自己啓発 - 20分で読めるシリーズ作品一覧

  • 相手の心を読まなければ人間関係はうまくいく。人間関係に悩むのは邪推と疑心暗鬼のせいだ。20分で読めるシリーズ
    4.0
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 人は他人の心なんてわからないし、未来のこともわからない。この事実に立って考えることこそ、人間関係の問題を解決する鍵になる。 本書には「他人の心を読む方法」も「他人を操る方法」も「未来を予見する方法」も書かれてはいません。それは人間の知能では不可能だからです。 翻って「わからないものはわからない」と認めたうえで、よく考えて人間関係のトラブルを解決しようというのが本書の狙いです。 今まで人間関係に関する書籍をたくさん読んできた方にこそ読んでもらいたい、冷静な視点で書かれた人間関係の本です。 以下、まえがきより 社会生活を送る私たちにとって最も重大な悩みのひとつは、やはり人間関係の悩みでしょう。 実際のところ、それはほんの些細な誤解から生じることが多く、いわゆる「異常者」に悩まされることというのはそれほど多くないはずです。 ではごく普通の人間である私たちが互いに誤解し、人間関係をこじらせる原因はなんなのでしょうか? 心理学に詳しい方であれば、フロイトやラカンの精神分析の手法で個人の認識について分析したり、認知行動療法に基づいて自分の認知の癖を洗いだしたりして、 その原因を探ることでしょう。 このような人間の内面に目を向ける方法が有効なのは私も同意するところですが、本書でご紹介するのはそれよりもずっとシンプルな方法です。 本書ではまず、「私たちは何を知っていて何を知らないか」という哲学的な問いから入り、 「知ることのできないことを知ったつもりにならない」という方針で人間関係の問題を処理していきます。 後半は中国の古典などの話を引き合いに出しながら、前半で示した手法の弱点を補うリスクヘッジの方法について解説します。 本書を読むことで、みなさんの人間関係がより円滑になれば幸いです。
  • 人生を成功させるための5つの実行項目。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 この本は30代の、特に後半に差し掛かっているあなたにこそ読んでほしい本だ。 そう、もう自分にはなんの才能もなく、ただ首にならないだけの仕事をしていればいいと、自分自身を腐らせているあなたにこそ、 ぜひとも読んでもらいたい本である。 なぜならこの本には、なるべく大変なことをせずに、でも必ず成功したいと、 そういう投げやりな態度で人生を送ってきたあなたを立ち直らせる手法に満ちているからである。 この本を読み、実行すれば、必ずあなた自身が、あなた自身の思う通りの人生を手にできるはずだ。 私はかれこれ十年以上様々な経営者の盛衰を見聞きし、歴史上の人物を研究し続けてきた。そこで気がついた、 成功のための人生のエッセンスをこの本に凝縮してあなたにお伝えする。 かのアンドリュー・カーネギーも若きナポレオン・ヒルに対し、成功者の秘密を探れと命じ、ヒルは臆すこと無くそれを実行し、 百年後の今でも世に出回っているほどの大著を著し、ヒルの名を永遠に輝かせることになった。 私はその現代版をあなたにお届けするつもりである。 必ず実行すること。実行なきところに成功はない。 究極的にはあなたが何歳であろうとも、私の書いた事柄とは一切関係がない。 ただ、あなたはあなた自身の人生を最高の状態にする方法を実行していけば良いのだ。 【目次】 第一章 実行せよ、そこに意思を挟み込むな ◯実行項目1 今の自分の仕事、環境、処遇を疑わないこと ◯実行項目2 自らを全肯定せよ ◯実行項目3 目の前の物事に一心不乱となれ ◯実行項目4 あらゆる物事に感謝をせよ ◯実行項目5 全て自分の責任だと捉えよ 第二章 今やっている仕事を天職だと思い込め ◯豊臣秀吉の例 ◯ルートヴィヒ・ベートーベンの例 ◯徳川吉宗の例 ◯土光登美の例 ◯中村久子の例 第三章 天からはしごが降りてくる 【著者紹介】 潮田 奈津(ウシオダ ナツ) 著書『人生を成功させるための5つの実行項目』ほか
  • あがり症でも緊張なんて怖くない!ちゃんと準備すれば緊張は味方にできる!20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 「緊張に負けてしまう」 「緊張してうまくできない」 「緊張して失敗した」 このような経験をお持ちの方は多いのではないでしょうか。 しかし、緊張しなければ成功するというものではありません。 むしろ、緊張と上手に付き合うことで成功へと向かって行くのです。 ここでは緊張へ対処するために必要な考え方、意識すること、それらを元にした行動を具体的にお伝えしていきます。 1章では考え方、2章~4章では意識することと対処法をお伝えしていきます。 一度にすべてを実践することは非常に難しいです。 各項目の自分が出来そうなことから始めてください。 そして、この本を読むにあたって「緊張の捉え方をどう変化させるか」について注意深く読んでいただけたらと思います。 緊張の捉え方を変えることで、意識が変わり、行動が変わり、結果が変わります。 最後までお付き合いいただけたらと思います。 【著者紹介】 ハルと申します。 今回が3作目の執筆となります。 季節の変わり目に弱かったのですが、今年はカゼを引かずに乗り切ることができました! 今年の秋は急に寒くなったので心配でしたが、うまく体が対応できてよかったです。 これからどんどん寒さが厳しくなるので、防寒対策を整え中です。 ヒーター、コタツ、カーディガン、そしてみかん(笑)。 みかん好きの私には、最高の季節がやってきました! これで今年の冬を乗り切ります!
