ギター入門作品一覧
-
4.0ギターを弾いてみたい! あわよくば作曲をしてみたい! そんな初心者のためのギター入門書。 ギターの魅力、作曲の魅力とともに、ギターのノウハウをゼロからご紹介します! ROLLYインタビュー「音楽は嘘をつけない」 Introduction 作曲を始める前に 1 チューニングをしよう 2 正しいギターの構え方と弾き方 3 基本的なコードを覚えよう ほか Chapter 1 作曲してみよう 1 3つの音でメロディをつくってみよう(1) 18 3つの音を伸ばしてメロディをつくってみよう(1) 27 ギター初心者におススメ! G-Emでつくってみよう(1) 31 超定番コード進行! C-Gでつくってみよう(1) ほか Chapter 2 名曲に学ぶコード進行 1『夢の中へ』のコード進行でメロディをつくってみよう 2『マリーゴールド』のコード進行でメロディをつくってみよう 10『Happy Birthday』のコード進行でメロディをつくってみよう ほか Chapter 3 ROLLYの「ギターで作曲」! テーマ1「アーフタクト」を知る テーマ7 おいしいメロディには“毒”がある テーマ10 歌詞が体に入ってくるメロディ作曲法 ほか
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 誰でもジャズ・ギターの定番フレーズが弾けるようになる! 大ヒット入門書に、教則映像が付いてよりわかりやすくなりました。 大ヒットしたジャズ・ギター入門書に、“超入門者向けの教則映像”が付いて新しくなりました。この本では、「ダイアグラムや図で理解」「楽譜の音を確認」「解説映像」という三拍子そろったトレーニングにより、初心者の方でもジャズっぽいフレーズが弾けるようになっていきます。譜面も大きく見やすくなりましたので、「指より先に目が疲れる」といったこともありません。エレキ、アコギに関わらず、「難しい理論抜きにジャジィなフレーズをとにかく弾いてみたい」「人前でカッコ良くジャズ・フレーズを弾いてみたい」という方には、特にオススメです! ※本書は既刊『なんちゃってジャズ・ギター』に『DVD版 なんちゃってジャズ・ギター』を加え、大判化と新原稿を加筆して、ジャズ・ギター入門書の決定版に仕上げたものです。 *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料でダウンロードできます。 *この電子書籍に対応した映像はYouTubeで公開しています。
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最短コースでジャズ・アドリブが弾ける! 楽しく練習できるジャズ・ギター入門書 ジャズ・ギターのアドリブを最短コースでマスターできる教則本です。ジャズのアドリブは才能がある人だけのものではありません。日本に生まれ育つと自然と日本語を覚えていくように、ジャズ・アドリブの言語に楽しみながら親しんでいくことで、誰でも“ジャズ語”をマスターできるのです。本書は数多くの生徒をアドリブの道へ導いてきた菅野義孝が、レッスン、合宿、セミナーなどを通じて研究してきた、効果的な練習方法をまとめたものです。ジャズを弾いてみたい初心者の方から、長年ギターを弾いているけどアドリブが苦手......という人まで、菅野メソッドで“ジャズ語”を習得しましょう! *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。
-
-*この電子書籍に対応した音源はリットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。 情報が飽和する時代で ギタリストが「表現者」として生きるためには? YOASOBI、EXILE THE SECOND、AIなどでプロ・ギタリストとして活躍するAssH(アッシュ)。 第一線の現場で活躍する彼のこれまでの軌跡は、 例えばギターと少しの荷物だけを持って単身渡米するなど現在の活躍ぶりに繋がるだけの背景があり、 そこにはギタリストとしてどうありたいかという「表現者」としての生き方が表われています。 AssHが執筆したこの本には自身の経験談などをとおして語られる、 楽しく、長く、それでいて本格的にギターを弾き続けるための考え方や知識が詰め込まれています。 「音楽」とは? 「ギター」とは? 初心にかえるような核心的な問いを始めとして、本当に必要な「練習」や「機材」についての考え方まで。 ギタリストにとっていろいろなテクニックやフレーズが演奏できるようになることも大切ですが、 こういった思考方も取り入れることでより素晴らしいプレイヤーになることができるはずです。 一部の章ではAssHのギター・フレーズも収録。実際に使用しているテクニックなどを知ることができます。 読んだ分だけうまくなる、楽しくなる。 そしてもっとギターが好きになる。 新進気鋭のプロ・ギタリストによる新たな形のギター入門指南書が、 「表現者」として生きるあなたの助けになります。 【CONTENTS】 第一章 情報が飽和する今では気づけない「音楽とギター」 第二章 裏方にも主役にもなれる存在、「ギタリスト」 第三章 できない自分を責めない「練習」 第四章 「機材」を揃えるだけではギターはうまくならない 第五章 「スタイル」とは、何者にもなろうとしないこと 第六章 「プロ」のギタリストは夢を魅せる
