旅行ガイド - 趣味・スポーツ・トレンド - ヘリテージ一覧
-
休日ともなれば犬と出かける家族が増え、
ペット可のホテルの選択肢も年々増加しています。
また、最近の特徴として、かつてのような
ドッグブーム期の犬連れウェルカムなカジュアルな宿とは違い、
一流ホテルが数室だけを犬連れに開放していたり、
シェフによる自慢の料理を飼い主も犬も楽しめるサービスを展開したり、
人だけでなく犬も入れる温泉を用意していたり……
趣向を凝らした知る人ぞ知る犬連れOKの宿泊施設が
各地に存在してきています。
本書は、犬がストレスなく安心して過ごせることはもちろん、
飼い主も満足できる上質で特別な宿のみを厳選してまとめました。
愛犬家ならば一冊は持っておきたい、犬連れ宿ガイドの決定版です。
※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
-
オープンエアーミュージアム(野外展示)の草分けである箱根彫刻の森美術館。創立45周年を記念して2014年に発売された「箱根彫刻の森美術館へようこそ。」の英訳本です。「作家ガイド」「美術館の舞台裏」「彫刻の森の四季」「写真家がみた彫刻の森」ほか、海外よりの旅行者に向けたログノート機能などもあらたに加え、改訂/英訳本になりました。 ※電子書籍版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
-
市や区など狭い範囲で深い情報を紹介する街ラブ本シリーズ。
遊びに来る人はもちろん、住んでいる人にも楽しめるようなDEEPな目線で街を紹介するインナーガイドブックです。今回は、小田原の魅力を紹介!
地元住民だったら絶対に知っておきたい名店から新たな名物、街を盛り上げるキーパーソンや知っているようで知らない小田原の歴史。ローカル鉄道・大雄山線で行く途中下車の旅、そしてあなたの知らないディープグルメ。数々の街の魅力を徹底取材でたっぷりと1冊に詰め込みます。小田原の新しい一面がきっと見つかるはずです。
表紙
目次
小田原の教科書
小田原ライフハック5選
ベスト オブ 小田原
Chapter.1 小田原屈指の名店
Chapter.2 知るほどに楽しい小田原史
Chapter.3 ラーメンの陣2020
Chapter.4 いま注目の小田原パーソン
Chapter.5 激渋ディープグルメ捜査網
Chapter.6 朝、マルシェしない?
Chapter.7 地魚攻略クッキング!
知り尽くす、小田原城
大雄山線で行く! ローカル酒場放浪記
COLUMN おだわらレトロさんぽ
小田原印の美食案内
小田原食材 de まかない道場
小田原エリアマップ
-
知れば知るほど、時間もお金も賢く使える!
本書は、ハワイ現地に暮らす日本人から、
年に一度はハワイへ行くというリピーター、
さらにハワイ業界関係者まで、幅広いハワイラバーズから、ハワイをお得に旅するためのノウハウを集めてまとめた1冊です。
旅行自体のクオリティは下げずにいかに賢く楽しむかをテーマに、
例えば「個人手配の旅行と、代理店を通したパッケージツアーではどちらがお得なのか?」
といった誰もが気になることはもちろん、
「ハワイで使えるアプリ」といった最新の情報、
「現地で効率よく時間を使うためのコツ」や「知る人ぞ知るサービス」など、
各シーンごとに“使える”情報が満載です。
※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
-
訪れる人をさまざまな表情で虜にし幸福感で満たす、何度でも訪れたくなる街、鎌倉。数多の名刹、雰囲気ある小径、美味しい飲食店……目的は違えど、そこには私たちを夢中にさせる理由があります。
近年ではお店や情報があふれ、どこに行ったらいいのかわからない。何が一体、鎌倉の“正解”なのか……そんな嘆きをお持ちの方も多いのではないでしょうか。本書は「大人が楽しめる鎌倉」をコンセプトに、“せっかく行くなら、満足したい”という大人の方に向けた一冊です。
※本書の一部は、「湘南スタイルmagazine」「湘南を買って帰りましょう。」「大船本」に掲載した内容に加筆・修正を加えたものを含みます。
表紙
目次
鎌倉を食べ尽くし、その味に涙する。
私が愛する、鎌倉の一軒。
この店のためだけに訪れる価値がある5軒。
鎌倉でしか出会えない味
地元民に愛される名喫茶7選
飲み始めは立ち飲みで
鎌倉でお酒を飲むならば
清く、正しく、鎌倉朝食。
鎌倉に発酵ブーム到来!
大船ハシゴ酒 聖地巡礼
鎌倉おみや美食
鎌倉を知り尽くし 心、洗われる。
究極の鎌倉美仏探訪
鎌倉の歴史を紐解くカギは“弁財天”にあり!
鶴岡八幡宮を深く知る5つのポイント
鎌倉名建築周遊記
鎌倉エリアMAP
-
グアムを愛するすべての人へ。
『グアム本』最新号が2年ぶりに登場!
自他共に認めるグアム好き編集部がリサーチを重ね、厳選したネタだけをピックアップ。最新情報をはじめ、知っておくべき基礎知識、上級者向けの楽しみ方など、見逃せない情報が満載です。
巻頭企画「グアムを深く知るためのツウな楽しみ方10」では、定番だけではない、奥深いグアムの魅力に出合える方法をご紹介。
また、「遊ぶ・食べる・買う」の3カテゴリーに分け、最新情報や一歩踏み込んだ楽しみ方を提案。中心地であるタモンエリアを抜け出してローカルエリアを回ったり、地元アーティストのアクセサリーを探したり、今グアムで流行中のフードトラックにトライしたりと、定番ガイドとは一線を画した楽しみ方が満載。この1冊があれば、忘れられないグアム旅になること間違いなし!
