ワニの本作品一覧

  • 日本に住む英国人がイギリスに戻らない本当の理由
    3.3
    英国人だからこそ見えた 「日本」の素晴らしさ! ! イギリス人100人に徹底取材! 日本と英国社会の知られざる違いとは? イギリスは、EU加盟国の中で「訪日数」10年連続第1位! そして、日本を訪れたイギリス人の多くが、日本の素晴らしさを再認識し、日本ファンになっていきます。 果たして、彼らは日本のどこに魅力を感じているのでしょうか……? ともに島国で、君主国で、文化度が高い日本とイギリス。 ベストセラー『イギリス式』シリーズの著者が、「在日イギリス人はなぜ日本に憧れるのか?」を解き明かす一冊です。 新感覚の日英比較文化エッセイ!
  • 最小限主義。 ~「大きい」から「小さい」へ モノを捨て、はじまる“ミニマリズム”の暮らし~
    3.3
    モノも、仕事も、人間関係も最小限でいい― 2015年、流行語となった「ミニマリズム」「ミニマリスト」。 モノをなるべく持たず、シンプルに生きるという方法が、今、注目を集めています。 部屋を片付け、モノを捨て、減らす。 きれいになった部屋で、さて、次は何を減らそう……? 本書では、モノを減らしたあとの“生き方”を追究。 日本人の新しい生き方の指標となる、スロウで静かな「ミニマリズム幸福論」です。
  • 外国人記者が見た平成日本
    3.2
    『週刊新潮』の名物コラム「東京情報」の直近5年間250回分に渡る連載から、 評論家呉智英氏が珠玉の連載回を選び抜き、まえがきを執筆。 (著者プロフィール) 在日オランダ人特派員。 詳細は不明だが、氏の「東京情報」は、『週刊新潮』創刊の四年十カ月後、 昭和三十五年十二月十二日号に第一回が始まり、 以来、2000回を越えてなお連載中である。思えば足かけ58年。 「ドイツ人記者の頭はひときわ光り、イギリス人記者はすっかり白髪になって」、 わがデンマン氏もまた年老いたが、彼は相変らず不死身で、疲れを知らない。 しかも、最近、若返りのホルモンを打ったという説もあるので、 彼はさらに若々しくなるのではなかろうか。 ヤン・デンマン氏は、もちろん在日外人記者である。 ただし、彼は『週刊新潮』との特約で、 どうしても本名を名乗らず、また公けに姿を現そうとしない。 自著の刊行についても編集部任せという無精者。 ちなみに、週刊新潮によれば「ヤン・デンマン氏はもちろん外国人である。 日本語は全然できない……しかも種をあかせば、 彼の脳ミソは複数の人のそれででき上っていて、この連載の間に何度か入れ変った」とある。 どうやら彼は「複合人物」であるらしい。
  • 片づける勇気 ~アドラー心理学でココロも部屋もスッキリ!~
    3.2
    あと片づけと整理は違う 「あと片づけ」  ――使ったものを「あらかじめ決めた場所」=「定位置」に戻す。 「整理」  ――乱れた状態にある物を整えることで、ムダな物、不要な物を取りのぞく。 出しっぱなしになっている物を一つひとつ定位置に戻していきますが、この時に物の選別はしないでください。 「これは使うかな?」、「これは捨てようかな?」と考えるのは「整理」の時にする作業です。 「あと片づけ」と「整理」という2つの作業を同時にすると、手間や時間がかかってしまい、スッキリ感を味わうことができなくなります。 片づけが苦手な人が、片づけを面倒くさいもの、嫌なものと思って、「不快」ととらえがちなのは、片づくとスッキリして気持ちがいいと思う「快」を味わえていないからです。 定位置に戻すことだけに集中し、スッキリ感を味わうことができれば、あなたにとって片づけは心地よいものとなるはずです。(本文より) アドラー心理学のエッセンスで、驚異的に片づけがはかどることを解説した実用・自己啓発書。 片づけは、自分の心の整理ができていないと必ずリバウンドすることを教える画期的な書。
  • 日本をダメにした新B層の研究
    3.0
    1巻1,980円 (税込)
    適菜収「B層の研究」シリーズが最新刊の本書でついに15万部突破! 近代大衆社会の末路を「B層」というキーワードで鮮やかに批評した適菜収氏の書が話題となっておよそ10年。現代日本はどれだけモラル無き凄まじい社会状況に成り果てたか? 国家の没落は残酷なまで加速度を増している。支配されていることに気づかない人々、いわゆる「B層」の最新の生態を鋭くえぐりだした衝撃の書。「なぜあの人は何度もダマされるのか?」。「まさかあなたもB層に堕ちてはいないか?」。◉支配される人の思考回路と精神構造がよく分かる! 二〇〇五年九月の郵政選挙の際、自民党内閣府が広告会社に作成させた企画書による概念がこの「B層」の発端。国民をA層、B層、C層、D層に分類し、「構造改革に肯定的でかつIQが低い層」「具体的なことはよくわからないが小泉純一郎のキャラクターを支持する層」をB層と規定していた。単なるバカではなく、構造改革に疑問を持たずに流されていくような人たちのこと。A層「構造改革に肯定的でかつIQが高い層」/B層「構造改革に肯定的でかつIQが低い層」/C層「構造改革抵抗守旧派」/D層「既に(失業等の痛みにより)構造改革に恐怖を覚えている層」。このA層(財界勝ち組企業、大学教授、マスメディア)がB層を動かすことで、構造改革を進めていくというのが企画書の趣旨だった。計画は実行に移され、B層を動かした。プロパガンダとマーケティングにより、政治が動き、日本は三流国家に転落した。人間の心の闇、脆弱な部分を狙い撃ちにしたテクノロジーが発達すれば、ニヒリストは算盤をはじきながらそれを利用する。議会主義は破壊された。自民党内にいたごく少数の保守派は追放され、新自由主義者と政商、カルトの複合体となった。支持層も変質した。都市部のふわっとした民意が集票のターゲットになった結果だ。われわれはすでに七年八カ月に及ぶ安倍政権という災禍を経験。人心は荒廃し、社会は暗くなった。この問題を大きな視点で見れば、テクノロジーの人間に対する勝利とも言えるし、近代大衆社会の末路とも言える。本書は、日本社会のB層化がすでに取り返しのつかないところまで来ているという事実を明らかにすること。そのためには個別の人間、個別の事象をつぶさに観察・分析した。B層が関心を抱く様々なテーマを扱うことにより、日本の病巣を炙り出す。現実を直視せよ!
  • 安倍政権とは何だったのか (時代への警告)
    3.0
    1巻1,430円 (税込)
    結局、バカがバカを支持するから、バカな国になる。 本文でも述べたように、世界経済フォーラム年次会議(ダボス会議)の冒頭演説で、 安倍は徹底的に日本の権益を破壊すると宣言。電力市場の完全自由化、医療の産業化、 コメの減反の廃止、法人税率の引き下げ、雇用市場の改革、外国人労働者の受け入れ、 会社法の改正などを並べ立て、「そのとき社会はあたかもリセット・ ボタンを押したようになって、日本の景色は一変するでしょう」と言い放った。 極左カルトのテロリストが「社会をリセットする」と言うならわかる。 オウム真理教が「新しい国をつくる」と言うならわかる。 しかし、今は政権中枢において国家の解体が進められている。 安倍晋三という個人をバカにしたり、引きずり下ろしても根本的な解決 にはならない。 病んでいるのは、ああいう「幼児」を持ち上げ、野放しにしてきたわれわれの社会なのだ。 近代、少なくともこの四半世紀におよぶ「改革」騒ぎに対する反省がない限り、 わが国の未来はない。 本書は「時代への警告」という形で、今の日本の姿を描写した。 病を治すためには、その根本を直視する必要がある。 (「おわりに 適菜 収」から一部抜粋)
  • 安倍でもわかる保守思想入門
    3.0
    1巻1,430円 (税込)
    そうだったのか! 歴史の見方ががらりと変わる! 偽装保守・安倍晋三が日本を滅ぼす55の理由 バーク、福田恆存、オークショット、三島由紀夫、ニーチェ…… 総理に噛んで含めて教えたい 「保守思想」の本質 今の日本では、「保守」を名乗る人物が、 特定のイデオロギーに基づき、 朝から晩まで抜本的改革を唱え、 伝統の破壊に勤しんでいる。 なぜこんなことになってしまったのか? まずは、一度保守思想を きちんと理解する必要があると思います。 そうすれば、安倍が「保守」の対極に位置する人物であり、 大衆社会の腐敗の成れの果てに出現した 「左翼グローバリスト」に過ぎないことが わかるようになると思います。 逆に言えば、安倍の言動を振り返ることで、 「保守」の本質が見えてくる。 (中略) 本書ではより説明を丁寧にし、 安倍および安倍レベルの方々でも 「そうだったのか! 」と納得していただけるように 基礎の基礎から解説した。(「はじめに」から抜粋)
  • 子どもの頭が良くなるお片づけ: 理想のリビングの作り方
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 実は東大合格者の76%はリビング学習を実践!というデータがあります。勉強が上手くいくリビングやダイニング作り、それが、子供の頭脳を成長させます。子供に名門の小学校受験、中学校受験をさせる予定の親はもちろん、いわゆる“お受験”はしなくても、子供に勉強ができるようになってほしい、という親へ向けての理想のリビングの片付け方、ダイニングの片付け方、親がやるだけではなく、「収育」も考え、子供にいかに片付けさせるか、という切り口も併せて紹介。
  • 天皇皇后両陛下の歌から読む平成史
    3.0
    30分で読めて、感じて、 30年間の平成時代を振り返る 大きな活字で読みやすく、わかりやすい! あなたは読んだことはありますか? 両陛下のうたの心を 平成31(2019)年4月1日に政府により新元号が「令和」と発表され、「平成」の御代は、私たちの意識の中で次第に思い出として刻まれようとしています。 本書『天皇皇后両陛下の歌から読む平成史』とは、日本人がこの平成の30年間をどう生きてきたのかを振り返る同時代史であると共に、国民の生き様を両陛下が詠んだ記録です。 私たち国民が、両陛下の「お気持ち」を知るにはどうすればよいのか。 そんな疑問に答えるべく本書第1部では、平成の時代に天皇皇后両陛下が読まれた和歌と国民が歩んだ出来事を対応させながら、両陛下と国民が「心で通い合った」平成30年の歴史を振り返ります。第2部では平成とはどんな時代だったのか、両陛下はどのようなお方だったのかについて解説します。 一家に1冊、いつでも手元において読めるように編集しました。ぜひお読みください。
  • 毎年生まれる100万人にフォローされる商売を考えよ 金持ちだけが持つ超発想(Den Fujitaの商法2の新装版)
    3.0
