菜の春巻き/白菜のステーキ グラタン仕立て/ねぎのオイル蒸し/白ねぎとクリームチーズとしらすのアヒージョ/春菊とアボカドのサラダ/春菊とかきのチヂミ/無限水菜/グラタンドフィノワ/カリフラワーのステーキ/ブロッコリーとじゃがいものチーズガレット/大根といかの梅サラダ/大根ステーキ、あおさバターソース/ほうれん草とスモークサーモンのごまあえ/ほうれん草とあさりのチーズスープ/せりとぶりのカルパッチョ/せりと揚げ餅のそば/あんぽ柿のクリームチーズ詰め/みかんとかぶのモッツァレラサラダ ほか ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 世界一カンタンでおいしい せいろレシピ
    5.0
    一度にいろいろ作れるから、簡単・時短・ヘルシー・旨みがギュッ! じつは万能で「QOLも爆上がり」と話題の「せいろ」で、サクッと生活革命しませんか? メディアやSNSでいま大人気の「せいろ蒸し」を始めるならこの一冊。 せいろの選び方や必要な道具、使い方などの基本がわかるから、ビギナーでも安心。 一気に完結して見栄えも◎なせいろワンプレート、定番おかず、冷凍食品格上げレシピ、素材を蒸すだけの超ミニマルレシピ、ほっこりおやつ……など、簡単かつ実用的で一年中使えるせいろレシピをたっぷり89品掲載! せいろを使いこなせるかちょっと不安な人も、せいろを眠らせている人も、この本があれば大丈夫!   ルーズに詰めるだけなのに丁寧気分。 楽しい!>>>>>>>めんどい ヘルシーも同時調理もおいしさも今っぽさもぜんぶ叶う、“ときめき湯気ライフ”へようこそ! 目次 ■1章 これで完結! せいろでワンプレート ベーグル朝食プレート/鮭定食/カオマンガイ/牛丼/ツナメルトサンド/蒸しやきそば/中華弁当/蒸しケークサレ ほか ■2章 せいろで作りたい定番料理 蒸しサムギョプサル/巻かないロールキャベツ/ハンバーグ/ちゃんちゃん蒸し/自家製サラダチキン/カラフル野菜の肉巻き/シュウマイ/ミネラルたっぷりサラダ/蒸しバルサミコマリネ ほか ■3章 冷凍食品格上げレシピ 蒸らしTKG(たまごかけごはん)/トマトきのこリゾット/つけだれうどん ほか ■4章 素材ひとつで絶品蒸し ■5章 せいろでLet'sパーティー 蒸しタコス/アクアパッツァ/おつまみ餃子/アヒージョ/ピザ ほか ■6章 蒸すだけでカンタン ほっこりおやつ キャロットケーキ/ミニどら焼き/蒸しチーズケーキ/チョコフォンデュ ほか
  • ニューハナイのパスタとタパス おいしさの法則
    4.0
    東京・経堂の人気店、ニューハナイのパスタとタパスを1冊にまとめました。グルメ店ひしめく経堂の人気バルの看板メニュー、全部教えます! ニューハナイは、東京・経堂にあるワインとパスタとタパスの店。 お客さんは近所に住むご夫婦から、若い人まで、老若男女やってきます。 皆さんのお目当ては、店主の海老沢さんが作るパスタ。 パスタは日替わりで常時15種類ほどあり、 グループで店を訪れ、数種類のパスタをシェアして食べるのがこの店の楽しみ方です。 パスタは旬の野菜と、旬の魚介や下ごしらえした肉を合わせたものが基本。 具がしっかりしているのにくどくないから、食事としてはもちろん、おつまみとしても食べられるのが特徴です。 また、ワインの店らしく、タパスも定番を含めて常時20種類ほど。 料理を担当しているのは、海老沢さん一人なのに、常に安定したおいしさです。 味が安定しているためにしていることは、 パスタとタパスの素を作っておくこと。 また、パスタは「オイルベース」「トマトベース」「クリームベース」に分け、 作り方の「型」を守りながら調理していきます。 本書では、お店の味の要である「パスタとタパスの素」はもちろん、 お店の看板メニューであるトマトベースパスタの「カリオストロの城」、 「スペインオムレツ」といったメニューまで、人気レシピを大公開。 この通りに作れば、家で大満足のパスタとタパスが楽しめます。 <こんな方におすすめです> ・パスタが好きだが、お店みたいに作れない人 ・見映えのいいパスタを作りたい人 ・ホームパーティで何を作ればいいか迷う人 ・家で晩酌を楽しみたい人
  • るるぶ まちといろ 神奈川
    完結
    -
    ※契約等により、掲載許諾が降りなかった物件および、電子書籍対象外の写真、テキストには一部マスク処理をしております。本書ではP100、184、197、199、239、250、343、348、439の一部写真とイラストにマスクがございます。 【おでかけに便利な特典】 スマホやタブレットで使えるGoogleマイマップ 【全市区町村を網羅!神奈川ガイドの決定版がついに登場】 「まちといろ」の意味は、「まち」×「十人十色」(それぞれに違うこと)。 その名の通り、本書では神奈川県全33市町村および横浜川崎相模原の各区、すべてのまちにスポットを当て、500ページ超えの大ボリュームでご紹介。 観光・グルメスポットはもちろん、まちの魅力が育まれた”ナゼ”を掘り下げる読み物や、まちのキーマンからのとっておき情報も多数掲載。読めば週末のおでかけに役立つこと間違いなし! 【巻頭特集1愛を語りつくす!神奈川LOVERインタビュー】 石塚英彦さん・つるの剛士さん・小田えりなさん テレビ神奈川(猫のひたいほどワイド出演鎌苅健太さん、井上正大さん) FMヨコハマ(LovelyDay出演 藤田優一さん・近藤さや香さん) 神奈川新聞 ほか 【巻頭特集2地元が誇る!神奈川オールスターズ】 未横浜・川崎 未来を拓いた港ストーリー 相模湾のメカニズムに迫る 地球史から見えてくる丹沢・箱根の地形 日本の大動脈東海道を歩こう 海の幸・三浦野菜・葉山牛… 地元食材を愛する名店へ 崎陽軒・鈴廣かまぼこ… 神奈川発の企業でお買い物 万葉集からサザンまで… 訪ねて深める“歌”の系譜 ほか 【すべてのまちの魅力を再発見】 コンシェルジュに聞く!横浜中華街(横浜市中区) 和魂洋才の大倉山記念館(横浜市港北区) ライブやコンサートが目白押し♪「音楽の街とつか」(横浜市戸塚区) 工場夜景が一大観光コンテンツになるまで(川崎市川崎区) ブレイキンの聖地・溝口(川崎市高津区) 飛び地・岡上とは?(川崎市麻生区) 鎌倉2大銘菓の現在(鎌倉市) 大船ローカル飲み歩き(鎌倉市) ラストサムライ中島三郎助(横須賀市) 大人が楽しむ湘南マリンアクティビティ(藤沢市) ミュージックシティー・茅ヶ崎を歩く(茅ヶ崎市) 元Jリーガーが創設したSC相模原(相模原市南区) 海老名いちごとストロベリーロード(海老名市) グルメタウンを徹底解剖!(厚木市) 2つの時代を行きかう小田原城(小田原市) 箱根“珠玉の美術コレクション”(箱根町) ほか
  • プロの料理家17人のおいしいルールと工夫がわかる また、あれ作って!と言われる とっておきごはん
    -
    「またあれ作って」と家族から言われる、〈わが家の定番〉がきっとみつかる! 12人の人気料理研究家がずっと家族に作り続けている「定番料理」を惜しげもなく教えてくれました。家族に「またあれ作って!」とリクエストを受ける自慢のレシピがずらり。後半では、プロのシェフ5人が洋食・和食・中華のおいしくなるコツを詳細な写真とともにレクチャーしてくれます。日々の食事づくりがもっとラクに、楽しく、食卓が豊かになる1冊です。 《コンテンツの紹介》 タサン志麻さんの「フランス式手抜きごはん」 チキンと野菜のオーブン焼き/ポークステーキ/鮭と野菜の重ね蒸し/ハヤシソース  ほか 第1章/季節ごとに食べたい「旬の定番」 【冬】人が集う日のごはん/小堀紀代美さん、川津幸子さん こぼちゃん鍋/スパイスしゃぶしゃぶ鍋/香港風チャーシュウ/えび入りシュウマイ ほか 【春】大人のための春野菜レシピ/大庭英子さん、渡辺麻紀さん たけのこちらし/うどの天ぷら/プランタニエール/リージ・エ・ビージ(米と豆のスープ) ほか 【夏】私の好きななす料理/ワタナベ マキさん、コウ静子さん 揚げなすのじゃこがらめ/揚げなすの梅びたし/韓国風焼きなす/なすのイタリアンマリネ ほか 【秋】作るのも食べるのも楽しいメニュー/坂田阿希子さん、堤人美さん 焼きさんまとしょうがの炊き込みご飯/チキンマカロニグラタン/わが家のいなりずし/白いんげん豆と豚肉の洋風煮 ほか 第2章/日々のごはんが楽になる「賢い定番」 かにかま中華スープ/ミニトマトとレタスのジンジャースープ/豆苗と桜えびの中華スープ ほか 藤井恵さんの「下味冷凍肉」で野菜がとれる作り置き なすとひき肉のココナッツミルクカレー/なすと牛肉のプルコギ風炒め/ゴーヤーと鶏肉のチャンプルー ほか 上田淳子さんの「簡単仕込み」で帰ったらすぐごはん! 牛肉のプルコギ風/鶏肉のカシューナッツ炒め/手羽元の柔らかカレー煮 ほか 藤野嘉子さんの翌日もおいしい和のおそうざい 豚肉と車麩の含め煮/手羽元とれんこんの照り煮/豚バラとしらたきの南蛮炒め ほか 第3章/プロのワザで「定番料理をもっとおいしく」 Lesson 1 鶏肉を焼く/谷 昇シェフ Lesson 2 豚肉を焼く/荻野伸也シェフ Lesson 3 すり鉢を使いこなす/高井英克さん Lesson 4 せいろを使いこなす/吉田勝彦シェフ Lesson 5 あじをおろす/川久保賢志さん ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事 写真付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • WECK Cook Book
    NEW
    -
    ★WECK があれば、料理がもっとおもしろくなる!★ ドイツ生まれのWECKは、ほのかに緑がかったガラス製。ふたつきの保存容器として便利なのはもちろん、電子レンジ、蒸し器、オーブンで使えるし、食器としてそのままテーブルに出してもいいんです。 プリンやゼリー、ケーキ、蒸しパン……お菓子の型がわりにも。パンだって焼けちゃう! 形とサイズのバリエーションが豊富。洗いやすくにおいがつきにくい。スタッキングできるから収納に困りません。ぜひ、暮らしのあちこちにWECKを取り入れてみて。 WECKがあれば、毎日がもっと楽しく、豊かになるはずです。 《コンテンツの紹介》 【Part1】WECKといつものごはん スパニッシュオムレツ/ゆで卵の中華風漬け/キャベツのしょうが漬け/トマトソースのポークソテー/豚肉とまいたけの梅蒸し/たらとにらのザーサイ蒸し/鶏肉のスパイシーベイク/鶏手羽元と大根の煮もの/ラタトゥイユ/トマト煮込みハンバーグ/いわしとしょうがのレンジ煮/えびと長ねぎの米粉グラタン/メレンゲ・トマトポタージュ ほか 【Part2】WECKでパーティ! きゅうりとみょうがのピクルス/ミックスビーンズのマリネ/ワカモレ/トマトサルサ/キドニービーンズのサワークリームあえ/スパイシービーフ/パテ・ド・カンパーニュ/野菜のジュレヨーグルトソース/冷やし中華/えびの蒸し寿司/春雨とあさりの茶碗蒸し ほか 【Part3】WECKでおやつ ピーチゼリー/さつまいものレモンスフレ/クレームカラメル/フォンダンショコラ/抹茶ティラミスアイスケーキ/ベイクドサワーチーズケーキ/フルーツポンチ/スパーシーフルーツケーキ/抹茶マーブル米粉蒸しパン/コーンとパセリの米粉蒸しパン/りんごとチーズのマフィン/キャロットケーキ/低温発酵のオーバーナイトブレッド/セルフパフェ/パイナップルサワーシロップ ほか ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 【電子版限定特典レシピつき】とっと夫婦のこうして作れば!リピ確ごはん
    NEW
    -
    手軽に作れて味が決まる。「わぁ、おいそう!」って食卓が盛り上がる。「また作って!」がうれしいリピート確実レシピを満載 ※電子版には「えびとサーモンのセビーチェ」「ゴルゴンゾーラのクリームペンネ」という特典レシピを4ページにわたり掲載。 思わず二度見してしまう「ピーマンの肉詰め」の意外な作り方や、忘れられがちな「ひじき」や「切り干し大根」などを新鮮なアレンジで紹介したInstagramのリールでフォロワー急増! 開設から1年ほどで約17万人を達成(SNSの総フォロワー数は約23万人)。 パティシエとして15年、カフェの料理人として5年の経験をもつのぶさんが繰り出すレシピの数々には、新鮮なアイデアと料理の基本をおさえた、すぐに取り入れられるコツがいっぱい。どれもおうちで作りやすい工夫があって、繰り返し作って食べたくなると評判です。 よりおいしくなる切り方や目からも味わうための盛りつけにも注目を! 元パティシエならではのわかりやすい指導が好評の「オンラインお菓子教室」からも人気スイーツの作り方をダイジェスト版でお届け。 主菜から副菜、スープ、主食にスイーツまで全128品、たっぷりとご紹介します。試してみれば、わが家の「リピ確」レシピが見つかること請け合い。 【CONTENTS】 フォロワーが一気に数万人増えた大反響レシピ PART1 リピ率急上昇! なぜか食べたくなる偏愛おかず PART2 一皿完結! 家族大満足の絶賛ごはん PART3 目にもおいしい! 野菜たっぷり副菜 PART4 とにかく具だくさん! おかずスープ PART5 元パティシエが発信 TTOTTOのお菓子教室 とっと夫婦(トットフウフ):カフェ料理人歴5年、パティシエ歴15年ののぶと助産師のあんによる夫婦ユニット。23年4月に開設したInstagramを中心に料理とお菓子の情報を発信。企業コラボやオンラインのお菓子教室など幅広く活動。6歳と3歳の2児あり。SNSの総フォロワー数は約25万人。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。

    試し読み

    フォロー
  • モチベ0で作れる! 最小限レシピ
    -
    料理の「食材」「手間」「後片づけ」を最小限に! 疲れ果ててモチベーション0でもラク~に作れるレシピが304品。この1冊があれば、ごはん作りに一生困りません! 餃子、肉じゃが、ハンバーグ、ポテトサラダ、グラタン・・・人気メニューで「めんどくさい」と感じる手間のアレコレも、独自の発想で大胆に省略!「こんなのアリ!?でもウマイ!」かつてないシンプル料理の数々。 【この本の特徴】 〇食材、手間、調理道具など、とことん省略したシンプルレシピ。 〇肉、野菜、ごはん・麺など「食材別」に構成しているので、今ある在庫食材で作れます。 〇レシピは304品。晩ごはんのおかず、ひとりご飯、スイーツまで、この1冊にお任せ!