表紙
目次
グアムを深く知るためのツウな楽しみ方BEST10
グアム本の使い方
PLAYING 遊ぶ
過ごし方で選ぶパブリックビーチ
プライベートビーチは“体験したいこと”を重視
グアムだからできる豪快アクティビティ
旅のプランに役立つアクティビティ早見表
ローカルイベントは曜日限定を狙おう!
データや個性で選ぶ自分に合ったスパ
3大ウォーターパークは目玉アトラクションを目指せ!
忘れられない旅になるグアムの絶景めぐり
大自然ツアーは気軽に行ける初級編から
レンタカーでめぐるツウなローカルグアム
7大ゴルフコースの名物ホールに挑戦!
COLUMN1 グアムのマラソン大会5K&2Kに挑戦!
GOURMET 食べる
名物シェフの個性で選ぶグアムの名店
グルメなこだわり派&個性派バーガーを探せ!
チャモロ料理解体新書
グアムの自家醸造ビールを飲み比べ!
スイーツ&ドリンクは写真映え&おいしさを追求
早起きしてでも食べたい朝ごはん
地元料理家に教わるコンドで作りたいレシピ
雰囲気も味もGOOD! リピート必至のカフェ
ベストタイムに訪れたい絶景レストラン
アジアンヌードル美味6番勝負!
ヘルシーブーム到来のグアムで食べるべき逸品
ステーキ愛を満たすインパクト大の一皿
サンデーブランチをデータで徹底比較!
今、グアムのフードトラックが熱い!
COLUMN2 憧れの海外サプライズをグアムで実現!
アイランドガールと巡る #instaguam with FRANCESKA
SHOPPING 買う
ローカルブランドはストーリーで選ぶ
ローカルアクセが買えるイチ推しショップへGO!
こだわり&お手軽グアムメイドを探せ!
現地調達アイテムのセレクトポイントはココ!
だからグアムで買いたいキッズ&ベビーグッズ
スーパーVSコンビニ土産物対決
グアムで買える世界のナチュラルコスメ
6大ショッピングモール徹底リサーチ!
Tギャラリア グアム by DFS
タモン・サンズ・プラザ
ザ・プラザ
マイクロネシア・モール
グアム・プレミア・アウトレット
JPスーパーストア
日本・グアム サイズ比較表
贅沢な時間を過ごすラグジュアリーステイ
JALグアム線が選ばれ続ける理由
BASIC KNOWLEDGE OF GUAM グアム旅の基礎知識
INDEX
【付録】Guam Perfect Map
-
今ホテルの在り方が大きく変化しています。
その中で「ライフスタイルホテル」は、宿泊することのドキドキやワクワクを、
これまでにないかたちで提供する新しいホテルです。
ビジネス、リゾートといった従来のジャンルにカテゴライズされない、自由で個性的なホテルなのです。
ライフスタイルホテルの多くが、その中核施設として街に開かれたラウンジをもつように、宿泊者だけでなく地域に住む人々が集っています。
また、地域の伝統や文化を体験するサロン的なイベントが開かれる機会も増えています。
本書では、東京にある注目のライフスタイルホテルを紹介しています。
地域と交わり、人と出会う、明るく開かれたホテルステイを体感してみませんか?
※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
-
食べるべきもの、買うべきもの、行くべき場所が一番わかりやすいガイドブック「トリコガイド」。
人気のエリア、伊勢志摩の最新版が登場です。
今回の特集は2つ。
「伊勢神宮」は30ページを超える大特集。
伊勢神宮の基礎知識、伊勢神宮のめぐり方、おかげ横丁・おはらい町の「食べる・買う」と、徹底解説します。
続いては「4大ご当地グルメ」。
伊勢うどん、手こね寿司といったメジャーなものから、御饌丼・とばーがーといった少し聞きなれない料理まで、厳選した店だけを掲載しています。
エリアガイドは6つのエリアをカバー。
グルメやお土産が豊富で、塩などの特産品もある「伊勢」、鮮度抜群の海の幸やアクティビティを楽しめる「志摩」、伊勢志摩に負けないほど食が豊富な「鳥羽」、牛肉はもちろん、城下町も美しい「松阪」、焼物や歴史的建造物などがある「伊賀」、熊野古道など、自然が魅力の「熊野」
※ 本書は、『トリコガイド 伊勢・志摩 2nd EDITION』を元に、最新データの確認を行い加筆・修正を施した改訂版です。
※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
-
よくあるガイドブックは、細かくて分かりづらい。
でも、トリコガイドは違います。
どの情報も、写真が大きく美しい。旅のイメージが湧きやすい。
「結局、何が一番いいのか」がすぐ分かる。
それが、“せっかくだから"を
満たしてくれるガイドブック「トリコガイド」です。
「トリコガイドイタリア」の最新版は、
旅の目的別に2の特集と5つのエリアガイドを用意しました。
まずは、“一生の思い出になる”レストラン。
イタリアに行く動機の一つとして、
「美味しいものを食べたい」という人は多いと思います。
そんな人たちを裏切らない、本当に美味しいレストランだけを厳選しました。
続いて、地元スーパーの買物を特集。
海外旅行の時に欲しいのが、“ちょっとしたお土産”。
でも、センスの悪いものは選びたくない。
そんなときに重宝するのが、地元スーパー。
身近な食材や日用品も、
イタリア人御用達のかわいらしいデザインが喜ばれます。
