マネープラン・投資 - ビジネス・経済 - かんき出版一覧
-
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
本書には、今までの金運本にない大きな特徴が2つもあります。
1つ目は、マンガを充実させたこと。
実際に「いつ、どんなことをすると、金運が上昇していくのか」という流れが、
予備知識を全く知らない方でもすぐに理解できるようになっています。
とにかくツキのない「金運ダメ子」さんが主人公ですが、
本書が提案する行動を起こすことで金運は上昇し最後はどうなるか…、
それは読んでからのお楽しみ☆
しかも、元になっている金運上昇の理論は、「神宮館高島暦」のほか、
中南米の「マヤ暦」に中国の「通所」も取り入れることで完成させた、
本書だけの完全オリジナルの理論。
世界中でも「いつ、何をするか」に特に強い手法のいいとこ取りをした最強の理論です。
成功者が続出していることが、理論の確かさを証明しています。
2つ目の大きな特徴は、この先5年分の行動リストを用意したこと。
2022年4月から2027年の3月まで、「その日にしたいこと・避けたいこと」を紹介しました。
登録者数10万人突破で人気急上昇中のYouTube「金運上昇チャンネル」の初の書籍化が本書ですが、
マンガ、理論の解説、この先5年分の行動リストなど、YouTubeチャンネルにはないものが盛りだくさんとなりました☆
YouTubeをご覧くださっている方も、きっと多くの発見があり満足していただけるはずです。
今まで金運に恵まれなかった方々も今度こそ本書で…、少なくともこの先5年はずっと、金運急上昇しませんか?
-
☑べつに、億万長者になりたいわけじゃない
☑できれば、しんどい仕事は辞めたい
☑好きなことでゆる~く稼ぐだけで暮らせるなら、それがいい
そんな人におすすめなのが、「ゆるFIRE」!
今はやりのFIREは、FIRE後の生活費のすべてを運用資産でまかなうため、
高収入+給与の7~8割を投資につぎ込む……といったやり方が必要で、
ハードルがかなり高め。
でも、「生活費の半分を運用利益でまかない、半分を好きな仕事でまかなう」
ゆるFIREなら、完全FIREよりグッと難易度が下がります。
実際に、
「元年収300万円事務職OL」
「ゴミ屋敷に住んでいたほどのズボラ人間」
「学生時代は海外旅行や美容に散財」
「正社員時代は12時間労働の社畜人間」
といった経歴を持つ著者が、
30代前半で3000万円の資産をつくり正社員を卒業した経験から、
投資初心者でもサイドFIREを目指す方法を伝えます。
あなたもゆるFIREを目指してみませんか?
-
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
・タレント杉原杏璃さんが「株式投資」をマンガでやさしく教えてくれる本
・知識ゼロから5年で1000万を実現した手法!
・40代で資産5億円を目指す! 杏璃さん。
・杏璃のおすすめ銘柄とぶっちゃけ失敗談も大公開!
-
日経新聞やアナリストレポートを読まなくても
初心者が99%株で勝てる唯一の方法!
“アジア地区でもっとも出勤時間の遅いファンドマネジャー”と呼ばれ、株価のチェックは1日1回、銘柄のチェックは2週間に1回。しかし、運用成績は常にトップクラス……。そんな著者が使っていた「多段階配当モデル」の簡略化に日本で初めて成功。わずか11の計算を行うことで、未経験者でも20分で将来配当が大きく増える「お宝成長株」を発掘できる。
「米系ファンド会社でNo.1の成績を叩き出した伝説のファンドマネジャー」×「3000社の成長企業を分析してきたプロ経営者」による画期的1冊!
-
本書は、デイトレーダー向けの売買テクニックを書いたものでありません。
日本株の中長期投資を提案する1冊です。
1985年に証券会社に入って以来、株式新聞社(現モーニングスタ ー)記者、ラジオNIKKEI記者として延べ2000社を取材したプロの極意が詰まった1冊です。「株式投資=企業オーナーになる」ということをメインテーマに据えて、とびきりの優良企業「勝ち組銘柄」の選び方を解説していきます。
これから予期されるイベント(コロナ・ワクチン普及、時期総理大臣、北京五輪、米中新冷戦、大阪万博……)などのシナリオにも左右されない、中長期で勝ち続ける銘柄の条件を分析・紹介しています。もちろん具体的な企業名も約100社掲載しています。
-
フィンテック(金融×IT)の技術で
はじめて個人が「金貸し」で稼げる時代に!
株、投資信託、FX、不動産、仮想通貨よりも堅実でシンプル!
新しいお金の増やし方
ソーシャルレンディングがおすすめの理由!
●高利率のインカムゲイン投資だから
●リスクが低いから
●日々の値動きがないから
●投資期間が短く、投資単位が少額だから
●隙間時間にさくっと投資ができるから
こんな人におすすめです!
●とにかく損をするのはイヤだ
●毎日の値動きに一喜一憂したくない
●安定したお小遣いが欲しい
●まずは少額から始めたい
●投資に時間を割きたくない
ソーシャルレンディング投資で成功するための
基礎知識、業者選び、案件選びを完全網羅した一冊!