  • 料理家の傑作レシピ選~ワタナベマキさん&飛田和緒さん編
    -
    料理家の傑作レシピを集めました! 味はもちろんのこと、作りやすさにもこだわっています。忙しい日も作りやすいレシピ、作り置き、野菜1つで作れるおかず、魚料理の作り方もていねいにご紹介します。 ※本書は、『料理家・ワタナベ マキ~忙しい人に寄り添う、確かな傑作レシピ選』と『料理家・飛田和緒~シンプルで作り続けたくなる、傑作レシピ選』を一冊にまとめた合冊版です。 ------------------------------ 《コンテンツの紹介》 【Part 1 料理家・ワタナベマキ】 【CHAPTER 1】考えない工夫が忙しい日を救う (1)「ゆる3日分献立プラン」で、考えない まずはマキ流のちょい仕込み/「ちょい仕込み」を使って。考えない3日分献立/マキ流3日分まとめ買いリスト (2)「重ね蒸し」なら、考えない もっと!がんばらない3日分献立/ゆとりが生まれる私のルーティン 【CHAPTER 2】当たり前の調味料こそ味方です ◎みそ・梅干し・めんつゆでレシピが広がる 〈みそ〉パパッと使えるお気に入り。うちのねぎみそ 〈梅干し〉 〈めんつゆ〉自家製濃厚めんつゆ 【CHAPTER 3】作り置きは素材1つがいい ◎季節の味を、おいしく保存して ミニトマトのだしびたし/オクラのピクルス/にらの醤/バター鮭フレーク/なすのオランダ煮/ゴーヤーの梅つくだ煮/油揚げの含め煮/バジルソース 【CHAPTER 4】アジアごはんで自分の〈好き〉も楽しむ ◎マキ流おうちで「アジアごはん」のコツ パッタイ/魯肉飯/ガパオライス/カオマンガイ/2種のたれで楽しむ生春巻き/バターチキンカレー 【CHAPTER 5】手作りするならこのおやつ ◎うちのおやつはこんなふう わらび餅/いちじくのコンポート/かぼちゃのプリン 【Part 2 料理家・飛田和緒】 【CHAPTER 1】野菜1つあれば、なんとかなる ◎少ない材料で、賢く、おいしく キャベツ/にんじん/玉ねぎ/れんこん/じゃがいも/ズッキーニ/トマト/なす ・まだまだあります、飛田さんの「野菜1つ」で小さなおかず ・白菜・大根は〈塩もみ〉で 【CHAPTER 2】メインのおかずも、がんばりすぎない 1:主材料2つで決める、ふだんのおかず 2:人が来る日は、ドーンとオーブン料理がラク ・野菜がおいしくなる! 飛田さん流・オーブンの使い方 【CHAPTER 3】常備菜は、同じものをくり返し作る ◎冷蔵庫にあると安心、おべんとうにも活躍 ・大根は〈だしびたし〉ストックにすると、便利 ・〈にんにくじょうゆ〉が、味つけを助けてくれる ・〈ごぼう〉〈れんこん〉こそ、常備菜向き ・いつも頼れる〈きのこペースト〉 ・飛田家の〈ポテトサラダ〉 【CHAPTER 4】魚料理はむずかしくない ◎まずは切り身と刺し身から 【CHAPTER 5】炊き込みご飯で旬を楽しむ ◎めぐる季節をお米とともに味わって 春・豆ご飯/夏・たこめし/秋・栗ご飯/冬・牛ごぼうご飯 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 大根・白菜・キャベツ 冬野菜、どっさり一気に使う!
    -
    冬野菜をおいしく使いきれる121レシピ 寒い季節に甘みが増しておいしくなる、大根、白菜、キャベツ。まるごと買うのがおトクな野菜だけに、余らせず、おいしいうちに使いきりたいもの。鍋ものから主役級のおかず、サラダ、漬けものまで。一度にたくさん使え、最後まで飽きずに食べられるレシピばかりの保存版。 《コンテンツの紹介》 【1章:大根、白菜、どっさり一気に使う!】 《大根、まずは「じか煮」で大量消費!》 鶏たま大根/大根と鶏手羽のシンプルおでん/大根と豚バラのゆずこしょう煮/韓国風ぶり大根 ほか 《白菜、まずは「重ね蒸し」で大量消費!》 白菜と鶏ももの塩しょうが蒸し/白菜と豚バラのオイスター蒸し ほか 【plan1】「大根1本」を大量消費! 《炒め煮》 こってり豚バラ大根/大根と鶏もものごま煮/大根と鶏もものカレーじょうゆ煮 ほか 《漬けもの》 はちみつゆず大根/さわやかカクテキ ほか 《大根1/2本でサラダ》 大根の3色ナムルサラダ/大根とハムのマリネサラダ ほか 【plan2】「白菜1/2株」を大量消費! 《くたくた煮》 白菜とえびの八宝菜風/白菜の麻婆春雨/白菜とベーコンのチーズクリーム煮 ほか 《ミルフィーユ鍋》 和風だしミルフィーユ鍋 ほか 《漬けもの》 白菜のおしんこ ほか 《白菜1/4株で小さなおかず》 白菜とハムのパスタサラダ ほか 【column】 まるごと1本を「だしびたし」ストックに!/漬けもの/大根1/2本でサラダ/大根の皮や葉も むだなく使いきり!/「下味冷凍」すれば しみしみ煮ものができる!/大根にも白菜にも使える!「塩もみストック」 【2章:キャベツ、どっさり一気に使う!】 《まずは「袋サラダ」で大量消費!》 キャベツとツナのミモザサラダ/キャベツと塩昆布のやみつきナムルサラダ/カリカリじゃこの浅漬け風サラダ ほか 【plan1】「ボリュームおかず」で大量消費! 《「主役級おかず」に。》 キャベツと豚のひと口照り焼き/塩もみキャベツのロール照り焼き/キャベツのレンチンシュウマイ ほか 《「肉サラダ」に。》 ゆでキャベツと鶏胸のみそマヨサラダ/ゆでキャベツと豚こまのシーザーサラダ風 ほか 【plan2】「あったか煮込み」で大量消費! 《「ロールキャベツ」3タイプ。》 「ノンロール」キャベツ/「ドーム」キャベツ/「王道」ロールキャベツ ほか 《「洋風煮込み」に。》 焼きキャベツのポトフー/キャベツとスペアリブのくたくた煮 ほか 《「和の煮込み」に。》 キャベツと肉だんごのピリ辛みそ煮/キャベツの鶏そぼろ煮 ほか 【plan3】「コールスロー」と「浅漬け」で大量消費! コールスロー/浅漬け 【column】 「キャベツ1/4個」ならスープに。/「乳酸菌キャベツ」/「切りおき」のすすめ ※本書は2018年発行の『大根、白菜、大量消費!』(小社)、2019年発行の『キャベツ、大量消費!』(小社)の内容を一部改訂し、再構成したものです。※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事 写真付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 一生使える作りおき~素材別で探しやすい137品
    -
    すきま時間に作って常備。これで毎日献立に悩まなくていい! 年中使える主菜を素材別にご紹介。つくりおきしておける主菜は、そのまま食べるほか、アレンジレシピも充実。季節の野菜を組み合わせた日持ちのする副菜のほか、野菜1つでささっと作れる副菜なども。使いやすいように春~冬に野菜を分類しているので、その季節に出回っている素材を上手に使えます。さらに乾物や豆類などを使ったヘルシーな副菜も!毎日献立に頭を悩ませている人のお助け本になること間違いなし。 《コンテンツの紹介》 【part1主菜】 <主菜・豚肉> 豚肉のトマト煮/豚こまのトマトリゾット/洋風トマト肉じゃが/ゆで塩豚/ゆで塩豚と大根のエスニックサラダ/ゆで塩豚と根菜のソテー/ゆで豚の梅漬け/キャベとん春巻き/豚しゃぶと玉ねぎのレモンサラダ ほか <主菜・鶏肉> 鶏もも肉のみそ焼き/みそ鶏の簡単肉豆腐/みそ鶏とオクラのさっぱりあえ/鶏肉のだしびたし/鶏肉のタルタル/3色チキンロールのレンジ蒸し/3色チキンロールの薬味がけ ほか <主菜・牛肉> 牛肉の赤ワイン煮/牛肉の赤ワイン煮スパゲティ/牛肉の赤ワイン煮パングラタン/牛こま肉のピリ辛炒め/牛とろろ茶漬け/牛こまとたたきしょうがのしぐれ煮/しぐれ煮の野菜炒め/しぐれ煮のふろふき大根風 <主菜・ひき肉> 鶏きのこバーグ/鶏きのこバーグのもやしあんかけ/鶏きのこバーグのトマト煮/ゆず風味の鶏そぼろ/鶏そぼろのあえうどん/鶏そぼろのおろしそば ほか <主菜・魚> 鮭と長いもの南蛮漬け/鮭南蛮のキャベツあえ/鮭と白菜の南蛮炒め 【part2副菜】 <春の副菜> 春野菜の辣白菜風/にんじんと切り昆布のナムル/キャベツと豆のザワークラウト風/キャベツとベーコンのレンジ煮/きぬさやの煮びたし/きぬさやの卵とじ ほか <夏の副菜> ミニトマトとみょうがのはちみつマリネ/なすとピーマンの南蛮漬け/かぼちゃと水菜のクリーミーサラダ/ズッキーニとキャベツのマスタードサラダ/エスニック春雨/ゴーヤーと大豆の酢じょうゆ漬け/はちみつトマト/トマトとアボカドのカレー炒め ほか <秋の副菜> ごぼうとねぎのカレーピクルス/かぶとじゃこのペペロン炒め/里いもとツナの和風サラダ/フライドれんこんにんにくカレー風味 ほか <冬の副菜> 大根の甘酢漬け/ほうれん草のカッテージチーズサラダ/春菊と厚揚げの煮びたし/白菜のじゃこマヨサラダ/小松菜の酒蒸し/小松菜と豚肉の塩炒め ほか <通年の副菜> ねぎと油揚げのごまあえ/切り干し大根とツナのサラダ/玉ねぎのシンプルソテー/玉ねぎとツナのトマトスープ/玉ねぎソテーの和風ブルスケッタ ほか ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • かんたん! 部屋で野菜をつくる
    3.0
    1巻990円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 こんな「産直野菜」の本、見たことない! 今まで無理とされてきた「部屋の中だけ」での野菜づくりにチャレンジする本。 実際に著者とカメラマンが1年以上かけて60種類の野菜づくりにトライし、成功した20種類ほどをヤラセなしに公開します。 そして得られたのは、なにより安全な手づくり野菜を食べられる幸せはもちろん、かわいい野菜たちの日々の成長を目にする幸せ――。 「癒しのインテリア」としても楽しめます。 *目次より Part1  部屋で育てるおいしい野菜  実もの野菜(プチトマト、きゅうり、ピーマン、タカノツメ)/葉もの野菜(小松菜)/  サラダ野菜(ベビーリーフ、グリーンリーフレタス)/薬味野菜(青じそ)/  ハーブ(バジル、ミント)/スプラウト(かいわれ大根、アルファルファ)/  野菜の切れ端から育てる(大根、にんじん、ねぎ、小ねぎ) Part2  部屋で育てる野菜づくりのポイント  基礎知識と準備編/栽培スタート編/すくすく育てる編/種・苗・土・道具の購入案内
  • オレンジページplus & vege 5-6月~旬の食材からレシピを選べる!2品献立の晩ごはんが作れる!