エリアガイドは、「フィレンツェ」から。
ひとつの文化が生まれ栄えたこの地には、
芸術や伝統品などいまも歴史が息づいています。
続いては世界でも有数の国際都市、「ミラノ」。
美しい建築物や貴重な芸術作品はもちろん、
最新モード、デザイン、グルメと魅力が満載。
トラムや自転車で「暮らすように旅をする」のもおすすめです。
水の都として知られる「ヴェネツィア」は、
海路貿易で興った都市には、運河と橋とゴンドラ、
水と密接した独特の文化が根づいています。
水上散策はもちろん、魚介料理の数々も楽しみ。
次は、首都「ローマ」。
“すべての道はローマに通ず”といわれる通り、
イタリアの歴史はここからはじまっています。
壮大なスケールを感じられる遺跡や、
「ローマ風」といわれる料理、ヴァチカン市国など、見どころはたっぷり。
地中海に浮かぶ最大の島、「シチリア」。
海と自然、豊かな食文化を有する穏やかな観光地ですが、
実はワイン好きにとっては夢のような場所。
ワインの飲み歩きやワイナリーめぐりなど、楽しいオトナのエリアです。
※ 本書は、『トリコガイド イタリア 最新版』(2015年発行)を元に、最新のデータ確認を行い加筆・修正を施した改訂版です。
※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
-
巻頭特集は、人気絶頂のユニバーサル・スタジオ・ジャパン。
“オトナが楽しむ”をテーマに、押さえておきたいライド&ショー、レストラン、ホテルまで完全網羅します。
第2特集はたこ焼き、お好み焼き、串かつなどの大阪ソウルフード。知られざる、マニアックだけど愛されている食べ物までしっかりご紹介。
エリアガイドは「キタ」、「ミナミ」、「大阪市東部」、「大阪市南部」の4エリア。
キタは梅田、北新地、天神橋筋商店街。
ミナミは心斎橋、南船場、御堂筋、道頓堀、なんば。
大阪市東部は京橋、大阪城周辺、鶴橋。大阪市南部は新世界、阿倍野と、さらに細かくマップ付きで分かりやすく解説します。
※電子版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
-
トリコガイド沖縄の最新版が登場!
目的地で食べるもの、買うもの、行く場所がすぐ分かるエリアガイドは5エリア。
首里城を有する「那覇・首里周辺」、
沖縄国際通りを中心とした観光の中心地「那覇中心部」、
沖縄美ら海水族館や自然のアクティビティなど見所たくさんの「北部」、
大自然とおきなわワールドなどがある「南部」、
城など名勝地や、絶景の島々が気持ちいい「中部」。
特集は、沖縄だからこその海のアクティビティが満載。
続いては、沖縄の自然が作り出す絶景。
大判ガイドブックならではの美しい写真は必見です。
宿泊先を探すなら、誰もが憧れるリゾートホテル特集を必読。
グルメでは、ぜひハシゴしてほしい沖縄そばも網羅しています。
名店から、地元の人でも驚く個性派店まで色々揃っています!
沖縄ならではの体験ができる施設も充実。
※本書は、『トリコガイド 沖縄2016-2017』を元に、最新データの確認を行い加筆・修正を施した改訂版です。
※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
-
「トリコガイド金沢・北陸」の最新版は、
旅の目的別に4の特集と6つのエリアガイドをご用意。
旅の満足度を左右する重要な要素、「ステイ」。
金沢の旅を素敵にしてくれる9つの宿を厳選。
金沢に行ったら必ず食べていただきたい「寿司」。
全国でもそのクオリティの高さが光る金沢の寿司店を紹介しています。
トリコガイドはドライブがおすすめの「能登半島」も特集。
国内では珍しい、波打ち際を走る千里浜ドライブウェイ、
輪島の朝市、注目グルメの能登丼など、
能登を楽しむ要素をたくさん詰めました。
“食べる・見る・体験する”すべてに満足の、
金沢・北陸旅をお楽しみください!
※本書は、『トリコガイド 金沢・北陸 2nd EDITION』を元に、最新データの確認を行い加筆・修正を施した改訂版です。
※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
-
食べるべきもの、買うべきもの、行くべき場所が一番わかりやすい
鎌倉ガイドブック「トリコガイド」の最新版が登場!
本書は5つの特集と7つのエリアガイドで構成しています。
特集は、寺社仏閣から。行っておくべき18の寺社仏閣を徹底解説。
続いては鎌倉名物グルメ。
見た目も美しい湘南しらすと鎌倉野菜の、本当に美味しいところだけ!
古民家カフェ特集は、「わざわざ行ってみたい」と思わせてくれる店を集めました。
宿泊先が決まっていない人は、ゲストハウス特集をご覧ください。
エリアは「小町通り」、「鎌倉駅周辺」、「金沢街道」、
「北鎌倉」、「江ノ電沿線」、「江の島」、「逗子・葉山」に分けました。
「鎌倉トリコMAP」を片手に、新しい鎌倉の旅をお楽しみください!
※本書は、『トリコガイド 鎌倉 2016-2017』を元に、最新データの確認を行い加筆・修正を施した改訂版です。
※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
-
飲食情報だけに特化した京都のガイドブック
「トリコガイド」最新版が今年も登場!