  • 命がけで仕事をしてきたのに報われている気がしないあなたへ!20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 若いうちは、仕事でうまくいかないことがあっても「できるようになるぞ!」と前向きに頑張っていたあなた。 毎日サービス残業で頑張り、専門のスキルを身に着け、職場のために自分を犠牲にしてきたあなた。 それなりのスキルも身につき、仕事もしっかりとこなしているのに、なぜか「中堅」として存在感を発揮できない…。 あるいは職場で自分の意見を主張してもうまくいかない方、いませんか? 仕事には自信があるのに、 なぜか自分より力が無いと思っていた同期や後輩の方が周囲に認められ、自分を追い越して出世していく…。 仕事には自信があるのに、職場では行き詰っているあなた。『人間関係』を作るのが苦手なのか? 20代のときはよかったのに、なぜか最近職場でうまくいかず、そんな自分に嫌気がさしていませんか? 筆者は元教師でしたが、同じような悩みを抱えていました。経験の少ない新人ならともかく、 なぜ30代、40代にもなって職場で悩むのか? その対処法を、「中学校の生徒」や私の今までの経験を例に本書では説明します。 あなたの悩みが少しでも和らぎ、今後の指針として役立つことを願います。 【著者紹介】 北影 伍朗(キタカゲゴロウ) 元教師。教育関係で長年培ってきた知識や、育ててきた生徒の分析結果をもとに、 みなさまのお役に立てる情報や、よりよく生きていくための考え方などを提供できればと考えています。
  • 女の友情に疲れきったときに読む本。その大きなストレスを、なんとか解消するための具体的な方法。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 女性同士の友人関係というものは、時に非常にストレスが多いものだ。 あなたもそんな友人関係に疲れているのではないだろうか。 この本を読めば、あなたもそんな友人関係のストレスをどうしたら減らすことができるのか、その秘訣を知ることが出来る。 現代社会ではあらゆる人間関係にストレスが付きものだが、せめて友達関係のストレスは減らしたいと思うのが人情だろう。 ぜひ、この本を読んで、今後の友人関係をよりよいものにしていってほしい。 【目次】 第一章 女同士の友情はそもそも成り立つのか、またその理由は 第二章 女の友情とはどういうものか 第三章 女同士の友情の苦しみをなくすために:相手に対しての心構え 第四章 女同士の友情の苦しみをなくすために:自分に対しての心構え 第五章 女性の友達とこれからどのように付き合っていけば良いのか、その実践方法
  • 国際結婚、なめるべからず - Kiwi husbandと暮らして早2年半 -20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 皆さんは国際結婚に憧れたことはありますか? イケメンな外国人の旦那さまと夢のような甘い結婚生活…? 彼との間にできる可愛いハーフの子ども…? 人にうらやまれるようなお洒落な海外生活…? これらを夢見てこの本を手に取られた方、一言先に謝罪しておきます。 ごめんなさい。国際結婚は、そんなチョコレートのように甘いものではございません。 結婚即生活とは本当によく言い得たものですね。 ニュージーランド(以下NZ)人の主人(以下D君。彼より本名のイニシャルを取ってD君と紹介してほしいとのリクエストがありました)と 暮らす日本人妻がその現実について赤裸々に本書を執筆しました。 皆さんのキラキラした国際結婚への夢をかなりの確率でぶち壊すかもしれませんが、 一例として考えていただけたら幸いです。現在外国人の彼とお付き合いされている方、 結婚を考えている方に特に読んでいただけましたらこれほど嬉しいことはありません。 【目次】 第一章、国際結婚とは? 第二章、日本人との結婚と何が違うの? 第三章、国際結婚の苦労話 第四章、国際結婚の闇 第五章、国際結婚の楽しさ 【著者紹介】 テブット弘子(テブットヒロコ) 大阪出身。6年の遠距離恋愛を経て2014年にKiwi husbandと結婚、 現在ニュージーランド北島在住。塾講師、舶用工業メーカーの海外部門輸出担当および日本食レストラン勤務、 大学事務、ツアーガイドなどを経て現職は日本語講師兼ライター。著作に「海外でたくましく生きていく方法」がある。 個人ブログ「徒然日記亭」https://blogs.yahoo.co.jp/harusarra
  • 子どもの自立が怖い親、親からの自立が怖い子ども~過保護・過干渉の弊害と脱却~20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 親が子どもを心配し保護することは、子どもを育てるうえで必要なことです。 子どもに関心を持つことで生まれる干渉も、子どもの成長のために必要なことです。 この「保護」や「干渉」は、あくまでも親が子どもに対して、子どもの人格を尊重しながら与えるものだからこそ、愛情の一環となるのです。 しかし、これからお話しする「毒」と呼ばれる親は、こうした「保護」や「干渉」を親の自分本位の価値観を押し付けるための手段として、子どもに与えています。 この歪んだ愛情を受け続けた子どもは、芽生え始める自立心を自分自身で抑制し、親に愛されるため、親に尽くします。 その結果、自分の価値を知らず成長し、自分の中に潜むSOSに気づかぬまま、自身も毒親となることがあります。 毒親に育てられた人の苦しみは、第三者にはとても理解しにくいもの。 今回は、過保護と過干渉を繰り返す母親のもとから自立するための方法をお話します。 もしも読んでいて苦しくなったり、つらくなったりしたら、本を閉じていただいても構いません。 毒親から解放されるのは、決して容易なことではありません。 あなたのペースで読み進めていってください。 【目次】 第1章毒親とは子どもの成長を妨げる親のこと 第2章毒親に育てられた人は、自己否定感が強くなる 第3章毒親は母親に多く、父親の存在が希薄な家庭に多い 第4章毒親はみんな外面が良い 第5章〔体験談〕母は素晴らしい人。その娘も「いい子」であるべきという思い込み 第6章過保護や過干渉は親の心理的問題が表面化したもの 第7章共依存関係になる親子 第8章【解放ステップ1】自分の置かれている状況を正しく認識すること ....など全17章 【著者紹介】 濱田美香(ハマダミカ) 母子家庭に生まれ、一人っ子。 実母からの過干渉・過保護を受け育つ。 現在、中学生の娘と夫と3人暮らし。 実母とは徒歩5分の距離にて別居中。 著書にアダルトチルドレン関連がある。
  • サラリーマン道。評価と賃金を上げ人生の美しき頂きに達するための8つの心得。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 あなたは経営者だろうか。あるいはサラリーマンだろうか。あるいは求職中の元サラリーマンだろうか。 もしサラリーマンならぜひこのまま読み進めてほしい。 正社員だろうが、派遣社員だろうが、アルバイトだろうが、そんなことは全く関係がない。 私はサラリーマンであるあなたに、覚えておいてほしい心得をご紹介する。 経営者ならばこのまま読むのを止めたほうがいいだろう。 経営者は経営者の、サラリーマンはサラリーマンの心得があるのだ。 この本はサラリーマンに向けて書いている。 だから経営者のあなたが読んでも何の足しにもならないだろう。 私はあなたのことをサラリーマンだと思っている。 サラリーマンのあなたは自分を自社の中で、社会の中で如何に有用な人物と成すか、言い換えれば評価を上げ、 賃金を上げられるのか、その秘訣をこの本で紹介しようと思っている。 あなたがサラリーマンであるからには絶対に守らなければならない条件がある。 その条件を外してしまうと、あなたは居酒屋で仕事の愚痴を言う、哀れなサラリーマンとなってしまうだろう。 サラリーマンであるあなたには、ぜひこの本を読み、自分を価値のある人間にしてもらいたい。 【目次】 第一章 サラリーマンの心得第一条 第二章 サラリーマンの心得第二条 第三章 サラリーマンの心得第三条 第四章 サラリーマンの心得第四条 第五章 サラリーマンの心得第五条 第六章 サラリーマンの心得第六条 第七章 サラリーマンの心得第七条 第八章 サラリーマンの心得第八条