    続巻入荷
    -
    初夏の食材を使って作るおいしい2品献立 旬の素材や食べたい素材からメインのおかずを選べるから、すぐにメニューが決まると、大好評の『オレンジページplus』と『オレンジページvege』がセットになったおトクなレシピブックが登場。メインと副菜の組み合わせる楽しさも2倍! この1冊あれば、晩ごはん作りがラクになること間違いなし。 《コンテンツの紹介》 【オレンジページplus 5-6月】 【鶏肉+野菜が主役】 鶏肉といんげんのオイル煮/鶏肉のはちみつみそ焼き/鶏胸肉とエリンギの青じそバター炒め/鶏肉のにんにくペッパーソテー/名古屋風鶏手羽揚げ 【豚肉+野菜が主役】 豚とトマトのソテーみそマヨソース/豚肉とにんじんのごま炒め/ズッキーニの肉巻き焼き/焼き酢豚/クイック春巻き 【牛肉+野菜が主役】 牛肉となすのプルコギ風/パプリカ入り肉じゃが/牛肉とズッキーニのチーズ炒め 【ひき肉+野菜が主役】 キャベツシュウマイ/おろしハンバーグ/ひき肉とポテトのチーズ焼き 【魚介+野菜が主役】 あじと玉ねぎのポン酢マリネ/めかじきのチリソース/鮭となすのめんつゆ漬けかつおのレアカツ/たこと青梗菜のねぎ塩炒め/まぐろの混ぜずし 【豆腐・厚揚げ+肉・野菜が主役】 肉みそおかずやっこ/厚揚げとツナ缶のチャンプルー風 【特集】下味冷凍豚こまで時短おかず 豚こまとなすのピリ辛炒め/豚こまとアスパラのチーズ焼き 【オレンジページvege 5-6月】 【スナップえんどうが主役】 スナップえんどうとえびの塩炒め/スナップえんどうと鶏胸肉の中華クリーム煮 【トマト・ミニトマトが主役】 鶏のパリパリ焼きピリ辛トマトだれ/鮭のアクアパッツァ風 【ズッキーニが主役】 ズッキーニと牛肉のガーリックマリネ焼き 【さやいんげんが主役】 いんげんと鶏つくねの煮もの/豚肉のいんげんロールカレークリームソース 【キャベツが主役】 キャベツと豚肉の簡単回鍋肉/キャベツと鶏肉のトマト蒸し煮 【かぼちゃが主役】 かぼちゃとツナのコロッケ/かぼちゃの肉巻き照り焼き 【なすが主役】 なすと豚肉の和風煮/なすと鶏肉のフレッシュトマト煮 【パプリカ・ピーマンが主役】 パプリカと豚こまの酢豚/豚のみそしょうが焼き2色野菜添え 【じゃがいもが主役】 鶏手羽元の肉じゃが/じゃがいもとあさりのトマト煮 【新ごぼうが主役】 新ごぼうと豚こまのカレーライス 【にんじんが主役】 にんじんとさわらの中華風包み蒸し 【豆苗が主役】 豆苗とめかじきの粒マスタード炒め 【レタスが主役】 たっぷりレタスとカリカリ豚のチリソース 【もやし・豆もやしが主役】 もやしと麩のチャンプルー/豆もやしとたこの韓国風炒め 【特集】初夏のベジつまみ グリーンアスパラガスでベジつまみ/ズッキーニでベジつまみ/そら豆でベジつまみ ※本書は『オレンジページplus 5-6月』と『オレンジページvege 5-6月』のデジタル限定の合冊版です。
  • ティアムーン帝国物語短編集~断頭台から始まる、姫の転生逆転ストーリー~【電子書籍限定書き下ろしSS付き】
    4.8
    【電子書籍限定書き下ろしSS】付き! 各配信サイトにてTVアニメ絶賛配信中! シリーズ累計220万部突破!(紙+電子) 大人気歴史改変ファンタジー初の短編集が登場! 短編集コミカライズも企画進行中! 《コミックス8巻、同日発売》 【あらすじ】 知られざるエピソード満載の短編集第1弾! 第1~9巻の特典短編や舞台パンフレット・DVD書き下ろし短編&ドラマCD1特典短編など、単行本未収録の短編計20本を一冊に! 前時間軸と現時間軸、ミーア&周囲の視点で描かれる悲喜交々の物語が大集結! 餅月望による“書き下ろし”間話を多数収録! 巻末にて「第2回キャラクター人気投票」結果発表! (収録話) 貴族ガチャ ミーア姫、種を蒔く(物理) 聖夜祭~聖なる夜に感謝の言葉を~ ミーアの美味しいお礼参り その種、なんの種? ミーアと不思議の移動劇団 ミーアと、怖い怖い迷信の話 料理長と野菜ケーキ その想いは刺繍のごとく…… 観劇アフタヌーンティー 聖女ミーア皇女伝~月夜の決戦の章より~ 聖女ミーア皇女伝~孤島の謎と月の叡智の章より~ 膨らむ……帝国の英知の虚像 遠き異国の地の友よ…… 新約 十日遅れの誕生日会 貧しい王子と黄金の竜(未完) 新約 十日遅れの誕生会~無欲の宰相ルードヴィッヒの秘密 皇女ミーアのXプロジェクト~無限のケーキを目指して!~ 続・聖女ミーア皇女伝 外伝(エンプレスカット版) ルードヴィッヒと「女帝ミーアの箴言集」 歴史書はかく記さん *他、餅月望による“書き下ろし”間話を多数収録!
  • 「紀ノ国屋」特製 ワンランク上のお惣菜レシピ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本中のグルメファンや古くからの常連のお客様、 プロの料理人や料理関係者など、 今もなお熱い支持を受けている、 憧れのスーパーマーケット紀ノ国屋が はじめて公開するスペシャルレシピ! 一流のデリ、感動の味で食卓にときめきを! 紀ノ国屋の店頭に並ぶ、こだわりのおいしさが詰まった お惣菜&パン。その特製レシピを、デリ・スタンダード・ サンドウィッチ・シャルキュトリー・フィンガーフード・ ワインとのマリアージュ・スイーツのテーマで紹介。 スパイシーポトフ、オレンジ風味のポークソテー、桜えびのちらし寿司、 フィンランド風オープンサンド、ジャンボンステーキ、 まろやかバーニャカウダ、香味野菜の焼きそば、ナッツとフルーツのパイ……。 なじみのある材料でだれでも簡単に、ごちそうが作れます。 「紀ノ国屋」ならではのスペシャル料理レシピとともに □諸国44品種のパンカタログ 世界のパンめぐり □毎日食べてもあきない16品 シャルキュトリー味くらべ □買い物時に役立つ袋詰めのコツ セルフサービスのラッピングアイデア □京都で出会ったあの味、この味 紀ノ国屋に並ぶ京の老舗 □歴史の中に刻まれた逸話の数々 トリビア年代記 といった、暮らしに生かせる楽しいコラムも。
  • 北里研究所病院 Dr.山田流「糖質制限」料理教室
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 北里研究所病院・糖尿病センター長である山田 悟氏が監修したレシピ本です。 北里研究所病院は、山田医師の診察を求め全国から患者さんが殺到しています。 糖質制限レシピ本はあまた出てはいるものの、実は日本糖尿病学会所属の糖尿病専門医・指導医が監修する糖質制限のレシピ本は本書が初。 由緒正しい、まさに信頼性あふれる内容で、多くの糖尿病患者の方や生活習慣病、 ダイエットが気になる方に試していただきたい献立例が多数掲載となっています。 北里研究所病院では糖質制限食を学べる料理教室を開催しており、本書はテキスト版となります。 糖尿尿治療の第一線を走るスタードクターが語る糖尿病の最新のニュースをまじえた情報量たっぷりの一冊です。 撮影:岡本真直、ナカムラユウコ、清瀬智行 主婦と生活社刊 【目次】 ◎北里研究所病院の「Dr.山田流糖質制限食」料理教室へようこそ~日替わり献立1か月分~ ・「献立」の考え方 ・おいしく糖質オフする調理ポイント ・低糖質な味つけのたれ・調味料 ・塩分カット・たっぷり野菜・良質の油・手間オフでもっとおいしく、ヘルシーに 1日目|鶏肉と大根、こんにゃくのお酢煮定食 2日目|ピーマンとしいたけの肉詰め定食 3日目|かじきのトマトバジルソース定食 4日目|ささみとズッキーニ、エリンギのピカタ定食 5日目|ホイコーロー定食 6日目|パリパリ皮の油淋鶏(ユーリンチー)風定食 7日目|アスパラつくねの温玉ソース・さばの塩焼き定食 8日目|豚肉のしょうが焼き定食 9日目|豆腐の和風グラタン定食 10日目|ゆで豚のサンチュ巻き定食 他 ◎山田先生の糖質制限ライフ 〈山田家のレシピ〉糖質わずか3g以下のメインおかず |ゆで卵・まいたけ・アスパラガスの牛肉巻き |鶏手羽先の素揚げガーリックソルト味/えびとズッキーニのオーブン焼き |鶏もも肉のグリルねぎ塩だれ/さばときのこのアンチョビバター焼き おかず番外編|低糖質なべ 〈山田家のレシピ〉ヘルシー常備菜カタログ |特製ラタトゥイユ→ラタトゥイユとチーズのオムレツ |にんじんとカリフラワーのマリネ→サーモンとアボカドのサラダ |ひじきの煮つけ→ひじきの豆腐ハンバーグ |甘辛にんにく牛肉そぼろ→厚揚げと牛肉そぼろのサラダ 食材の糖質量リスト 他
  • ウー・ウェン流77の簡単レシピ 「時短」で作ると、料理は美味しい!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家庭料理は、手早くできることが第一。 手に入りやすい野菜を主役にしたり、常備している乾物食材を活用したり、作りおきを用意しておくなど、ウーさんが雑誌「クロワッサン」で披露してきた時短レシピを1冊にまとめました。炒めもの、あえもの、蒸し料理、麺、スープ、ストック、鍋料理など全77品。 「時短だからといって、手抜きするわけではないんです」というウーさんの言葉のように、単に手順が少ないレシピではなく、美味しさを最大限に引き出す工夫があちこちに。 ◎旬の素材を上手に組み合わせる 旬の素材は、それだけで美味しいので、余計な手間をかける必要はありません。相性のよい組み合わせを決めれば、それぞれを生かす調理法も自然と決まります。 ◎シンプルで上質な調味料を基本にする 調味料は、質のよいもの、最低限必要なものを厳選して常備します。上質な調味料は、それだけで旨味がありますし、シンプルだからこそ味つけが簡単に決まります。同じ食材が何日か続いたとしても、切り方、調理法を工夫すれば、食べ飽きることはありません。 ◎本当に忙しいときは、「時間にまかせる」料理を ほうっておけば時間が美味しくしてくれる料理を覚えておきましょう。私は忙しいときこそ、鍋でコトコト煮込む料理を作ります。料理が完成するまでの実際の時間は決して短くないですが、その間に他のことができるのは「時短」といってもいいのではないでしょうか。 本書では、こんな考えを実践するレシピがたくさん。皆様の毎日の食事のヒントになれば、とてもうれしく思います。 (「はじめに」より一部抜粋)
  • 体がよろこぶ!旬の食材カレンダー
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 旬がいちばん体にいい! 日本全国の生産者直伝! 本当においしい食べ方を教えてもらいました。 point1 著者が日本全国の生産地に出かけて、生産者から直接話を聞いてきました! point2 旬の食べものがなぜ体にいいのか、どう体にいいのかがわかります! point3 食材を扱うコツや注意点、保存法など、食材にまつわる知識が満載です! point4 食品表示の見方、産地の見方など、安全でおいしい食べ物の見分け方、選び方がわかります! point5 これら全部が、コミック&写真で、おもしろーく読めます! 一月から十二月まで、1年間すべての「旬」の食材60以上、「旬」を活かした生産者直伝レシピ60以上が掲載! 野菜、魚、肉、牛乳・・・ これ一冊で食材の旬がわかります。
  • 野菜、豆、発酵食品がたっぷりとれる 毎日食べたい いまどき 精進ごはん
    4.0
    料理僧・青江覚峰さんが提案する〈いまどき〉の精進ごはん メディアで人気の料理僧・青江覚峰さんは、毎日家族のためにごはん作りをしています。その経験から、「精進料理ってボリュームなさそう」「難しそう」「地味」というイメージを変える、おいしくて、ボリュームあるメニューを紹介してくださいました。紹介しているレシピはすべて肉や魚などを使わないので、ベジタリアンやハラルの人も安心して作ることができます。和風からイタリアンの要素が入ったものまで幅広いレシピで、見て楽しく、作っておいしいものばかり。だしや素材の話からスタートしていますので、はじめての人でも無理なく精進料理の世界に入っていけます! 《コンテンツの紹介》 【PART 1】 〈おなか満足 主菜〉 精進ハンバーグ/山いものハンバーグ/報恩講の炊き合わせ/小豆汁/大根の田楽/ミックスビーンズのみそトマト煮/じゃがいものガレット/里いものコロッケ/車麩の角煮もどき 〈豆腐のおかず〉 豆腐ステーキきのこソースがけ/ロールキャベツみそ仕立て/飛龍頭ととうもろこしのすり流し椀/焼き餃子のスープ仕立て/水菜とお餅の信田巻き/空也蒸し/高野豆腐の唐揚げ/豆腐みそ漬け 【PART 2】 〈野菜たっぷり副菜〉 なすの揚げびたし/きんぴらごぼう/ビーツドレッシングのサラダ/ブロッコリーの辛子あえ/パリパリピーマン/精進バーニャカウダ/青のりの寒天よせ/雲片/揚げ昆布/セロリとみょうがの浅漬け/キャベツとわかめのナムル/わかめと水菜のぬた/にんじんとセロリのラペ/ピリ辛こんにゃく/長いもの塩昆布あえ/ごぼうの梅あえ 【PART 3】 〈ご飯・パン・ 麺と汁〉 キーマカレー/ボロネーゼもどき/ビーツの手まりずし/三つ葉ご飯/長いもときのこのバルサミコサンド/アジア風サンドイッチ/豆乳そうめん/けんちんうどん/野菜のスープ/トマトの冷製すり流し/大豆三代呉汁/落花生のすり流し 〈お寺のおやつ〉 わらび餅入りごまプリン/善哉/いちごのすり流し/ミルクがゆ/塩麹焼きいも 【PART 4】「精進ごはん」のお話 精進料理はいつ頃から広まったのか/旬の食べ物を慈しむ/精進料理には食べてはいけないものがあります/ハレとケの食事について ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事 写真付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 韓国人オンマが教えてくれた 体にいい韓食レシピ
    5.0
    辛いだけではない、滋味深い韓国料理をおうちで作ってみませんか? 韓国人は世界一野菜を食べると言われています。どんな料理にも野菜がたっぷり。またキムチやナムルなどの副菜を何品も添えるのも普通のことです。 またキムチやチゲなどの発酵料理を普段からとり、「食べて整える」のが普段からの習慣になっているそうです。 本書は韓国出身で、北海道在住のNAMHEEさんが、日本の食材で作れる韓国料理を紹介した本です。 化学調味料を使わず、無添加で、ただ辛いだけではない体にいい韓国料理のレシピを知ることができます。 汁ものも、著者秘伝の手作りスープの素で作り、キムチも手作りできます。 この1冊で、奥深い韓食をじっくり味わえます。 <こんな方におすすめです> ・食べて健康になりたい方 ・発酵食に興味がある方 ・できるだけ無添加で料理をしたい方 ・野菜を積極的に取りたい方
  • 読むだけで料理がうまくなる本 定番おかずの最適解、ここにあり!