人気の郊外エリア嵐山、宇治をあえて省き
京の街中だけに凝縮した紹介エリアは6エリア。
京都の台所、錦市場がある「中心部」、
舞妓さんの行きかう街「祇園・岡崎」、
実力店がひしめく「左京区」、
散策にうってつけの「北山・北大路」、
おしゃれなカフェが多い「西陣・二条城周辺」、
旅の起点となる「五条・京都駅周辺」を紹介。
特集は、京の住人が自信をもっておすすめする、
美味しいお店の情報が満載です。
町屋をリノベーションしたお店や、最新アートに包まれたカフェ、
創業100年以上の老舗など一度は立ち寄りたいお店ばかり。
もちろん、素敵な宿泊先の特集も必見。
季節感溢れるお土産の特集では、
一度は贈りたい贈られたいお土産を揃えました。
今までで一番美味しい京都旅に出かけましょう!
※ 本書は、『トリコガイド 京都 2016-2017』を元に、最新データの確認を行い加筆・修正を施した改訂版です。
※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
-
ちょっとディープでお洒落な旅を応援する大判ガイドブック『トリコガイド』のクロアチア・バージョン。大きな特徴は、①世界最大手のホテル予約サイト「ブッキング・ドットコム」とのコラボレーションによる最先端のホテル紹介システム、②誌面と動画の連動、というニつです。ちなみにクロアチアは、日本人にはまだまだ馴染みが薄いけれど、欧米人の間ではとても人気の観光地。ここの魅力を厳選してご紹介します。[掲載エリア:ドゥブロヴニク、スプリット、ダルマチアの島々、プリトヴィッツェ、ザグレブ、イストラ半島] ※電子書籍版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
-
リゾート地として根強い人気のグアム最新版、
まずはアクティビティ特集から。
海など自然のアクティビティから、
ゴルフ、ショー、スパ、ナイトスポットなど、
朝から晩まで遊びつくせる情報を網羅。
グアムでしか見られない絶景特集では、
心癒されること間違いなし。
また、ホテル選びの参考ならステイ特集は必読です。
これから行く場所の食べるもの、
見るものがすぐ分かるエリアガイドは以下の通り。
ホテルや美味しい店が集まる、タモン&タムニング/
首都であり、歴史的な見所が満載のハガニア/
ローカル率が高く、朝市が名物のデデド/
リピーターなら奥の奥まで! もっとグアムが好きになる南部
※ 本書は、『トリコガイド グアム 最新版』( 2 0 1 6 年発行)、『グアム本 最新 2 0 1 6 』を元に、最新のデータ確認を行い加筆・修正を施した改訂版です。
※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
-
美食大国・台湾を味わい尽くすためのグルメ情報をはじめ、
絶景、夜市など、定番スポットをしっかりカバー。
古い建物をリノベーションして生まれた台湾カルチャーの発信基地、
優大な自然に極上のリラクゼーション施設など、
さまざまな視点から、独自の切り口で台湾の魅力を紹介します。
エリアガイドでは、最大の観光地台北を細かくガイド。
その上、いま注目のエリア・台南と高雄の
本当にイイトコロをたっぷりお見せします。
そこでしか食べられない絶品ご当地料理をはじめ、
見どころ、お土産情報など、台湾南部の魅力を余すところなくお届け。
旅がより楽しくなる深い知識とともに、
おすすめのスポットや店舗を厳選紹介しています。
あなたをトリコにする台湾の魅力が詰まった1冊です。
※本書は、『トリコガイド台湾』( 2 0 1 6 年発行) を元に、データの再確認や加筆・修正を施した改訂版です。
※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
-
ひと味違う旅を提案する雑誌、トリコガイドの東京最新版。
特集は、今年オープンの注目スポットを厳選した「最新スポット情報」を始め、
わざわざ時間を作ってでも足を運びたくなる「東京駅のグルメどころ」、
東京に来たなら一度は食べて欲しい「東京飯の名店」など、全5つとボリューム満点。
エリアガイドは、全8エリア。
若者カルチャーの発信地「渋谷・原宿・表参道」、
お洒落な街「恵比寿・代官山・中目黒」、大人の雰囲気が漂う「銀座・丸の内」、
その他にも「上野・御徒町」、「浅草・スカイツリー」、
「日本橋・人形町・清澄白河」、「下北沢・吉祥寺」、
「お台場・品川」のここだけは外せないスポットを詰め込んだ一冊です。
※本書は、『トリコガイド 東京 2016 最新版』を元に、データの再確認や加筆・修正を施した改訂版です。
※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
-
旅好きのために掘り下げた、ニューカレドニアの旅提案
「せっかくだから、ひと味違う旅をしたい」という
旅好きにむけたガイドブックシリーズ
「トリコガイド」のニューカレドニア版。
南の楽園というイメージ通りの
美しい海と空があるのはもちろんですが、
実はそれだけじゃない魅力の方が大きいかも。
その魅力とは、「アクティビティ」。
トレッキング、サーフィン、ゴルフやダイビングなど、
思う存分身体を動かせるアレコレがたくさんあり、
どれも「わざわざここまで来てよかった」と思えるクオリティ。
『トリコガイド ニューカレドニア』では、
それぞれのアクティビティをとことん深く掘り下げて
魅力をお伝えします。
また、街歩きを楽しむためのシティガイドもきっちりと。
首都であるヌメアについては小冊子を用意。
マップはもちろん、グルメやショッピング、
マルシェの案内など、丁寧に解説されています。
アコモデーションについては編集部が
心からおすすめできるホテルを厳選して1件1件きちんと紹介。
雰囲気満点の水上コテージホテルや、
5ツ星のラグジュアリーホテルの魅力も
大きくページを割いて紹介しています。
「次の夏はどこへ行こうかな」と
旅先の検討段階からご一読いただきたい、
旅好きにはたまらない旅先提案の新しいガイドブックです。
※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
-
キングオブリゾート! ハワイにある主要6島の、
本当にイイトコロだけを厳選しているのが、
トリコガイドハワイの最新版。
初めての人はもちろん、メジャーな島には
行き慣れたリピーターも楽しめる場所もしっかり紹介しています。
エリアガイドは以下の通り。
多くの日本人が愛してやまない、絶対満足のオアフ島/
ボルケーノ、コナコーヒーなどが見所のハワイ島/
クジラに会えるツアーが楽しいマウイ島/
ナ・パリ・コーストなど雄大な自然に魅了されるカウアイ島/
手つかずの自然が残るモロカイ島/
小さなリゾートアイランド、ラナイ島。
特集の「自然のアクティビティ」と
「ハワイの定番グルメ完全ガイド」もお見逃しなく!