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ギター入門者~初級者が知っておきたい基礎知識を全網羅!初級ギタリストに向けた総合的な解説書。ギタリストとして押さえておきたい基本的なことから、ネット~デジタル技術の発達により変化を続ける現代の音楽現場において必要な知識までをフォロー。「どういったことが必要か→それはなぜ必要なのか」という流れの中で、知識の「暗記」ではなく「理解する→それを自分の中でさらに展開させる」ことの大切さを提示していきます。【CONTENTS】 ■第一章 楽器についての基礎知識 ■第二章 ギタリストと譜面 ■第三章 練習について ■第四章 ギタリストのための音楽理論 ■第五章 “ギター・テクニック”とは ■第六章 ギターとアンサンブル ■第七章 音楽ツールの最先端
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 難しい練習はゼロ!厳選レッスンで学ぶアコースティック・ギター入門書 アコースティック・ギターを弾くためのノウハウを、ゼロからレクチャーしていくオールカラーの入門書です。ギターを手にした日から楽しく弾けるように、“これを知っておけば大丈夫”というノウハウだけを、大きな写真とすぐに弾ける簡単譜面で解説していきます。初めてアコギを触る人のために、ギターの種類や譜面の読み方から、ギターのかまえ方、弦の押さえ方まで、必要な順番で丁寧に進んでいきます。オールカラーながら非常に手頃な価格で、中学生や高校生にもお薦めの1冊です! 【CONTENTS】 ◎アコースティック・ギターをはじめよう! ◎フレットの押さえ方とタブ譜の読み方 ◎コードを弾いてみよう♪ ◎テクニックを混ぜてプレイ! ◎フィンガーピッキングでプレイ! ◎セブンス・コードを弾いてみよう♪ ◎ステップアップ・ノウハウ 【巻末付録】 ◎ギターがグングンうまくなる6つの秘訣! ◎ギター奏法用語辞典 ◎ギター・コード早見表 ◎指板ドレミ早見表
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 *この電子書籍の対応音源はリットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。 “ジャズ・ギター”のイノベイター、チャーリー・クリスチャン(1916~1942年) その演奏にはジャズのすべてが詰まっていた! 1930~1940年代のごく短い期間に活動し、わずか25歳で夭折したギタリスト、チャーリー・クリスチャン。モダン・ジャズの基礎を作ったと言われるその演奏は、チャーリー・パーカーらビバップ時代のスターたちにも大きな影響を与えました。1941年に録音されたライブ盤『After Hours』は最古のビバップの記録とされ、音楽史上の大名盤として扱われています。 ビバップ以降のモダン・ジャズを先取りしたクリスチャンのプレイには、ジャズ・ギターの基礎が詰まっています。後に続いたウェス・モンゴメリー、ジム・ホール、バーニー・ケッセル、タル・ファーロウ、グラント・グリーンといった偉大なギタリストたちの演奏の中にも、チャーリー・クリスチャンの要素を見出すことができます。 本書はクリスチャンの演奏を参考にモダン・ジャズ・ギターの原点を知り、その初歩を習得するための教則本です。コード進行をシンプルに捉えてリズムを重視したアドリブを組み立てる手法は、どんなレベルの方にも役立つはずです。これからしっかりジャズに取り組んでみたい人や、既にジャズを弾いているけどどうしても本物っぽくならないというギタリストの方は、ぜひ手に取ってみてください。 CONTENTS ■PROLOGUE 楽譜と理論の基礎知識 ■Chapter 1 トニック・フレーズ ■Chapter 2 ドミナント・フレーズ ■Chapter 3 様々なアプローチ法 ■Chapter 4 スコア&アナライズ