    日本、世界を広い視野で見て数字をとらえチャンスをはじき出す、 藤田田の完膚なきまでライバルを叩きのめす金持ち発想法を鍛えます! オリエンタルラジオ 中田敦彦氏絶賛! 良いリーダーは後発を育て、悪いリーダーはそれを潰す。田さんの本当の功績は、若い才能をよろこんで育てたことだ! 完膚なきまでライバルを叩きのめす「金持ち発想法」を鍛えます! 欲望は文化だ。コメ一辺倒の日本社会で、 毎年新たに生まれる150万人にパンと肉のハンバーガーの味(欲望)を覚えさせて藤田田は大成功した。 「バーガーネイティブ世代(文化)」の誕生だ。 子供の頃に「覚えた」味は親となり、またその子に継承されれば、食文化という「常識」となる。 おまけに創業者にはお金がドンドン入ってくる! お金持ちの発想とは、日本、世界を広い視野で見て、そこから「チャンス」を発見する。 年商4000億円まで育て上げた藤田田の発想は、常識を疑い、常識を変え、市場を独占するまでのバカでかい野望だ。 しかもそれを実現する実行力がある。 本書では金持ちの発想でライバルを蹴散らすくらいまで知恵を鍛え上げていきます。
  • ブロックチェーンの描く未来
    3.0
    本書では、ブロックチェーン技術とはどういったものなのか? 私たちにとってどういった意味があるのか? どういった未来を作る可能性があるのか? 改めて解き明かしていきます。 ブロックチェーンの描く未来を共有していくために必要なのは、 専門的な開発者の観点から技術を解説することではなく、 生活に根ざした様々な技術の歴史を紐解くことです。 私たちの生活に溶け込んだ様々な「常識」は、 過去の人々の生活を変えてきた斬新なアイデアであり、 それを実現してきた技術の集大成です。 私たちの生活や常識を一新させようとする ブロックチェーンの革新性を理解するには、 私たちが日頃当たり前に触れている 「お金」「記録」「契約」「Web」といった 様々な技術の変遷を読み解き、 その本質と課題を見定める必要があります。 本書は、6章立てで、ブロックチェーンの本質が何か、 課題と発展、そして活用について説明していきます。 1章から3章では、 「お金」「記録」「契約」と人類の歴史を、 その変遷からブロックチェーン技術が 何をもたらすのかを読み解いていきます。 4章では、Web の世界がブロックチェーンによって、 今後どのように進化するのか。今のWeb のあり方と どのように違っていくのかを説明します。 5章では、ブロックチェーンの実用化にあたり、 現在見えている課題について触れ、 模索されている解決策を説明していきます。 最後の6章では、 世界各国での活用事例について説明します。 様々なプロジェクトが想定している課題と ソリューションを知ることで、今後起こりうる ビジネスを予測することができるでしょう。
  • あの方を斬ったの…それがしです
    3.0
    坂本龍馬、真田幸村、武田信玄を討ち取った人物……知っていますか? 誰もが知る日本史の有名人を討ち取ったのは、超マイナーな人物だった! 日本史上、暗殺や討死によって最期を遂げた有名な人物は数多く存在する。 では、その実行犯となったのは、どういった人物だったのだろうか? 一般的には「超マイナー」な名もなきサムライたちの生涯と、歴史を変えた決定的瞬間に迫る。 大河ドラマ『真田丸』を見始めて間もなく、次のような疑問を持ちました。  「あれ、真田幸村って誰に討ち取られたんだろう?」 そこで私は調べてみたんです。すると、すぐにその人物の名前は出てきました。 幸村を討ち取った者、その名は「西尾仁左衛門」。  「だれ~~~~~~!!」 すみません、これが私の最初のリアクションでした。 しかし、「超メジャーな人物を討ち取ったのになぜかマイナー!」だからこそ、一気に興味が湧きました。 さらに調べてみると、多くはないものの史料や伝承がきちんと残っているではありませんか! それが面白い面白い!(はじめに より) <目次>第一章 戦国時代 ・西尾仁左衛門 日ノ本一の兵・真田幸村を討ち取った男 ・安田作兵衛 織田信長を槍で突き、森蘭丸を討ち取った男 ・毛利新介 「海道一の弓取り」今川義元を討ち取った男 ・小牧源太 美濃の蝮・斎藤道三を討ち取った男 ・鳥居三左衛門 「甲斐の虎」武田信玄を狙撃した男    …他 第二章 幕末・明治 ・桂早之助 幕末の英雄・坂本龍馬を暗殺した男 ・有村次左衛門 桜田門外で大老・井伊直弼の首を取った男 ・河上彦斎 幕末の兵学者・佐久間象山を暗殺した男 ・神代直人 日本陸軍の創始者・大村益次郎を襲撃した男 ・島田一郎 明治維新の立役者・大久保利通を暗殺した男 ・コラム 大化の改新    蘇我入鹿を討ったのは、中大兄皇子でも中臣鎌足でもなかった 第三章 鎌倉・室町 ・曽我兵庫 扇谷上杉氏の家宰・太田道灌を謀殺した男 ・公暁 鎌倉幕府3代将軍・源実朝を暗殺した僧侶 ・安積行秀 室町幕府6代将軍・足利義教を斬り伏せた男 ・コラム 日本史の未遂犯
  • はいはいエクササイズ
    3.0
    「ひざや腰が痛くて運動なんてできない」 「わざわざジムに行くのは面倒」 「家に筋トレのマシンを置くスペースはない」 「寝たきりになるのは怖い」etc. その悩み、すべて「はいはいエクササイズ」が解決します!! 50歳になったら「はいはいエクササイズ」の始め時! 場所も道具も、準備運動もいらない! 中高年でも無理なくできる簡単トレーニング 「はいはいエクササイズ」は、 中高年専門のパーソナルトレーナーとして 18年で延べ2万人の指導実績を持つ著者が考案した、 ストレッチと筋トレを合わせたトレーニング。 赤ちゃんが「はいはい」の時に感知した筋肉の動きを、 寝たきりになる前にもう一度「はいはい」でよみがえらせようという考えのもと、 著者独自のメソッドで体系化されたものです。 自分の体重を負荷にするので、関節などへの負担が少なく、 ほぼ全身の筋肉が鍛えられます。 筋力が衰え、身体が弱ってくる中高年の方、 寝たきりの老後だけは勘弁して欲しいと思っている方こそ試していただきたい、 一生足腰が強くなり続けるエクササイズです。 私たちのような高齢者の筋肉の管理を日々おこなっている人間は、 筋肉の量が少なかろうが、筋トレをおこなうことは決してムダではない、 むしろやらないでいると筋繊維が細くなる一方で、 やがては骨と皮だけになり動けなくなってしまうことをよく知っています。 高齢者であろうと一度に強い負荷をかける筋トレは絶対に必要だと声を大にして言いたいのです。(本文より) 【目次】 第1章 はいはいエクササイズで100歳まで元気に生きる! 第2章 これが一生足腰が強くなり続けるはいはいエクササイズ! 第3章 高齢者こそ「筋トレ」が必要な理由 第4章 はいはいエクササイズは心と精神にも効く 第5章 100歳を過ぎても元気な人の秘密は、「股関節」と「首・脊椎・骨盤」の筋力にあった 第6章 高齢者に寄り添って 特別編 若者だったときより元気になれる「スーパーはいはい」
  • 新米おとうちゃんと小さな怪獣
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 泣いて笑って、一緒に成長していこう。 2児のパパが飾らない言葉で綴る、等身大の育児エッセイ! 「疲れた」 「今日も大変だったなあ」 「いつになったらゆっくりごはん食べられるんだろう」 正直しんどい日もあるし、つらい出来事だってある。 それでも子育てはドラマチックで、感動的で、そして楽しい! Twitterに投稿する子育て漫画で人気の著者が、 子どもとの日々の中で生まれる奮闘劇をやさしい文章とかわいらしいイラストで描く。 ママパパは思わず泣けて、共感すること間違いなし!
  • ~701回通ってわかった~ ディズニーシーで史上最高の1日を過ごす方法
    3.0
    人気ディズニーブロガー・みっこ氏は、「シーには、1度や2度訪れただけでは味わいきれない魅力がたっぷり詰まっている」と言います。 本書では、著者が10年以上にわたってパークに通い集めた知識とテクニックを紹介。 ユーザー目線に立って考えた、本当に役立つディズニーシーガイドです。 絶対にはずせない王道の過ごし方から効率的なパークのまわり方、意外に知られていない穴場から雑学まで、 すぐにパークで試してみたくなる、とっておきのコツが満載。 読んでから行くと、いつもより“ワンランク上”のパーク体験がかなうはず。 ■絶対におさえたいシーの絶景スポット ■アフター6のモトをとる方法 ■ 隠れニモと隠れアリエル!? ■「トイ・ストーリー・マニア! 」で高得点をとるコツ ■パンフレットに載っていない穴場のワゴン ■待ち時間0分で楽しめるスポット ……and more! 【目次】 1章 確実にモトがとれる王道プラン 2章 ワンランク上の体験をする 3章 効率がアップするテクニック 4章 知れば知るほどおもしろくなるトリビア&雑学 5章 パークに仕掛けられた魔法のヒミツ [特別付録]ディズニーシー 混雑状況完全データファイル
  • 思わず話したくなる 究極のディズニー
    3.0
    知れば知るほどおもしろくなる ランド&シーに隠されたこだわり 人気ディズニーブロガー・みっこ氏が、十数年にわたって東京ディズニーランド・東京ディズニーシーに通うなかで見つけた、 思わず誰かに話したくなるおもしろいこだわりをたっぷり紹介。 「エリアごとにゴミ箱のデザインが違うこと」に感動したことがきっかけで通い始めたという著者。 気にしなければ通り過ぎてしまうような風景やプロップス(小物)のなかに隠れた、ストーリーや設定を読み解いていきます。 アトラクションに乗ったり、パレードやショーを観たり、ショッピングをしたり、そんな王道の楽しみ方もいいですが、 パークのなにげない風景を眺めるだけでも楽しくなる、そんな新しい楽しみ方を提案します。 ディズニーが苦手な人でも興味がわいてくる、そしてディズニーが好きな人はもっと大好きになる一冊です。 Chaper1 ディズニーランドのこだわり 建物が実際よりも大きく見える魔法がかけられている/ホーンテッドマンションでは待ち時間が「4」分になったことがある/ ミニーの家のポットの沸騰音は『ミッキーマウス・マーチ』になっている/スター・ツアーズでは、ダース・ベイダーが登場するかしないかが出発前にわかる……and more! Chapter2 ディズニーシーのこだわり 「59」メートルというタワー・オブ・テラーの中途半端な高さは航空法に引っかからないため/プロメテウス火山の活動が始まると照明がチカチカと点滅する/ マーメイドラグーンでは「海底の世界」へ降りる時にBGMが変わっていく/入口の地球儀は超巨大サイズになる可能性があった……and more! Chapter3 「夢の空間」を守るもの ゲストから見えない場所に救急車と消防車が常駐している/「園内放送は絶対にされない」というのは間違い/ 作り物ではなく、実際に使われていた「本物」が置かれている……and more!