-
テクニカル分析の基本といわれる「移動平均線」。相場のトレンドが一目でわかるメリットがあるものの、使いこなせている投資家は少数であり、計算方法が単純なベーシックな指標故、軽く見られがちでありました。
本書は移動平均線を6つのポジションでわけて分析。上昇と下降トレンドを株価と13週線・26週線のかんたんな組み合わせで判断。
まったく新しい分析法で投資の勝率がアップします。
-
2020年の東京オリンピックを前に不動産投資が活況を呈している。
なかには、頭金ゼロを謳っている投資会社もある。
でも、本当にそれって大丈夫なの?
ローンの金利がもし上がったら?
入居がいなくて3か月以上も空室になったら?
本書は管理会社25年の現役社長がサラリーマンのための資産形成を伝授。
不動産投資の大きな落とし穴から成功のヒントまですべて書きました。
<不動産投資で成功する秘訣をプロが教えます!>
◎サラリーマンだから「不労所得」のしくみがつくれる!
◎ローンこそ資産形成の武器である
◎21世紀の資本-「r>g」を投資に活かす
◎必ず成功する「レバレッジの黄金率」とは?
◎不動産投資は節税になるのか?etc.
-
所得格差から子どもを守る、唯一の方法がわかります!
本書は、日本の家庭や学校ではあまり語られてこなかった、「お金の教育」に正面から取り組みました。
「学校の成績よりも、ファイナンシャルリテラシー(お金に関する幅広い知識)のほうが大事」という問題意識のもと、「お金の信念」の持ち方、「お金の仕組み」「お金の歴史」の正しい捉え方について、親子で一緒に学べるわかりやすさで解説していきます。
子どもの年代別に分けて、家庭でのお金の教え方についても説く、画期的な本です。
著者のミアン・サミ氏はパキスタン人を両親に持つ、東京・品川生まれの個人投資家。幼少期より父親の深い愛を受け、お金のことについて学び、金融マンとして成功をおさめました。現在は、不動産投資などを中心に10億円を超える個人資産を築く傍らで、4人の子どもたちにお金の教育を実践しています。
本書には、誰よりも日本を愛する著者の、熱いメッセージが込められています。
もし、これからご紹介する5つの質問に、1つでも「YES」と答えた方は、ぜひ本書をご一読ください。
□子どもにはいい学校に入ってほしい
□習い事は家計が許す限りさせたい
□子どもにお小遣いを与えている
□学資保険に加入している
□あなた自身に投資経験がない
-
年収が300万円の人もいれば3000万円の人もいます。1日は24時間、誰にでも平等に与えられているのに、違いはいったい何なのか? それはお金に対してどう向き合い、どのように考えているのかだけです。リストラが増え、給料が伸びない時代。節約するのはもっともですが、節約のために行動範囲を減らしていては、思考も狭まりお金の悪循環を繰り返すことに。実は節約は貧乏のはじまりなのです。本書は33歳で3億円つくった著者が「貯める」「増やす」「稼ぐ」「使う」「コントロール」、5つの「お金の才能」の鍛え方を教える、一生お金に困らず豊かに暮らすための人生戦略術。
-
◆コロナがどうなろうと、確実に勝ち続けられる!
コロナが継続しようが、収束しようが、超高確率で勝ち続ける方法があったのです!
それは、「株は社長で選ぶ」という方法。
「なぜそうなのか」「どのようにして行うのか」を、株の超初心者でもすぐに実行に移せるように解説しています。
「株を選ぶ→どのように買うか→どのように売るか」という一連の流れがすべて、本書1冊で知ることができます。
◆日本一、社長に会った著者だけが知っている秘儀を解禁!
コロナ禍でも社長に会い続け、計800社以上の上場企業の社長に会った著者だけが知っている、オリジナルのメソッドを惜しみなく紹介。
◆上昇の可能性大の有望銘柄を50、特別に教えます。
「どれを買えばいいのか教えて!」という方は、ここから読んでください。
Yahoo!ファイナンス株価予想2012年勝率1位、伝説の39連勝を成し遂げた証券アナリストがズバリ、教えます。
-
出口の見えない不況下で、どうすれば会社を潰すことなく存続できるのか。本書は、事業再生のプロが会社を潰さないための資金繰り改善の秘訣を紹介。中小零細企業の経営者が、銀行との上手な交渉によってリスケジュールして、会社を利益の出る体質に生まれ変わらせるためのノウハウを満載した、社長必携の1冊!
-
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
お小遣い月3万円アップ!!
超少ない資金でガッツリできる外貨投資!
円高でも円安でも儲かる!
取引会社の選び方、トレード方法、経済指標&チャートの見方からプロの超実践アドバイスまで収録!!
取引方法からチャートの読み方、スキルアップ方法まで解説!!
これから始める人、必見の1冊です。
-
暗号通貨のプロフェッショナルが教える
投資の前に知っておきたいこと全て!