    -
    料理の「なんかいまひとつ」から抜け出せる! 肉じゃが、ハンバーグ、から揚げ…など定番おかずの作り方を、注目の作家・料理家の樋口直哉氏が豊富なプロセス写真とともに丁寧に解説。料理の「なぜ?」を知ることで、読むだけで教室に通ったようなレベルアップが期待できる一冊です。 《コンテンツの紹介》 【PART 1】食べたい味にこそ、料理のコツが詰まってる 鶏の照り焼き/ハンバーグ/肉じゃが/鶏のから揚げ/豚のしょうが焼き/ポテトサラダ/焼き餃子 【PART 2】簡単おかずの「なんかいまひとつ」から脱却する ピーマンの肉詰め/冷しゃぶサラダ/サーモンのムニエル/肉野菜炒め/きんぴらごぼう/さばのみそ煮 【PART 3】季節限定の味だって、絶対成功させたい ゴーヤーチャンプルー/とうもろこしのかき揚げ/さんまの塩焼き/里いもの煮っころがし/かきフライ/ふろふき大根/雑煮/鶏だんご鍋 【PART 4】「ひと皿ごはん」も、おいしくなきゃ嫌だ スパゲティナポリタン/親子丼/レタスとハムの炒飯/牛丼/ソース焼きそば/キーマカレー 【PART 5】ちょっと自慢できる得意料理があるといい 春巻き/よだれ鶏/だし巻き卵/揚げだし豆腐/えびフライ/オムレツ/ポテトコロッケ/ビーフステーキ/ロールキャベツ/すき焼き 《コラム》 ・白めしをおいしく炊こう ・当たり前の卵料理こそ極めたい ・知っておくと便利な副菜 ・パスタ名人になろう ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。 ※本書は雑誌『オレンジページ』に2020年~21年に連載された「樋口直哉さんの口うるさいレシピ」および2021年刊行のムック『樋口さん! 定番メニューをおいしく作るコツ 教えてください!』より記事を抜粋し、加筆・修正して新たな記事を加え、再編集したものです。
  • るるぶ埼玉 川越 秩父 鉄道博物館'26
    完結
    -
    ※契約等により、掲載許諾が降りなかった物件および、電子書籍対象外の写真、テキストには一部マスク処理をしております。本書ではP12、25、76に掲載の「三峯神社」の写真にマスクがございます。 都心からのアクセスがよい埼玉県には、週末に訪れたいおでかけスポットが盛りだくさん!定番人気スポットのほか、今話題となっている旬なスポットを7つのテーマでご紹介します。 <主な特集内容> おでかけ前にチェック! ・「エリア別5選日帰りモデルコース」人気の川越や秩父を楽しむ、便利なモデルコースをご紹介 ・「埼玉絶景カレンダー」四季の花の名所のほか、祭りや食材情報も掲載 【巻頭特集】埼玉ホットワード7 ニューオープン情報や埼玉で話題のスポットを7つのテーマでお届け ◆おいしさ日本一の品種も登場?埼玉のイチゴ&梨狩り ◆地産地消でサステナブル!とれたて新鮮野菜をGET ◆日本三大茶を味わい尽くす!特別な狭山茶体験へetc ...... 【エリア特集】 ●川越→川越最旬2大トピックス(りそなコエドテラス/映えグルメ)、レトロ街さんぽ、菓子屋横丁、パワースポット巡り、お芋&抹茶スイーツほか ●秩父・長瀞:羊山公園・芝桜の丘、長瀞ライン下り、天然氷スイーツ、秩父夜祭ほか ●所沢・入間・飯能:トトロの森・狭山丘陵、ジョンソンタウンほか ●大宮・浦和・草加・春日部:鉄道博物館、さいたま市大宮盆栽美術館、浦和レッズ&大宮アルディージャ応援スポットほか ●深谷・熊谷・行田:深谷駅周辺さんぽ、足袋と古墳の町行田ほか 【特別付録】人気レジャースポットBOOK テーマパーク(西武園ゆうえんち/ムーミンバレーパーク)/社会科見学/工場見学/手しごと体験/動物園/アウトドアetc ...... 【掲載エリア】 川越・秩父・長瀞・三峰・小鹿野・所沢・入間・狭山・飯能・大宮・浦和・さいたま新都心・川口・草加・越谷・春日部・深谷・熊谷・行田・東松山
  • 【単話版】畑で迷子の幼女を保護したらドリアードだった。~野菜づくりと動画配信でスローライフを目指します~@COMIC 第1話
    無料あり
    -
    「ずっといっちょ!」 パワフル・キュートな魔物幼女とずっと一緒な、ほのぼの田舎暮らし! パワハラで心を病み実家に帰った元社畜・森田直樹が拾ったのは、緑髪の女の子だった。魔物から助けたら懐かれたのだ。 ドリと名乗る家なき子のようで、お世話することに。生活費を稼ぐため、畑仕事と動画配信を始めると──「のびのびー」と謎のおまじないをかけて野菜の成長を促す、ふたりの一生懸命な姿に視聴者がめろめろに! 病気がちな祖父も元気を取り戻し、直樹のトラウマも癒える幸福な日々だったが……。 ある日、ドリの正体がドリアードと発覚し、植物を操る稀有な力を狙う輩に攫われてしまい──? 「パパ、ずっといっちょ!」 守りたい、この笑顔! パワフル・キュートな魔物幼女とずっと一緒な、のんびり田舎暮らし!
  • まっぷる 鎌倉 江の島'26
    -
    鎌倉の「トレンドTOPICS」や隠れた名所を紹介する「素敵スポット」をはじめ鎌倉の見どころをおさえた「モデルプラン」を作成。「鎌倉BESTグルメ」では、シービューや古民家、ガーデンなどのロケーションを愉しむお店や鎌倉野菜やいま話題のカレーなど多種にわたり紹介。付録「鎌倉みやげ&おさんぽMAP」では最新から老舗まで人気の鎌倉みやげをピックアップ。 ※電子書籍版にはデジタル付録「まっぷるリンク」は収録していません。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • 園芸ガイド 2025年夏号
    -
    特集1 コンパクトに楽しむアジサイ 育種家 一江豊一さんが生む アジサイ アジサイ管理の悩みを解決! 育て方レクチャー アジサイと多様なリーフが心地よくなじむ初夏の庭 PW のシュラブと宿根草で作る初夏を彩る植栽パターン 特集2 初夏~夏のコンテナガーデニング Part 1 オニちゃんの初夏から楽しむペチュニアの寄せ植え Part 2 夏をあきらめない!初心者でも失敗しない! 暑さに負けない寄せ植えLesson Part 3 頑張らずに楽しめるリーフがメインの寄せ植え Part 4 おしゃれで涼しげ 初夏の「和モダン寄せ植え」 Part 5 今年こそ挑戦したい! 見た目も涼やか「ビオトープ」 万能サロペットで夏の園芸作業を快適に 未来につなげる庭作り 植物と生きものが共存する市街地の庭 kurumi さんが提案! 夏でも楽しめるサボテン・多肉植物の寄せ植え フラワーデザイナー袴田裕美さんの 夏の涼しげ草花アレンジ イギリス流植物のある暮らし 第17回 イーストラストンオールドビカレッジガーデンをお手本に! コンテナ&ベジタブルガーデンのゴージャスな見せ方 ほか ご案内 連載・15 花鋏帖 「夏の庭仕事」 お知らせ 「夏最強のPW」(ハクサン) 目次 フローラ黒田園芸の四季を楽しむ小さな花壇 – 夏– イラストレーターあらいのりこの園芸はまりました 第24回 特集1 コンパクトに楽しむアジサイ 育種家 一江豊一さんが生む アジサイ アジサイ管理の悩みを解決! 育て方レクチャー アジサイと多様なリーフが心地よくなじむ初夏の庭 PW のシュラブと宿根草で作る初夏を彩る植栽パターン 特集2 初夏~夏のコンテナガーデニング Part 1 オニちゃんの初夏から楽しむペチュニアの寄せ植え Part 2 夏をあきらめない!初心者でも失敗しない! 暑さに負けない寄せ植えLesson Part 3 頑張らずに楽しめるリーフがメインの寄せ植え Part 4 おしゃれで涼しげ 初夏の「和モダン寄せ植え」 Part 5 今年こそ挑戦したい! 見た目も涼やか「ビオトープ」 万能サロペットで夏の園芸作業を快適に 未来につなげる庭作り 植物と生きものが共存する市街地の庭 kurumi さんが提案! 夏でも楽しめるサボテン・多肉植物の寄せ植え フラワーデザイナー袴田裕美さんの 夏の涼しげ草花アレンジ イギリス流植物のある暮らし 第17回 イーストラストンオールドビカレッジガーデンをお手本に! コンテナ&ベジタブルガーデンのゴージャスな見せ方 京都から四季を伝える 庭の花と暮らす、遊ぶ 夏 グリーンローズ 斉藤よし江さんの 四季の庭作業~ Early Summer ~ 『園芸ガイド』定期購読のお知らせ お知らせ「こども食堂は、あなた食堂」(ACジャパン) 主婦の友社から 『ゆうゆう』6月号のお知らせ 読者プレゼント インフォメーション 主婦の友社から 園芸書ラインナップのお知らせ 主婦の友社から 『ネロリハーブ』のお知らせ 園芸相談室 読者アンケート 『園芸ガイド』秋号のお知らせ お知らせ 『リキダス』(ハイポネックス) 付録・表紙(X-ENERGY) X-ENERGYの活用法 X-ENERGYでいつでも植物を元気に フレンチラベンダーの寄せ植えの作り方 効果的なX-ENERGYの使い方 肥料&薬剤編 MY PLANT編 生きるチカラ、覚醒 X-ENERGY(住友化学園芸)

    試し読み

    フォロー
  • 美しいサラダ
    -
    【ヘルシーな野菜を主役に、おなかもこころも満足できる一皿を】 栄養豊かで色鮮やかで、実はひとつひとつがとても個性にあふれ、“美しい”野菜たち。とっておきの一皿に仕上げるポイントをまじえながら、見た目も味わいもすこぶる「美しい」サラダの数々をご紹介。日々の食卓にひとつ足したくなるシンプルなサラダも掲載しています。黄金ルール、……おもてなしやちょっとしたイベントの日にも、こんなとっておきサラダレシピがあれば怖いものなし。大切なだれかとワインでも傾けながらゆっくり味わいたい、目も舌もおなかも満足させられるレシピ集です。 ■著者プロフィール ▽坂田 阿希子(さかた あきこ): 出版社勤務ののち、フランス料理およびフランス菓子店での勤務を経て料理家に。おいしさへの探究心と美しいメニューづくりに定評がある。海外旅行が趣味で、趣味は「食べあるき」。無類のサラダ好きでもあり、訪れた土地の美味なるサラダを研究し、日々レパートリーを増やしている。東京・表参道にて料理教室「studio SPOON」主宰。

    試し読み

    フォロー
  • るるぶ鎌倉'26
    完結
    -