  • 幸せな人がやっている10の習慣。小さなワークで幸せになれる。20分で読めるシリーズ
    -
    20分で読めるミニ書籍です(文章量13,000文字程度=紙の書籍の26ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 あなたの幸せってなんですか。 両親の価値観やテレビや映画で見る幸せをなぞって生きていませんか。 幸せの実感とは実にパーソナルなことです。 産まれてから今までの生い立ちや感性により異なります。 残念なことに多くの人が、他人の行動に後悔や恨みを持ち、過去に引きずられながら生きています。 私自身も心理学・脳科学など好奇心をもって学ぶまでは、そうやって生きてきました。 これは、あなたが幸せになるための本です。 少しのワークで習慣を変える方法です。 コツは毎日ほんの少しでも行動に移すことです。 1日くらいさぼっても大丈夫。 「やめない」 大事なことは、それだけです。 簡単なことなので気軽な気持ちで始めてみてください。 著者紹介 伊丹一三(イタミイチゾウ) 1965年、大阪府生まれ。 外食フランチャイズチェーン本部に入社し、平社員から1号店の店長を経て役員になる。 また次の就職先の電気設備会社でもテレアポ営業社員から一年で、実績を認められ役員になる。 数多くのビジネスウーマンを育成指導。 2003年独立して会社を設立。 生真面目で誰にも相談できない性格がたたり、うつ病再発を経験し、2度の人生リタイア生活を余儀なくされる。 その後、心理学と脳科学を本格的に学び克服。 現在、スローライフに切り替え、育児と事業の傍ら、ビジネスウーマン専門の心理カウンセラー、 起業コンサルタント、就労支援コーチとして活動しながら執筆中。
  • 職場の人間関係が悪くてストレスが溜まって苦しい。そんなあなたが開放されるための本。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 あなたは今の職場に行くことが、嫌で嫌でたまらないときがあるのではないだろうか。 そのときにこそ、この書籍を手にとってみてほしい。 あなたはこの書籍を読めば、必ずそのストレスから解放される。 なぜならあなたの悩みは、人間関係の悩みであろうからだ。 そしてこの本には人間関係を改善する方法が書かれている。 なぜ、そのストレスから解放されるのか、それは物事の改善を行っている人間は、その最中、ストレスを感じないからだ。 あなたは人間関係の改善をしようと思い、それを行うことによって、その道程の半ばですでに、ストレスから解放されていることを感じるだろう。 【目次】 第一章 職場の人間関係がなぜ悪くなるのか 第二章 職場の人間関係を良くするための心得 第三章 職場の人間関係を良くするための具体的な方法 第四章 職場の人間関係を良くしようとするあなたへの応援
  • 自己啓発本を100冊読んで見つけた成功の基本10原則。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 この本は、成功したくて成功哲学の本ばかり読んで「成功哲学オタク」となってしまっていた私が、どのようにして成功哲学を実践するようになったかを書いたものです。 若者の成功離れ、上を目指すよりも現状維持をしたがるようになったと言われて久しいですが、それは「成功」を「経済力の向上」という狭い視野で考えてしまった場合、「そんなのは大変だ、自分には関係ない」とはなから諦めてしまう人が出てくることも確かです。 では、少し視点を変えてみると「成功する」とは、「自らの手で望む未来を掴むことができるようになる」ことだとは言えないでしょうか。「経済力の向上」も含まれるでしょうし、これまで夢と思っていたことを実現するためのスキルにもなりえます。 つまり「成功哲学」とは、「未来を自力で変える筋力」なのです。これを実践することで、「未来を自力で変える筋力」を鍛えていることになります。 この本に書いてあることを実践して、あなたが持つ「未来を自力で変える筋力」を鍛えていってください。 【目次】 成功哲学を100冊読んで、何が解ったのか? 20代の頃から成功本を読んでいた理由 いくら読んでも変わらなかった人生 原則に気が付いてから、人生が変わった 成功哲学の基本原則10 基本原則01 意図する 基本原則02 考えるのを止める 基本原則03 捉え方を変える 基本原則04 良い言葉を使う 基本原則05 気持ちを切り替える 基本原則06 少し背伸びした目標を持つ 基本原則07 自信を持つ 基本原則08 外野を気にしない 基本原則09 豊かになる感覚を掴む(先に与える) 基本原則10 起きていることは全て正しい 成功の基本原則を身に付けるには 実践方法 こんな時はどうしたらいい?実践する上でよくある質問5つとその回答 【著者紹介】 秋乃蒼空(アキノソラ) 1973年埼玉生まれ。20代の頃から心理学、成功哲学に関する本を読み始め、100冊以上を読破。その後、会社員として仕事を持ちながら、女性専門の恋愛カウンセラーとして2005年に起業。曖昧さを残さず、どうしたら上手くいくのかを詳細にアドバイスする姿勢が口コミを呼び、これまでに数千人の相談に関わる。「すべての女性は愛されるために生まれてきた」をモットーに、近年では、男性向けの恋愛コーチとしても活動中。
  • 人生が開花する日本流成功哲学。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 25,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度) 【書籍説明】 佐藤一斎から大塩平八郎、西郷隆盛、頭山満、中村天風、稲盛和夫まで約二五〇年間の私淑、師事の流れを本書では『日本流成功哲学』と呼ぶ。 今、社会的に恵まれず不遇にある働き盛りの人、人生が思うようにならないと思っている中年、人生の目的が見つからない若者…。 その人たちは、希望の光が見いだせず、自分という存在が空しく思え、生きている価値がないとふと思ってしまうこともあるだろう。 それは現代日本人が富や地位など重視する欧米的な価値観に縛られているせいもある。欧米からきた成功哲学もその一つになる。 本書を読めばまず、その自分の悩み自体が意味あることなのか疑うようになる。 そして「思うようにならない」の「思う」がほんとうに自分の人生に欲していることなのかと考え、肩の荷がおりた心地がする。 なぜならば、『日本流成功哲学』を学べばより自分の根源に立ち返ることができるからである。 葉っぱの先端で立ち往生していた人は根に帰れば、幹から各枝、各葉へと無限の選択肢を取り戻すことができる。 すると自然と希望が湧いてきて、人生の目的も見つかるかもしれない。 少なくとも毎朝寝床で自分を責めさいなむこともなくなるはずだ。 【目次】 第一章「日本流成功哲学」とは?  ○江戸末期から平成までおよそ二五〇年間の継承  ○「あなた」の「一燈」とは? 第二章「志」佐藤一斎から西郷隆盛へ  ○『言志四録』から「自重自愛」を学んだ西郷  ○『言志四録』にある「志」とは「真の人間」になること  ○立志も、ただ本心に従うのみ 第三章「公」大塩中斎から西郷隆盛へ  ○「太虚」の実践という思想  ○大塩中斎はなぜ決起したのか?  ○学問の目的は窮しても苦しまない人間になること 第四章「天」西郷隆盛から頭山満へ  ○「天」とは何か?  ○命もいらず、金もいらず  ○人を相手にせず、天を相手にすべし 第五章「霊」頭山満から中村天風へ  ○求道者・頭山満にあこがれた中村天風  ○食うことばかり考えるな  ○我とはなんぞや? 第六章「心」中村天風から稲盛和夫へ  ○思わなあきまへん  ○自分は聖賢と同じ優れた存在である。  ○動機善なりや、私心なかりしか  ○人生の第一義的な目的とは?