暗号通貨の草創期からビットコインの普及にかかわった著者が明かす
当事者だけが知る「暗号通貨のすべて」がわかる入門書。
具体的には、暗号通貨への投資を考える際に生じる次のような疑問に、暗号通貨の草創期ならではの逸話を交えながら解説する。
暗号通貨はどこで手に入れられるのか?
暗号通貨の取引所とはどのようなところなのか?
主な暗号通貨にはどのようなものがあるのか?
各国における暗号通貨の取引はどうなっているのか?
各国における暗号通貨の税制に違いはあるのか?
国によって暗号通貨の出金制限はあるのか?
さらに、何かと話題のICOへの投資について、
その始まりから現状、そしてICOの可能性についても
詳しく説明する。
ICOで資金を調達する仕組みはどうなっているのか?
ICOへの出資はどうすればできるのか?
失敗しないICOの見抜き方はあるのか?
ICOは暗号通貨開発のためだけなのか?
そのうえで、暗号通貨は将来どうなるのか、
乱高下するビットコインをはじめ有望な暗号通貨を紹介しながら
大胆に予測する。
暗号通貨の価値はどこまで上がるのか?
暗号通貨は将来的にどのような位置づけになるのか?
暗号通貨の未来はどうなるのか?
このように本書は、暗号通貨投資に興味のある方や理解を深めたいという方に、
暗号通貨の誕生やブロックチェーンの仕組み、暗号通貨が抱える課題、ICO、
さらには暗号通貨の現状と未来などを知っていただくことを目的としたものである。
-
株鬼流の講義を再現!
「株鬼流」とは、ザ・株鬼が株式チャートの膨大なデータをもとに分析し検証を重ね、構築した投資手法です。現在では、のべ約2200人もの門下生を抱えていますが、その中には株だけで数十億円の財を成した人物が何人も存在し、わずか30万円の元手を5億円にまで増やした猛者もいます。
そんな「株鬼流」の手法は、チャート上で株価の動きを見極める「テクニカル分析」。「ファンダメンタルズ分析」も、もちろん銘柄を見定める際には使いますが、その銘柄を買う(または売る)かどうか、また買うならばどのタイミングで買いを入れるのかは、ローソク足チャートの動きのみを信頼します。
「テクニカルはファンダメンタルズに優先する」、これが大前提です。
この本には検証を重ねた97点の実際のチャートを掲載し、さらに株鬼流の講義をもとに初心者でも簡単に理解できるように、わかりやすい言葉で仕掛けの技術を解説しています。つまり本書は、「株鬼流の講義を再現」したものです。
カラ売りの手法を初公開!
さらに本書では、これまでの著書には掲載してこなかった、「売り仕掛けの手法」も初公開しました。カラ売りの手法は、これまでの書籍で触れていないのはもちろん、門下生にもあまり教えてきていない、秘法ともいえる技術です。
本書で紹介する株鬼流の仕掛けの全技術を身につければ、みなさんが何歳になっても、どんな地合いでも、株で勝ち続けることができるはずです。
ローソク足を信頼して足に忠実に対応すれば、株を恐れる必要はありません。
強気の姿勢を貫いて、ぜひみなさんも大きな利を手にしてください。
それでは、本書を手に取って株鬼流の講義を始めましょう。
-
株鬼流の仕掛けの基本技術を
徹底的にわかりやすく解説した決定版!
本書は、2016年に刊行し、反響の大きかった
『資産を100倍にする「株鬼流」株式投資 真の教え』
を改訂したものです。
「投資初心者でも、よりわかりやすいものを」
という声を受けて、株鬼流を知らない読者でも
理解しやすいように大幅に書き換えました。
そのためこれから株式投資を始めるという人にも
大いに活用していただける一冊になっております。
株鬼流とは、私が証券会社に勤めていた時代から
長年にわたって続けている相場研究の中で、
独自に構築してきた技術にもとづく投資法です。
日々の膨大なローソク足チャートを徹底的に分析、
算出した数字から生まれたテクニカル投資手法であり、
本書の中でも具体的なチャートの実例を豊富に用いて
解説しています。
なかなか先の読めないこの時代ですが、
株鬼流の技術をもってすれば、
たとえ1000年に一度の危機であっても、
負けを回避して勝ちにいくことは可能です。
どんな世の中であっても、どんな地合いであっても、
株鬼流の確かな技術にもとづくテクニカル手法は
あらゆる場面で通用するものなのです。
株鬼流の基本は強気の「攻め」です。
この強気の姿勢をもとに本書では、
株鬼流の株式投資における考え方から
仕掛けの基本的な技術まで余すところなく
わかりやすく解説しています。
-
経済危機を武器にして資産を増やす!