※ 本書は、『トリコガイド ハワイ 最新版』( 2 0 1 6 年発行)、『初めてのハワイ本 最新 2 0 1 7 』、『ホノルル本 2 0 1 6 』、『1 冊丸ごとハワイ島 ベスト版』( 2 0 1 5 年発行)、『ハワイ本 マウイ・カウアイ・モロカイ・ラナイ 最新版』( 2 0 1 6 年発行) を元に、最新のデータ確認を行い加筆・修正を施した改訂版です。
※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
-
食べるべきもの、買うべきもの、行くべき場所が一番わかりやすい広島ガイドブック「トリコガイド」の最新版が登場!
本書は3つの特集と5つのエリアガイドで構成しています。
特集は、広島グルメが大集結。
お好み焼き、カキはもちろん、ラーメン、汁なし担担麺、海自カレー、レモン鍋などバリエーションも豊富。
体験の特集では、広島の名物が自分の手でつくれるスポットを紹介。
お土産特集では、もみじ饅頭の定番から変わり種までをしっかり網羅。
見ているだけで楽しい、デザインが素敵な雑貨のお土産も多数掲載しています。
エリアは「広島市内」、「宮島・廿日市」、「尾道」、「福山・鞆の浦」、「呉・安芸高田・竹原・三原・西条」に分けました。
「広島トリコMAP」を片手に、新しい広島の旅をお楽しみください!
※本書は、『トリコガイド広島・宮島 尾道・しまなみ海道・呉・岩国・鞆の浦 最新版』、『Discover Japan LOCAL 広島』を元に、最新データの確認を行い加筆・修正を施した改訂版です。
※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
-
「トリコガイド福岡」の最新版は、旅の目的別に8の特集と3つのエリアガイドをご用意。
福岡料理の代表的存在である「もつ鍋」。
福岡に行ったら必ず食べたい「ラーメンとうどん」。
屋台特集では、編集部が厳選した14の店は、どれもリーズナブルで名物料理が光るお店ばかりです。
人と違うお土産を選ぶなら、「福岡の銘品セレクション」福岡県内のクリエイターがつくった一点モノをはじめ、知る人ぞ知る存在の、27の逸品を厳選しました。
福岡中心地から少し離れた「糸島」「筑後」も特集しています。
これまでに体験したことのない福岡旅をお楽しみください!
※本書は、『トリコガイド 福岡 2nd EDITION』を元に、最新データの確認を行い加筆・修正を施した改訂版です。
※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
-
『トリコガイド ベトナム』は、ちょっとディープな
ベトナム&カンボジア旅行を提案する大判ガイドマガジンで、
大きな誌面ならでは美しい写真や見やすいレイアウトは、
旅気分をさらに盛り上げてくれます!
ベトナム版の特徴は、“人と違う旅をしたい”という人を応援している点。
どのガイドにも載っているような超定番の観光地は最低限に、
リピーターが訪れるような玄人的なデスティネーションを紹介しています。
またベトナム旅行とセットで考えたい
「アンコール・ワット(カンボジア)」も収録!