  • すべての女性にモテるシンプルな3つのステップ。あまりに露骨だが、本当のことだから効果がある。20分で読めるシリーズ
    1.0
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 女性にモテたいすべての男性よ、ぜひこの書籍を手にとってほしい。 たとえあなたが六十歳を超えていても、あるいは背が低いと嘆いていても、私の方法を真剣に行うのならばなんの問題はない。 たった3つのシンプルなステップだ。 この本の章の順に実行せよ。 章の順がそのままあなたがモテるために為すべき優先順位となっている。 とてもシンプルであるので、私の役目は多くはない。 あなたが、誰でもない、あなたがモテるためには、あなたが変わらなければならないからだ。 世に出回る多くの「モテ本」の中にはなんの根拠もなく、著者の経験談だけで書かれているものが多い。 私はあなたに女性にモテてほしいと思っている。 だから他の人がどんなにモテたかという自慢ではなく、あなたがモテることに成功する方法を、この本でご紹介する。 この本の中には、あなたを困惑させることも書いてあるかもしれない。 しかし私はすべてを根拠に基づいて書いている。 どうか、あなたの人生を女性にモテて、モテてしょうがないものにしてほしい。 意中の女性から振り向いてほしい、あの人と結婚がしたい、そう思っているあなたにそれを現実のものとしてほしい、 私は心からそう願ってこの本を書いた。 だからどうか、あなたはこの本に書かれていることを実行してほしい。 まずは現状を変えよ。今のままのあなたが女性に受けいれられることはない。 なぜならあなたは、女性からモテるための本を探すほど、現状、女性にモテていないからだ。 あなたがその現状から脱し、女性に困らない人生を歩むために、この本を一助としてほしい。
  • 伝わるように伝える内省の勧め。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 「伝えたいことの半分も伝わらない。」 こんな思いから話すことが億劫に思う人は意外と多いのではないでしょうか。 本書を執筆するにあたって、筆者は会話に苦手意識を持つことは、人との意思疎通を楽しむ機会を失うことではないかと、常々考えていました。 本書は人と話すこと自体に苦手意識がある方をはじめ、自分の受け答えや説明、思っていることを誤解されやすい方に知って欲しい『一つの解釈』です。 その解釈方法とは「内省」です。 それは自らの言動を省みて、何が人との会話を妨げているのかを見極め『認める』ことです。 内省を行うことは、あなたの会話に対する不安や緊張はもとより、人間関係における不和を取り除く一つの方法です。 本書の問いかけは、時に苛立ちを覚えるきっかけがそこら中に見当たるかもしれません。 しかし変化を起こす時には、必ず不快感が生まれるものです。 あなたを成長させる「一番の味方」はあなたです。 本書があなたの会話をより良くするための助け舟となることを願います。 【目次】 第一部原因と結果 第一章原因から全て始まる 第二章自分を認める 第三章ジャッジしない心得と軽量化 第四章癖の傾向とバランス 第二部会話の目的地 第五章目的が会話を先導する 第六章具体性 第七章事実を述べる 第八章割合のバランス 第三部聴く耳を使う 第九章聴き手の器量 第十章聴き手の姿勢 第十一章聴く明確性 第十二章応対の工夫 第十三章聴き手の思いやり 第十四章相手を認める 第三部伝わる口で伝える 第十五章伝わるために伝える 第十六章明確に伝える 第十七章事実と感情は別件 第五部伝えるための内省 第十八章伝わるために熱量を決める 第十九章確認は親切な案内人 第二十章言葉を超えて伝わるもの 第二十一章伝えたいために伝える 各部のまとめ 各部の重要ポイント 本書の実践ポイント 【著者紹介】 一ノ瀬唯人(イチノセユウト) 言葉を紡ぐのが好きな初心者ライター。
  • 哲学者たちの幸福論。導き出された幸せになるための具体的で簡単な行動とは?20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の28ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 時空を超えて哲学者たちが集まる空想世界へようこそ! 今回のテーマは「幸福論」。空想(妄想?)の力を借りて古今東西の哲学者が一堂に会し、「幸せ」について議論します。 幸せは万人が求める究極のゴールです。でも、何が幸せなの?と尋ねられてちゃんと答えられる人はどのぐらいいるでしょうか。 哲学者といっしょに幸せの本質を考え、ゴールに至る道筋を見通せるようになろう!というのが、今回の目標です。 幸せにはいろいろな形があります。 具体的な形をした幸せもあれば、漠然としたイメージとしての幸せもあります。そのどれを幸せと考えるのかも、人によって違います。 わからなくてもとにかく一歩踏み出すこと、その点が大事です。 最初の一歩がなければ、何も始まらないからです。 本書では、哲学者たちの幸福論を題材に、最終的には具体的で実行可能なアクションを提案いたします。 哲学者たちの幸福に対する議論を楽しみながらも、具体的に今何をすればいいのか、わかりやすく言及いたしました。 是非、本書をご活用いただき、幸せの道筋を発見し、ゴールに向かって一歩を踏み出してください。 【著者紹介】 大畠美紀(オオハタミキ) 猫とドイツ観念論をこよなく愛する40代。 読む本があって猫がいれば幸せ。
  • 頭山満のサラリーマン問題解決法。閉塞感でモヤモヤ苦しいあなたの人生が輝き出すヒント。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 25,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度) 【書籍説明】 生きていると必ず生じるさまざまな“問題”。誰もが日々、悩みを抱え仕事をしている。 本書はそんな悩める、ビジネスパーソンを中心とした20代~40代くらいの男女のためにある。 他人から些細なことだと思われる問題でも、自分の中ではどんどん膨らんでいく。そして、仕事が手につかず、何も考えられなくなり絶望する。そんなこともあるだろう。 本書を読むことで、堂々巡りしていたところから、少なくとも自分の問題の解決、悩みの解消に向かって一歩を踏み出せる。 なぜならば、“頭山満”という歴史上類のない型破りな人物を現代によみがえらせ、現代人のさまざまな問題に当たらせている。そのため読者は「頭山満という鏡」を通して自分を見ることで、今までとは違った視点から目前の問題と人生をみることができるからだ。 その上で、本書が指し示す具体的な行動を起こせば、主体的に変化を起こせる。 こうしてあなたは、直面する問題を突破して、誰に何を言われようと独自の生き方をした頭山満のように、自分らしい人生を堂々と生き始めるだろう。 【目次】 第1章 同僚や後輩の出世 第2章 学歴などによる差別 第3章 失敗を恐れる 第4章 人前で緊張する、あがる 第5章 いじめ 第6章 人から嫌われたら 第7章 指導力をつけたい 第8章 パートナーと仲良くしたい 第9章 思うようにいかない 第10章 人から好かれたい 【著者紹介】 冨嶽百太郎(フガクモモタロウ) 本名、久保寺岳 フリーライター、放送作家 1964年生まれ。東京都清瀬市出身。 1987年玉川大学工学部経営工学科卒業。 1989年より放送作家(構成、脚本)。ドキュメンタリー、情報番組、アニメーション、バラエティーなどさまざまなテレビやラジオ番組等の企画、構成、脚本を手掛ける。 2003年より病をきっかけに健康関連の出版物の編集・ライティングに携わる。 2009年より東洋思想をバックボーンにもった人物の作品を描きたいと、頭山満の研究を始める。