  • 日本が中国の属国にさせられる日
    3.0
    ――日本人が、今も共産主義を恐がり、イヤがるのには深い理由がある。 中国とロシアの、血塗られた残虐な革命の歴史を肯定することはできない。 あれらは、やってはいけなかった人類史の実験だったのだ。 案の定、大失敗した。 今、アラブ世界で起きているIS「イスラム国」という過激派たちの出現の問題もよく似ている。 私たちは、それでもなお、日本に迫り来る共産・中国の巨大な力を、 正確に測定して感情に走ることなく、冷静に対策を立てなければいけない。 属国日本論で論壇に登場した著者が、今また「日本は中国の属国になるだろう」論をぶち上げる。 反共主義一点張りの右翼言論人と、共産主義の悪をごまかした左翼リベラルの両者に鉄槌を下す。
  • 「闇の支配者」最後の日々
    3.0
    世界の富を独占してきた「闇の支配者」。 その支配体制がいま、終わりを告げようとしている。 「イスラム国」も、ウクライナ動乱もパリとブリュッセルのやらせテロも、その最後のあがきなのだ。 だが、歴史の趨勢はすでに決している。 内戦、分裂、格差の世界から、やがて人類の、新たな黎明が始まる――
  • ~入試問題で歴史を推理する~ 東大の日本史「超」講義
    3.0
    1巻1,320円 (税込)
    ベストセラー講師、相澤理の最新授業! ――少なくとも、東大の日本史に歴史の〈流れ〉は関係ありません。 問われるのは、むしろ〈淀(よど)み〉とでも言うべきものの方です。―― カリスマ予備校講師による「対話調」の文章と、 豊富なビジュアル史料で、リアルな歴史が浮かぶ! (内容) <古代>天武天皇が悟った「政治の要は軍事なり」とは? <中世>頼朝政権が勝ち残った、鎌倉の「地政学」 <近世>農村の危機と松平定信の幕政改革 <近代>「民衆」が動かした倒幕への道 これまでの歴史の見方が覆る、史実までのあらたな道を発見する一冊。
  • 崩壊するアメリカ 巻き込まれる日本 ‐2016年、新世界体制の成立‐
    3.0
    マレーシア航空機撃墜事件の真相、ISISの本当の正体……表のニュースを見ているだけでは分からない世界の真実を活写。そして明かされる、ワシントンD.C.を乗っ取った悪魔教徒たちの驚愕の来歴。  現在、ナチス・アメリカ後の世界の新たな体制はすでに固まったと言っていい。ドルは基軸通貨でなくなる。世界はBRICSを中心とする集団指導体制に移行する。だから、今のすべての混乱は世界覇権を失うアメリカ帝国の断末魔の国際謀略なのだ。崩壊するアメリカ、巻き込まれる日本。目覚めよ、ニッポン人! このままアメリカと心中する気か! 今ならまだ間に合う!! 【章目次】 プロローグ――いよいよ新世界体制が姿を現す「革命前夜」 第1章 「闇の支配者」が作り上げたナチス・アメリカ――二つのイルミナティと「悪の帝国」 第2章 マレーシア航空機撃墜事件の真相――アメリカが仕掛ける国際謀略 第3章 ISISの二つの顔――クライシス・アクターとPMC 第4章 ウイルス国家「ISIS」の暗躍――混迷のイスラム世界の裏の真実 第5章 日本人を「反中親米」にしたアメリカの罠――領土問題と3・11 第6章 ネット情報に踊らされる日本人――「まとめサイト」という洗脳システム 第7章 崩壊するアメリカ、巻き込まれる日本――ナチス・アメリカ後の世界 エピローグ――2016年、世界の新たなステージが始まる
  • ‐日本人だけが知らない‐ 米中関係の真実
    3.0
    アメリカにとって、中国は「敵」なのか「味方」なのか。  アメリカの対中政策に影響力を持つキッシンジャー博士の知遇を得て、ニクソンからオバマまで、8人の大統領の政治を間近で見てきた著者だからこそ分かり得た、米中関係の真実とは?  日本外交のこれからを考えるための必読書。 《本書の内容》  第一章 キッシンジャーが決めたアメリカの中国政策  第二章 中国と戦いたくないアメリカ  第三章 対中国戦略を知らないオバマ  第四章 アメリカ大統領の分かりにくい中国政策  第五章 力の差が広がるアメリカと中国
  • ~おかしな猫がご案内~ お江戸はニャンとこうだった
    完結
    2.6
    全1巻1,320円 (税込)
    江戸にタイムトラベルしてみたら…ナ、ナント! 日々の生活に不満や悩みを抱えるサラリーマン・鈴木。 出社前、些細ないことで妻と口論し、慌ただしく玄関のドアを開け会社に向かおうとすると、目の前におかしな猫があらわれた。 するとあら不思議、気がつくとそこは江戸時代。茫然自失の鈴木だったが、江戸で暮らす庶民の生活をのぞいてみると…。 当時の家事や仕事、婚活、さまざましきたりなど。現在の暮らしとくらべて、ふと思ったこととは。 ニンマリ笑えて、ホロリと泣けるコミックエッセイ。毎日の生活に疲れたな~と感じたときに読んでみてください。なぜかちょっぴり癒されます。
  • 1億円稼ぐ空売りの極意
    2.5
    「高沢式パラメーター」を用いた空売りの極意。本書・画像・LINE・動画を連動し、下降相場・上昇相場の乱降下を繰り返す現状でも株で利益を得る可能性を伝授します。
  • 隠れアスペルガーという才能  新装増補版
    -
    アスペルガー症候群にはきちんと診断がつくいわば「真性アスペルガー」の他に、グレーゾーンに位置する「隠れアスペルガー」の人たちが大勢います。 彼らは強すぎる劣等感を抱え、他人とコミュニケーションができない、強い不安や恐怖心をもつ、病気にかかりやすい、慢性疲労があるなど、さまざまな“生きづらさ”を抱えています。 しかし、アスペルガーも隠れアスペルガーも、実は才能あふれる素晴らしい人材です。枠組みがないために、ただマイナス面だけが目立ってしまって、周囲の理解が追いついていないのです。 本書は、そんな“生きづらさ”を抱える「隠れアスペルガー」のために、マイナス面を抑え、プラス面を伸ばす方法をお教えします。 2023年増補改訂版では最新の知見に基づいた「隠れアスぺ」のためのより良い生き方のノウハウを提唱。
  • デジタル国家戦略失敗つづきの理由
    -
    ■過去を振り返れば、日本のデジタル国家戦略は失敗の連続だった。高い目標を掲げながらも先送りや未達成を余儀なくされるケースが多かった。なぜ失敗つづきだったのか? どうすれば良かったのか? 政府主導のデジタル化戦略の現場を密着取材してきた記者がつぶさに見てきたものとは何だったのか? 一般のビジネスマンや生活者の視点もまじえながら、「失敗の理由」を赤裸々に描写する。 ■そこには、日本の組織や人材の劣化があった。読者は他人事とは思えない「失敗する組織」の構造を目の当たりにするだろう。 ■さらに、先進IT技術の導入による社会変革、いわゆる「デジタルトランスフォーメーション(DX)」が急展開する中、われわれはどう適応し、どうやって無事に生き残っていくべきか? 「デジタル化失敗の理由」を20個厳選し、必須知識として本文中に詰め込んだ。 ■セキュリティの厳しさから、DX推進の総本山であるはずのデジタル庁は、中央省庁の職員でさえ敷居が高く、全貌が見えにくい。急激に変貌する社会とわれわれはどう付き合っていけば良いのか? 本書ではデジタル庁とその周辺で今後起きる事態を予測しつつ、読者に役立つ知識を提供する。 ◆目次 まえがき 日本のデジタル国家戦略は、なぜ失敗しつづけるのか 第一章 即席官庁 理由1■創設前夜 ・時間365日 ・地方でも都市並みを提言 ・イット? 理由2■15番目の省庁 ・人集め ・虎ノ門から紀尾井タワーへ  ・幹部人事  理由3■デジタル庁始動  ・新しい社会を  ・リボルビングドア  ・誓約書  ・総裁選不出馬   第二章 監視社会 理由4■エルサルバドル仮想通貨大失敗のゆくえ ・ビットコインを法定通貨に ・ビットコインの街 理由5■GPS管理される社員こそ本物の社畜 ・リモートワークで暴走する社員管理 ・「部屋を見せて」 ・ウェブ閲覧履歴はどこまで見られているのか 理由6■社内メールで懲戒になる例とは? ・東京都職員の例 ・心理的安全性 ・情報はどこまで守ってもらえるのか 第三章 未完のマイナンバー 理由7■マイナンバーと口座の紐付けをぶち上げた総務大臣の苦杯 ・コストパフォーマンスが悪過ぎる ・口座紐付け 理由8■取った方が良いのか ・キャバ嬢のケース ・張り込み週刊誌記者の場合 理由9■始まりは「国民総背番号制」 ・70年代に検討取りやめ ・多数の不正利用 ・3度目の挑戦 理由10■マイナンバーの登場、そして利用範囲の拡大 ・相次いだトラブル ・信頼なき社会 第四章 相次いで登場した政府開発アプリ 理由11■政府が推奨したCOCOA、失敗の原因 ・不具合 ・8・5倍に膨らんだ契約額 理由12■オリパラアプリ、思わぬ副産物 ・アプリ一つに73億円 ・転用、使い道広がる ・電子接種証明書を開発 第五章 システムとデータで日本統一 理由13■アマゾンを採用した日本政府 ・政府調達で日本企業の参加なし ・システムトラブル ・外資にやられる日本 理由14■システム統一の野望 ・17業務 ・書かない窓口の普及 ・自治体は国の端末になるのか 第六章 デジタル敗戦からデジタル統治への野望 理由15■敗北の実態 ・本当に負けていたのか ・加古川方式 理由16■新たな統治構造 ・役所から人が消える日 ・デジタル庁が思い描く未来 ・未来社会の到来を阻む障害とは ・ネオラッダイト 理由17■サイバー攻撃に耐えられるデジタル統治国家なんて幻想 ・世界初の国家標的型サイバー攻撃 理由18■ウクライナvsロシアのサイバー戦争から何を学ぶか ・サイバー空間での攻防 ・オンライン演説行脚 ・対策は? 第七章 デジタル社会の海図 理由19■日本は大丈夫か ・日本のサイバーセキュリティの現状は? ・デジタル人材の育成は進むのか ・移民受け入れで「開国」要求 理由20■われわれは何を信じ、どこまで関わるべきなのか ・信用できるネット社会 ・ベースレジストリに漏洩の恐れはないのか ・法令データ検索 ・岸田政権が掲げたデジタル田園都市構想のゆくえ あとがき デジタル管理社会は日本人を幸せにできるのか
  • アメリカはいつも夢見ている
    -
    「他人の期待にそむいて生きること。それが幸福の近道だった——」 仕事、お金、恋愛、結婚、子育て、人間関係…アメリカ生活30年の著者が獲得した 「後悔しない生き方」のコツ。藤野英人さん、岸田奈美さん、絶賛推薦! 「なぜ私は他人の期待にそむいて生きてきたのか?」 これまで仕事や取材を通じて世界中で多くの人に会ったが、多くの人を不幸にしているのが「成功」と「幸福」の幻想だ。しかも、これは「他人の期待に応えようとする」ことから生じたものだ。ここでの「他人」とは、親、教師、伴侶、家族、上司、世間体、社会常識のことである。(第一章本文から抜粋) ●幸福度ランキング58位の日本で幸せをつかむ近道 ●アメリカでひっそり成功している「内向型」から学ぶこと ●歴史を変えたのは「行儀が悪い」女性たちだった ●死ぬ瞬間に人生で後悔しないために ●「最も働きやすい会社」全米ナンバーワンの秘訣 ●アメリカでは死ぬまで恋愛適齢期 ●誹謗中傷のターゲットになったときにやるべきこと……etc.