23年のキャリアを持つ現役ファンドマネジャーが初めて語る
「10年10倍」を目指す! 勝率99%の長期投資の入門書。
本書では、統計学を使わないでリスクを計算する簡易的な計算手法を導入することで、敷居の高かったポートフォリオ理論を身近な概念へと引きずり降ろし、実践できる内容にしました。
この本は「本邦初となる実践的ポートフォリオ入門書」であると私は思っています。
執筆にあたっては、極力、難しい専門用語も数式も使わないようにしました。そして、長期投資からの実益だけは読者が獲得できるようにと工夫をしたつもりです。
私はあくまでも長期投資の専門家です。トレーディングや短期投資の専門性は全くなく、短期的に相場の方向性を当てることには興味がありません。今年がどんな年になるのかにも興味がありません。
私のポートフォリオは「長期で上がり続けるが、むしろ、死んでからが勝負」。
つまり、私が死ぬ前も死んでからも長期では上がると確信しています。
(「はじめに」より)
-
株、FX、先物…、
投資で勝てる心構えとテクニックが
1冊で身につく!
「1年目」でも「今度こそは」でも役立つ
人生100年時代、一生働き続けるのは不可能です。
「お金」で「お金」を増やす方法を学ぶことは必須になります。
ようこそ、本物の投資の世界へ。
この本を手に取ってくださり、まことにありがとうございます。きっとあなたは、本屋さんか、すでに購入いただいてご自宅か、帰り道の電車の中などで開いたばかりというところだと思います。つまり、この本を読むに値するかを見極めようとされていると思います。どうぞ、見極めてください。今から、見極めるために必要なことを話します。
誰が、何を書いているのか。
この本は、12万人以上が学んだ、東京の新宿を拠点に展開する、投資の学校という投資教育スクールの創業者である私、高橋慶行が書いています。このスクールの講師は主に、金融の世界で活躍している現役のプロの投資家です。彼らの投資手法や考え方を授業化し、それを対面講座やオンライン講座で提供してきました。その講義の数は100以上ありましたが、複数の投資の達人が共通して話す内容であり、どのような市況であっても通用する大切なことを1冊の書籍としてまとめたものです。大変効率的に学べる内容です。- はじめにより
-
◆一度きりの人生を「お金」で後悔してはいけない!
本書に興味を持っていただきありがとうございます
「会社の給料がこのまま上がらないかも…」
「将来が不安で不安でしかたがない…」
「不動産を含めた資産と呼べるものがない…」
「貯金がほぼない…」
「転職・就職ができない…」
…など、未来が楽しみで待ち遠しいのではなく、
現状に漠然とした不安や不満を感じていたりしませんか。
ですが、安心してください。
これから本書を読んでいただき、
まずは「知ること」、そして
できるところからあなたの「行動を変える」だけで、
あなたの未来は良い方向に変わりはじめます。
本書は、20~30代の若いあなたに人生を「お金」で後悔せずに、
最高の人生に変える方法をお伝えします!
(もし、例えあなたが、若くなくても大丈夫です。
気づくことが遅くとも、気づくことがいちばん大切なのですから)
もしあなたが、
「未来を誰かに決められるのではなく、自分自身で選択して生きたい」
「お金で後悔しないために、自分自身で富を作りたい」
少しでもそう思うのではあれば、ぜひ、本書を読んでみてください。
未来をより良いものにするために必要な武器は「お金」と「経済」の知識です。
たとえ、あなたの会社が倒産して無一文になろうが、
未曾有の危機が起こり一からやり直さなければならなくなろうが、
この「武器」さえあれば、いざという時に何でもできます。
そう、何でもできるのです。
まずは、お金に対する「心構え」をおさえて、
経済とお金(金融)の知識を身につけましょう。
データを読むことで(初心者用にしてありますので安心してください)
世界経済の流れがつかむことができます。
なんとなくでもいいのです。
まずは、流れをつかんでいく訓練をすることで、
大きなビックチャンスがきた時に挑戦できるでしょう。
「あの時、勉強しておけばよかった…」と後悔する前に一緒に
富を作るために
「お金」と「経済」を学びましょう!
-
「なんでこんな当たるの!? スゴすぎる!」「毎日見て投資の参考にしてます!」
「データをもとに分析してるから説得力がある!」「人柄の良さ、誠実さを感じる!」
人気爆発のYouTuber、待望の初の著書!