  • 長続きの処方箋。長続きしない原因を明らかにして継続できる自分になろう。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の28ページ程度) 【書籍説明】 何をやっても長続きしないという悩みをよく聞きます。 ダイエット、禁煙、勉強、スポーツ、習い事、等々。 最初は「やるぞ!」と強い決意を持って、一生懸命に知識や道具を集めたりしますが、いざやり始めるとどれも中途半端で挫折してしまう。 こんな経験のある方は少なくないと思います。 偉そうなことを言っていますが、私自身も長続きは苦手でした。 小学生の頃に通った算盤塾や書道塾、オルガン教室や絵画教室、どれも中途半端でやめてしまいました。 勉強はもちろん苦手でしたし、学生時代は何かで賞をもらうなどということとは全く無縁の生徒でした。せっかく入った大学でさえも、途中で面倒くさくなってやめてしまったほどですから、長続きしないことに関しては筋金入りかもしれません。 社会人になってからは、幸いなことに転職することもなく、永年勤続表彰を受けましたが、趣味や日常生活に関しては相変わらず長続きしないことが多くあります。 「どうしていつも長続きしないのだろう?」という大問題にいつも悩まされています。 「持続可能」という言葉が時代のキーワードになっています。 どんなに素晴らしい成果があっても、それを持続できなければいつかは行き詰まってしまいます。ものごとは常に発展し続けるものでもありません。続けられるということは人にとっても大切なことなのかもしれません。 「でもどうやって?」 この問題を解決するために、「続けられない原因」と真剣に向き合ってみたいと思いました。長続きしない私のあまり格好良くない戦いが、同じ悩みを抱える人たちの安心の処方箋になれば、何よりも嬉しく思います。 【著者紹介】 市原卓弥(イチハラタクヤ) 1962年大阪生まれ。都留文科大学文学部英文学科卒業。平成元年より公立高等学校教諭。担当教科英語。
  • 人間関係の悩みを楽にするアドラー心理学の少し意外な考え方。アドラーの勇気づけとは?20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 本書の目的は、あなたが自分を変えるための勇気づけをすることです。 アドラー心理学をもとに、変わるために必要な八つの勇気を紹介します。 【まえがき】より一部抜粋 ~本書は、この勇気づけを主軸に据えて、あなたが人生を少しでも楽に生きられるように変わることを目的として書かれたものです。 誤解しないでほしいのですが、アドラー心理学で言うところの勇気づけとは、決して勇気づけるとか褒める、励ますとかいう意味ではありません。 それどころか、アドラーの考え方はちょっとクセがあるので、意地悪だ、辛らつだと感じる人も少なくないでしょう。 つまり何が言いたいかというと、アドラー心理学は決してあなたを優しく励ましてくれる代物ではないということです。 これから筆者は各章を通して、アドラーの考えを紹介するとともに、あなたに一つずつ勇気を必要とする課題を投げかけます。 おそらくそれは、あなた自身が今現在抱えている課題とも通じる部分があるでしょう。 自分の課題に自分で向き合い、自分の力で解決できるように促すこと、これこそが「勇気づけ」なのです。 さて、あなたは、より良い人生を送るために変わる勇気はありますか?~ 【目次】 その選択、誰の責任? 「なぜ」よりも「何の為に」 すべての悩みは人間関係にある 人はみな色眼鏡をかけて生きている 他人に干渉しない・されない 五つの勇気のおさらい みんなあなたの仲間 関心を外へ向ける プラスのループを組み立てよう おまけ~ちょっと楽になるために~
  • 「人間嫌い」の根源にあるもの。SNSは馴れ合いとネット俗物の見本市。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の28ページ程度) 【書籍説明】 この際、はっきりさせておこう。 特定の集団が人間嫌いであるわけではない。 多かれ少なかれ人間は、人間嫌いの病巣を内に抱えているのである。 人間はともかく生きにくい。苦しい。どうにもならぬほど窮屈で不愉快だ。 人間嫌いの正体は「人生嫌い」すなわち厭世感でもあるのだ。 誰もが化粧を落として裸になれば「人間嫌い」の暗部を露出する。 この小著は、人間嫌いを自認する著者による混沌たる真情吐露である。 どうして他人を心底から信頼できないのか、どうして世間の馴れ合いに堪えられないのか、これらの個人的問題にエッセイ風の分析を加えつつ、 人間嫌いを人間嫌いたらしめている核心部分に肉薄してみたい。 さしあたり断っておく。本書は人間嫌いの治癒を目的としているものではない。 むしろそんな迎合的な試みは諦めろ、という風な本である。 私は人間嫌いをひとつの時代病として診断しているのだが、人間嫌いの重篤な個々人が周囲に溶け込んでいくことよりも、 その特性を深化させて燃え尽きるほうが断然よいと考えている。 その点で本書は、人間嫌いの人間嫌いによる人間嫌いのための檄文、という色彩が濃いものだろう。 【著者紹介】 佐野佐清(サノサセイ) 一九八八年石川県に生まれる。 大学時代に「人生」を脱線し、ウツや強迫神経症を抱えながらも哲学と文学に耽溺。 現在は、英国のトマス・カーライルのような著述家を志すため、読書と文章修行に専念する濃密な日々を過ごしている。