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 *この電子書籍の対応音源はリットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロード、また対応動画はすべてYouTubeでご覧いただけます。 *著作権の都合により、印刷版に掲載されている「枯葉」「酒とバラの日々」の楽譜は電子版に収録しておりません。 ジャズ・ギター入門書の大定番がリニューアル!QRコードで動画がYouTubeでも観られるようになりました。 楽器入門書のベストセラー、DVD&CDでよくわかる!シリーズのジャズ・ギター編がリニューアル。対応動画はQRコードを読みとることでスマホでも再生できるので、場所を選ばずに練習することができるようになりました。また、くり返しの練習に役立つ音源はダウンロードが可能。ジャズ・ギターの基礎知識から、コード進行やジャズでよく使うスケールの解説、アドリブ(即興)でギター・ソロを弾く方法など、大きなカラー写真を多数掲載した紙面で、はじめてジャズ・ギターにチャレンジする方にもわかりやすく解説していきます。巻末には定番ジャズ曲のスコアも掲載! この1冊でアコギを存分に楽しむことができます。 【CONTENTS】 ■プレイを始める前に ■ジャズ・ギターを弾こう! ■基本テクニックでジャズらしくプレイ♪ ■一歩上のジャズ・プレイ ■アドリブ・ソロに挑戦! ■「いつか王子様が」でジャズを修得! ■上級ジャズ・ノウハウ 【収録曲】 ◎いつか王子様が ◎ビリーズ・バウンス/ジョージ・ベンソン
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 *この電子書籍の対応音源はリットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロード、また対応動画はすべてYouTubeでご覧いただけます。 *著作権の都合により、印刷版に掲載されている「テキサス・フラッド」の楽譜は電子版に収録しておりません。 ブルース・ギター入門書の大定番がリニューアル!QRコードで動画がYouTubeでも観られるようになりました。 楽器入門書のベストセラー、DVD&CDでよくわかる!シリーズのブルース・ギター編がリニューアル。対応動画はQRコードを読みとることでスマホでも再生できるので、場所を選ばずに練習することができるようになりました。また、くり返しの練習に役立つ音源はダウンロードが可能。ブルース・ギターの基礎知識から、典型的なフレーズの習得、アドリブ(即興)でギター・ソロを弾く方法など、大きなカラー写真を多数掲載した紙面で、はじめてブルース・ギターにチャレンジする方にもわかりやすく解説していきます。巻末には定番ブルース曲のスコアも掲載! この1冊でアコギを存分に楽しむことができます。 【CONTENTS】 ■Part.1:プレイをはじめる前に ■Part.2:ブルース・ギターを弾こう♪ ■Part.3:ブルースを彩るテクニック ■Part.4:ペンタトニックでソロ・プレイ ■Part.5:マイナー・ペンタを広げよう ■Part.6:王道ブルース・フレーズ集 ■Part.7:曲調のバリエーション ■Part.8:ブルース・セッションに挑戦! ■Part.9:ブルース・ギター上級ノウハウ ■巻末付録:ギター・スコア4曲 ◎ダスト・マイ・ブルーム/エルモア・ジェイムス ◎クロスロード/クリーム ◎スウィート・ホーム・シカゴ/マジック・サム
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリーズ累計7,000 万部を誇る「できるシリーズ」のエレキ入門書累計7,000万部の人気を誇る「できるシリーズ」に、エレキギターの入門書が加わりました。これまでの「できるシリーズ」同様、図や写真をふんだんに使い、初歩のギター演奏の手順やポイントをやさしく解説しています。エレキギターの知識がまったくない人でも、本書をひととおり読み進めれば、エレキギターの演奏に必要な超・基本的なエレキギター知識が身につき、スムーズにエレキギター演奏を推し進めていけるようになります。また本書と連動したWEBサイトでは、入門者がまず知っておくべきことが映像と音で理解できる動画を見ることができます。エレキギターの魅力、どんなことができるのか、チューニング(調律)方法、ギターならではの譜面の読み方などをコンパクトにまとめた映像は、本とは独立した内容なので、まず動画を観るだけでも楽しめますし、楽しくエレキギターの基本が理解できるでしょう。このようにエレキギター入門者が“エレキギター演奏を楽しめる”情報がいっぱい掲載された1冊です。ぜひエレキギターが“できる”ようになる喜びを味わってください。※「できる」「できるシリーズ」は、株式会社インプレスの登録商標です。
-