●12歳で投資を開始
○大学卒業後、ウォールストリートの名門金融機関・モルガンスタンレーに従事
●自らヘッジファンドを立ち上げ、運用、売却までを経験
○2020年1月にYouTubeチャンネルを立ち上げ、4カ月で登録者数12万6千人獲得。
●6カ国に住み、60カ国以上を旅する
本書では、以下の8つのテーマに分けて、お金持ちになるために知っておくべきことを紹介しています。
1 マインド
2 投資の基本
3 ポートフォリオ
4 短期投資
5 コモディティ(貴金属、ビットコイン、原油))
6 不動産
7 経済
8 習慣
-
◆日本人のあなたに伝えたいこと
本書に興味を持っていただきありがとうございます。
「ゼロから富を作ってほしい」そのために、私が実践してきた「お金持ちになる方法」について書きました。
「会社の給料だけでは不安…」
「将来が不安だけど何がしたいかわからない…」
「不動産なんてあるわけがない…」
「投資しても失敗するだけだ…」
「貯金がない…」
「転職・就職ができない…」
…など、あなたの現状に漠然とした不安や不満を感じていたりしませんか。ですが、安心してください。
「日本人だからこそ、ゼロから富を作ることができる」
私は心からそう思います。
そのために、本書では、
◇お金持ちになるために必要な「金融」の知識と心構え
◇「金融」の知識の基本「株」「為替」「金利」「コモディティ」「不動産」の解説
◇「投資」で“勝つ”ための心の在り方や感情のコントロール、心理的なノウハウを伝授
◇富を運んでくれる「人脈作り」の具体的な方法を紹介
◇富を作り、豊かな人生を送るために欠かせない“運”を引き寄せる方法
…などについてお伝えしています。
あなたが日本に生まれたこの幸運を実感すれば、
あなたが見ている<世界>は変わるでしょう。
昨日のあなたとは違う、
明日のあなたが変わります。
私と一緒に富を作り、あなたの好きなような人生を歩みましょう!
-
アパート1棟投資と比較してワンルーム投資は低資金でできる、サラリーマン向きの投資です。
本書は、業界キャリア30年、管理戸数じつに12,000戸という管理会社の社長がこれまでの体験を通して得た、不動産投資で成功する方法をまとめたものです。
30代で経済的自由をめざしている人も、50代で退職後の収入が不安な人も、東京のワンルーム2戸を、まず持つことです。
2戸といっても、想像するほど難しいことではありません。多くの人は「借りた方が得なローン」を見過ごしているだけです。
ぜひ本書の<レバレッジの黄金率>を活用して、長期安定収入を得る方法をつかんでください。
-
?毎月給料はもらっているけど、なぜかお金が貯まらない
?周りは育児をしたり家を建てたりしているけど、自分がそうできるとは思えない
?資産形成したほうがいいとは思いつつ、何をしたらいいかわからない
?趣味があって、何かとお金がかかる
?チマチマとした節約は性に合わない
……そんなみなさんに、「お金の増やし方の答え」を詰め込んだ1冊を、作りました!
著者は、日本に10名ほどしかいないファンドアナリストで、かつ、自らが多趣味で浪費型人間である篠田尚子。
節約ニガテ、浪費型ファンドアナリストである著者は、「お金は使う人ほど増やせます!」と断言します。
本書はお金について詳しくない人たちのために、「ココだけおさえればOK!」というポイントを厳選。
いちばんオトクにお金が増えていく方法を知れるチェックシートや、目的&年代別のアドバイスのほか、スマホ片手に口座開設手続きができる巻末ふろく(口座開設手続き集)も掲載しています。
難しいことは抜きにして、この1冊で「お金が増える方法」を知っちゃいましょう!
-
○もし、あす会社がつぶれたら?
○もし、自分がリストラ対象になったら?
○もし、業績不振で給料が半分になったら?
○もし、年金が破綻したら……etc
いまのサラリーマン生活と老後に不安を覚える皆さんの解決策がワンルーム経営です!
自分自身が実践してきた資産づくりの手法をまとめたのがこの本です。サラリーマンでありながら会社を設立して行う「東京の中古ワンルーム投資」。この手法が、いま、サラリーマン生活と老後に不安を覚える皆さんに、少しでも参考になれば幸いです。
-
空前の低金利で不動産投資がブームになっています。なかには、頭金ゼロを謳っている投資会社も。
でも、本当に今借金しても大丈夫なのでしょうか。頭金ゼロで何億円もの資産をつくった人の将来は安全なのでしょうか?
本書は管理会社30年の現役社長がサラリーマンのために堅実な資産形成を伝授。
不動産投資で失敗する人、成功する人のヒントを書きました。
-
定年延長制度が広まっていますが、現実は60歳を境に、働き方も含めて給料や保険などの適用が大きく変わります。
本書はそうしたときに、どうすれば少しでも老後に有利になるか、定年後の老後破産をふせぐにはどうしたらいいか、という視点で年金や社会保険の大枠に触れ、わかりやすく解説しました。
-
13万人が学んだ知識と勝ち方が同時に学べる
投資本の決定版
解説動画39本付き
月3万円から始めて数千万円の資産を目指す
株、FX、暗号通貨に対応
大切なお金のことだからこそ、そして、自分の人生と、大切な誰かのために、しっかりとお金や投資のことを学びたいという方のために、この本を実践的な教科書としてご活用いただけるように、作りました。
「投資を自分で学ぼう、自分で運用をしてみよう。」という姿勢は、何歳からでも、どんな社会的地位でも、今お金がなくても、始めることができ、将来の豊かさ、人生の自由度に、確実につながります。本書がそのガイドになります。
さぁ、本物の投資の勉強の始まりです。―「はじめに」より
-
有名な金融評論家やアナリストがテレビや著作物などで唱えている定番の投資セオリーですが実はこれらは間違いだらけということをご存じの方は少ないでしょう。本書は、現在外資系金融専門家として活躍する著者が投機的な情報も含む投資の常識やセオリーで間違っているものを経済や統計の知識も織り交ぜつつ、歯切れよく解説したものです。人気のREITや、定番のインデックス投信などにまつわる間違いから、保険や不動産投資に関するカンチガイまで、プロならではの着眼点できめ細かく解説する一冊です!!