    古都らしい由緒ある寺社や話題のグルメ情報はもちろん、思い出に残る和体験や人気上昇中のハイキングコースなど、一度鎌倉を訪れたことがある方でも楽しめるテーマをご紹介。さらに別冊付録では、スイーツからお守りまでバラエティ豊かな鎌倉みやげが載っています。鎌倉の新定番の情報がたっぷり詰まった鎌倉観光ガイド決定版! <主な特集内容> 【巻頭特集1】 いつでも楽しい!鎌倉四季ガイド ◆季節が変わると、雰囲気がガラッと変わる鎌倉。古都らしい人気のイベントもチェックしてオールシーズン楽しもう! (アジサイ・桜・紅葉の花絶景 /四季のイベントカレンダー) 【巻頭特集2】いつでも何度でも・古都をリピ旅! ◆代表的な寺社以外にも、鎌倉の古都らしさを感じるスポットが盛りだくさん! “いつもと違う”鎌倉の魅力をご紹介します。 (和文化体験/森林ハイキング/名建築めぐり/鎌倉ヒストリーさんぽ) 【巻頭特集2】リピート必至!鎌倉の推しグルメ ◆行列の絶えない人気店から、風情あるカフェ まで、ボリューム増で大特集! (緑のカフェ&レストラン/古民家カフェ/和スイーツ/洋スイーツ/江ノ電ビュー/シラス料理/鎌倉カレー/鎌倉野菜) 【エリア特集】 ・小町通りグルメ(テイクアウトグルメ/ランチ/くつろぎカフェ/隠れ家酒場) ・西口駅前&御成通り(ランチ&カフェ/雑貨店めぐり) ・由比ガ浜大通りさんぽ ・長谷通り周辺さんぽ ・北鎌倉・絶品こだわりランチ etc. 【特別2大付録】 ◆鎌倉おみやげ&お守りBOOK SNS映えスイーツ/殿堂入り人気店3/王道みやげ/新定番スイーツ/地元で愛されベーカリー/食卓を彩る逸品/かわいいお守り&おみくじ/鎌倉の御朱印 ◆鎌倉おさんぽMAP 【掲載エリア】 鎌倉市・藤沢市・鎌倉駅・小町通り・鶴岡八幡宮・御成通り・由比ガ浜・長谷・北鎌倉・金沢街道・大町・材木座・稲村ガ崎・七里ガ浜・江の島
  • まめこの知ってそうで知らなかった! 料理のきほん丸わかり
    3.0
    おいしくなる材料の切り方、定番料理をランクアップさせるテクニック、段取り上手になるコツ……。 結婚して一児の母になり、「料理のきほん」を学び直したいと一念発起した人気イラストレーターのまめこさんが、料理教室の講師や料理家の先生に入門。そこで学んだ「へーっ!」と驚く料理の基礎や裏技の数々を、コミックエッセイでやさしく解説! 素朴な疑問を先生にぶつけながら、次第に料理上手になっていき、最後にはホームパーティを大成功! そんなまめこさんと一緒に楽しく学びながら、料理の腕が確実に上がる一冊です。 料理初心者はもちろん、「自己流で一通り料理はできるけれど、もっと楽に、もっとおいしくつくりたい!」という人にもおすすめ。 それぞれの先生から教わった絶品レシピページや、野菜・肉・魚の切り方と下処理を詳しく解説した付録ページもあるので、学んだ内容をすぐにおさらいできます。
  • まさみ式 考えない晩ごはん~毎日何を作るか、悩む人へ。
    -
    作り置きよりおいしくて、飽きさせない。 人気料理研究家・小林まさみが忙しい人のために開発した、究極の晩ごはん乗り切り術。下味肉を冷蔵・冷凍の2WAYで保存することで、全く別のおかず2日分が確保できる! 一冊あれば平日の晩ごはん、もう悩みません。 《コンテンツの紹介》 【PART 1 豚肉でメインおかずの素】 豚バラ肉の甘辛漬け/豚ひき肉の甘みそ漬け/豚こまのごまマヨ漬け/豚肉のカレーヨーグルト漬け/豚こまのケチャップ漬け/豚こまのソース漬け/豚バラ肉の梅オイスター漬け/豚バラ肉のねぎ塩漬け/餃子風だね/豚肉のはちみつしょうが漬け/豚バラ肉のキムチ漬け ● レシピ ● 豚バラのスタミナ丼/味噌ポークバーグ/豚こまのスティックカツ/タンドリー風ポークソテー/ポークケチャップ炒め/お好み焼き/豚バラとれんこんの梅オイスター炒め/ねぎ塩豚ともやしの卵炒め/キャベツたっぷり棒餃子/ハニージンジャーポークソテー/豚キムチチゲ ほか 【PART 2 鶏肉でメインおかずの素】 鶏もも肉のオイスター漬け/鶏胸肉のハーブマリネ/手羽先の黒酢漬け/鶏ひきバーグだね/鶏胸肉のシンプル漬け/手羽元のスパイシー漬け/鶏ささ身のパン粉ごろも/鶏胸肉のコチュジャン漬け/鶏もも肉のレモンミルク漬け/手羽先の塩ごま油漬け ● レシピ ● 鶏肉のオイスターから揚げ/ハーブチキンソテー/手羽先の黒酢照り焼き/簡単鶏メンチカツ/鶏飯/手羽元のスパイシー焼き/チキンソースカツ丼/韓国風チキンの三色丼/カオマンガイ風/手羽先の簡単サムゲタン ほか 【PART 3 牛肉・合いびき肉でメインおかずの素】 牛こまの赤ワイン漬け/牛こまのにんにくしょうゆ漬け/合いびき肉の洋風漬け/牛こまの粒マスタード漬け/合いびき肉のナンプラー漬け ● レシピ ● 牛こまときのこの洋風炒め/韓国風肉じゃが/ピザバーグ/牛肉と野菜の粒マスタード炒め/エスニックそぼろのにらもやしオムレツ ほか ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 食材別!下ごしらえの裏ワザBOOK
    -
    料理が楽しく、ラクになるプロのテクニックをお教えします! これまで『オレンジページ』に掲載した、料理の先生や暮らしの達人たちの料理の下ごしらえにまつわるワザの数々。そのなかから厳選したものを惜しみなく一挙大公開します。便利で、スピードアップできて……どれも、知っておくと料理が断然ラクになること間違いなしのワザばかりです。食材別にまとめたので、キッチンに置いておけば、さっと調べられてすぐに料理作りの役に立つはず! 《コンテンツの紹介》 【野菜の下ごしらえと保存のワザ】 トマト/なす/ピーマン/きゅうり/レタス/キャベツ/玉ねぎ/にんじん/ブロッコリー/ほうれん草/大根/れんこん/ごぼう/もやし/じゃがいも/長いも/里いも/えのきだけ/かぼちゃ/グリーンアスパラガス/カリフラワー/とうもろこし/オクラ/ゴーヤー/枝豆/セロリ/かぼちゃ/レモン/にんにく/しょうが/ねぎ ほか 【果物の下ごしらえと保存のワザ】 グレープフルーツ/オレンジ/りんご/桃/パイナップル/梨/マンゴー 【肉の下ごしらえと保存のワザ】 鶏肉/豚肉/牛肉/ひき肉/肉全般/ベーコン/ソーセージ/ハム 【魚介の下ごしらえと保存のワザ】 あじ/いか/えび/あさり/ちりめんじゃこ/魚全般 【その他の食材の下ごしらえと保存のワザ】 卵/生クリーム/豆腐/油揚げ/こんにゃく/しらたき/ごま/ひじき/干ししいたけ/のり/パン/チーズ ※本書は『オレンジページ2013年7月2日号』の特別付録をもとにしたデジタル限定の復刻版です。 ※紙版の特別付録とは、本書コンテンツが一部異なる場合や一部のページが掲載されない場合があります。
  • 畑で迷子の幼女を保護したらドリアードだった。~野菜づくりと動画配信でスローライフを目指します~【電子書籍限定書き下ろしSS付き】
    5.0
    1~2巻1,320円 (税込)
    【電子書籍限定書き下ろしSS】&【п猫R先生描き下ろしイラストとサイン】付き! 「ずっといっちょ!」 パワフル・キュートな魔物幼女とずっと一緒な、 ほのぼの田舎暮らし! コミカライズ企画進行中! 書き下ろし番外編& コミカライズキャラクターデザイン収録! 収録書き下ろし番外編「配信者、ポテトの散歩に行く」 【あらすじ】 パワハラで心を病み実家に帰った元社畜・森田直樹が拾ったのは、緑髪の女の子だった。魔物から助けたら懐かれのだ。ドリと名乗る家なき子のようで、お世話することに。生活費を稼ぐため、畑仕事と動画配信を始めると──「のびのびー」と謎のおまじないをかけて野菜の成長を促す、二人の一生懸命な姿に視聴者がめろめろに! 病気がちな祖父も元気を取り戻し、直樹のトラウマも癒える幸福な日々だったが……。ある日、ドリの正体がドリアードと発覚し、植物を操る稀有な力を狙う輩に攫われてしまい──?「パパ、ずっといっちょ!」守りたい、この笑顔! パワフル・キュートな魔物幼女とずっと一緒な、のんびり田舎暮らし! 著者について ●著者:k-ing はじめまして、k-ing(キング)と申します。 п猫R様に素敵なイラストを描いていただき、作者自身ファンになりました。 疲れた身体を「のびのびー!」して、リフレッシュしてもらえると嬉しいです。 ●イラスト:п猫R ぺーねこあーると申します。 ドリアードの幼女、ドリちゃんをいかに可愛く表現できるか? それが私にとって最大の難関であり1番注力した部分でした。 ドリちゃんの可愛さを少しでも伝えられたなら嬉しいですが、 足りない所は読者様の想像力で補完お願いします!
  • ハンディブレンダーだから作れる日々の新定番おかず
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キッチン家電市場で売上急増中!混ぜる、つぶす、泡立てる、砕くと、一本で多機能に使える働きもので「できること」を増やしてくれるハンディブレンダー。このプロセッサーで作れる、おいしくて手軽なレシピ集です。料理の腕が上がる一冊! 撮影:有賀傑 主婦と生活社刊 【目次】 1章|スープのある暮らし にんじんとミニトマトのポタージュ クレソンとハムのポタージュ カリフラワーとお米のポタージュ 冬瓜とそら豆の冷たいスープ トマトと緑野菜の冷たいスープ 新ごぼうのポタージュ 野菜の煮込みスープ 2章|たれ・ソースさえあれば マヨネーズ(基本)|アンチョビーマヨネーズ/トマトマヨネーズ ドレッシング|玉ねぎ/くるみ/梅青じそ/ジンジャー/ハーブ/レモン ごまだれ|豚しゃぶサラダ ごまだれ|ごまだれ冷麺 香味だれ|フライドチキン 香味だれ|香味春雨サラダ タルタルソース|魚介のフリット タルタルソース|タルタルオープンサンド トマトソース|トマトソースのパスタ トマトソース|豚肉と小松菜のトマト煮 グリーン野菜ペースト|グリーン野菜ペーストのパスタ 3章|フルーツ丸ごとジュース&デザート いちごジュース/桃ジュース りんごミルク/メロンミルク/バナナミルク きな粉豆乳/ゴーヤレモン/野菜ジュース ブルーベリーヨーグルト/マンゴーヨーグルト いちごのチーズババロア オレンジのゼリー フルーツパルフェ 4章|日々のおかず 肉で|ハンバーグ 肉で|鶏つくね 肉で|ポークリエット 肉で|麻婆豆腐 魚で|えび玉さつま揚げ 魚で|いわしのつみれ汁 魚で|あじのたたき 魚で|たらとじゃがいものグラタン 野菜で|麦とろごはん 野菜で|スナップえんどうの白あえ 野菜で|野菜オムレツ 野菜で|野菜たっぷり餃子 野菜で|野菜カレー 他
  • syunkonカフェ×オレぺの人気おかずばっかり!
