自己啓発 - ビジネス・経済 - 日本能率協会マネジメントセンター一覧
-
「働き方改革」が企業の社会的責任とも言える時代になりました。
しかし、実際に行われている働き方改革は「ノー残業デー」「テレワーク」など、仕事を減らすための一辺倒な方法論ばかり。仕事量は変わらな...
-
アサーションとは、コミュニケーション技法のひとつで、「自分も相手も大切にする自己表現」のこと。「さわやかな自己主張」ともいいます。
言いたいことがなかなか言葉にしづらい今の世の中で、心理療法と...
-
古典の名著を現代語訳し、ハウツー本では解けない課題を自ら解く力を身につける「Contemporary Classics 今こそ名著」シリーズ最新刊。
シリーズ11作目となる今回は、幕末の思想家 吉田松陰が残した著作の...
-
■定年前の不安を一気にポジティブに変える本
55歳は、役職定年や年収減などが一気に起こることに加え、将来への不安から、「55歳の壁」といわれる年齢です。
多くの55歳がこれにより働くモチベーションが急...
-
【人生100年時代、つながる力は最強の武器になる! 】
コミュニティ運営のスペシャリストが教える!
内気でも、すごいスキルがなくてもできる!
いちばん幸せな働き方改革
【コミュニティ・ワーカーとは...
-
■能力開発の領域で、欧米同様に日本でも近年注目されている成人対象の「発達心理学」。ハーバード大学教育大学院(HGSE)を中心に研究が進み、ロバート・キーガン教授らの成果が『なぜ人と組織は変われないの...
-
絶えず流れる情報、増え続ける仕事量の中、あなたは目の前の仕事に100%心を注げているでしょうか?
溢れる情報、仕事に振り回され、“本来やるべきこと”に集中できない――そんな感覚を覚えることはないでしょ...
-
DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー 前編集長 岩佐文夫氏推薦!
―「楽しく働くこと」「価値を出すこと」が見事に統合された「働き方論」。
著者は仕事を遊ぶ天才だ。
レオス・キャピタルワークス 代...
-
▼「頑張ってるけど結果が出ない」を解消する目標達成思考
志望校合格・成績アップ、プロジェクトの成功・売上目標の達成……
誰もが、その時々で達成したい目標を持って生きています。
では、これまでの人生...
-
日本人の心に根付く武士道の精神が、あらためて注目される昨今、最も有名な武士道書といえるのが『葉隠』である。
「武士道と云ふは死ぬ事と見つけたり」この一節を知る人も多いことだろう。
『葉隠』は、...
-
この本によって、あなたの仕事や人生は大きく変わるかもしれません。どんな困難やトラブルも論理的に乗り越えられる「問題解決」の方法がストーリー形式でシンプルに理解できるようになるからです。
論理...
-
□部下のやる気が引き出せない
□部下とのコミュニケーションがうまくいかない
□チームがぎくしゃくしていてまとまらない
□チームの成果が個人の総和を下回っている気がする
□これまでの自分の仕事のやり方に...
-
福祉や医療、教育の現場はもちろん、普段の生活における周囲とのコミュニケーションで大切になる「聴く技術」と、その前に知っておきたい人間の心理をマンガのストーリーと解説で学べる一冊。
ストーリーの...
-
「相手の気持ちを考えすぎて人間関係に疲れてしまうタイプ」がたくさんいます。一見、特に問題を抱えているようには見えず、むしろ仕事や恋愛や結婚生活を楽しんでいるように感じられるのだけれど、どこか...
-
江戸時代に84歳まで生き抜いた儒学者が実践。人生100年時代を全うするための健康バイブル。ビジネスライフに効く先人の教え。
『養生訓』は貝原益軒が83歳のときに著した養生の書です。自身の経験を通し...
-
■成人発達理論をもとに、潜在的なリーダーシップを開発するための本
女性リーダーに抜擢された30歳の女性社員が主人公。メンターの先輩女性や思慮深い相談相手の同僚、上司らに支えられながら、自分の信念...
-
古典の名著を現代語訳し、ハウツー本では解けない課題を自ら解く力を身につける「コンテンポラリー・クラシックス」シリーズの1冊。
日本実業界の父、渋沢栄一が経営哲学を説いた説話集を、わかりやすい現...
-
≪勉強、仕事、人間関係、ダイエット、お金・・・・・・≫
習慣が変われば、人生は思いのまま。
【1万人の人生を変えたNLP第一人者が教える!】
いつでも「習慣を変えられる自分」になる方法
「やらないほうが...