  • 罵り夫に怯える妻~共依存のモラ夫と共生する方法~20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 「モラルハラスメント」という言葉は、一般的には言葉や態度による精神的な「嫌がらせ」として捉えられています。 しかし、「嫌がらせ」というニュアンスで語るには、軽すぎます。 モラハラを受けている人は、「何となくおかしい」「何となくこれは違う気がする」という違和感を放置してしまっている人(あるいは、放置してきた人)が多いです。 そうした違和感に意味や理由があることを知り、自分が受けている行為を正しく認識することが、これからの人生に繋がっていきます。 本書では、事実婚を含んだ夫婦間でのモラルハラスメントに焦点を当て、最終目標として、夫婦間の関係性の見直し、今後も夫婦として暮らしていくことをテーマにしています。 実際にモラハラを受けている妻にとって、今後も夫婦として暮らしていくというのは、容易いことではありません。 もしも、あなたがモラハラ夫との離婚を望んでおり、それを固く決心しているとしても、一通り本書を読み切ってみてください。 きっと今後のあなたの人生の糧として、ある「気づき」を得られるはずです。 【目次】 第一章モラルハラスメントの定義とその特徴 第二章モラルハラスメントの具体例 第三章モラルハラスメントをするパートナーの特徴 第四章モラルハラスメントは親から子へ連鎖する 第五章モラルハラスメントを受けやすいパートナーの特徴 第六章モラルハラスメントは共依存関係を作り上げる 第七章モラルハラスメントから解放されるためには 第八章自己評価が低い・依存心が強い・支配的な環境で育った人がすべきこと 第九章【解放ステップ1】メモを取る、録音する 第十章【解放ステップ2】気持ちを伝える 第十一章【解放ステップ3】第三者の冷静な視点を使う 第十二章【解放ステップ4】自分の生活基盤を整える 第十三章【解放ステップ補足1】モラハラ生活での3つの心得 第十四章【解放ステップ補足2】離婚するなら 【著者紹介】 濱田美香(ハマダミカ) 結婚15年目。モラハラ傾向のある夫と現在も同居生活継続中。アダルトチルドレンを克服した経験を持つ。
  • 働く女性、奇跡の成功スパイラル。9steps循環で人生を変える。「私は絶対に幸せになる!」20分で読めるシリーズ
    -
    20分で読めるミニ書籍です(文章量14,000文字程度=紙の書籍の28ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 職場の人間関係がうまくいかない、仕事がうまくいかない、恋人ができない、彼氏とうまくいかない、 夫とうまくいかない、とにかく毎日モヤモヤする、これは、あなたの本です。 最近心理学がひとつのブームです。 しかしながら、どれだけのビジネスウーマンがカウンセラーを利用しているのでしょうか? そして、相談を受けるカウンセラーはどれだけビジネス実務の経験があるのでしょうか? 私は3社の中小企業で役員経験のあるカウンセラーです。 だからこそビジネスの「対人関係」、「心理」、「生きる知恵」がわかります。 そこで、あなたが成功するための方法を9ステップに分けて紹介いたします。 本書は、「読む」というよりも「使う」と表現するほうがふさわしく、更には「やる」という言葉がもっともふさわしいです。 是非、本書を活用し「充実した現在」、「幸せな未来」を手に入れてください。 本書の使い方 1、まず最後まで読みます。所要時間約20分 2、各ステップを順番に実行します。目安:1日1ステップ 3、1日1ステップ読み返します。所要時間約2分 4、自分が必要だと感じるステップを実行します。目安:1日0~1ステップ 5、「現在」が充実するまで繰り返します。 著者紹介 伊丹一三(イタミイチゾウ) 1965年、大阪府生まれ。 外食フランチャイズチェーン本部に入社し、平社員から1号店の店長を経て役員になる。 また次の就職先の電気設備会社でもテレアポ営業社員から一年で、実績を認められ役員になる。 数多くのビジネスウーマンを育成指導。 2003年独立して会社を設立。 生真面目で誰にも相談できない性格がたたり、うつ病再発。 2度目の人生リタイア生活を余儀なくされる。 その後、心理学と脳科学を本格的に学び克服。 現在、スローライフに切り替え、育児と事業の傍らビジネスウーマン専門の心理カウンセラー、 起業コンサルタント、就労支援コーチとして活動しながら執筆中。
  • 発想の転換 一見当たり前と思えることを徹底的に疑ってみたらこうなった。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の28ページ程度) 【書籍説明】 あなたは「社会人になると答えのない問いに答えを出さなければならない」という主張を耳にしたことがあるでしょうか? おそらく多くの方がこの主張を過去に耳にしたことがあるか、もしくは自ら口にしたことがあるかと思います。では、これは本当なのでしょうか? 社会生活を送る上で答えのない問いに出くわすことが多々あるということには私も同意します。では、社会人になる以前に我々が答えを出してきた問いは、本当に答えのある問いだったのでしょうか。それは「答えのある問い」ではなく「答えを与えられた問い」なのではないか? 事実を知ったのではなく、これが事実なのだよと教えられただけなのではないか? 本書はこのような観点から、私たちが当然のこととして受け入れている事がらに対して、大胆な発想の転換を試みるものです。これを読んであなたの思考に何らかの変化が訪れたのなら、本書の目的は果たされたと言ってよいでしょう。 【目次】 第一章 焦点について 第二章 前提条件について 第三章 真実について 第四章 人生について 第五章 発想の転換 【著者紹介】 仁藤欣太郎(ニトウキンタロウ) トレーナーとしてフィットネス業界で働く傍ら、ライターとして健康、運動、ダイエット関連の記事を多数執筆する。株式会社まんがびとから暗記法や人間関係に関する著作を出版しているほか、趣味でWeb小説の執筆なども精力的に行っており、その射程範囲は広い。
  • 人に振り回されない方法。個人主義的な生き方で敵は増えるが味方はもっと増える。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 「個人主義者」というと、一見冷血で他人に興味がない人のように思われます。しかし、本来「個人」とは自分自身のことを意味するのではなく、ひとりひとりの人間のことを意味します。 本書で語られる「個人主義」は、他者も含めた個人の自由を尊重するものです。そして、ひとは自分を尊重してくれる人を尊重するものだと考えるならば、本書の個人主義は他人にも社会にも優しい個人主義と言えるでしょう。 【目次】 第一章 個人主義に対する様々な誤解に対する反証と、それらに対するアンチテーゼ 第二章 「個人主義」と「自己中心主義」 第三章 個人の技能レベルと組織の生産性 第四章 個人主義的行動のメリット 第五章 個人主義の実践 【著者紹介】 仁藤欣太郎(ニトウキンタロウ) トレーナーとしてフィットネス業界で働く傍ら、ライターとして健康、運動、ダイエット関連の記事を多数執筆する。株式会社まんがびとから暗記法や人間関係に関する著作を出版しているほか、趣味でWeb小説の執筆なども精力的に行っており、その射程範囲は広い。
  • ブスの生きる道 自分がブスで、世の中の不幸のすべてを請け負う、と信じているあなたに捧げる―20分で読めるシリーズ
    5.0
    さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 25,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 ブスに生まれなかったら、ここまで堕ちなかったはず。35年という人生の中で何度そう思っただろう。 どんなに根性が悪くたって、美人ならこんな扱いはされなかったはず。 いや、そもそもブスに生まれていなければ、性格もこんなに曲がっていなかったはず・・・。 この本は、ブスに生まれた私が、性格もブスになって、嫌われまくっていった「実話」だ。 真実を書くのはなんと勇気がいることなのだろう。 しかし、この本を読んだ人が脱ブスに切り替えるきっかけとなれば、私も少しは人の役に立てるのではないかと思った次第だ。 どうか私を反面教師にして、幸せな人生を歩んでほしい。 「顔」ではなく、他に勝負できることはある。 そう考え、スキルを磨けばどんなによかっただろう。 けれども、私はそれができなかった。 いや、そんな選択肢があろうとは夢にも思っていなかった。 そうはいっても、私は一時期優等生になったこともあるのだ。 偏差値は70を超え、高校はトップ公立校に進学し、大学も超一流といわれるところに合格したのだ。 一心不乱に努力をし、手に入れたこの「自信」さえ、ブスのコンプレックスがとことん邪魔をしていく。 ブスに最後、救いはあるのだろうか? 【著者紹介】 本間 ひとみ(ホンマ ヒトミ) 神奈川県横浜市出身。 高校在学中に交換留学生として米国ユタ州ブライトンハイスクールに一年間留学。 帰国後、国際基督教大学に入学。 出版社、翻訳会社勤務を経て、現在はフリーランスの通訳翻訳者・ライターとして多方面で活躍。
  • ぼっち脱出計画!?人生に疲れてしまったあなたへ?20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度) 【書籍説明】 突然だが、この本を手に取り、読んでくださっているあなたは、いったいどんな人だろう。 背は高い? 顔立ちは? 趣味は? 恋人は? 全てが同じ人間など、この世にはいない。だからこそあなたはあなたしかおらず、代わりなどない。 しかし、『人間関係で悩んでいる』という悩みだけは、共通として持っているはずだ。 人間関係の悩みは個人的な状況が絡み合い、それをたった一つの答えで返すことは難しい。 人生は面倒くさいことの連続だ。何度も心が折れそうになるし、全てを放棄してしまいたくなる。 けれども、全てを諦め、どうせ人生なんてどうにもならないと嘆く前に、本書で人生の寄り道をしてほしい。この本を読むことによって、明日をほんの少し変えることができれば。生きる元気を、ほんのちょっぴり得られれば。そんな「きっかけ」になれるようなヒントを、本書はたくさん散りばめた。 そして意識が前向きになったら、ぜひ行動を起こしてほしい。人生は選択の連続で、自然と流されているような選択も自分が選んでしまっていることもあるし、それは裏を返せば自分で人生を選び取れるということにもなる。 過去ではなく、未来のために何をすべきか。 本書ではそれを念頭に、あなたの人生が笑顔になることを祈っている。 【著者紹介】 天瀬雛菊(アマセヒナギク) 毒親、小学校から中学校にかけてのイジメ、ストーカー。様々な人間トラブルに遭いながらも、現在結婚し、三児のママ。他人任せにするのをやめ、行動を選択する人生に切り替えてから、ようやく「自分の人生」が歩めるようになった。
  • 身の丈読書術。乱読・積読・寄り道・リタイヤ、すべてよし!あなたの読書を、もっと楽しくする本。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 本を読むことは、堅苦しいことだと思っていませんか?  そんなことはありません。世間の評判も、ベストセラーランキングも、好みに合わないと思えば気にする必要はないのです。 月に何十冊読んでいる人を見ても、あせらなくて大丈夫。 自分の興味のおもむくままに読書の幅を広げていけば、他の誰でもない、あなただけの「本の地図」ができあがります。 読書のスタイルは、人それぞれ。 こうしなければいけないという決まりは、何ひとつありません。 “身の丈”でいいのです。好きな本を、好きなときに、もっと自由に読みましょう。 そして、著者とのキャッチボールを楽しみ、“お気に入り”の本を増やしていきましょう。 【目次】 一冊の本は、ひとつの世界 目的のある探索、目的のない探索 書店のはしご 街の書店と大型書店 ネット書店とリアル書店 図書館というワンダーランド 本は何のために読む? 点と点をつなぐ~興味のおもむくままに~ 読書は身の丈でいい 著者とのキャッチボール~書かれた内容にリアクションしよう~ 読んでつぶやいてみよう~自分なりのリアクション~ 文字の本ばかりじゃない~マンガ・画集・写真集~ ときには詩の世界に遊ぶ 辞書は知識の宝箱 古本はタイムマシン 電子書籍の可能性 乱読・積読・寄り道・リタイヤ、すべてよし! いい本のリピーターになろう とっておきの一冊を持っておこう 本との縁づくり 【著者紹介】 パンダの旦那(パンダノダンナ) 東京生まれ。神田にある大学を卒業後、会社員に。 世の中のあらゆる物事の背後にある“人間”に興味を持ち、考察し、表現する日々を過ごしている。 子供のころからの本好き。 読書傾向はとにかく雑食。あらゆるジャンルに、学ぶべきものがあると思っている。
  • 目的ある人事が会社を変える!~消去法人事と数合わせ人事の落とし穴~20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 実は「人事異動は何のために行われるのか」ということについて明確に示せている会社は多くないのが実情です。 ・新しい役職者を毎年出すのは当然 ・どこの会社も若手を抜擢しているからうちも ・人事にはインパクトが必要 ・人事異動なしというわけにはいかない ・○○社のように上を変えればイメージが変わる このような誤った認識を持っていませんか。 1.部下のいない長がいる 2.組織の職務、業務のない長がいる 3.職責をもたない呼称が存在している 4.いくつもの長を兼務している人がいる 5.役割のはっきりしない役職やポジションがある このような状況になっていませんか。 人事異動というのは会社の状況、抱える課題や進むべき方向性によって必要な組織変更や人の異動、職務や職種の変更を行うものです。「計画的人事」とは非常に困難な時代になっています。 どれだけ緻密に先々の予測を立てていても、どれだけ計画を持って人材を育てようとしていても、計画通りにはいかない時代です。社内の事情だけでは1年先すら見えない時代なのです。 数年後を約束した人事や従来のステップアップ人事は現代では非常に困難なのが現実なのです。 「人事異動は何のために行われるのか」しっかりと考えることで時代の流れに取り残されない会社に会社を変えることも可能なのが人事だということもできるのです。 あなたの会社の人事はどうでしょうか。比較対象として、もしかするとちょっとした参考として意味あるものになるかもしれません。