こちらもアンコール・ワット遺跡群の詳細な紹介は地○の歩き方に任せて、
カンボジアのよさを肌で感じられるアクティビティを多数収録いたしました。
※電子版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
-
よくあるガイドブックは、細かくて分かりづらい。
でも、トリコガイドは違います。
どの情報も、写真が大きく美しい。旅のイメージが湧きやすい。
「結局、何が一番いいのか」がすぐ分かる。
それが、“せっかくだから"を満たしてくれるガイドブック「トリコガイド」です。
「トリコガイドペルー」の最新版は、
旅の目的別に3の特集と5つのエリアガイドを用意しました。
まずは、ペルーの美食です。
美食大国として世界でも有名なペルー。
この特集ではその理由を、歴史から紐解いて解説します。
ペルーの代表的な33メニューも一挙に紹介。
続いて、温泉を特集。
実はペルーは温泉大国なのです。
マチュピチュに行く際の拠点となる街「クスコ」からバスなどで行ける
地元の人々で賑わう3つの温泉を紹介しています。
そして、「日本人がまだ知らない場所」も見逃せません。
知名度は低いけど、ペルーでしか味わえない独特の雰囲気をもつ
3つのエリア厳選して掲載しました。
エリアガイドは、「クスコ&マチュピチュ」から。
マチュピチュには、その手前にあるクスコという街を経由します。
インカとスペインが組み合わさったコロニアルな街並みと、
どこまでも澄みわたるアンデスの青い空。
実はこの街に惚れ込み、住み着いてしまう旅行者も少なくないのです。
続いては首都、「リマ」。
グルメに関して、南北含めた
アメリカ大陸の中心地として熱視線を浴びています。
人種や文化など、何もかもがミックスされたこの街は、
何度でも訪れたくなる深さをもっています。
リマから450 ㎞も離れた「ナスカ」にわざわざ行く理由はただひとつ、
かの有名な地上絵を見るため。
飛行機で行きやすくなったナスカを紹介します。
標高約3810m。富士山よりももっと高い場所にある「チチカカ湖」。
湖畔の街、プーノを拠点にした島々へのツアーは、
ここでしかできない体験ができると
世界中のツーリストたちをトリコにしてやみません。
天空の鏡”として一躍有名になった「ウユニ塩湖」。
ベストシーズンは雨季(3月前後)ですが、
乾季でも行く価値を解説します。
※ 本書は、『トリコガイド ペルー 1st EDITION』(2015年発行)を元に、最新のデータ確認を行い加筆・修正を施した改訂版です。
※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
-
食べるべきもの、買うべきもの、行くべき場所が
一番わかりやすいガイドブック「トリコガイド」。
人気のエリア、北海道の最新版が登場です。
今回の特集は4つ。
予約をしないと入れない超人気寿司店から気軽な丼まで、
本当に美味しい店だけを厳選した「海の幸」。
札幌で新しいスタンダードとして
その地位を確立している「シメのパフェ」。
温泉とグルメが売りのところだけを紹介している「名宿」。
美しい庭園たちに心を奪われる「ガーデン街道」。
エリアガイドは、北海道全域の都市をカバー。
美食の中心地「札幌」。いまも古い建物が残る「小樽」。
異国情緒あふれる街並みの「函館」。
道北の拠点都市「旭川」。
自然の豊かさを感じられる「洞爺・ニセコ」。
風景や花畑が印象的な「富良野・美瑛」。
超有名ご当地グルメがある「十勝・帯広」。
全国的に知られる湖と湿原を有する「阿寒・摩周・釧路」。
圧巻の大自然に次々と出合える「網走・知床」。
※ 本書は、『トリコガイド 北海道 2016-2017』を元に、最新データの確認を行い加筆・修正を施した改訂版です。
※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
-
ちょっとディープでお洒落な旅を応援する大判ガイドブック『トリコガイド』のモロッコ・バージョン。大きな特徴は、①世界最大手のホテル予約サイト「ブッキング・ドットコム」とのコラボレーションによる最先端のホテル紹介システム、②誌面と動画の連動、というニつです。ちなみにモロッコは、日本や欧米諸国とはまったく異なるバックグラウンドをもち、その美的感覚で作られた街並みやプロダクトは、感度の高い人々を魅了しています。[掲載エリア:マラケシュ、カサブランカ、フェス、シェフシャウエン、タンジェ、他] ※電子書籍版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
-
トリコガイドシリーズに、人気観光地「横浜」が新登場! 都会と海が同居する街として国内外から評判の横浜を、4エリアに分けて解説します。巻頭特集は、横浜を代表する観光スポットである横浜中華街。「麻婆豆腐ならこの店」、「炒飯ならこの店」というように、その時の気分に合わせた“トリコガイド的最強のオススメ店”を紹介しています。絶対に後悔しないお店揃い!^さらに、近年ディープスポットとして注目を集める飲み屋街「野毛」や、わざわざ行くべき珠玉のカフェ、ちょっとゴージャスなホテルのランチ&ディナーなど、テーマ別のグルメ特集も大充実。横浜から1時間以内で行ける「体験型デスティネーション」も必見です。※電子書籍版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
-
「ガイドブックなんてどれも一緒でしょ?」
「食べたい物や行きたいスポットはもう決まっている」
そんなハワイに通い慣れた人にこそ手に取ってもらいたいのが本書「ハワイ・イヤーブック2020」です。ハワイのすべてを網羅するのではなく、話題を集めるニューオープンの店や、それぞれのジャンルの業界人が注目するところなど、ここ一年で押さえておきたい内容だけにフォーカスしました。年に一度ハワイに訪れる人にとっては、前回行ったハワイとどこが変わったのかがよくわかり、初めて、あるいは久しぶりにハワイに行く人にとっては、今最も面白いハワイが一目瞭然です。まるでローカル同士の会話に出てくるような通なハワイネタが満載です。
表紙
目次
2019年出来事年表
注目すべき2019年ニューカマー 10軒をクローズアップ!
Part.1 Seven Topics 旅を盛り上げる ハワイ7大トピックス2020
ANAフライングホヌ就航 その時JALは?
各エリアを盛り上げるローカルによるコミュニティイベントが今アツい!
キーワードは“Bean To Bar” チョコレートも地産地消の時代へ!?
ハワイのトップサーファー2名が東京2020オリンピックに出場決定!
2019年に出版されたハワイ関連本は68冊!
キングスビレッジ取り壊しをはじめ変貌を遂げていくワイキキ
日本人の知らない和食がローカルの間で流行中!?
【特別企画】数字で見る2019年のハワイ
Part.2 Recommendation 業界人が語りたくなる イチオシのハワイ
EAT/洋食
カフェ
ハワイアンフード
アジア料理
和食
バー
STAY
カップルでも受けられる! ストレスリリースロミロミで癒されよう
PLAY/アクティビティ
スポーツ
カルチャー
ロミロミスクールに通って本場のワザを学ぼう!