  • 感染の令和
    -
    土壇場ですべてが許される! 政治・外交・経済・社会・思想・コロナ 時代の全貌、ここにあり。 衰退・没落の色を日増しに強める令和日本。 「かつては繁栄を謳歌したのに、なぜこうなったのか?」と疑問に思う人も多いはず。 だが戦後日本は、もともと失敗を運命づけられていた。往年の成功は、それがたまたま抑え込まれていた結果にすぎなかったのだ! 七十年以上前から、われわれは「滅び」に感染していたのである。コロナ禍のもと、この病は「現実の否認と解体」という形を取るにいたった…… 時代の全貌をつかみ、現実を再建せよ。本書は復活への道を示す「知の黙示録」だ。 「美しい調和という「令和」本来の意味とは裏腹に、日本は濃霧に包まれている。 コロナウイルス以前に、日本人の精神が何かに感染しているのではないか? 鬼才、佐藤健志氏がタブーを破り、戦後を呪縛する神話を解いて、 われわれを現実発見へと導く。」 ———堀茂樹氏(慶応義塾大学名誉教授)、激賞!!
  • 仕事人生あんちょこ辞典
    -
    ビジネスパーソン、一人一冊。悩んだら読め! あなたの仕事人生において難局を乗り越える「武器の宝庫」であり、 好き兄貴的なアドバイスの書。 バラエティプロデューサー・角田陽一郎と 大ロングセラー『考具』の著者・加藤昌治、渾身の編纂。 “日本初” のお悩み解決「あんちょこ」辞典。 《本書の効用》 1「仕事人生」で直面する数多の「お悩み」を解決する「裏技&心構え」が身に付く。 2人と比べて生きることをやめ、自分の「やりたいこと」「やれること」「やるべきこと」が見つかる。 《本書の活用法》 索引リンク機能付き! 用語索引、逆引き索引にもリンクが付いていますので便利に索引できます。 POINT1 ◎ビジネスパーソンなら誰でも抱えている今最も旬の「お悩み」。 「あ行」から「ん」まで、「キーワード&質問」45個から自分が抱えているお悩み項目を読む。 すると、ブレイクスルーできる智恵が得られ、安心して仕事に取り組むことができる。 例) ●パワハラ上司をこらしめたい ●意識高い系の部下にイライラする ●お金がぜんぜん貯まらない ●リストラされてしまいました ●会社が倒産しそうで不安だ ●同僚の裏切りがどうしても赦せない ●自分の強みが分からない ●今の仕事が退屈でたまらない ●人に伝えることが苦手だ ●新しいことにチャレンジできない……etc.計45個 POINT2 ◎角田陽一郎&加藤昌治が語った「お悩み」キーワードの定義90個から該当する項目を読む。今あなたが抱えている「お悩み」もちょっと視点を変えたり、視野を広げたりすることで、意外な解決のヒントや考える選択肢が手軽に得られる。 例) 「さ」…【左遷】 (角)左遷されたことがない人は、生きるための強さを得るチャンスがない人だ。 (加)終わりか始まりか。どちらに捉えるかで大きく変わる転機。 POINT3 ◎「どんな気分で悩んでいるの? 仕事人生【感情別】逆引き索引」から、今自分が当てはまる感情と照らし合わせ、指し示す見出しや項目を読む。すると、今日一日の悩みから解放されて、深い眠りにつくことができる。 ■安心できない時に ■癒されたい時に ■怒っている時に ■落ち込んでいる時に ■緊張している時に ■嫌悪している時に ■嫉妬してしまう時に ■疲れている時に ■やる気がでない時に……etc. 約200個 POINT4 ◎仕事人生に役に立つ!「用語索引」約2500個と「脚注」約800個を時々眺めてみよう。きっと気になるテーマや話題に遭遇するはずだ。そうしたらその頁を開いて読んでみよう。もしかしたら、あなたの興味関心を広げ、新しい武器を手に入れてチャレンジしてみたくなるかもしれない。 《著者メッセージ》 「私たちの人生には、もうちょっと多くの選択肢があるんじゃないか?」ーーー加藤昌治 「人生の素晴らしさって結局のところ、何にであうか? 誰と出会うか? なんだって想うわけです!』ーーー角田陽一郎
  • 幻の名著復刊 中国思想史
    -
    京大名誉教授で「中国学」の泰斗、小島祐馬没後50周年記念 小島の代表的著作である“幻の名著”が呉智英解説付で復刊! 現代に脈々と生き続ける思想の源流に遡り、 混迷する現代社会を読み解く手掛かり―――― 中国思想を知るための「最高の入門書」が甦る! "
  • イェール+東大、国立医学部に2人息子を合格させた母が考える 究極の育て方
    -
    日米トップ大学合格! わが子をそうそうたる名門校に送り込んだ母の教育哲学とは? 受験もその先も。グローバル時代で通用する、一生モノの“生きる力”の育て方 まず自己紹介、学校に行く前にハグ、0歳からクラシック……オリジナル過ぎる子育て、こんなお母さん見たことない! 「AERA」「バイキング」紹介で話題の母、初の著書。 ●イェール+東大、難関国立大学医学部合格。数々の世界大会でも活躍した「究極のエリート」の母 ●子どもの“地頭”を良くし、絶対ブレない“コミュニケーション力”を身につけさせる ●「勉強しなさい」と言ったことがない、非教育ママだから伝えられることがある ●そのメソッドは、お金・塾いらず。熱意があればどんなお母さんでも実行可能! ●長男は模擬国連世界大会に出場し、英語で論戦。圧倒的な英語力の伸ばし方もわかる! ●「感謝しかない」子どもたちの生の声も収録。親の視点だけでは見えないリアルも補完 ●「0歳からやっておくべき」幼児教育のヒントも多数! 今日本人が読むべき、子育てのバイブルです!
  • 野球ノートに書いた甲子園4
    -
    いなべ総合高校甲子園出場 仙台育英、高松商業、東海大甲府…… 強豪校はなぜ、野球ノートをつけるのか? 甲子園を目指す高校球児たちの思いが綴られる野球ノート。 指導者との交流、自身への反省、チームへの思い……そこには、普段目にすることができない知られざるドラマがある。 2013年に刊行されて以来、球児、高校野球関係者、そして保護者から圧倒的な支持を得て第4弾がついに発売。累計15万部を突破した「野球ノートに書いた甲子園」。
  • 野球ノートに書いた甲子園3
    -
    高校球児の努力は、グラウンドだけではない―― 昨夏発売され、大反響を呼んだ『野球ノートに書いた甲子園』その第三弾が登場! 甲子園を目指す高校球児たちの思いが綴られる野球ノート。 指導者との交流、自身への反省、チームへの思い……そこには、普段目にすることができない知られざるドラマがある。 2013年に第一弾、昨年に第二弾を刊行し10万部突破のベストセラーとなった「野球ノートに書いた甲子園」の第三弾が8月11日に発売!
  • おい、小池! (時代への警告)
    -
    1巻1,430円 (税込)
    「小池百合子」という女性政治家を 拡大鏡にしてみれば、実におぞましい 近代大衆社会の病巣が見えてくる。 「希望」という名の絶望を読み解く。 或る女性がどんなふうに、 またどんなときに笑うかは、 彼女の教養のほどを示す目印となる。 しかし、笑い声の響き方には彼女の本性が現われる。 ──フリードリヒ・ヴィルヘルム・ニーチェ 総選挙で小池百合子都知事が代表を務めた「希望の党」は惨敗を喫し、 その責任問題も有耶無耶のなかで突如代表を辞任。 いまや泥舟と化した「希望の党」から小池氏は早々逃走するがごとき様相だ。 しかし、ちょっと待て。 これもいつしか見た光景。政界渡り鳥と言われて久しい小池氏ならではの展開。デジャヴ。 そんな小池百合子という政治家に対する不信、疑念、怨念が渦巻くなか、 「ポピュリズム政治家の真骨頂」ともいえるこの女政治家の正体と その恐ろしさを厳しく糾弾したのが本書だ。 「すべては茶番。もり・かけ・解散選挙に「緑のたぬき」が参戦したが、所詮「即席」だったというオチ。希望の党は大惨敗。ただし、小池百合子が果たした役割は大きい。それはわれわれの社会に大きな不信の種を植え付けたことだ。市場移転問題の迷走により築地の人々の信頼関係を破壊し、都庁内では独裁者として振る舞い、国政選挙においては絶望的に古いスローガンを掲げ、いかがわしい勢力を結集させた。安倍は小池と組んで改憲したいと、ことあるごとにエールを送っている。ちなみに、維新の会と小池をつないだのは竹中平蔵だった。(中略)卑劣な社会は卑劣な政治しか生み出さない。」(おわりにより)
  • 安倍でもわかる政治思想入門
    -
    1巻1,430円 (税込)
    そうだったのか! 政治の見方ががらりと変わる! 総理と一緒に学ぶ66の基礎知識 笑うに笑えない! 安倍政権の残酷すぎる真実 はじめに 政治家の条件 政治とはなにか? それは国を治めるということです。 権力を動かすということです。 権力の動かし方を間違えると、大変なことになります。 戦争になったり、国が貧乏になったり、社会が混乱する。 だから政治家の責任は重大です。 私は必ずしも政治家に歴史や経済、文化に関わる高度な知識が 必要だとは思いません。 政治家には判断能力があればいい。 判断の基盤となるのは、常識です。それと人間を知ることです。 とくに議会主義を採用しているわが国においては、 フェアな議論を行なうことができる人間が求められます。 もっと言えば、普通の人間であればいい。 きちんと挨拶ができる、人の話をきちんと聞く、お行儀よく食事をする。 それと、小中学校の社会科の授業で習う程度の知識があれば十分です。 でも、この程度のハードルさえクリアできない人たちがいる。……(「はじめに」から抜粋) 現在、安倍政権を支持しているのは、利権がある連中か、 単なる反左翼の思考停止した連中(保守系論壇誌に多い)か、 新自由主義を保守と勘違いしているバカか、 改革幻想に踊らされた花畑である。 戦後の幻想の平和に酔っている「戦後民主主義者」と 安倍支持者は同類。 幻想のリアルポリティクス(実態は売国・壊国)に酔っているだけで、 平和ボケであることに変わりはない。 バカは敵を間違えて取り返しがつかないことになる。 今、保守および真っ当な日本人が戦わなければならないのは、 民進党でも共産党でも朝日新聞でも日教組でもない。 国の根幹を破壊し続ける安倍政権である。 (本文より抜粋)
  • 猫から目線
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、見開きで沖昌之さんが撮影した素晴らしいネコの写真を1点展開。その写真の上に及川眠子先生のこれまた素晴らしい詩を載せていく、という構成になっております。詩は、ネコはどう思っているのかを想像して描かれているものではありますが、読む方にとっては自分をネコに投影し、まるで自分の気持ちが書かれているような、共感できるものになっています。たとえば疲れて家に帰ったあとにそっとページを開いていいただき、ネコの写真と詩に癒されて欲しい。そういった願いをこめて作りました。