●全部間違っています!!(以下目次より一部抜粋)
×インデックスファンドが「最強」である
×IPOは儲かる
×新興国の債券は危ない
×元本保証はありがたい
×教育資金を貯めるには学資保険がやはりオススメだ
×日本政府が利上げする
×REITは金利上昇に強い商品である
・・・などなど目からウロコの情報が満載!!
-
2017年4月、生命保険の運用利率が
わずか0.25%まで下がり、
貯蓄にもなる保険はなくなりました。
今、選べるのは掛け捨ての保険商品だけ。
だから、月5000円でも十分なのです!
この本は、生命保険料を、
月5000円以内に収めるための
画期的な方法を紹介しています。
現在、全世帯の平均で
生命保険に支払っている金額は、
月に約3・2万円、
年間の平均で38・5万円にもなります。
この本は、それを6分の1に抑えて、
安心できる保障をしっかり得られる
ようにするというものです。
保険料の差額は、月に2・7万円です。
1年間で32・5万円の違いになります。
10年で325万円、20年で650万円、
30年で975万円もの差額になります。
この本は、その無駄を防ぐためのものです。
この本を読むと、もう生命保険で
大切なお金を失うことはなくなります。
-
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
人気ランキング6年連続1位、日経エコノミストランキングでも1位をとった、
日本を代表する「実力派エコノミスト」が図解でやさしく解説した
株式入門の決定版!
株のしくみと、株式投資のやり方、会社にとっての株式発行と資本政策、
株と経済の諸要因との関係、代表的な外国株式市場の中身、
トップエコノミストの相場の読み方と予測まで、株にまつわるすべてを網羅。
実務家から学生やビジネスパーソン、投資家まで最適。
もちろん株式投資をしている人、資産運用を考える人も必須。
「株式」は私たちのビジネスや資産運用に欠かせない、必須の経済知識です。
誰でもわかるように、やさしくていねいに、株式と経済の話を書きました。
また株価は、日本国内だけでなく、世界の動きと密接につながっています。
本書を読めば、経済の先を見通す力も身につきます。
-
人気ランキング通算10回1位!
実力派エコノミストが図解でやさしく解説した為替入門の決定版!
11刷のロングセラー為替本を、最新の情報を盛り込んで改訂しました。
円高・円安の意味から外為市場と取引のしくみ、為替レート変動の理由、代表的な通貨、相場の読み方と予測まで網羅。
これを読めば、円、ドル、ユーロから仮想通貨まで、世界の通貨の実力がまるっとわかります!
実務家から学生やビジネスパーソン、投資家のほか、外貨預金、FXを考える人にも必須の1冊です。
-
人気ランキング通算10回1位!
金利予測の第一人者として知られるトップエコノミストが書いた金利入門の決定版!
9刷のロングセラー金利本を、最新の情報を盛り込んで改訂しました。
本書は、経済の初心者でもスラスラ読めて理解できるよう平易に解説。
金利と利回り計算の基本から、金利が決まる金融市場のしくみと最新事情、参加者の顔ぶれと動向、金利を決める経済のさまざまな要素と影響度、世界各国の金融政策と金利水準、トップエコノミストの金利動向の読み方と予測のテクニックまでを網羅した、充実の内容。
改訂にあたって、近年ニュースをにぎわせる「マイナス金利」といった新たな項目も追加しました。
景気の良し悪し、モノやサービスの値段、国の予算である財政の状況、企業の業績、個人の投資やローン――。
金利は、経済のすべてを反映し、経済のすべてを動かします。私たちの現在と将来の生活は、金利の動きに左右されるのです。
金利の知識を身につけることは、経済の必須知識を身につけることとも言えます。
金利を知って、個人の損得から日本・世界経済の現状と将来まで読み解きましょう!
-
儲けている人はやっている!
株価の動きがつかめる!
プロの行動が全部わかる!
株を買うとき、売るとき、
ニュースのどこに注目しますか?
どの指標を見に行きますか?
何をみるか、どう読むか……
金融マンで経験の浅い人、
株式投資でより儲けたい人のために、
株式投資の始め方を実用的な560のキーワードで解説!
-
本書は、
投資によってインフレ時代を勝ち抜き
お金に困らない生活を手に入れるための指南書。
短期間で大金を稼ぐ投資法ではなく、
積立投資と投資信託を組み合わせて
長い年月をかけて資産をふやす、資産形成の方法を紹介する。
投資信託には、
ファンドマネージャーが選んで組み合わせた商品を購入する
「アクティブファンド」と、
日経平均などの指標と連動している
「インデックスファンド」があるが、
本書は、投資経験のない初心者を対象としているため、
よりリスクの低い「インデックスファンド」を中心に紹介する。
-
「有望な金融商品」と「ボッタクリな金融商品」は切り分けられる!