BUY/メイド・イン・ハワイ
No8.ジュエリー/ラーラパワーストーン/ステューシー/アイランドスノー
アート
Pow! Wow! Hawaii 2020
エレナハワイで手に入れる、サラカードルの青い世界
ハイブランド
Part.3 Inside Town ハワイ・コーディネーターに聞く最新&最旬タウン
Part.4 Q&A 2020年版 ハワイ旅行の正解Q&A
【特別企画】ハワイツアー 耳寄りリスト
定番店の人気ランキング
【特別企画】ハワイにまつわるあんな賞、こんな賞
『デルタ航空』のエコノミークラスに大満足
INDEX
-
“宿泊先選び”にこだわりを持てば、次のハワイがさらに“深く”なります!
本書は、特別なホテルステイから暮らすような滞在まで、旅行者が安心して利用できるハワイ主要6島の宿泊先を徹底的に集めた完全保存版のガイドブックです。写真も大きく、一軒一軒を詳細にご紹介しています。
誰もが安心で快適にステイできるホテル、施設をフル活用して料理やBBQを楽しめるコンドミニアム、大切な人と貸し切りで楽しめる一軒家……。どれを選ぶかによって、旅の満足度は大きく変わってしまうのです。本書を利用して、ホテルが誇るそれぞれのサービスや施設にこだわり、コンドミニアムや一軒家の個性を比較することで、自分に合った最適なステイを見つけましょう。
※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
-
家族で行く最高のハワイ・プランを徹底サポート!
「いつ行く?」「どこに泊まる?」「何して遊ぶ?」
家族でハワイに行く! と決めてから、
出発前にするべきことは山ほどある。
それに、なによりも子連れだと心配事だらけ。
本書は0~6歳の子連れで行くハワイ旅行を対象に、
やるべきことを9のSTEPに分けて紹介。
順序だてて、楽しくハワイ旅行の準備が進められる内容になっています。
綴じ込みの特別付録トラベルノート&マップ付き。
家族で行くハワイ旅行を徹底サポートする一冊になっています。
表紙
目次
HAWAII PERFECT PLANNING GUIDE 子どもと行くハワイ完璧プラン・ガイド
これから味わう家族とのハワイ。
“家族でハワイ”ココが最高!
ハワイへの道のり 10STEP
STEP : 1 ハワイのことをザックリと知ろう!
STEP : 2 子どもの年齢、季節、価格動向でハワイに行く時期を決める
STEP : 3 注目したいポイントを押さえて 家族に合った宿泊先を探そう
STEP : 4 渡航から現地の足まで 快適な移動方法をアレンジしよう
STEP : 5 モレなく、さくさく進む ハワイの予約・申請カード
STEP : 6 子連れのお役立ちテクと 旅がスマートになるノウハウ
STEP : 7 忘れ物ゼロ! 家族のための持ち物チェック・リスト
STEP : 8 現地の滞在予定をつくる 3泊5日モデルプラン
0-1歳
2-3歳
4-6歳
初日
2日目以降
最終前日
最終日
特別編
Column ハワイの知恵袋 先輩ファミリーからのアドバイス
STEP : 9 ママ友に自慢できる買い物リストを作る
SPECIAL TOPICS レンタカーを使えば子連れハワイがもっと楽しめる!
航空会社は子供に優しいJALが一番!
トラベルノートの使い方
インデックス
【綴じ込み付録】本誌を見ながら完成させるトラベルノート&ハワイマップ
-
「ハワイ本オアフ」最新版!
ハワイ初心者には安心、リピーターも納得の最強ガイドとして、今年も役立つ情報を250ページ以上のボリュームにつめ込みました。
ハワイの専門誌を作っているスタッフや現地スタッフが厳選したネタを、「食べる」「遊ぶ」「買う」の3大テーマに分けてわかりやすくお届けします。
ハワイに行ったら必ず訪れてほしい王道スポットから、話題を集める最新のトピックスまでを網羅したページには、今のハワイを楽しむためのノウハウがギッシリ。
次のハワイ旅の予習に、はたまた旅のお供に、本誌「ハワイ本」をどうぞご活用ください!
表紙
目次
Awesome Hawaii
今、ハワイで何が起きている?最旬ハワイをアップデート
あの店の人気メニューは何?HIT CHART 2021
Category : 1 EAT
ハワイ到着日の1軒目に行きたい店はココ!
ハワイの風を感じるオープンエアの店で朝食を
進化を続けるパンケーキ十店十色
ローカルダイナーで食べるべき4大ローカルフード
自分好みのポケボウルを探せ!
ひと手間かかったこだわりのグルメバーガーが食べたい!
行列のできるフードトラックを探せ!
プレートランチをテイクアウトしてピクニックへ!
緑が心地よくって侮れないガーデンビューランチ
おいしくなったハワイの本格ベーカリー最前線
スーパーのイートインを賢く使おう!
ハワイのクラフトビール旋風が止まらない!
水着で行けるほぼオン・ザ・ビーチの店
絶対食べたいシズるステーキ選手権
ハワイならではのヘルシーフードをチェック!
ハワイのコーヒー 究極の一杯を求めて…
編集部がすすめる本当に食べるべきスイーツ
アジア料理店の宝庫 ハワイで食べるべき一品
サンセットが楽しめるビーチサイドレストラン
シェフの個性が光る受賞レストラン
日本人をうならすこだわりの個性豊かな和食店
要注目のグルメタウン、カイムキ大解剖!