  • 平成の死: 追悼は生きる糧
    -
    鈴木涼美さん(作家・社会学者)推薦! 世界で唯一の「死で読み解く平成史」であり、 「平成に亡くなった著名人への追悼を生きる糧にした奇書」である。 「この本を手にとったあなたは、人一倍、死に関心があるはずだ。そんな本を作った自分は、なおさらである。ではなぜ、死に関心があるかといえば、自分の場合はまず、死によって見えてくるものがあるということが大きい。たとえば、人は誰かの死によって時代を感じる。有名人であれ、身近な人であれ、その死から世の中や自分自身のうつろいを見てとるわけだ。 これが誰かの誕生だとそうもいかない。人が知ることができる誕生はせいぜい、皇族のような超有名人やごく身近な人の子供に限られるからだ。また、そういう人たちがこれから何をなすかもわからない。それよりは、すでに何かをなした人の死のほうが、より多くの時代の風景を見せてくれるのである。 したがって、平成という時代を見たいなら、その時代の死を見つめればいい、と考えた。大活躍した有名人だったり、大騒ぎになった事件だったり。その死を振り返ることで、平成という時代が何だったのか、その本質が浮き彫りにできるはずなのだ。 そして、もうひとつ、死そのものを知りたいというのもある。死が怖かったり、逆に憧れたりするのも、死がよくわからないからでもあるだろう。ただ、人は自分の死を認識することはできず、誰かの死から想像するしかない。それが死を学ぶということだ。 さらにいえば、誰かの死を思うことは自分の生き方をも変える。その人の分まで生きようと決意したり、自分も早く逝きたくなってしまったり、その病気や災害の実態に接して予防策を考えたり。いずれにせよ、死を意識することで、覚悟や準備ができる。死は生のゴールでもあるから、自分が本当はどう生きたいのかという発見にもつながるだろう。それはかけがえのない「糧」ともなるにちがいない。 また、死を思うことで死者との「再会」もできる。在りし日が懐かしく甦ったり、新たな魅力を発見したり。死は終わりではなく、思うことで死者も生き続ける。この本は、そんな愉しさにもあふれているはずだ。それをぜひ、ともに味わってほしい。 死とは何か、平成とは何だったのか。そして、自分とは――。それを探るための旅が、ここから始まる。」(「はじめに」より抜粋)
  • 新日本縄文書紀
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 入念な古代史研究に基づく、もう一つの立国史。 集落を導く「日輪の神の巫女」、ポポ。大陸からの来襲に立ち向かう「大王」、タケ―― 日本に国が誕生するまでを描いた本格縄文エンタメ小説『天孫降臨』を漫画化。 難しい古代史研究の内容をビジュアルで学べ、小説としても楽しめる学習漫画。 漫画は、『女性自身』で連載し人気を博した『時遍路』の竹姫。
  • ディズニーがもっと楽しくなる魔法のトリビア
    -
    十数年、年間パスポートで東京ディズニーリゾートに通い、 細かな雑学等を紹介するブログを15年間、約4700の記事を執筆しているみっこ氏の最新作で、 著者の得意な超絶細かいトリビアを100以上紹介。 ランド&シーのパークには、ダストボックスや案内の看板、レストラン、ベンチなどなど、 何気ない風景の中にもTDRならではの「小さなこだわり」が盛り込まれており、 「キャラクターとふれあう」、「アトラクションに乗る」、「パレードやショーを堪能する」といったド定番だけでなく、 そういった数々の「小さなこだわり(トリビア)を発見する」という新たな楽しみ方を提案。 知ったら明日にでも行きたくなるようなTDRトリビアが 満載された東京ディズニーリゾートマニア(上級者)に向けた一冊。
  • 今すぐ行動しビジネスの勝率を劇的に上げるクレイジーな戦略論(Den Fujitaの商法4の新装版)
    -
    日本マクドナルドをひとり勝ちさせたカリスマ起業家・藤田田! 夢を追いかけお金が儲かる「最高の人生」にするための生存戦略論。 現役女子大生社長 椎木里佳氏推薦! 大きな夢を持つすべての若者に 受け継がれていくバイブル 夢を追いかけお金が儲かる「最高の人生」にするための生存戦略。 「人生というのは戦争と同じで、負けてからどんなに立派な理論づけをしても意味はないのである。 負けは負け、ゼロはゼロ。消極的な生き方では負けるだけである」 藤田田は人生で3度のピンチに襲われる。1落第2生命3破産の危機だ。 最善は最悪から生まれるという人生観を得た藤田は、「すぐに」攻めの姿勢に出る。 状況は劇的に好転。 この成功体験こそが日本マクドナルド「ひとり勝ち」年商4000億円の戦略へと生かされる。 逆境こそ自らの夢のガソリンにした藤田。 本書では、常識をぶち破るデカい夢(戦略)から今すぐにやるべきこと(戦術)を読者にわかりやすく説く。
  • 季節の部屋飾り 12か月
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おりがみやリサイクル素材といった身近な素材でお部屋を明るくする 魔法の飾りつけアイデアが盛りだくさん。 子どもたちが直感的によろこぶ独自の世界観はそのままに、 クリスマスやお正月、ハロウィンといった人気を、 リースや壁飾り、置き飾りなどの様々な作品にしました。 つくる素材は身近なもの。作り方は簡単でシンプル。 アレンジパターンもたくさん掲載されているので この本を参考に、世界にひとつだけの部屋飾りをつくってみて下さい。 保育の先生やお母さんたちはもちろん、子どもからお年寄りまで、 誰もが1年中楽しめる1冊です。 掲載作品一例 ●冬(12~2月) 卓上クリスマスツリー 新年開運リース おりがみでつくる雪の結晶 手づくり破魔矢 フェルトのバラのチョコレート入れ など ●春(3~5月) 梅とうぐいすの色紙かざり ひな人形 ちょうちょの窓飾り ミニチュア入学セット かんたん鯉のぼり など ●夏(6~8月) 粘土でつくるあじさいとカタツムリ飾り てるてる坊主の吊り飾り 織姫と彦星の七夕壁かざり カブト虫とクワガタの飾りおもちゃ など ●秋(9~11月) お月見の壁かざり 秋桜のリース 自然素材のオシャレ飾り ハロウィン飾りのウェルカムボード 立体ハロウィンおもちゃ飾り など
  • 真相・戦艦大和ノ最期
    -
    戦艦大和の最期を解明した決定版 世紀のスクープ! 反響轟々! 20世紀最大の謎―『戦艦大和ノ最期』の真相、遂に解明! 戦艦大和の研究並びにコレクターとして第一人者の著者が、 アメリカで入手した超精密写真と攻撃記録、 生存者への十年来の聞き取り取材による証言により、 永遠の謎といわれた戦艦大和の真実を遂に解き明かす。 超鮮明、ズームアップ、初公開! 戦う大和の最期を明かす米軍撮影の写真、堂々90枚! 新資料もすべて公開する。
  • 親子でたのしむ手づくりおもちゃあそび
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 保育関係者から絶大な支持を得る著者がまとめた 手づくりおもちゃ25年の集大成です。 おりがみやトイペ芯、ティッシュ箱やペットボトルなど、 家庭にあるものを使ったお金のかからない工作で、 部屋遊びが親子にとって、とても楽しい時間に変わります! ■著者プロフィール いまいみさ 造形作家。手作りおもちゃ普及会代表。 「子供たちに、手づくりのぬくもりと真心を届けたい」と 幼稚園・小学校・講演会などでおりがみやリサイクル素材を利用した 楽しいおもちゃづくりを指導するかたわら子供の笑顔が毎日あふれるように、 保育誌、児童書、教科書などで作品を紹介。 『おりがみでおみせやさん』(毎日新聞社)、 『5回で簡単に折れるPriPriおりがみペープサート』(世界文化社)、 『よいこきらきらおりがみ12かげつ』(小学館)、 『季節の部屋飾り12か月』(KKベストセラーズ) など著書多数。
  • 子どもはみんな天才脳!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 女子水泳界のスター池江璃花子選手はEQWEL(イクウェル)で育った! いま話題の「幼児教育EQWELメソッド」が初のコミック化 EQWELチャイルドアカデミー本八幡教室オーナー 母・池江美由紀先生が語る子育てエピソードに感涙 子どもを天才に育てる驚異のEQWELメソッド 1 夢を実現する「イメージ力」の鍛え方 2 集中力と記憶力を高める「暗唱」のすすめ 3 やる気を高める「達成感」の持たせ方 子どもの才能がみるみる開花する! ママがすぐにできる! ちょっとした工夫の知育法が満載。 日本水泳界の女子スイマーとして日本記録を次々塗り替え、 いまやアジア一速い池江璃花子選手。 世界の女子水泳界でも注目の的だ。 池江選手のお母さんはEQWEL本八幡教室オーナーにして現役の名物講師。 また知育実践の教育者としての顔をもっている。 池江選手は0歳からEQWELのイメージトレーニングで育ってきた。 「目標を達成するための人間力」や「人から愛される人間性(愛嬌)」もまた、 EQWEL教育の賜物といえよう。 なぜEQWELメソッドはこれほどまでに天才や成功する子どもたちを輩出できるのか その秘密に迫ったコミックエッセイが本書です。 「子どもの才能がみるみる開花する! ママがいますぐできる! ちょっとした工夫がいっぱいの子育て法」が満載です! 池江選手親子の子育てエピソードは必見、必読、感涙ものです! 《もくじ》 第1章●はじめましてEQWEL(イクウェル)です! 第2章●イメージがわかりやすく実現した日 第3章●夢を叶える扉池江璃花子選手を育てたイメージトレーニング 第4章●池江美由紀先生の雲梯のすすめ 第5章●暗唱のすすめ 第6章●息子の初夢 第7章●ほめて欲しい 第8章●なんでそんなにかしこいの 著者について さとるみ漫画家・イラストレーター。 大学では美学美術史を専攻。学芸員の資格と、中学・高校美術教諭免許を取得。 卒業後は、オーダーメイド・ファニチャーの会社へ就職。 担当した物件は、個人宅からホテルまで。 家具全般の制作図面を引き、工場へ発注、現場で職人さんへの施工指示など一通りをこなす。 1年10カ月で退社し、憧れだった漫画家の道へ。 半年後、紙面デビュー。その後あれよあれよという間に仕事が舞い込む。 人生2度目の転職?で、EQWEL講師となる。 監修紹介EQWELチャイルドアカデミー最新の研究成果や専門家の知見を取り入れ、 子どもの能力開発・英才教育の研究に30年にわたり取り組み続けてきた 幼児教育のパイオニア的存在。 EQWEL独自の「脳と心を育てる」教育メソッドは、0歳児から12歳の小学生まで、 子どもたちの才能を無限に伸ばすことを目的としている。 また、本来子どもが持って生まれた「活きる力」を最大限育むために、 親子一緒に楽しみながら遊び、学ぶ教室として定評がある。 2018年イード・アワード〈幼児教室部門〉総合満足度No.1最優秀賞を受賞(5度目)。