    -
    オレンジページ大人気付録シリーズ26は、2014年7月2日号の特別付録の復刻版『syunkonカフェ×オレぺの人気おかずばっかり!』です。 おいしさ、手軽さ、おもしろさがぎゅっと詰まった、欲ばりレシピ集! 『オレンジページ』に掲載された、人気ブログ「syunkonカフェ」の山本ゆりさんのおいしいレシピが1冊に。新たにオレぺからのリクエストで新作メニューも追加! 大満足の定番メニューのアレンジから、おしゃれなカフェメニュー、お酒に合うおつまみまで、多彩なレシピが盛りだくさんです。 《コンテンツの紹介》 【PART 1】「syunkonカフェ」風にアレンジ!オレぺの大人気メニューBEST 7 豚こましょうが焼きサラダ/和風香りつくね/チキン南蛮風から揚げ/ジャーマンポテトサラダ/もちもちキムチチーズチヂミ/長いもの明太はさみ揚げ/豆腐の肉はさみステーキ/鶏アスパラロールのレンジ蒸し/なすのベーコンチーズ巻き 【PART 2】オレぺ読者がリアルに選んだ!syunkon流おトク素材別レシピBEST 3 落とし卵のキャベツキーマカレー/和風ポテトグラタン/大根と鶏手羽の中華風うま煮/ゆで卵と豚こまのあっさりすき煮/もやしとひき肉の中華あんかけ卵/キャベツと豚こまのすき焼き風/豚バラ塩肉じゃが/大根と鶏そぼろの甘辛煮/ゆで卵とツナのボリュームサラダ/もやしメンチカツ ほか 【PART 3】オレぺ掲載メニューを振り返る!syunkonの思い出メニューBEST 12 とろ~り卵のスコッチエッグ/ベーコン入りエッグベネディクト風/ころころ野菜のラタトゥイユ/和風カレーシチュー/ふわとろオムハヤシ/長いもとベーコンのクリームシチュー/おろしのっけ角煮/濃厚クリーミーカルボナーラ ほか 【syunkon流 野菜ひとつでおつまみ】 もちもち!じゃがいも餅/やみつきフライドポテト/じゃがバター明太/アボかにかまのマヨレモン風味/ごぼうのうま辛チップス ほか ※本書は『オレンジページ2014年10月17日号』の特別付録をもとにしたデジタル限定の復刻版です。 ※紙版の特別付録とは、本書コンテンツが一部異なる場合や一部のページが掲載されない場合があります。
  • 今日も明日も ごきげんカレー~カレー粉だけで、すぐカレー、じっくりカレー、自家製ルーもつくりおき、全66レシピ~
    値引きあり
    4.0
    もたれないから、毎日食べたい家カレー! 世界中のあらゆるカレーを愛してやまない、カレーというだけで気分が上がる、私たち日本人。 山脇りこのつくるカレーは、味も見た目も「ごきげん!」 撮影中にみんなを包んだ、その気分がタイトルになりました。 凝ったスパイスではなく、使うのはカレー粉だけ。 旬の食材からおいしさを引き出し、野菜のうまみたっぷり。 スパイスが目立ちすぎずあきない。 小麦粉もオイルも控えめで、もたれない。 だから毎日食べられる、食べたくなる、絶品のおうちカレー。 ●全66レシピの内容は、 「うちのヒットカレー」 山脇家でくり返しつくられる、人気のカレー。リコズキッチンのカレー教室でも大評判! 「すぐカレー」 所要時間30分以内。もたれず毎日食べられる3つの秘密があります。 「ルーをつくろう!」 ヘルシーな自家製ルーはつくりおきOK。黄色いルーと赤いルーで、調理時間も短縮。 「じっくりカレー」 うまみやコクを出すためにひと手間かける、煮込みカレーとスープカレー。それぞれのおきてとともに、レシピ展開。 「世界をめぐる~カレー味のおかず」「薬味」「付け合わせ」「ごはんのバリエーション」 ご堪能ください! 【ご注意】※この作品はカラー版です。 .※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
  • NHK 趣味の園芸 やさいの時間 室内でかんたん、土いらず! 水耕ガーデン
    -
    1巻693円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 深町流・水耕栽培のススメ グリーンインテリアとしても楽しめる、深町流・水耕栽培。古い土の処分も、毎日の水やりも不要で、やわらかくておいしい葉物野菜やハーブ・ミニトマトがベランダや室内で収穫できる。芽が出て次第に葉がふえ、成長していく様子を見守るのも楽しみの一つ。土を触りたくなくて、野菜作りに踏み出せないビギナーも必見! [内容] 水耕栽培のススメ 水耕栽培ってどんな育て方? ■シャキッとみずみずしい! 葉もの野菜 リーフレタス エンダイブ/トレビス シュンギク コマツナ ミズナ/山東菜 チンゲンサイ/タアサイ マスタード/ルッコラ ケール ホウレンソウ テーブルビート スイスチャード/セロリ こんなときどうする? ■使いたいときすぐ収穫! ハーブ バジル/パセリ ミツバ/クレソン オレガノ ルッコラ/チャイブ こんなときどうする? ■野菜のパワーを丸ごと食べよう! モヤシ&スプラウト モヤシ スプラウト こんなときどうする? ■大収穫をめざそう! 実もの野菜 ミニトマト ナス ミニパプリカ こんなときどうする? 野菜名索引/料理名索引 道具、タネ、苗の主な入手先
  • 狭い作業スペース&洗い物から大解放! 1口コンロでつくる絶品ワンパンレシピ
    -
    1口コンロと、フライパン1つあればできるので、キッチンの作業スペースが狭くても大丈夫! ワンパンでお腹いっぱいになるメニューも多数掲載しています。 すべての料理が20分以内に完成するレシピで、最短5分でできちゃう料理も! 疲れてくたくたな日でも毎日料理を続けられます。 また、こた流なら面倒な洗い物からかなり解放されます! 「混ぜる・和える」「成形する」などなど、一見ボウルを使いたくなるような工程も、全部フライパンでやっちゃいます。 切るのもキッチンばさみを使って、フライパンの上でチョキチョキすれば、まな板と包丁は要りません! タレを合わせるのは計量カップを使えば、またまた洗い物マイナスワンです。 そして、味がしっかり決まるのがこのレシピの良いところ! 料理好きな著者が日々試してみて分かった、本当においしいメニューだけを掲載しています。 なかでも、表紙にもなっているハンバーグはお店の領域。 フワフワな食感と、あふれ出る肉汁をかみしめながら、箸が止まらない逸品です。 豆腐を使うから遅い時間に食べても罪悪感が少なく、ボリュームも満点。 その他、インスタグラムでも人気のパスタやお肉・魚系メニューをはじめ 野菜メニューやおつまみ、ごはんもの・麺ものもたくさん収録しています。 使い勝手の良い、必携の一冊になること間違いなしです!
  • 一生使える冷凍・冷蔵のコツ
    4.0
    まとめ買いをおいしく使い切りたいあなたに! 冷凍・冷蔵保存のコツや107点のレシピ、収納に関する選りすぐりの知恵が詰まった一冊。 食材をまとめ買いしても、ムダなくおいしく使いきれて、食材のロスも削減。家計も、料理をする自分もうれしい!一生ものの使えるコツとレシピを満載したこの本を、ぜひお役立てください。 《コンテンツの紹介》 【PART 1】おいしさキープで使いやすさ◎! 野菜の冷蔵&冷凍のコツとレシピ 「このひと工夫で鮮度をキープ 冷蔵保存のポイント」/「おいしさアップ、調理時間短縮にも 冷凍保存のポイント」/「ここで差がつく 解凍のポイント」/「切って余りがちな野菜」/「使い残してしまいがちな 香味野菜の保存術」 ほか 【PART 2】鮮度もおいしさも段違い! 肉・魚の冷凍&解凍のコツ 「おいしさキープで冷凍するコツは「急速」」/「低温で「ゆっくり」が解凍のコツ!」/「冷凍&解凍のお悩みQ&A 肉編」/冷凍&解凍のお悩みQ&A 魚編」/「どっちがいいの? 下ごしらえ冷凍VS調理冷凍」 ほか 【PART 3】おいしく保存でフードロスなし!冷蔵庫・冷凍庫すっきり収納のコツ 「野菜室 すっきり収納のコツ」/「冷蔵室 すっきり収納のコツ」/「冷凍室 すっきり収納のコツ」 ほか 【PART 4】シート&ブロックが便利すぎ! 冷凍ひき肉ストック BEST 30レシピ 麻婆ひき肉シート/トマトひき肉シート/甘辛ひき肉シート/ひき肉ブロック/細長ひき肉ブロック ほか 〈レシピ〉 スピード麻婆豆腐/青椒肉絲風炒め/ごろごろひき肉のジャーマンポテト/豆腐とひき肉のチャンプルー/つくねの角煮風/スティックメンチカツ ほか 【PART 5】袋から出して火を通すだけ 「冷凍味つけ肉」で速攻ごはん! 厚切りしょうが焼き丼/タンドリーチキンライス/豚のしょうが竜田揚げ丼/温たま牛丼/カレー南蛮丼/さっぱり照り焼きチキン丼/シンガポールチキンライス ほか 【PART 6】朝は詰めるだけ!冷凍おかずで究極のラク弁 煮込みハンバーグ/チキンのトマト煮/鮭の南蛮漬け/ひき肉とザーサイの卵炒飯/オムライス ほか 【COLUMN】すぐ使えるシート状!つぶし冷凍いちごの簡単デザート いちごミルクシャーベット/いちごクリームサンド/いちごフローズンスモア ほか 【PART 7】節約&時短の救世主!市販の冷凍野菜活用術 ブロッコリー/ほうれん草/ささがきごぼう/かぼちゃ/フライドポテト/揚げなす/ミックスビーンズ/和風野菜ミックス ほか ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。 ※本書は2017年刊行の『一生使えるオレンジページVOL.2 冷凍・冷蔵のコツ&使えるレシピ』(小社)の内容を一部改訂し、『オレンジページ』で人気の高かった記事を含めて再編集したものです。
  • なす、トマト、きゅうり、ピーマン 夏野菜、どっさり一気に使う! 夏野菜おいしく食べきる128レシピ
    -
    大人気だった大量消費シリーズを夏野菜で合本化! 夏野菜の代表格であるなす、トマト、きゅうり、ピーマンをどっさり一度に使えるレシピを厳選。メインのおかずから、簡単な漬けもの、たれまで、幅広いジャンルで120レシピとりそろえました。どれも作りおきできるので、フードロス防止につながります。 《コンテンツの紹介》 【1章:なす、どっさり一気に使う!】 まずは「オイル蒸し」で大量消費!/麻婆なす/なすと豚バラのみそ炒め/なすと豚肉の塩しょうが炒め ほか 【plan1】みんなが好きな4大おかず登場「人気メニュー」で大量消費! 南蛮漬けとマリネ/カレー/和の煮もの/ラタトゥイユ 【plan2】ストックしたら食べ方いろいろ「焼きなす」「蒸しなす」で大量消費! じか火で「焼きなす」に。 フライパンで「蒸しゆでなす」に。 せいろで「蒸しなす」に。 【plan3】なす1袋で小さな作りおき。 ・なすとピーマンのおかか揚げびたし/ごまみそ鍋しぎ ほか ・なすの変わり漬け、あれこれ。 ・保存袋でほったらかすだけ、なすの「袋漬け」も手軽! 【column】 なす5個なら鍋いらずでさっと作れる「レンジ蒸し」に! なす5個なら鍋いらずでさっと作れる「レンジ蒸し」に! すぐに使わないなら 上手に保存を! 【2章:トマト、きゅうり、ピーマン、どっさり一気に使う!】 まずは「まるごと使い」で大量消費! ・トマトを「まるごと」。/まるごとトマトのだしびたし ほか ・きゅうりを「まるごと」。/きゅうりの一本漬け(ピリ辛しょうゆ) ほか ・ピーマンを「まるごと」。/青椒肉絲 ほか 【plan1】「トマト6個以上」を大量消費! ・自家製調味料(1) トマトみそ ・自家製調味料(2) トマトつゆ ・自家製調味料(3) トマトだれ ・「マリネ」に。 ・うまみも栄養もキープできる!「冷凍トマト」のすすめ 【plan2】「きゅうり4本以上」を大量消費! ・「漬けもの」に。 ・「サラダ」に。 【plan3】「ピーマン10個以上」を大量消費! ・「肉おかず」に。 ・「小さなおかず」に。 ・きゅうり、ピーマンは生のまま冷凍できます。 ※本書は2018年発行の『なす、大量消費!』(小社)『トマト、きゅうり、ピーマン、大量消費!』(小社)の内容を一部改訂し、書籍化したものです。※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事 写真付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • Dr.クロワッサン 痩せる! 不調が治る! 作りおきおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 「痩せたい、健康になりたい、でも空腹も嫌、面倒なこともできない!」 そんな人の願望をすべて叶える方法が、本書で紹介している作りおきおかずを活用した食事法です。 まず巻頭で50代なのに1年で26キロ痩せた柳澤英子さんと、10キロ痩せた夫の孝文さんが登場。 英子さんは子供のころからずっと太っていて、ありとあらゆるダイエットをしたもののすべて失敗。しかし50歳をすぎて1年発起し、(1)血糖値を急激に上げない、(2)酵素を摂る、(3)食物繊維を摂る、ことをポイントにし、初めてダイエットに成功しました。しかも痩せただけでなく、高血圧、高血糖、尿酸値等の健康診断のあらゆる数値が改善し、白髪もなくなり、髪の量も増え、アレルギー症状改善、免疫力アップ、骨密度アップ等、驚くべき健康効果もあがっています。柳澤さん夫婦のダイエットの動機や食べ方等を伺い、成功の秘訣を管理栄養士の牧野直子さんに解説していただきました。 その後、本題のレシピページになるのですが、こちらは牧野さんが監修。食べ方のルールは(1)野菜2品、(2)主菜1品、(3)主食1品を食べるというもので、3つのカテゴリーに分けてレシピを掲載。また食べ方のクセ診断で5タイプのクセに分け、各レシピにどのクセの人におすすめか、わかりやすくアイコン表示しました。 1回の調理で4食分できあがる保存食。手間いらずで満腹感があるのに、体の状態がみるみる変わる食事法です。
  • いちばん使える豚肉料理の便利帳
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全ての部位を美味しくリーズナブルに食べる家計に優しい料理本です。豚しゃぶ、生姜焼き、肉野菜炒め、角煮、とんかつ、シュウマイ、カレー、酢豚、豚汁…などおなじみのレシピの絶対に失敗しない作り方をはじめ、ソテーした厚切り肉に野菜のソースをかけたレストラン風の食べ方、おうちでできるラーメンやさんのチャーシューなど、身近な食材でできるバラエティに富んだメニューを120品程紹介予定。豚こま肉以外の、ロース、もも、肩、ブロック、ひき肉、内臓肉など豚すべての部位のレシピをご紹介します。 家庭で作れる豚肉料理を網羅した画期的な一冊となります。
  • サラダがおいしいドレッシングとソース 基本とアレンジ274 毎日役立つ!一生役立つ!野菜をたくさんおいしく食べたいあなたに!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野菜を毎日おいしく食べたい人に、サラダとそのドレッシングのレシピを、たくさん紹介。その数は類書最大級。温野菜サラダや作りおきサラダなど、作ってみたい人気のサラダ&それに合うドレッシングも!おいしい組み合わせがいっぱいです!