店が多いからこそ選びたいワイキキの今行くべき店
大人のバーで堪能したい名物バーテンダー&カクテル
深夜にこそ訪れたいレストラン&バー
絶対行くべき本誌スタッフいち押しの店はココ!
楽しみドコロがよくわかる 注目タウンの歩き方
オアフ島一周
ハレイワ
カイルア
ダウンタウン&チャイナタウン
カカアコ
マノア
コオリナ
Category : 2 PLAYING
楽園ハワイに眠る神秘の色を探しに行こう!
ワイキキの7つのビーチを朝から晩まで楽しみ尽くす!
ワイキキを抜け出して目指すは全米No.1ビーチ!
初心者も安心のワイキキで念願のサーフィンデビュー!
ハワイの風を感じながら身体を動かしてヘルシーに
クリアブルーの海で野生のイルカと一緒に泳ごう
ボタニカルガーデンで南国植物にエナジーをもらう
タイムレスな輝きを放つハワイ文化を体験しよう!
ハワイの歴史が詰まった美しきアートスポット探訪
採れたてが味わえるグルメなファーム&直売所へ
大パノラマが待ち受けるトレッキングに出発!
パワースポットをめぐってハワイのマナを感じよう
気分のアガる乗り物で冒険に出かけよう
ハワイ通にも人気のスパで心と身体を解きほぐす
話題の出張ロミロミで全身すっきりデトックス!
もっとハワイ通になれる体験型テーマパーク『ポリネシア・カルチャー・センター』
Category : 3 SHOPPING
心地よいハワイ時間へと誘うロコアイテムを手に入れよう
ハワイで今、足を運びたい最旬ショップ6選
注目のローカルアーティストを総ざらいチェック!
アロハを感じる最新Tシャツカタログ
日本でも着たいアロハシャツ20枚
いくつあっても嬉しいアロハなトートを収集!
アロハの詰まったジュエリーを特別なマイギフトに
心踊るアンティークなハワイアン雑貨達
ホール・フーズ&ダウントゥアースで今買うべきものTOP10
ディープなハワイを体験できるファーマーズ・マーケットに行こう!
有名ホテル限定のコーヒー&スイーツがアツい!
ショッピングセンター 大満足活用ガイド
インターナショナルマーケットプレイス
アラモアナセンター
ロイヤルハワイアンセンター
ワードビレッジ
カ・マカナ・アリイ
コレクションズ・オブ・ワイキキ
ハワイの秀逸ブランド・セレクション Hawaiian Souvenirs Selection
ビッグ・アイランド・キャンディーズ
ザ・クッキーコーナー
No.8ジュエリー
アクアブルー
レイハワイ不動産①贅沢コンドミニアムに泊まって暮らすように旅しよう
レイハワイ不動産②人気の『アイランドコロニー』を短期・長期で使い分けよう
ILC&Swell リアルティ 理想の“過ごし方”に合わせてコンドミニアムを選ぼう
ハワイアン航空だから実現できる 日本を発つそのときからハワイを感じるフライトはいかが?
ハワイ旅の心得
INDEX
綴じ込み付録 オアフパーフェクトマップ 2021
-
初心者にはわかりやすく、
リピーターにも満足してもらえる旅のノウハウまで
たっぷりお届けすることをコンセプトにした『ハワイ本』シリーズ。
本書は「なかなか情報がないエリアだからこそ、
本当に使えるガイドブックが欲しい」という声に応えるべく、
ハワイの中でも独特の個性を持つ4島を、それぞれ徹底的に掘り下げ、
定番から最新まで情報を詰めこんだ1冊です。
どんな街があり、どんなものが名物で、どんな楽しみ方ができるのか……。
蓄積された情報をベースに全島再取材をかけ、
どんな人にもその島の魅力を存分に理解いただける内容となっています。
※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
-
『ホノルル本2020』では、朝・昼・夜と分け、
見開きごとに企画を立て、あなたの知らないホノルルの過ごし方をご提案します。
付録のマップは緊急時に役に立つ情報も盛り沢山。
これ1冊で完璧なホノルル旅行へなる事間違いなし!
※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
-
「万物の根源は水である」。
紀元前にそう語ったのは古代ギリシャの哲学者タレスでした。彼の時代以降、約2600年の時を経て、科学はめざましい発展を遂げてきました。現代、21世紀においても、水の力で生きている、と実感させられることは多くあります。
そもそも動物も植物も人も、水がないと生きていけません。人は皆、毎日水をのんで生きています、特に深く考えず、特に慎重に選ばずに。本誌は、自然環境にある水の巡りを知り、誌面から水を感じ、未来のため次世代のため、いい水をありがたく日々摂取していくための情報を集約したムックです。水にまっすぐ向き合い、いい水、おいしい水を正しく得てみませんか。
表紙
水にまつわるギモン
目次
WATER WORLD
水で生きている
Water Journey ~麗しき水、滔々と満ちいづる国~
神々と美しき水で巡る高千穂・霧島
美を育む水を求めて、東北へ。
わざわざ巡りたい日本の滝とダム
日本の屋根アルプス周辺の心ほどける水の恵み
昭和と平成の名水百選
日本の川・湖RANKING
海外×日本 ミネラルウォーター比較図鑑
希少ミネラルがバランスよく含まれた オールインワンウォーター“のむシリカ”
writ in water
水をめぐる大研究
「ルルドの泉」物語
河童はどこにいる?
水と科学で楽しむ自由研究
水にまつわるトリビア
地下水景を大冒険!? 大谷石採掘場跡探検ツアー
世界最大級!! 首都圏外郭放水路見学ツアー