  • ガンは食事で治す
    -
    ガンを治す食事もあれば、また悪化させる食べ物もある。 4万人ものガン患者を診てきた自然医食の権威・森下敬一医師が、 身体によい食事・悪い食事を紹介。目からウロコの新常識と健康のヒントがここに。
  • 平和主義は貧困への道
    -
    「バカをやるのは利口者! やはりブルース・リーは正しかった。 “考えるな、感じろ”さあ、目を開け。」 ―――――――評論家・中野剛志氏、絶賛! だけど、日本は大丈夫! わが国の平和主義が、非現実的な観念論に終始しがちなことは、よく知られている。 それにより、戦争の危険がかえって高まりかねないことも、しばしば指摘されてきた。 「平和主義は戦争への道」というわけだが・・・ 誰も気づかない事実を明かそう。 平和のもとで、国はたいがい繁栄する。 ところが戦後日本の平和主義は、貧困を不可避的にもたらすのだ! 平和主義、それは貧困への道なのである!! さらに、誰も気づかない事実を明かそう。 わが国の保守は、平和主義の非現実性を長らく批判してきた。 ところが、ほかならぬ保守も、自覚しないまま平和主義を信奉しているのだ! 右も左も貧困が好き! 日本が落ちぶれてきたのも、当然の話ではないか?! こうしてわが国は、誇りと絶望のはざまで対米従属の経路を歩む。 そのことを批判する主張も、決して珍しくはない。 しかし、誰も気づかない事実を明かそう。 従属が深まり、行き詰まれば行き詰まるほど、日本人は爽快になってくるのだ! 対米従属の末路、それは爽快なものなのである!! 「何だって、そんなバカな! どうしてそんな話になるんだ?!」 あなたの疑問はもっともである。何かがおかしいのは明らかだ。とはいえ、おかしいのは何なのか? 日本の低迷や没落の陰にひそむ、7つの真実をさぐることで、 「利口な者ほどバカをやらかし、国の方向性を誤る」現状を脱却し、未来にいたる道を示す。 序章  賢いほどのバカはなし 第一章 平和主義は貧困への道 第二章 平和主義は少子化への道 第三章 愛国は虚妄か、さもなければ売国だ 第四章 経世済民のために経世済民を放棄せよ 第五章 従属徹底で自立をめざせ! 第六章 政治は口先と言い訳がすべて 終章  不真面目こそ未来を拓く パターン化された発想を捨てろ。 考えるな、感じろ。 そして、目を開け。 もう一度、カバーの美女を見つめるのだ・・・ だけど、日本は大丈夫! ──ということにしておこう。 著者略歴 佐藤健志(さとう・けんじ) 1966年東京都生まれ。評論家・作家。東京大学教養学部卒。1989年、戯曲「ブロークン・ジャパニーズ」で文化庁舞台芸術創作奨励特別賞受賞。 主著に『右の売国、左の亡国』『戦後脱却で、日本は「右傾化」して属国化する』『僕たちは戦後史を知らない』『夢見られた近代』『バラバラ殺人の文明論』『震災ゴジラ!』『本格保守宣言』『チングー・韓国の友人』など。 共著に『国家のツジツマ』『対論「炎上」日本のメカニズム』、訳書に『〈新訳〉フランス革命の省察』、『コモン・センス完全版』がある。 ラジオのコメンテーターはじめ、各種メディアでも活躍。2009年~2011年の「Soundtrax INTERZONE」(インターFM)では、構成・選曲・DJの三役を務めた。
  • 女優・モデルが密かにやっているリバウンドしない体幹ダイエット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 長友佑都をはじめとする有名アスリートの パーソナルトレーナーをつとめる木場克己氏が、 美女プロフィギュアスケーター・澤山璃奈さんが、 女優やモデルが密かに行っている 『腹凹体幹やせ』のメソッドを公開。 誰でも簡単にすぐにできる 当代一の提唱者かつ実践者による 一般女性のためのやり方を指南。
  • カロリー貯金ダイエット
    -
    いまネットで話題の「カロリー貯金ダイエット」 ダイエットの初心者からベテランまで誰でも無理なく、確実にやせる方法として女性読者を中心に圧倒的支持を誇っている! そんな人気ダイエットブロガー「ホネホネロック」がやせるための減量の秘訣をあますことなく公開! 1日あたりスナック菓子1袋分(400kcal)の節約なら半年で10kgやせる! ブログファン(=「カロ貯民」)のなかで成功者続出中! 「ダイエットに魔法はありません。」 「体重はカロリー以外の影響を受けません!」 正しい知識に基づいた健やかにやせるための失敗しない減量法を教えます。 そしてリバウンドの心配がなく体形が維持できる! そもそも「カロリー貯金」って何? 「カロリー貯金」とは、カロリーをお金に見立てて体重をコントロールする方法です。 例えば、収入が20万円で支出も20万円なら、その家にあるお金は変わりません。体重も同じです。 消費カロリーが2000kcalで摂取カロリーも2000kcalなら、その人の体重は変わりません。 このようにカロリー貯金では、消費カロリーを収入、摂取カロリーを支出に見立てて体重を管理していきます。 消費カロリーと摂取カロリーが釣り合っているとき、体重はキープ(維持)されます。 では、体重を減らしたいときや増やしたいときはどうすればいいでしょうか。 消費カロリーと摂取カロリーに差をつければ、その分だけ体重が変わります。 消費カロリー>摂取カロリーだと体重が減ります。 消費カロリー<摂取カロリーだと体重が増えます。 多少の個人差はありますが、7200kcalの差で体重が1kg変化します。 この方程式を利用して、カロリーを貯金していくのがカロリー貯金です。 《カロリー貯金のやり方》 1.まずは消費カロリーを調べる(⇒ネットで簡単に検索) 2.摂取カロリーはざっくり多めに大まかな計算でOK 3.[消費カロリー]-[摂取カロリー]=[カロリー貯金]として貯める 4.カロリー貯金が7200kcal貯まれば体重は1kg減る ※体重は遅れてついてくるからゆっくり待とう ※摂取カロリーは基礎代謝以上~消費カロリー未満がオススメ ※脂肪じゃなく水分とかで1日に1~2kgは変化するからビックリしないで!
  • 家族の片づけルール
    -
    片づけに必要なのはルールとコミュニケーション。 わが家はもう、散らからない。 整理収納アドバイザーとして600件もの訪問実績を持つ著者がたどり着いたのは、家族みんなが取り組める「片づけのルール」でした。 本書では、著者の体験に基づく片づけルールを、その内容はもちろん、運用のコツやそのメリットまでを惜しみなく提供します。 また、本書には著者の子育て経験がふんだんに活かされているため、紹介するルールは家族とのコミュニケーションを円滑にしてくれるものばかり。 これらのルールを実践していけば、家が片づくだけではなく、子どもの成長を促すことにもなるでしょう。 そして、何よりも家族の会話や笑顔が増えるはずです。 『ねぇママ…アレはどこ?』(家族) 『早く片づけなさい!』 (ママ) きっと、こんな会話がなくなります。 本書は、片づけのテクニックや収納ハウツーを集めた本ではありません。 また、読む気が失せるような細かいルールもありません。 「今日からできる」「自然に片づいていく」ルールの紹介や家族の協力を得る方法、そして、より片づくコミュニケーションのコツについてお伝えします。 「片づけない子どもを叱るお母さん」や「何でもかんでもママに聞く家族」から卒業し、快適な住環境で楽しく過ごせる家庭を目指しましょう。 ■Part.1 ・片づけ上手なママの心構えと基本ルール ・部屋も心もすっきり。ママの笑顔とゆとりが家族を変える ■Part.2 ・今日からはじめられる家族の片づけルール ・みんなで決めてみんなが守るからうまくいく ■Part.3 ・ママがやること。ママしかできないこと ・「自分のものは自分で片づける」のが家族の片づけルール ・では、ママは何をどうすればよいのでしょう? ■Part.4 ・片づけルールでもっと仲の良い家族に ・会話と笑顔が増え、子どもたちが成長する ・片づけを通して家族はもっとなかよくなれる。
  • 石けんだけで肌はきれいになる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キレイもナチュラルもあきらめない。 手作り石けんで小さな革命! コールドプロセス製法の石けんでうるおう素肌美人に。 誰でも簡単に作れて顔も髪も体も洗える! 「植物オイルの種類と選び方」「精油のおはなし」etc. この一冊で石けんづくりのすべてがわかる最新決定版!! 豊かな泡立ちとなめらかな肌触り。 たちまち肌が生まれ変わる本格レシピ15 コールドプロセス製法の手作り石けんがある生活は、何げなく繰り返している日々の習慣を特別なものにしてくれます。 それは、顔を洗うときだったり、お風呂の時間だったり、ちょっと手を洗いたいときだったり。 石けんを使うそんな当たり前の場面がだんだん楽しみになり、やがて待ち遠しい時間になっていくはずです。 それはきっと、手作り石けんのある生活が自分を大切にしていることにつながっているから。 肌と気持ちの両方でそれを感じることができるからです。 肌を清潔にきれいにするだけではなく、毎日当たり前にしていることから自然と幸せが増えていきます。 そんな豊かさが叶うヒントをこの本でお伝えします。 <目次> 石けんの基本 メイクも落とせて肌にやさしいのは「コールドプロセス製法」の石けん no.1 すべてがそろった基本のかたち「基本の石けん」 no.2 大人の女性の肌と心に「アルガンオイルSFの石けん」 no.3 朝ヨガのように肌から目覚める「太白ごま油とシアバターの石けん」 no.4 潤いのモロッコ美容できれいになる「モロッコガスールの石けん」 no.5 真夏の日差しからも素肌を守る「オレンジカロテンの石けん」 no.6 ユニセックスの実力派「チャコールの石けん」 no.7 気持ちも肌も清めて祓う「塩の石けん」 no.8 ココナッツオイル100%で洗う「キッチン石けん」 no.9 日本古来のオイルで艶髪に「椿油の石けん」 no.10 幼い肌から大人の肌まで「アボカドオイルとシアバターの石けん」 no.11,12 乾燥の季節でも潤う肌へ「マカダミアナッツオイルの石けん2種」 no.13 真冬に叶う温かな保湿「ヘーゼルナッツオイルとはちみつの石けん」 no.14 身も心もほぐれる癒やしのハーブ「カモミールの石けん」 no.15 漢方薬の上品な紫色「紫根の石けん」 手作り石けんで小さな革命 自分らしいホリスティックなライフスタイル Q&A ショップリストetc.