  • メイン10分、サブ5分 山盛り野菜レシピBOOK
    -
    忙しくても、時間のない日も、なんとか野菜をとりたい! メインおかず10分、サブおかず5分のレシピなら、調理時間はなんと15分でいいんです!しかも、一日でとりたい野菜量350gの半分以上が、この定食でいっぺんにとれるんです。山盛りの野菜に早く、おいしく火を通す4つの「時短テク」もご紹介! 《コンテンツの紹介》 【Part 1】15分で山盛り 野菜定 なすと豚肉の甘みそ炒め定食/かぶと鶏ももの塩炒め定食/大根と豚こまボールのカレー炒め定食/ちぎりキャベツの肉みそサラダ定食/とろり牛肉あんかけサラダ定食/水菜の韓国風チキンサラダ定食/小松菜のキーマカレー定食/ほうれん草とチキンのクリーム煮定食/キャベツと豚こまのチーズ蒸し定食/ブロッコリーとえびの塩バター蒸し定食 【Part 2】メイン10分、サブ5分で完成!野菜引き 速攻おかずカタログ もやしのおかず/キャベツのおかず/大根のおかず/きのこのおかず/トマトのおかず/長いも・じゃがいものおかず 【Part 3】山盛り 野菜スパゲティ かぼちゃとひき肉のとろとろスパゲティ/キャベツとソーセージのクリームスパゲティ/小松菜と豚肉のゆずこしょうスパゲティ ほか 【Part 4】野菜が主役 カンタンおやつ かぼちゃの豆乳プリン/さつまいもと栗のパイ/かぼちゃの和風パンケーキ/ほうれん草たっぷり蒸しパン ほか ※本書は『オレンジページ2013年11月2日号』の特別付録をもとにしたデジタル限定の復刻版です。 ※紙版の特別付録とは、本書コンテンツが一部異なる場合や一部のページが掲載されない場合があります。
  • 酢たまねぎでおいしく健康レシピ 体が10歳若返る! やせる! 不調撃退!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「たまねぎ」ほか健康レシピの第一人者の著者が、気になる生活習慣病にもよく、アンチエイジングにもなる「酢たまねぎ」のレシピを大公開。お肉にもお魚にも野菜にもおいしく活用できるから、毎日食べてもまったく飽きません!その健康効果も徹底解説します。
  • 脳の栄養失調 脳とダイエットの危険な関係
    3.5
    糖分が不足すると→脳力が低下し、糖尿病になる。肉が不足すると→うつになる。痩せは→肥満と同じくらい短命。脂肪が不足すると→更年期障害が起きる。"体によいダイエット"が脳にはダメージに! 糖分と脂肪を目の敵にし、肉より野菜という"ヘルシーな食生活"が、かえって糖尿病をまねき、うつや脳力低下をもたらすことがある。大脳生理学から見た、ホントは危ない健康常識。肉や砂糖もきちんと食べよう! (ブルーバックス・2005年12月刊)
  • だし専門店「やいづ善八」が提案 自由なだしレシピ
    -
    だしの老舗が提案! 新しいだしの本 明治初年創業、だしの老舗によるだし専門店「やいづ善八」から生まれたレシピ56品を掲載。ピクルスや煮込みハンバーグ、パエリアといった、「だし=和食」だけではない、だしの可能性が広がる自由なレシピを紹介しています。 《コンテンツ紹介》 【まずはこれから!一年中楽しめる自由なだしレシピ12】 生わさびのだし茶漬け/焼きおにぎりのだし茶漬け/だしポテサラ/だしピクルス/チキンだし南蛮/卵パセリだしスープ/だしクリームパスタ/チキンのビネガーだし煮込み/レンズ豆のだしスープ/麻婆トマトだし豆腐/だしパエリア/だしで作るモロッコスープ 【春夏のだしレシピ】 新玉ねぎのだしポタージュ/菜の花とポーチドエッグのだしスープ/鶏の焼き漬けだしサラダ/アスパラガスのだしリゾット/グリーンピースとサワラのだしブレゼ/そら豆のだし天津飯/だしロ―ルキャベツ/チキンとふきの山椒だしピラフ/三つ葉のだしポルペッティ/新玉ねぎのだし炊き込みご飯/春キャベツとアサリのだし焼きビーフン/だしピラフとポークソテーのハーブソース/春野菜のだしケークサレ/夏野菜のグリルだしジュレソース/アジのフリットきゅうりだし酢添え/スイカ入りだしガスパッチョ/オクラの冷たいだしスープ/夏野菜のだしチヂミ/トマトの冷製だしパスタ/パプリカのだしポタージュ/アジアンだし冷麺/豆乳だし冷やし麺/さっぱり冷や汁/鰹のヅケだし茶漬け/カレートマトだし肉じゃが/オクラとエビのだしカレー 【秋冬のだしレシピ】 きのこのだしポタージュ/れんこんのだし酢豚/サーモンのだし南蛮漬け/きのこの薬膳だしスープ/だし煮込みハンバーグ/だしブイヤベース/イカと里いものだし梅煮/かぶとチキンのだしクリームスープ/大根と豚肉の花椒だし炒め/きのこのだし酸辣湯/チキンのだしフリカッセ/ブロッコリーのだしポタージュ/カリフラワーとマカロニのだしグラタン/だしあんかけゆば丼/白菜のだしポタージュ/れんこんみぞれだしレモンうどん/漢方だし鶏だんご鍋/韓国風鍋焼きだしうどん ※本書は、だしの専門店「やいづ善八」公式サイトより記事を抜粋し、加筆・修正したものです。 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事 写真付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 作り置きスープbook
    -
    オレンジページ大人気付録シリーズ25は、2016年10月2日号の特別付録『作り置きスープbook』です。 濃いめに作った「素」を冷凍したら、飲みたいときはレンチンするだけ! ストックすることができるスープ素の作り方をご紹介。ポタージュやコーンスープから具だくさんのミネストローネやカレースープ、クラムチャウダーまで。飲みたいときに、好きなスープがさっと便利ですよ。 《コンテンツの紹介》 【Part 1】とろとろも、つぶつぶもいいね。ポタージュスープの素 コーンポタージュの素/かぼちゃポタージュの素/じゃがいもポタージュの素/にんじんポタージュの素/トマトポタージュの素/ブロッコリーポタージュの素/きのこポタージュの素 ほか 【Part 2】ごろごろ野菜でおなか大満足!具だくさんスープの素 ミネストローネの素/キャベツと豆のカレースープの素/根菜と豚の和風スープの素/あさりのクラムチャウダーの素/鶏だんごと白菜の中華スープの素 ほか 【ごちそうスープの素】 オニオングラタンスープの素/サムゲタン風スープの素 ほか 【「スープの素」の使いみち、あれこれ】 コーンクリームカルボトースト/あさりのクリームパスタ ほか ※本書は『オレンジページ2016年10月2日号』の特別付録をもとにしております。 ※紙・電子版の付録と、本書コンテンツが一部異なる場合や、一部のページが掲載されない場合があります。
  • 世界一やさしい!野菜薬膳食材事典
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界で一番やさしい薬膳生活、「野菜薬膳」!ふだんの食材を組み合わせて、もっときれいに、健康になろう! 最近お肌が乾燥する……そんなときは、「体を潤す」れんこん・アスパラガスを!赤いにきびができちゃった……肌の炎症を鎮めてくれるのは「熱を冷ます」働きをもつトマト・きゅうり!手足が冷えてむくんでしまう……「体を温める」ねぎ・しそ・しょうが・にんにくをたっぷりとりましょう! いつも何気なく食べているものが、何の役に立つのか、漢方・薬膳に基づいて、やさしく、わかりやすく整理した事典です。特に現代人に不足しがちな野菜を中心にまとめています。 五行・五味や陰陽など、漢方の難しい理論がわからなくても、まったく問題ありません。薬膳を毎日の健康・美容に役立てるための、世界一やさしい方法をご紹介します。
  • イエナカ菜園
    -
    1巻968円 (税込)
    おうちの中で野菜を育てる、イエナカ菜園。畑や庭がなくても、簡単に育てられる方法を初心者の方でもわかりやすく紹介!全34種の野菜・ハーブの作り方を紹介しています。野菜・ハーブ を使ったとれたてレシピやハーブの活用法も多数紹介。ベビーリーフやスプラウトなど早く収穫できる野菜から、バジル、ミツバなど再生野菜のコツも紹介。小さなカップやタッパーなど身近な容器を活用するから、今日からすぐはじめられます。とれたての野菜をおいしく食べるレシピも掲載。すぐに調理できるメリットを活かした、新鮮でおいしい料理が楽しめます。【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • 一生使えるオレンジページVOL.1 野菜たっぷりおかず&作りおき
    -
    体にいいとわかっていても、おかずのバリエーションがなかなか広がらないのが野菜料理。そこでデイリー野菜を手間なくおいしく調理した、不滅の人気レシピを一冊にまとめました。作りおきできる野菜のおかずも充実の品揃え。全137品が毎日役立ち、一生使える! 保存版ムックです。 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • スープジャー 野菜たっぷり 3分レシピ
    4.0
    【50kcal、150kcal、250kcalのカロリー別】和風、洋風、カレー、中華から、生米から作るおかゆまで。おいしい具だくさんスープ35レシピ。カロリー別で、ダイエットのカロリー調整も簡単。「今日はサブおかずとして」「今日はメインのお弁当で」と、目的別に活躍します。 ■50kcal以下で、包丁もまな板も使わない、ラクチンレシピ■150kcal以下で、ボリューム満点!たんぱく質、野菜たっぷりレシピ■雑穀や押し麦など、キレイをつくる250kcal以下の主食系ごはんスープ ・・・ほか ■実践レポート編/1ヶ月で-3kgの10レシピ/おいしく節約生活の10レシピ/鍋を使ってバリエ倍増の10レシピ など、全65レシピの充実の内容。
  • 干し野菜の深味レシピ
    4.3
    干した野菜や果物でおいしく料理「干し野菜極うまレシピ集」サッと干してうま味たっぷり!ぐっと野菜がおいしくなる。太陽の恵みが調味料。ぎゅっと凝縮された干し野菜の旨味を活かした絶品レシピを揃えました。【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • うちで楽しむカフェごはん&スイーツBOOK
    -
    憧れのカフェごはんをお家で作ってみよう! ワンプレートごはんやスイーツ、パスタなど、おしゃれなカフェのごはんの作り方をご紹介します! 《コンテンツの紹介》 【Part 1】きれいな彩りにワクワク!ワンプレートごはん 〈ごはんプレート〉 ポークソテーアップルジンジャーソースプレート/タンドリーチキンプレート/豆入りキーマカレープレート/スパイシーチキンプレート/ナシゴレンプレート/野菜ごろごろポトフープレート/かじきのピザ風ソテープレート 〈パンプレート〉 アボカドペーストとえびのオープンサンドプレート/ゆで野菜のしそ入りクリームチーズサンドプレート/豆腐の照り焼きバーガープレート/クロックムッシュプレート/パンサラダプレート/エッグベネディクト風プレート 〈麺プレート〉 まるごとトマトのチリコンカーン風からめ麺プレート/ショートパスタのカルボナーラプレート/エスニック風炒め麺プレート/マカロニポテトグラタンプレート/ゆで野菜たっぷりのぺペロンチーノプレート 【Part 2】トッピングの組み合わせが楽しい!ワンボールごはん タコライス/ロコモコ/照り焼きチキン丼/ミックスナムルビビンバ/豚肉の竜田揚げサラダご飯/かんたんビーフストロガノフご飯/アボカド&まぐろユッケ丼 【Part 3】大好きメニューを並べておもてなしカフェスタイル デリ風ブッフェスタイル/イタリアンカフェスタイル/ミートボールのトマト煮 【Part 4】カフェスイーツに夢中 フレンチトースト/ベリーのパンケーキ/フルーツマリネとヨーグルトのパフェ/コロコロドーナツ/りんごとくるみのマフィン&チョコチップマフィン/抹茶クリーム白玉 黒みつがけ/バナナブレッド ※本書は『オレンジページ2012年7月2日号』の特別付録をもとにしたデジタル限定の復刻版です。 ※紙版の特別付録とは、本書コンテンツが一部異なる場合や一部のページが掲載されない場合があります。
  • ローカロリーのおいしいレシピBOOK
    -