  • ゆとり世代の君が20年後路頭に迷わないために目指すべきキャリアを教えよう!20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度) 【書籍説明】 前回は30代、40代の仕事に悩むサラリーマンの皆様へのメッセージを書かせていただきました。 今回は、「ゆとり世代」と呼ばれる20代の方へ、私の知る知識を『贈る言葉』として届けたいと思います。 私は最近まで教師をしていましたので、辞めた時まで教えていた生徒たちが、「ゆとり教育」に関わっていた世代となります。 ゆとり教育を少しでも受けたことのある世代は、上は30代になるかどうかくらいでしょう。 順調に仕事をし、社会に貢献されている方々も多いと思います。 しかし、一抹の不安を覚えている方も多いのではないでしょうか? また、仕事はしているものの、現状に不満を抱いている方もいらっしゃると思います。 そういった方々へ、20年後路頭に迷わないために目指すべきキャリアについて、学校では教えることのできない話をします。 残念ながら今は仕事につけずにいる方にも、今後の指針として読んでいただければと思います。 また、現在大学生で仕事についたことの無い方々にも、参考になりますので、ぜひご覧ください。 【目次】 一章「なぜ、ゆとり世代は叩かれるのか?」 二章「ゆとり世代の特徴は?」~己を知ることの重要さ! 三章「自分の仕事と将来について考えるには、未来を読み込む必要がある」 四章「ゆとり世代へ贈る言葉~これからどうしたら良いのか?」 【著者紹介】 北影伍朗(キタカゲゴロウ) 元教師。教育現場で培った様々な知識や、生徒指導を通して学んだ、 社会を生き抜くための知識などを基に、生きづらさに苦しむ人の救いになればと執筆を志しました。 私の知識が、苦しむあなたの明日を生きる糧になることを願っています。
  • 夢の諦め方?小説家を目指す方へ「負け犬にすらならなくていい」20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 小説家になりたいと思いながらも、必死になりきれない主人公は、友人の勧めで文学サークルに入る。 そこで書いた話を批評してもらい、そのあとのどんちゃん騒ぎを楽しむ。 「本気で目指しているなら、ここにいちゃいけないよ」 そう参加者の一人は言った。 本気ではない。自分にはきちんとした仕事がある。だから大丈夫。まだ趣味として小説を書いていられる。 そう思う主人公のもとへ、本気の作品が送られてくる。 サークル全体が煙たがるほどの本気で、書き続ける「姫さん」の小説だ。おもしろかった。 これで小説家になれないなら誰がなるのか。 自分には無理だ。 思い知って、姫さんの批評に行く。 だが、そこにあった本気は違った。 誰もが諦めていた。 主人公は自分にはできない小説、夢とのかかわり方をしていた。 「ようこそ、負け犬サークルへ!」 友人と諦め方について話し合う。明日の仕事を気にしながら飲み語る。 「はい、先生! オチをお願いします!」 友人の言葉で、主人公は自身の夢を終わらせる。 それができて、これからも役立つことを、夢を持っていても苦しいだけではないことを知った。 ふとこれからを思ってみる。 「夢って、どれだけあるんだろうな」 その言葉に頷く友人と、 「じゃあ、生きてみますか!」 また乾杯をする。 これからを思いながら、夢を自分に役立てることを選んだ主人公のストーリー。 【著者紹介】 なかのひさき(ナカノヒサキ) 小説家を目指し、大学のころより創作活動を始める。 文学サークルに所属していたこと、また日々思うことをお送りいたします。
  • 夢をかなえる7日間プロジェクト。夢・目的を見つけて、そして実現するための最高に具体的な一週間。20分で読めるシリーズ
    -
    20分で読めるミニ書籍です(文章量17,000文字程度=紙の書籍の34ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 夢をかなえたい方、具体的な夢がなかなか見つからない方、いつも夢破れてしまう方、本書は、あなたの本です。 本書では毎日、ちょっとした課題を出します。 この課題を1日ずつ消化することにより7日後には自然と夢に向かってる状態を作り出します。 「夢追い人」である著者によるパワフルなメソッドは、夢の具体化、計画化、達成のみならず、 あなたの「情熱」を燃え上がらせることでしょう。 夢をかなえる気概のある方は是非ご利用ください。 まえがきより 「あなたの夢はなんですか?」と聞かれたとき、皆さんはなんと答えますか? ○○な仕事がしてみたい! ○○になりたい! といった、人生プランに関わるものから、 旅行に行きたい! ○○が欲しい! といったプライベートなものまで様々だと思います。どれもれっきとした「夢」です。 「夢」のあるべき姿、定義などなく「あなたが望むものは何か?」が重要です。 多くの人は「○○~すべき」と「べき論」で考えます。これは夢の実現を遠ざけます。 どうか本書は、頭を柔らかくして読んでくださいね。 簡単な夢、困難な夢、私自身、多くの夢を貪欲にかなえてきました。 そのなかで「夢をかなえるための法則」「考え方」が存在していることに気が付きました。 本書では、その「夢をかなえる方法」を7日間の課題にわけて紹介します。 1日ずつこなして、夢に向かいひた走る自分を手に入れてください。 7日後には、きっと、こんな体験をするはずです。 新しい夢が見つかる。 諦めた夢がよみがえる。 今追いかけている夢への道が鮮やかに浮かび上がる。 では、これから7日間よろしくお願いいたします。 著者紹介 長崎英恵 (ナガサキハナエ) 1989年、岡山県生まれ。 ビジネスマナーや、コミュニケーションスキルなどの講師を経験後、イベント企画、運営団体設立。 現在は、株式会社設立に向けて奮闘中。
  • 夢を現実の日常にする方法。謎の夢実現マスターとの会話で浮かび上がる、あなたの夢をかなえる道筋。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 みなさん、こんにちは。 井原陽湖(いはらようこ)です。 主婦兼ライターをしています。 わたしは、今までマスター・サギリさんに取材したことを元に、2冊の電子書籍を世に送り出してきました。 ライターとして、自分では順調にステップアップしてきたつもりです。 ただ、2冊の電子書籍を書いたところで、わたしのライター生命は終わりを告げることになるかもしれません。 というのも、3日前の夜、キッチンのダイニングテーブルにパソコンを出して記事を書いていた時のことです。 電子書籍だけでなく、無記名でコラムを書いて仕事にしているのです。 テーマやタイトルをもらって、指定の文字数の文章を書きます。文字数は、400文字だったり600文字だったり、1000文字だったり、いろいろです。 リビングでテレビを観ていた夫が「中途半端な仕事はするな」と怒鳴ったのです。急にです。 わたしは呆然としました。 仕事も家事も、夫のことも息子のことも、どれも精一杯やっています。 夫の声にビックリして泣きだした息子に、ただ、「大丈夫よ」といって抱きしめているのが精いっぱいです。 書いて仕事をすることも、幸せな家庭を築くことも、わたしの夢なのです。 【著者紹介】 美佐沙霧(ミササギリ) とにかく文具が大好き。 本も大好き。 アウトプットとしては、文章を書いたり図を書いたりするのが、とにかく大好き。 主婦兼ライター井原陽湖シリーズ執筆中。

最近チェックした本