  • ゴルフのやってはいけない! 駄目ゴルファーにならないための48項
    -
    92%のアマチュアゴルファーが間違ったゴルフの常識を支持している!? 「ボールをよく見て頭を残す」「体重移動は右から左へ」「トップで左腕を伸ばす」… ゴルフ雑誌やスクールでのレッスンを鵜呑みにして、これらの「やってはいけない!」を実践していませんか? 体育学博士、PGA-A級ティーチングプロが教える、プロ級の「飛距離」をつくるゴルフ本の決定版です! 【目次より】 第一章 やってはいけない!「グリップ」&「アドレス」編 第二章 やってはいけない!「基本動作」編 第三章 やってはいけない!「ドライバー」&「FW」&「アイアン」編 第四章 やってはいけない!「アプローチ」&「バンカー」編 第五章 やってはいけない!「パター」編 終 章 やってはいけない!「メンタル」編
  • 夢かなう風水
    -
    恋も仕事もうまくいかない……あなたの悪い「気」の流れを一気に変えましょう 第一章 住んでいるところを清める 第二章 風水で自分の家を見る 第三章 心掛けたいこと 第四章 「易」を立てよう 付録 コイン易占い64通りの“幸せ”解説
  • 吹部ノート3
    -
    「吹奏楽の甲子園」を目指し、厳しい練習の日々を記録したノート、楽譜、寄せ書きに込められた想いとは。 友情・努力・涙・葛藤……感涙必至の青春ノンフィクション「吹部ノート」第3弾! 「12分間」そのために綴った言葉が自分を変える― 今回は第65回全日本吹奏楽コンクール高等学校の部・出場校一覧を写真とともに掲載。 全国11支部から集結した代表校を紹介! 全国大会金賞を目指し、日々厳しい練習に励む部員たちが綴ったノートにはどんな想いがこめられているのか。 常総学院、浜松聖星、旭川商業、市立柏、平商業、埼玉栄、岡山学芸館。 強豪校を中心に4月から10月に開催される全国大会までを取材。 友情・努力・涙・葛藤・プライド…ひたむきな高校生の青春を追いかけた感涙必至のノンフィクション。 01 もう一度てっぺんに――恩師、中学時代の仲間たちと交わした約束 4月 常総学院高等学校 02 「誰かがやらなければ」 楽器をコンバートする決断。強い気持ちで前へ 5月 浜松聖星高等学校 03 自分が自分に助けられる。部活ノートで取り戻した自信を胸に 6月 旭川商業高等学校 04 日誌がつなぐ「過去」と「今」。強豪校のライバルは自分自身 7月 柏市立柏高等学校 05「音」で勝負――部活崩壊の危機、少人数編成のハンデを乗り越える 8月 平商業高等学校 06 メンバー落ちした先輩、一緒に名古屋に行けない仲間のために 9月 埼玉栄高等学校 07 怒り役の副部長を泣かせた、楽譜に書かれたメッセージとは 10月 岡山学芸館高等学校
  • 「病気にならない家」6つのルール
    -
    2016年の住宅着工棟数は約100万戸。 しかしそれだけ多くの家が建ちながら、残念ながら99%以上の家には、人を病気にする6つの要素が必ずあります。 この要素は大手住宅会社の加入する「住まいの健康チェックリスト」の調査資料には、この項目自体がないのが普通です。 素人向けに体の良い調査方法がまかり通り、これにより家を建てたり、マンションを購入することにより、 それが原因で体調をくずしたり、子供がアレルギーになるのです。 どうすれば安全に暮らせるのか、いい家に巡り合えるのか、それを解決する渾身の一冊! 【目次】 序章 家があなたを病気にする 第1章 「室内空気」があなたを病気にする 第2章 「足元が冷える家」があなたを病気にする 第3章 「温度にムラがある家」があなたを病気にする 第4章 「湿度が高い家」があなたを病気にする 第5章 「薬害がある家」があなたを病気にする 第6章 「音がうるさい家」があなたを病気にする 終章 「良い家」を建てたければ数字を知ろう
  • 証券会社がひた隠す 米国債投資法
    -
    世界中でもっとも安心、確実、ストレスフリー 米国ゼロクーポン債を知っていますか? ◆証券会社が「絶対に売りたくない商品」があった! 「え? 米国債なんて聞いたこともない」そう言われる人も多いでしょう。 それもそのはず、証券会社にとって、自社にメリットをもたらさない 「米国債」という商品を広告、宣伝することは、ありませんでした。 結局、証券会社が売りたいのは、手数料がたくさん取れる商品です。 一度買ったら30年間、手数料を一度も取れない「米国債」は、ラインナップから外したい商品なのです。 元本保証で、円安になれば、さらに殖える。 今、世界中で、もっとも安心・確実な投資法──それが米国債です。 ◆金融リテラシーの高い人ほど米国債を購入している たとえば私たちが支払う保険料を得た生命保険会社は、何に投資しているか? 実は「米国債」です。 日本や世界の富裕層も米国債を保有しています。 あるいは誰もが知っているグローバル企業や日本や中国の財務省も米国債を大量に保有しているのが実際です。 ◆「米国債」が日本人の老後の不安を解消します 老後の貯蓄は、「米国債」で個人的に運用すべきです。 「米国債」さえ買っておけば、老後の年金作りに、保険は不要です。 「米国債」の買い方は、いたって簡単。 証券会社に口座を作ったら、あとは年に1回電話するだけです。 それだけで、老後の資金を心配せず、安心した生活が送れる仕組みが作れるのです。 年金崩壊など、先行きに不安を抱える人が多い時代だからこそ、 多くの日本人に「米国債」のことを知ってもらい、老後の不安を解消してほしいのです。 ◆バックマージンをもらっていない著者だからこそ書けた! 米国債のメリットが絶大なことは、誰にでもご理解いただけるはずです。 しかし、「手数料」で食べている証券会社や保険会社から見れば「隠しておきたい秘密」で、今まで、タブーだったのは無理もありません。 では、そのタブーになぜ著者だけが切り込めたか? それは、著者がすでに金融業界を引退し、証券会社に媚びを売る必要もなく、 絶えず弱い立場におかれる一般人向けにフリーなスタンスで真実を述べることができるからです。 ぜひあなたも米国債のメリットについて、本書で確認してみてください。
  • 最新科学が進化させた 世界一やさしいがん治療
    -
    「苦しい」「痛い」から、「楽」「簡単」へ――常識が変わる! 1万人以上を診てきた放射線治療医が語る、がん治療最前線 放射線治療専門医として23年のキャリアを持ち、1万人以上のがん患者を治療してきた。 著者が在籍する大船中央病院は全国でも有数の高精度放射線治療施設であり、 とくにSBRT(体幹部定位放射線治療)では、2000例以上という世界トップクラスの治療実績をあげている(肝臓がんで世界1位、肺がんで国内2位)。 SBRTという治療法では、治療中に痛みを感じず、副作用も少なく、外来通院もできる。 ――つまりがんになる前と変わらない日常生活を送りながら治療をすることができるのである。 科学技術の進歩の恩恵を最も享受する放射線治療。 その第一線で活躍する著者が、最新かつ正確ながんの治療法を語る。 「私は自分の専門分野である放射線治療を押し付けようとしているわけではありません。  手術を否定したりするつもりも毛頭ありません。  ただ皆さんが思っているよりもずっと、「切らなくてもいい」がん治療の選択肢は広がっているのだとお伝えしたいのです。  頑張り屋さんの日本人は、『治療は苦しくて当然』と考える人が多いでしょう。  ですが、がん治療においては『楽』をしていいのです。『手軽』な方法を選んでいいのです」(はじめに より) 【もくじ】 第1章 「手術が一番」とは限らない 第2章 進化するがん治療 最新の知識 第3章 楽な治療を選んでいい 第4章 最適な治療の選び方 第5章 「高額を払えば治る」は幻想
  • 京大卒雀士「戦わない」受験勉強法 一流大学に合格するために必要なたった5つのこと
    -
    1巻1,430円 (税込)
    もしあなたが大学受験生であるなら、すぐに読んでください。 もしあなたが受験生のご両親であるなら、なるべく早くお子様に教えてあげてください。 もしあなたが高校2年生なら、志望校へ現役合格するために気楽に読んでください。 この本では、受験というゲームの勝ち方を基本から授けます。 ●京大卒女流プロ雀士の松嶋桃が語る「戦わない」受験勉強法 他人と自分とも「戦わない」で受験というゲームで、確実に勝つ方法 ●なぜ大学に行くの? 「一流大学ってなんかすごそうだし?」 普通の学力の学生ならば、後々の選択肢を広げるために一流大学に入るべし! ●合格できたのは麻雀のおかげ?! 一発勝負でのメンタルの強さを発揮 すべての悩める受験生に送る、新しい形の受験勉強法がここにあります。 書き下ろしの麻雀コラムも収録されています。 受験生のみならず、麻雀ファンにもオススメの一冊です。 ≪目次≫ はじめに 第1章 「戦わない」受験勉強法とは何か 第2章 やりたいことがない人こそ一流大学を目指しましょう コラム 私のまーじゃん放浪記 episode1 第3章 センター試験という名のやり込みゲーム コラム 私のまーじゃん放浪記 episode2 第4章 難関の2次試験で「合格」に滑り込むための方法 ~私の京大法学部「現役合格」大作戦~ コラム 私のまーじゃん放浪記 episode3 第5章 なぜ麻雀が受験に役立ったのか おわりに
  • ハワイ式 腸のマッサージ
    -
    古代ハワイアンの叡智「オプフリ」で、あなたの人生は変わります! ハワイの哲学者&カフナ(専門家)のカーン博士の正統後継者であるレイア高橋さんが、 「オプフリ」(お腹=腸のマッサージ)を日本初公開! 「オプフリ」で、あなたの日常生活は…… ● 便秘・下痢が改善される! ● 体のコリやゆがみが解消される! ● 感情のアップダウンから解放される! ● 毎日が明るく、人間関係が良くなる! ● 直感力が磨かれる! 【目次】 序 章 「オプフリ」で人生が変わる! 第1章 ハワイ流・腸マッサージ「オプフリ」のすべて 第2章 腸をキレイにすることで宇宙とつながる 第3章 たまった感情を流して、スッキリさせるハワイアンの知恵 第4章 腸から生き方、食べ方を見直そう 第5章 古代ハワイアンの叡智をもっと知るための オプフリQ&A
  • 北朝鮮の終幕 東アジア裏面史と朝露関係の真実
    -
    ◆北のミサイルは脱中国のためである ◆朝鮮半島危機の原因は米露の対立! ◆玄洋社、黒龍会の血脈である著者が贈る、渾身の北朝鮮論 ◎中国派の粛清によって確立した金正恩体制! ◎大日本帝国の残滓国家としての北朝鮮の闇とは!? ◎ポツダム国家からの脱却が東アジアの平和を導く! ◎東学党の乱からわかる北朝鮮の真意! ◎国際社会の圧力などでは北は決して屈しない! ! ◆朝鮮半島の成立史から導かれる歴史の真実 ・北朝鮮で再評価が始まった金玉均 ・清国からロシアに奪われた朝鮮 ・李容九と『大東合邦論』 ・内田良平と李容九の出会い ・緊密化する北朝鮮とロシアの経済交流 ・中国に期待するアメリカの迷妄 ・核開発に動いて暗殺された朴正煕大統領 ・中国派の粛清によって確立した金正恩体制 ・対立と融和を組み込んだパルチザン式外交 ・日本に祟り続ける朝鮮という幽霊 ■なぜ、北朝鮮は日本に対して、威嚇行動をとり続けているのでしょうか? また今も尚、解決をみない日本人の拉致を、なぜ北朝鮮は繰り返してきたのでしょうか? 自国の国民を飢えさせ、自由を奪い、他国への戦争行為をし続ける北朝鮮はなぜ、この様な国家になったのでしょうか? 本書はその分析を深めるために、二部構成とし、  第I部は金正日体制から金正恩体制における現代の北朝鮮について。  第II部に北朝鮮という国家の成立史にその根拠を求めて、論じております。 ソ連は北朝鮮を傀儡国家として成立させ、仕上げるために、金日成という人物を抗日パルチザンの英雄だという虚像を作り上げました。 そんな北朝鮮は、ソ連崩壊の後には中国によって経済的に支えられてきたのだという事実は誰しもが知る常識です。 本書では、朝鮮半島が南北に分断されるに至った根本的な原因である日韓併合までさかのぼり、 歴史的な考察によって、北朝鮮に対する一般的な常識よりもさらに一歩踏み込んでいきたいと思っています。(本文より)
  • 生き残る芸能人のすごい処世術
    -
    記者生活35年で見た大物たちの素顔 芸能人って結構スゴい !! “生き馬の目を抜く”芸能界で活躍する芸能人たちの、テレビ画面からは決して見えない処世術。 「人心掌握」「危機管理」「気遣い」「プロ意識」「人間力」…。 記者生活35年で見た類い稀なるそのやり方は、我々一般人にも役に立つ。 生き残る人はここが違った! 知られざるエピソードをたっぷり76本収録! 綾瀬はるか…初対面で相手の心を一瞬で掴む極意 福山雅治…握手の強弱だけで相手をトリコにする方法 SMAP…プロの仕事人たちだからこそのこの振る舞い 沢尻エリカ…「別に…」発言の後やっていたこと 笑福亭鶴瓶…なにかと裸芸を披露する本当の理由 香川照之…出演後の台本は迷わず処分する ビートたけし…不倫会見で「ウッ」と言葉に詰まった真相 坂上忍…右を立て左を助ける驚異の危機管理術 佐藤浩市…萩原健一に「ヘタクソ! 」と罵倒されたが…  and more…… 解説:辛坊治郎
  • 大相撲で解く「和」と「武」の国・日本
    -
    「土俵」は日本社会の縮図である― 「日本」を映し出す、相撲の魅力とは? 実力勝負の「取組」、美しい「礼儀作法」、「外国人力士」「昇進審議の曖昧さ」……、大相撲は現実社会の“写し鏡”だった―。 元大相撲力士が、相撲に息づく日本文化の存在を再発見し、「日本とは何か?」「日本人とは何か?」を改めて考える一冊! 「相撲」がわかれば、「日本」がわかる! ●「取り直し」という、日本らしさ ●本場所優勝のシステムが生む、「自由」と「平等」 ●稽古でできあがる、感謝し合う人間関係 ●「土俵」があることで生まれる、バランスの芸術 ●神事を土俵上に取り入れた先人の知恵 ●横綱・武蔵丸が見せた「武士道精神」 ●時代に応じて工夫を重ねる大相撲 ●大相撲は「矛盾」を抱えた現実社会そのもの etc.