本書は、自ら血を流した投資家で、かつ税理士でもある著者が、全くのポジショントークなしの本音ベースで、金融商品の真の姿を“解剖”します。
世に数多(あまた)ある金融商品は、それぞれがメリットをアピールして私たちの気を引きます。
ですが、確実に値上がりする商品などありませんし、運用すれば、必ず「手数料」などのコストがかかります。また、利益にはほぼ間違いなく「税金」が課せられます。
つまり、確実に儲かる「お宝商品」なんてものはないのです。
むしろ、自分に都合のいいことだけを考える買い手をカモにするような「ボッタクリ商品」の罠が、そこかしこに仕掛けられています。
私たちにできることは、そんなボッタクリ商品を見抜くとともに、コストが安くて税金も安く済む、賢い運用方法を見つけること。
そうすれば、確実に儲かる「お宝商品」は無理でも、リスクを抑えながら将来的に儲かる確率が高い「有望な商品」を探し当てることができるでしょう。
本書では、投資信託や上場株式などさまざまな「投資商品」を取り上げるほか、支出型の金融商品である「住宅ローンや生命保険」の見直し策も深掘りします。さらに、税理士である著者が、「資産運用に関する税制優遇措置」についても、詳しく解説していきます。
-
古今東西の沢山の金言の中から、組織で出世したり、起業したり、事業を拡大したり、投資で成功したりすることに役立つものを100選び抜きました。
そして、100の金言をタイプごとに10の章に分け、あなたの人生にどう生かすかを解説しています。
あなたが富と成功を手に入れる最短の近道とは、この「100の金言」を繰り返し読み、自分の血や肉にすることです。
-
不動産投資会社が勧めるワンルームマンション投資のメリットは「株やFXに比べリスクが少ない」「毎月安定した家賃収入がある」「相続時に有利」など。
しかし、これは表面的なメリットにしかすぎません。
じつは、ワンルームマンション投資は、30年、40年と長期に及びます。その間、空室がなく、家賃が下がらず安定的な家賃収入が見込め、また、万が一売却するときも資産価値が下がりにくい物件を選ぶ--。これこそがワンルームマンション投資を成功させるカギになります。
これにはオーナーと入居者双方がステータスを感じられる物件を選ぶこと。そのポイントは、1.デザイン、2.立地、3.設備使用。この3つがそろって、はじめて投資に値する物件となるのです。
本書が提案する「デザイナーズマンション投資」は、まさにこの3つの条件を満たしています。
1.デザイン--各界で活躍するクリエーターとコラボレーションし、独創的・個性的で魅力的なデザインを提案。
2.立地--東京23区で、しかも港区、渋谷区、目黒区、世田谷区、新宿区が中心で、駅から徒歩10分圏内の物件。
3.設備使用--快適に生活するための設備はもちろん、セキュリティシステムや耐震・耐久性にも優れている。
こうした物件の価値に加え、「サブリース契約」も用意されているので、オーナーは“ほったらかし”で家賃収入が得られます。
借入資金も「新築」だからこそ、長期返済、低利融資が可能。「頭金ゼロ」で手に入れる方法も紹介しています。
「デザイナーズマンション投資」は誰でもすぐに始められ、しかも、将来30年、40年にわたって不労所得が得られる確実な不動産投資法なのです。
-
超低金利を背景に不動産投資が活況を呈している。ところが、返済金利負担が少なくなったぶん、投資用不動産物件の値は上がる一方だ。利回りも2%が限界。3%以上の物件となるとバブル期前のワンルームしかないのが現実だ。本書は任意売却を中心に扱っている投資会社のノウハウを公開。投資家にとってメリットのある話がたくさん。これを読むと不動産には管理・立地のほかに「出自」も大事なことがわかる。
-
◎不動産は最も高額な商品であるにもかかわらず、「衝動買い」「申し込み後即キャンセル」など、合理的ではない判断で売り・買いが決められるケースが、意外に多いものです。結果として、高額のローンを払いきれずに破産に追い込まれたり、不満を抱えながら住み続けるなど、「後悔先に立たず」を地で行く購入者が多数存在します。
◎また、購入者が不動産を数年保有した後に売る側になると、愛着があるゆえに中古物件の相場観を無視した価格を設定し、結果として売りそびれる、といったケースが後を絶ちません。
◎その原因を探ると、売買を仲介する不動産業者の「売らんかな」「儲けまっせ」という策略や誘導にハマるケースもあれば、消費者(買い手)や売り手自身が「思い込みのワナ」に陥ることもあるようです。
◎本書は、心理学や行動経済学の知見を取り入れながら、不動産売買で足を取られやすい「落とし穴」とその背後にある私たちの思考パターンについて、不動産業者である著者が実際に関わった事例を織り交ぜながら、じっくり解説していきます。
◎執筆の準備段階では、2010年以降に首都圏で住宅を購入した1000世帯を対象にしたアンケート調査も実施。客観的なデータに基づく内容に仕上がりました。
◎これから不動産を売買する一般の人はもちろん、複数の不動産を所有する不動産投資家、さらに売買の仲介をする不動産業者や資金のサポートをする金融マンまで、幅広い方々に読んでいただきたい一冊です。
-
◯一攫千金の本ではなく、科学的な本
この本には科学的に証明されている事実と、明日からだれでも実践できる「資産を増やすもっとも確実で簡単な方法」が書かれています。
一攫千金を狙う「煽り本」ではなく、科学的な本なのです。
「科学的」とは、本書では便宜上、「データによって立証されていて、どんな人がやっても再現性があること」とします。
かつて金融のインサイドにいた私が、他のお金持ちたちが教えたがらない「本当のこと」をお伝えします。
断言します。
お金持ちと、そうでない人の思考や行動の差はほんのわずかです。
「お金の本質」を知り、「お金についての正しい判断基準」を持つことさえできれば、実はお金を増やすことはとても簡単なのです。
――「プロローグ」より
○毎月5000円から始めて、年利20%以上も可能。
○個人資産10億円を保有する「お金の科学者」が、確実に利益を得るための資産運用法を教えます。
○「お金の奴隷システム」から抜け出して、「お金を24時間365日奴隷のように」働かせましょう。
-
株価に一喜一憂する必要なし! NISAやiDeCo(イデコ)にも対応!