    とっておきのローカロリーレシピ集 カロリーが低いだけでなく、おいしさと食べごたえにもとことんこだわった、うれしいメニューをずらりそろえました。晩ごはんの定食メニュー、ひと皿ごはん、そしておやつと、それぞれのシーンで使い分けられるから、無理なくダイエット生活に取り入れられるはず! 《コンテンツの紹介》 【Part 1】500kcal台のローカロリー定食メニュー 油淋鶏定食/蒸し鶏のにらたっぷりソース定食/切り干し大根入りハンバーグ定食/とんカツ風パン粉焼き定食/さばのゆずこしょう照り焼き定食/まぐろの竜田揚げ定食/蒸しロールキャベツ定食/野菜とソーセージの蒸しポトフー定食/春菊とれんこんの豚しゃぶサラダ定食 ほか 【Part 2】400kcal台のローカロリーひと皿ごはん もやしたっぷり焼きそば/かぶ入り豚丼/鮭とまいたけのスープスパゲティ/シーフードとブロッコリーの和風ドリア/ささ身と春菊の親子丼 ほか 【Part 3】ヘルシー調理グッズでおなじみメニューをカロリーダウン! 脂少なめのひき肉を手作り!ハンディブレンダーで/肉や魚の脂を落とす!グリルパンで/ノンオイル&電子レンジで炒めものOK!シリコン加工のクッキングシートで/油の量をコントロール!オイルスプレーで 【Part 4】200kcal未満のローカロリーおやつ 簡単アップルパイ/にんじん蒸しパン/キャラメルバナナミルフィーユ/黄桃のヨーグルトクリームのせ/バニラアイスのレモンジンジャーソースがけ ※本書は『オレンジページ2013年2月2日号』の特別付録をもとにしたデジタル限定の復刻版です。 ※紙版の特別付録とは、本書コンテンツが一部異なる場合や一部のページが掲載されない場合があります。
  • かんたん おいしい カラダにいい 塩レモンでつくる基本のおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これ1冊で塩レモンを使った基本レシピがきちんとわかる! 香りの万能調味料として注目されている塩レモンのレシピブック。塩やしょうゆの代わりに塩レモンを使うとさわやかでコクのある仕上がりに。しかも、減塩効果もあるのにそれを感じさせないまろやかなおいしさは、食卓に革命を起こします!   唐揚げやしょうが焼き、パスタやグラタン、ポテトサラダなど、全67の定番料理を塩レモンで劇的においしく、そしてヘルシーに作るヒントが満載です! 【内容紹介】全レシピ調理時間&カロリー表示つき 1. 塩レモンのおかずがおいしくてカラダにいい6つの理由 2. 塩レモンのつくり方・使い方・保存方法 3. 相性抜群! 塩レモンおすすめレシピ 4. 毎日食べたい 塩レモンやみつきレシピ   肉のおかず、魚のおかず、野菜のおかず、卵・豆腐のおかず、ごはん・パスタ 5. 便利レシピ1(たれ・ソース)、2(ドレッシング)、3(乳製品) 6. 塩レモン 使いこなし術Q&A
  • 好評の「盛り上がる!家飲みおつまみ」レシピを集めました。
    -
    オレンジページ大人気付録シリーズ27は、2015年6月17日号の特別付録の復刻版『好評の「盛り上がる!家飲みおつまみ」レシピを集めました。』です。 テッパンの家飲みレシピをぎゅっと凝縮した1冊! お酒がすすむ「おつまみ」。飲む人はもちろんのこと、飲まない人も、お子さんもいっしょに楽しめるにぎやかメニューが満載です。ビールに合う絶品おつまみから、箸がとまらない揚げ物、パーティーにあるとうれしいおしゃれな一品、低カロリーおつみまみまで。大満足の1冊ですよ! 《コンテンツの紹介》 【PART 1】「鶏」「じゃが」で盛り上がる!2大人気おつまみ なんてったって「鶏から」! チキン南蛮/クリスピーフライドチキン/名古屋風から揚げ/鶏ささ身のパリパリせんべい/砂ぎものから揚げ/鶏からと大根のごまみそマリネ ほか 「じゃが」つまみでビールもワインも! じゃがいものキムチチヂミ/塩肉じゃが/コンビーフジャーマンポテト/もちもちポテトボール/サクサクガレット/グラタン・ドフィノワ/和風明太ポテトグラタン ほか 【PART 2】ヘルシー感に盛り上がる!太らないおつまみ 「糖質オフ」のおかずおつまみ ざく切りトマトのペッパーバーグ/鮭のしそバタームニエル/豆腐のキムチチーズピザ/ゴーヤーと生ハムのサラダ/アボカドとプチトマトの明太マヨあえ ほか 「やせ素材」でほぼ100kcal台おつまみ ねぎ肉巻きの梅照り焼き/ささ身の甘辛トースター焼き/ささ身のしそチーズロール/さば缶アヒージョ/おからとしいたけの塩つくね/まぐろとクレソンのユッケ/こんにゃくの香味おかかあえ ほか 【PART 3】おしゃれな見た目に盛り上がる!おもてなしおつまみ 華やかカルパッチョ スモークサーモンのレモンマヨカルパッチョ/まぐろの粒マスタードカルパッチョ/鯛とゆで野菜のゆずこしょうカルパッチョ/たこと大根のカルパッチョポン酢ジュレ ほか 野菜のビストロ風前菜 くるみとレモンのキャロットラペ/カラフル野菜のカプレーゼ/かぶと生ハムのマリネサラダ/ゆで卵添えバーニャカウダ ほか 【スペシャルレシピ】 自家製サングリア/自家製薄焼きピザ ※本書は『オレンジページ2015年6月17日号』の特別付録をもとにしたデジタル限定の復刻版です。 ※紙版の特別付録とは、本書コンテンツが一部異なる場合や一部のページが掲載されない場合があります。
  • 夏野菜があれば!おいしい旬レシピ~簡単&ラクうま!~<電子新版>
    NEW
    -
    なす、トマト、きゅうり……夏が旬の野菜は、カラフルで栄養たっぷり!とことんおいしく味わえるレシピをご紹介します! 本書は2017年5月刊行の『夏野菜があれば!おいしい旬レシピ』の内容を元に、タイトル・デザインを新たにしたものです。 旬の夏野菜って、本当に魅力的ですね! 太陽の恵みをたっぷり浴びて育った野菜は、栄養満点で、私たちの強い味方! しかも、旬の時期はお手頃価格で手に入るから、 家計にも優しいのがうれしいポイント。 夏バテしやすい時期だからこそ、夏野菜をしっかりおいしく食べて、 元気いっぱいの夏を過ごしませんか? この本では、旬の夏野菜をとことんおいしく味わえるレシピをたっぷりご紹介します! 「たくさん収穫した時、たくさんいただいた時って、どう使い切ればいい?」 そんなお悩みも大丈夫!この本には、夏野菜を大量消費できる、 頼れるレシピもたくさん載っています。 もちろん、夏の定番の、薬味たっぷりのひんやり麺や、 食欲をそそる夏野菜カレーもご紹介しています。 さらに!夏バテ&夏太り対策にもなるレシピもご紹介。 この一冊があれば、夏野菜をまるごと楽しみつくせること間違いなし! 夏野菜好きにはたまらない、とっておきのレシピ集です。 <内容> ●藤井恵さん直伝!これは絶対試したい! 大人気夏野菜レシピBEST7 ●使いこなしアイデア満載! 旬の夏野菜別レシピ (なす、トマト、きゅうり、ゴーヤー、オクラ、さやいんげん、とうもろこし、ピーマンなど) ●知っておくと便利!おいしい夏野菜の選び方&長持ちさせる保存方法&下ごしらえのコツ 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。

    試し読み

    フォロー
  • 好評の「パパッと作れる夏の麺」レシピを集めました。
    -
    何度でも、繰り返し作りたくなる麺レシピを大特集! 暑い、暑い夏。食欲が落ち、なんとなくバテぎみだったり、夏休みに入って、子どものお昼ごはんが必要になったり。そんなときは、「麺」に頼るのがいちばん。 つるっとのどごしがよくて食べやすく、ひと皿完結でスピーディに作れるから、食べるほうも作るほうもハッピー!まさに、夏の最強メニューといえます。この本は、過去の『オレンジページ』掲載メニューのなかから人気者だけをセレクトする「BESTムック」シリーズの特別版。 夏にパパッと作れる3つの麺に絞り込んだ、この付録でしか読めないスペシャルバージョン。 ●「そうめん」→ゆで時間たったの1分余りでパパッと! ●「焼きそば」→とにかく炒めるだけでパパッと!  ●「冷凍うどん」→具もいっしょにレンチンしてパパッと! この3つの麺メニューのなかから、「気に入りました!」「リピートしてます♪」とうれしい声をいただいたものだけピックアップしたので、もうすでに、読者の皆さんのお墨つき。 《コンテンツの紹介》 【Part 1】そうめん 肉も野菜もどっさりのせて!のっけそうめん 豚肉のせごまだれそうめん/じゃじゃ麺風/豚しゃぶのせ豆乳キムチそうめん/ビビンそうめん/カリカリ豚バラのっけそうめん/薬味たっぷりいり卵そうめん/冷やし中華風そうめん/鶏肉と玉ねぎのカレー炒めのっけそうめん/素揚げなすのおろしそうめん/ゆで豚レタスそうめん/トマトめかぶそうめん/オクラとみょうがの汁そうめん ほか 具だくさんのつゆでどうぞ。「つけめん風」そうめん トマトポン酢つゆ/水菜ときゅうりの梅つゆ/おろし長いもの明太つゆ/焼き豚としめじの中華風ごまつゆ/キムチ納豆つゆ/コールスロー風マヨつゆ/ピリ辛豆腐つゆ/鶏だしうましょうゆつゆ/豆乳担担風つゆ/カレー南蛮つゆ ほか バランス満点のひと皿ごはん。炒めそうめん ソーミンチャンプルー/じゃことレタスのオイスターマヨそうめん/カルボナーラ風そうめん/炒めきつねそうめん/じゃがいもとひき肉のバターしょうゆそうめん ほか 【Part 2】焼きそば 文句なしの食べごたえ!肉焼きそば 牛肉とセロリのカレー焼きそば/豚肉とにらのねぎ塩焼きそば/鶏ときのこの塩焼きそば/肉みそ焼きそば/ささ身としば漬けの和風焼きそば/鶏ひきともやしのオイスターソース焼きそば/ソーセージのケチャップ焼きそば ほか シーフードが主役のオトナ味。海鮮系 焼きそば タイ風えび焼きそば/えびと青梗菜の香味しょうゆ焼きそば/じゃこと水菜のしょうゆ焼きそば/ちくわとねぎの塩焼きそば/シーフード明太マヨ焼きそば/えびとにんにくの茎のカレー焼きそば ほか 「のっけ系」「堅焼き系」に注目。いまどき!変わり焼きそば ドライカレー風のっけ焼きそば/にらチャーシュウオムそば/豚キムチののっけ焼きそば/変わり堅焼きそば/ツナとトマトのピザ風堅焼きそば/ねぎ豚のっけ堅焼きそば ほか 【Part 3】冷凍うどん パスタ感覚の新味うどん ナポリタンうどん/ツナとトマトの冷製パスタ風うどん/カルボナーラうどん/ハム入りぺペロンうどん/かにかまとれんこんのサラスパ風うどん/しらすとねぎの温たまのせうどん/ささ身と梅の冷製パスタ風うどん ほか まだまだあるお手軽レシピ!のっけうどん、からめうどん まぐろのアボカドあえうどん/鶏肉といんげんの辛子マヨうどん/変わり担担うどん/いわしととろろの冷やし梅うどん/水菜と油揚げのサラダ風うどん ほか 【この麺も夏にいい!(1)】冷やし中華 揚げなすとトマトの冷やし中華/棒棒鶏のせ冷やし中華/焼き肉のせ冷やし中華/えびとセロリの冷やし中華/肉みそのせ冷やし中華 ほか 【この麺も夏にいい!(2)】そば ツナとオクラのトマトそば/そばサラダ/とろろなめたけそば/とろ〜り卵の納豆そば ほか ※本書は『オレンジページ2014年7月17日号』の特別付録をもとにしたデジタル限定の復刻版です。 ※紙版の特別付録とは、本書コンテンツが一部異なる場合や一部のページが掲載されない場合があります。
  • にがくてあまい公式レシピ 試し読み増量版
    無料あり
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【試し読み増量版】渚たちが作った野菜たっぷりの美味しいレシピ100皿以上!おかずからスイーツまで、コミックスの名シーンとともに完全収録。 試し読み増量版では7つのレシピをお楽しみいただけます。

    試し読み

    フォロー
  • 愛されるっ! 野菜ちゃん占い
    -
    1巻385円 (税込)
    「愛されたい!」それは誰もが抱える素直な気持ちです。「こうすれば愛される!」それは、この本を読んだ後での誰もの気持ちです。カリスマ占い師【鮫島礼子】のオリジナル占術「野菜ちゃん占い」は、生まれ月日に基づいた東洋系の星占いです。あなたの性格や恋愛ポイント、彼との相性、エステ、ダイエット方法など、キレイになって愛されるまでをアドバイスしちゃいます!!

    試し読み

    フォロー

最近チェックした作品からのおすすめ

最近チェックした作品