4.5※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリーズ累計7,000 万部を誇る「できるシリーズ」のアコギ入門書累計7,000万部と圧倒的な人気を誇る「できるシリーズ」に、アコースティック・ギターの入門書がラインナップされました。これまでの「できるシリーズ」同様、図や写真をふんだんに使い、演奏の手順やコツをわかりやすく解説。本書をひととおり読み進めれば、弾き語りに必要な演奏力や、コードに対しての知識などが身につきます。また本書と連動したWEBサイトでは、入門者が知っておくべきことを解説した動画を見ることができます。アコースティック・ギターの魅力、チューニング方法、弦交換、譜面の読み方などコンパクトにまとめてあります。本とは独立した内容なので、この動画を「ただ見るだけでOK」というのも大きな特徴です。このように、アコースティック・ギター入門者の決定版となっています。※「できる」「できるシリーズ」は、株式会社インプレスの登録商標です。
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書は『できる ゼロからはじめるエレキギター超入門』の誌面を全面的に書き直したリニューアル版です。 ※この電子版にDVDとCDは付属していませんが、本書に対応した動画と音声はすべてリットーミュージックのWEBサイトで公開しています。 ※底本付属の小冊子の内容も、この電子版にも含まれています。 大好評のエレキギター教本が、大幅パワーアップ! はじめの1冊に最適、ギター入門書の決定版 累計7,000万部の人気を誇る「できるシリーズ」のエレキギター教本が、よりわかりやすくなりました! エレキギターを買ったばかりの人、買ったものの何をどう練習したらいいのかわからず煮詰まっている人は、とにかく本書を手にとってみてください。本書を手に取ったその日から、エレキの演奏ができるようになります。ですが、練習頻度は週末程度でOK! 「ちょっとエレキを弾いてみたい」といった人にピッタリです。 1. 誌面を全面リニューアル 左指1~2本で演奏できる、よりやさしい譜例が充実 2. はじめる前に観る動画(WEBで公開) 楽器を持つ前に知っておくべきことがわかる 3. 模範演奏音源(無料ダウンロード)を新たに追加 模範演奏&スロー演奏で確認しながら進められる 4. 付録 初心者に嬉しい、コードブックや奏法記号などを収録 【本の内容】 ■第1章 いきなり弾いてみよう ■第2章 アンプから音を出して演奏してみよう ■第3章 6弦と人差指1本だけでロックンロールしよう ■第4章 代表的な3種類の音色をアンプで作ってみよう ■第5章 人差指1本でサーフロックっぽく弾こう ■第6章 左指2本でパンク&ヘビーメタルっぽくキメよう ■第7章 左指2本でいろんな曲を弾き倒そう ■第8章 メロディを弾いてみよう ■第9章 コードによる伴奏にチャレンジしよう ■第10章 難しいコードを押さえるコツを知ろう ■第11章 メロディを滑らかにつなぐ技を身につけよう ■巻末付録 ■コードブック/奏法記号 【動画の内容】 ■エレキギターとアコースティックギターの違い ■エレキギターでできること ■プレイフォーム基本スタイル ■ピックの持ち方の基本 ■左手の基本 ■立って弾く時の注意点 ■チューニングをしてみよう ■譜面を見ながらギター奏法を覚える ※「できる」「できるシリーズ」は、株式会社インプレスの登録商標です。
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 SNSで注目を集める“ネオ・ソウル”を全方位から習得! 古き良きソウル・ミュージックを源流に持ちつつ、現代的なテクニックとセンスを駆使した最新ジャンルがネオ・ソウル。InstagramやYouTubeなどのSNSを中心に盛り上がりを見せ、マテウス・アサトやトム・ミッシュといったスター・プレイヤーが生まれています。 本書では、ネオ・ソウル・ギター講師としてYouTubeで支持を集めているソエジマトシキが、その演奏法を徹底的に伝授します。洒落たコード・ワーク、歌を盛り上げるオブリガート、ジャジィな雰囲気を持ったアドリブなど、多方面からネオ・ソウルを習得していくことができます。 ネオ・ソウルはまだまだ開拓中のジャンルです。本書とともにオリジナルなネオ・ソウルを制作して、世界中に向けて発信していきましょう! ▼コンテンツ Chapter 1 ネオ・ソウル・ギターといえばコレ! ダブル・ストップを覚えよう Chapter 2 自由自在なコード・ヴォイシングを身に付けよう Chapter 3 ジャズの要素を少しだけ取り入れよう Chapter 4 ネオ・ソウルの演奏ニュアンスを身に付けよう Chapter 5 最終課題曲でネオ・ソウル・ギタリストになろう! *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。