「つみたて投資」の決定版!
安心して持ち続けられるから、頻繁に売買しなくてもいい!
経済や数字が苦手でも3000万円の「プライベート年金」がつくれる!
業績が悪くないはずなのに、一向に上がる気配のない給料。ますます増えていく生活費。そんな現状を背景に、お金の不安を抱える若い世代が増えています。
そこで本書では、漠然としたお金の不安・不満を解消するために、プロ顔負けの手法をこっそり教えます。紹介する方法は、金融関係者が「それを言っちゃあおしまいよ」と言ってしまうほどシンプルでいて強力(手数料が安いので、おおっぴらに紹介されない)。それは「アメリカの主要企業に連動するインデックス投信を積み立てる」というもの(具体的な銘柄については、本書の第5章で掲載)。それを、毎月ムリのない範囲(5000円でも5万円でも可)で買い続ける。株価が下がっても買い、上がっても買う(下がったときに割安で買ったものが、上がったときにリターンとして膨らむ)。本書では、読んですぐ実践できるように、買うべき商品も具体的に4つに絞って解説しています。
-
この本は単なる資産形成のノウハウ本ではありません。
ごく普通のサラリーマンがワンルーム投資という、
会社の仕事とはまったく異なる世界と出会い、
これを通じて独立を遂げていく実録の書です。
「会社を辞めたあとの最低限の生活費25万円を得るにはワンルーム投資がいい!」――。
この考え方、行動には異論もあるでしょう。
しかし、これを実践したことで、著者は嫌なサラリーマン生活とおさらばし、その後も経済的な不安に追われることはありません。
会社を辞める前に読んでください。
-
「円安になると物価が上がる」「物価が上がれば、貨幣価値が下がる」「天ぷらそばは、97%が輸入品」など、日々の生活を通して為替、金利、物価を平易かつユニークに解説し、私たちの「円」に偏った現状の資産に「ドル」を加えた資産管理・運用法を紹介する1冊。具体的な金融商品としては、米ドル建て終身保険を推奨。
著者は、外資系証券会社にて日本株を機関投資家にセールスしてきた金融のプロ。その後、ジブラルタ生命にてライフプランナー職を経て、現在は、マネーコンサルタントとして独立し、延べ500回のセミナーを行い、1000人以上の家計の見直しを行う。本書は、初心者が疑問に思いがちな点も払しょくしてくれる構成になっています。
-
後は多くの問題が降りかかってきます。ただ、問題が何歳頃に、どんなふうに起きやすいのかを知っておけば、事前に対策が立てられて、被害を小さくすることができる場合もあるのです。
そこで本書では、「老後の年表」と銘打ち、何歳ごろに何が起きるのかの一覧を紹介。さらに、解決策も詳しく説明しています。
ですから、被害が起きた後やその年齢を超した後も、被害を減らせることもあるのです。
老後の問題はなんとなくわかってはいるものの、「そのうち時間ができたら」「ウチは大丈夫」と先延ばしやほったらかしにしている人がほとんど。
しかし、いつ・どのように起きやすいのかを知ることで、そこへ向けて予防策を行動に移す気持ちが一気に高まるのです。
著者は、老後問題について1000人以上から相談を受け、250組以上の家族会議に参加し、79億円以上の財産管理をサポートしてきた老後問題解決コンサルタント。
さらには、経済や法律の専門家、医師、不動産会社などプロフェッショナルによる情報を提供することで、お金(相続含む)、健康、人付き合い、生前整理など、老後にありがちな問題を解決へと導きます!