  • 世界のミシュラン三ツ星レストランをほぼほぼ食べ尽くした男の過剰なグルメ紀行
    -
    フツーのサラリーマンが28年間でミシュラン三ツ星店を「ほぼほぼ」制覇 総額6000万円を胃袋に落とし込んだ過剰な日本人初「美食バカ一代記」だ! 「穀潰(ごくつぶ)し」。 食べるだけは一人前で「何もしない」役立たない者をそう言う。 しかし、食べることに「金」と自分の「頭脳と足と胃袋」をかけた時、「本物のバカ」となる。 誰にもできない「一つこと」にすべてをかけるバカ。 「能書き」を垂れるだけじゃなく、行動を起こし「自分の血肉」の言葉にした本物のバカ。 世界の「ミシュランの三ツ星」に魅せられ、それを28年かけて「ほぼほぼ」食べ尽くしたバカ。 そういう素人「激烈バカ」の努力のたまものを、世間は、こうも言う。 プロフェッショナルと。 この本は、たぶん日本人初の「ミシュラン三ツ星レストラン」を制覇した男のグルメ紀行だ。 男の名は藤山純二郎。 そうあの「井戸塀代議士」藤山愛一郎元外相の孫。 まさに「美食バカ一代」なのだ! ! ! ! ! 男はこう語る! ミシュランの星には、それぞれ意味がある。 一ツ星──そのカテゴリーで、特に、おいしい料理。 二ツ星──遠回りしてでも訪れる価値のある素晴らしい料理。 三ツ星──そのために旅行する価値のある卓越した料理。 だから僕は、三ツ星のためだけに、旅に出る。 「全財産」をかけた「最後の井戸塀代議士」藤山愛一郎元外務大臣の孫は 「全人生」をかけて世界中の本当に「うまいもん」を食べに食べ尽くす! 【目次】 はじめに 序 章 新三ツ星に行ってきた 第1章 ミシュランって、なんだ 第2章 僕が「食べ歩き」にはまった理由 第3章 三ツ星レストラン 忘れられないあの味 第4章 消えた三ツ星物語 第5章 これまで誰も書けなかったミシュラン最大の謎――アンタッチャブル三ツ星 第6章 日本の三ツ星を食べ歩いてわかったこと おわりに 付録 2017年版 世界の『ミシュランガイド』三ツ星レストラン全119軒リスト
  • 1日1分、2週間 眼トレ 日比野&林田式
    -
    悪くなった視力は回復しないというのは、もはや古い常識。 かつては、近視は遺伝で、老眼は老化現象なのだから、諦めるしかないと……。 しかし、現在では、近視の主原因は遺伝より環境にあり、老眼を含めた老化もトレーニングや生活習慣によって食い止められることが数々の研究で裏付けられています。 テレビや雑誌などでも注目を集めているアンチエイジング専門医の日比野佐和子医師と眼科専門医の林田康隆医師。 2人の医師が、究極の眼トレ「視力回復動物カード」を作りました。 1日1分でOK! 早い人なら2週間で効果を実感。 近視や老眼も自分自身で治せます。 「近見視力表」も付いていて、視力回復度を確認できて便利です。 また、脳を刺激してさらに視力アップができる、「一石二鳥 一週間 眼トレーニング」や、 「水道水で目を洗うのは危険」「目のためにはうどんより蕎麦」などの「意外と知らない? 知って得する! 目の新常識30」を紹介。 あなたの「目の不調や目の病気チェックリスト」なども紹介されており、これ1冊で「目が若返る」ための最新の方法を知ることができます。 【目次より】 はじめに あなたの目の健康度をチェック 究極の眼トレ法 視力回復 動物カードで視力アップ! 第1章 目のしくみ 第2章 月曜日から日曜日まで 脳も鍛える一石二鳥の眼トレ1週間 第3章 意外と知らない?知って得する! 新常識 食べもの編 第4章 意外と知らない?知って得する! 新常識 暮らし編 第5章 意外と知らない?知って得する! 新常識 お部屋編 第6章 意外と知らない?知って得する! 新常識 メンタルetc編 第7章 知っておきたい目の病 第8章 病院の選び方 医者との付き合い方
  • ~大人のための甲虫図鑑~ クワガタムシ・カブトムシの知られざる世界
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本に分布するクワガタムシとカブトムシのパーフェクト図鑑。 種類別にオス、メス以外に個体差、産地別までを網羅し、最新の亜種分けをした完全版。 甲虫コレクターはもちろん、学術的にも貴重な一冊。
  • 自分と毎日が輝き出す50の習慣
    -
    習慣を変えれば、人生が変わる! 高校中退から22歳で起業。8年間で6店舗のサロン経営を経て、 国内外に多くのファンを持つ人気カリスマ女性実業家が教える、 仕事も愛も美も全部手に入れるための習慣術。 「夢を叶えたい」「成功したい」「理想の自分になりたい」と思っているあなた。 あなたがまず、そのためにするべきことは、「習慣を変える」ことです。 人生は毎日の積み重ねからなり、習慣の延長にあるからです。 人生は習慣からなります。 今のあなたは、過去のあなたの習慣で作られています。 もしも未来を変えたければ、今の習慣を変えること。 長谷川朋美さんの最新刊のテーマは“習慣”! 「夢を叶えたい」「成功したい」「理想の自分になりたい」 これらは全て壮大なものに見えますが、実は小さな「習慣」の積み重ねからなるもの。 長谷川さんが毎日行っている50の習慣をご紹介します。
  • 「ちょい足し」英語で、ネイティブのように会話ができる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 たった1語、プラスするだけで、日本人の知らないネイティブ表現に! 「ちょい足し」は、食べ物やファッションばかりではありません。 英語の「ちょい足し」で、「味=ニュアンス」が激変します! たとえば、I don't know.だと「興味ないね」と聞こえます。 しかし、reallyを1語プラスして、I really don't know.にすれば、 「考えたけど、わからなかったんだよ」と好感度がUPします。 本書では、「ちょい足し」以外にも、効果的な「ちょい引き」「ちょい変え」も収録。 来日30年のカリスマ英語教師が、ビジネスや日常生活の様々なシーンでネイティブ流に話すために効果的な500フレーズをご紹介します。
  • 見下すことからはじめよう ~「中2」でなければ生き残れない~
    -
    現代日本は、ある特定の「世代」しか知らないコンテンツであふれている。 各世代は「壁」によって分断され、その世代の中でも、気に入らない人種や理解できない人種との間には「壁」が生まれている……。 特に年上世代は、若者たちを理解しようとさえせずに「当たり前」や「昔の常識」を押し付け、「同調圧力」で若者たちの人生を奪おうとしている。 こんな時代をどう生き延びていけばいいのだろうか? まずは、これまで信じて「従わされてきたモノ」を一度ブロックして、すべてを「見下す」ことからはじめてみよう。 考えずに従っていても大丈夫だった時代は終わろうとしているのだ。
  • ~昌幸×信之×信繁がご案内~ 真田一族巡礼の旅ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 昌幸・信之・信繁の真田一族3人が真田家の歴史について語りながら、 真田ゆかりの由来の地を紹介するという新感覚ガイド本。 上田や松代はもちろん、幽閉された九度山、決戦の地である大坂城周辺、 幸村の子孫が住んだ白石・蔵王まで。 真田家のルーツから明治維新までの史跡を完全網羅。 3人の掛け合いも読みどころ!
  • SHINOの奇跡が起こる美腰☆生活 ~ママと娘たちのハッピー美腰ライフ~
    完結
    -
    全1巻1,430円 (税込)
    テレビ、雑誌で大人気の「美腰」のカリスマ・SHINO。 全国のカルチャースクールで開催されているレッスンも常に満員御礼、現在は順番待ち状態で、レッスンを受けたくても、なかなか受講できないことも多い。 そんなSHINOの、48歳で驚異のウエスト56cmを保つ日常生活のコツとは? 腰回しはもちろん、太らないおやつの食べ方、愛されボディをつくるお風呂、ハッピーを呼び込む生き方まで、かわいくてキュートなマンガで、時に面白く、時に感動的に描かれ、「気軽に楽しく読んで、なおかつ実践して身も心もキレイになる」実用情報が満載。 やせてキレイになるカラダの美腰も、幸運体質をつくるココロの美腰も、この一冊でOK! (本データは2008年の書籍刊行時に掲載されたものです)

最近チェックした本