グルメ・料理 - 趣味・スポーツ・トレンド - エイ出版社一覧
-
地元ライフを3倍楽しくする、街ラブ本シリーズ。今回は、下町風情と最先端のトレンドが同居するハイブリッドタウン・世田谷をフューチャー。はじまりは、イタリアンやフレンチ、焼肉など各ジャンルを代表する屈指の名店10店から。一度は足を運んでおきたい至極のグルメをぜひ。もちろん、大人気スイーツや洒脱なカフェなど世田谷ならではのジャンルも大紹介。ラーメンも飲み屋もがっちりフォローしているので、世田谷のグルメガイドとして100%使えます。食だけじゃなく、高感度な人びとを魅了してやまない名品も。そして、世田谷の歴史や散策コース、自然まで、意外と知らない世田谷の知識を楽しく学べます。世田谷の上質さの理由が、ここにはあります。 ※電子書籍版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
-
湘南ガイドというと、おしゃれなカフェや
レストランが取り上げられることが常。
もちろん湘南の飲食店は他のエリアにはない独自の魅力があります。
ただ、地元の人たちが日常的にそんなお店に通っているかというと少し違う。
ではリアルな湘南のソウルフードっていったいどんな味だろう?
そこで本誌では一般的な湘南ガイドには掲載されない、
地元ならではのグルメに注目しました。地元の人々に愛される、
味で勝負のB級グルメを徹底ガイド。
B級とはいっても、舌の肥えた湘南ローカルが
日常使いするとびきりの店ばかり。
『湘南スタイル』ならではのローカルネットワークを駆使して、
魅力的な店をピックアップ。
湘南のおいしいB級グルメが一目でわかる、
すぐに足を運びたくなるガイドです。
※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
-
人生の楽しみは人それぞれですが、
食がそれを担うシーンは少なくありません。
1カ月に一度でも行きたいレストランがあるのは、とても幸せなこと。
さらに、それが自分の生活圏内にあれば、言うことはありません。
和食は押さえておきたいし、
フレンチやイタリアンも一軒ずつは知っておきたい。
中華の気分という日だってあるし、
心ゆくまで酒を味わいたいときもあります。
その時々に合う「地元のごちそう」があり、
それを自分の中にリストアップするためのお手伝いをするのが、
この一冊です。
特集1:名店20
特集2:Local Good Restaurant Catalog
※本書の一部は、『広島本』、『別冊Discover Japan Local 広島』、『トリコガイド広島 2017-2018』に加筆・修正を行い、再構成しています。
※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
-
人生の楽しみは人それぞれですが、
食がそれを担うシーンは少なくありません。
1カ月に一度でも行きたいレストランがあるのは、とても幸せなこと。
さらに、それが自分の生活圏内にあれば、言うことはありません。
和食は押さえておきたいし、
フレンチやイタリアンも一軒ずつは知っておきたい。
中華の気分という日だってあるし、
心ゆくまで酒を味わいたいときもあります。
その時々に合う「地元のごちそう」があり、
それを自分の中にリストアップするためのお手伝いをするのが、
この一冊です。
特集1:名店20
特集2:Local Good Restaurant Catalog
※本書の一部は、『国分寺・国立本』に加筆・修正を行い、再構成しています。
※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
-
相模湾で獲れる新鮮な魚介、肥沃な大地の恵みによりすくすくと育まれる三浦、横須賀、鎌倉野菜などのブランド野菜。そして牛や豚などここでしか味わえない貴重な肉。そんな恵みを素材としてふんだんに使用した世界に誇れるレストランがここ湘南にはあります。
おいしい料理を求めてローカルはもとより、近隣エリアから観光がてら訪れる方にも自信を持ってオススメすることができるレストランを厳選しています。
湘南スタイルマガジン別冊としてはすっかり定着した感のある「湘南レストランガイド」は過去の内容は一新し、ニューカマーなどの注目店を中心にピックアップ。
カバンやクルマで携行して、店選びに悩んだらサッと取り出して読んでみればお店選びに重宝するはずです!
※デジタル版は、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
-
価値のあるガイドブックを。
地元で愛されるイヤーブックを。
そんなコンセプトのもと、1軒1軒をしっかりと紹介する湘南のワンテーマガイドブック。その1作目となるのが、本書『湘南パン本』です。
東は三浦、西は小田原まで湘南には世界に誇れるパン屋さんが多数存在します。
今回掲載させていただく店舗数はなんと53店舗!
由緒正しい老舗から気鋭のパン屋さんまで。ストーリーがあるおいしいパン屋さんのみを厳選してピックアップしています。
パン好きの心を鷲掴みにするのはもちろんのこと、地元の人の情報源ともなる濃い内容でお届けします。
湘南中のおいしいパンを集めた『湘南パン本』は完全保存版です。
※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
-
湘南ローカルが厳選した、湘南グルメガイド決定版!
2004年以来これまで8冊が発行され、圧倒的な信頼を得ている湘南エリアの飲食店ガイド最新版。
湘南は季節を問わず、週末は多くの人で賑わう場所。
関東でも屈指の観光地であるため、どこにいっても渋滞、人混み。特にテレビや雑誌で取り上げられるような有名店では、長時間待ちも覚悟しないと…。
では、そんな湘南に暮らすローカルたちは、いったいどんなお店で食事を楽しんでいるのか?
実は知られていない名店がまだまだあるのではないか?
本書ではそんなローカルが愛する、本当にオススメの湘南グルメをご紹介します。
湘南に暮らし、日々湘南の最旬情報にアンテナをはっている「湘南スタイル」編集部。
ローカルネットワークを駆使して収集した、自分たちが本当に使っている、また気になっている新規店をセレクト。
前号が発行されてから2年たった今、どんなお店が注目されているのか。
「情報だけでなく店の空気感を伝える」というコンセプトは従来のまま、オススメメニューとともに、湘南の食空間を紹介します。
特にオススメの10選を巻頭に、フレンチ、イタリアン、和食からカフェ、バー&ダイニングまで。鎌倉を筆頭に、逗子、葉山、藤沢、辻堂、茅ヶ崎、平塚まで。
コンテンツはジャンル別、地域別で索引できます。
湘南にはまだまだ魅力的なお店がたくさんあります。
一般的なガイドブックには載らない隠れた名店や、外観からはわからない、魅惑的な料理、そして人に出会えるお店。
湘南散策にぜひご活用ください。
※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
-
一般的に「バー」というと重厚感のある扉、クラシカルな内装。独特のマナーがありそうで、いかにも敷居が高く、高級なイメージがある。しかし「バー」には居酒屋やクラブ、スナックでは決して味わえない、「バー」ならではの空気感と寛ぎの時間があるのをご存じだろうか。最近では、敷居の高さを感じさせずにカジュアルに楽しめる店も続々と登場している。想像してみて欲しい。バーテンダーが自分のためだけに作ってくれたお酒を飲んだときの優越感を。好きな音楽をBGMにゆっくりと飲むお酒の味を。本書では、東京にあるおすすめの「バー」を紹介。インテリアにも注目だ。
※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。