ビジネス教養 - ビジネス・経済 - 幻冬舎一覧
-
いま最も注目される起業家・前田裕二による渾身のメモ術!
・メモで、目にする情報全てをアイデアに変える
・メモで、本当の自分を見つめ直す
・メモで、夢をかなえる
◎メモの魔力を手にした時、あなたは、...
-
この仕事を「仕事」と思ってはいい仕事はできないと思うのです。結婚式までの打ち合わせも、そして結婚式が終わった後も、家族のように、時には友人のように、心から寄り添う。ゲストと同様に、ともに笑い...
-
●偉大なチームに必要なのは「リーダー」ではなく『法則』だ
「個」の重要性が叫ばれている今。そこからさらなる成長・脱却を遂げるためには、個と個をつなぐ「チームワーク」が重要だ。
しかし、私たちは...
-
教養とは人生における面白いことを増やすためのツールであるとともに、グローバル化したビジネス社会を生き抜くための最強の武器である。その核になるのは、「広く、ある程度深い知識」と、腑に落ちるまで...
-
「石の上にも三年」「真面目にコツコツ」が評価される時代は終わった――。インターネットの到来で、ありとあらゆるモノがつながった今、次から次に自分が好きなことをハシゴしまくる「多動力」を持った人間...
-
自由な人生を誰もが願う。国、会社、家族に依存せず生きるには経済的独立すなわち十分な資産が必要だ。1億円の資産保有を経済的独立とすれば欧米や日本では特別な才は要らず勤勉と倹約それに共稼ぎで目標...
-
40代半ばからたった1年で記憶力日本チャンピオンになった、
脳の力を圧倒的に上げる“手書き”の秘訣
日本最強の“記憶のプロ”が教える絶対忘れないメモの書き方
「メモを書いても思い出せない」
「仕事の効...
-
世界トップエリートの行動を変える“究極の講義”とは――。
超人気教授12名へ徹底取材!
●一生使える“自分を変えるヒント”
●ビジネスに役立つ教養としての心理学、脳科学、経済学
●豊富な事例や実験結果でわか...
-
成功のカギは、6つの条件=思い×信念×技術×人間力×コミュニケーション×達成感 にあった。
【もくじ】
第1章 成功のフレームワーク【サクセスキューブとは何か】
成功とは何か/成功には大小がない/成功を繰...
-
「貸出先がない」「銀行の数が多すぎる」という銀行の常識は正しいのか。「十分な担保・保証がある企業以外には貸し出しをしない」という「金融排除」を銀行自らが疑いもしないのはなぜか。特に人口減少の...
-
創業2年半で顧客の売り上げを240億増やしたスーパーグロースハッカー、初の著書。
売上を増やしたい、PVを伸ばしたい、退会率を下げたい…。
どんなビジネスでも、2ステップでハックし、劇的に成果を上げる...
-
ホリエモンの禁断の成功術がここに完成!
突き抜けるために必要なのは「実力」よりも「ハッタリ」だ。
SNS時代には無謀な挑戦を掲げること自体が最大の価値になる。
到底、手に負えないことを「でき...
-
一流ビジネスパーソンには、なぜネガティブ思考が多いのか?
自身も極度の“ネガティブ経営者”で、普通にしていても「不幸があったのですか?」と言われるほどの著者が、
ネガティブ思考こそが成功する理由を...
-
青(資産)、赤(負債)、緑(純資産)で財務3表まるわかり!
会社の数字ってこんなに簡単だったのか!
四季報や簿記の初歩まで理解できる、驚きの学習法
決算書は会社経営や株式投資、経営分析など様々な場面に役...
-
「献身、誠実、尊重」をスローガンに、
組織に関わるすべての者が、
勝利のために固く結束する!!
だから、鹿島は勝負強い!
2016年のクラブワールドカップ決勝。
鹿島アントラーズは、世界のサッカーエ...
-
今後5年で世界のあらゆるものが動画化する―。
そしてもう、誰も動画ビジネスとは無関係でいられない!
FaceBook、twitter、Instagram、NETFLIX……。
さあ、世界を激変させる動画ビジネスの大波に乗れ!
若...
-
「夢は必ず叶う」「ポジティブシンキングが成功を導く」は、嘘。
ベストセラー『上から目線の構造』『薄っぺらいのに自信満々な人』の著者による、ネガティブ思考推奨本。
「失敗は振り返らない」
「成功...
-
二一世紀を代表する会社を作りたい――。高校生のときに抱いた起業の夢は、サイバーエージェントの設立により実現した。しかし、社長になった彼を待っていたのは、厳しい現実だった。ITバブルの崩壊、買収の...
-
ある程度の英語力があるのに、外資系企業で上司や同僚、クライアントとのコミュニケーションがうまくとれず、苦労している日本人は少なくない。「それはアメリカ人特有の考え方や思考の癖を理解していない...
-
和食の席では指輪をはずす。階段の上から目上の人に挨拶しない。電話の取り次ぎは、必ずいったん「保留」にする。お見舞いの品は現金が喜ばれる。――すべてのマナーには理由がある。ビジネスから、携帯電話...
-
「自分らしく働きたいです」
元気はいいが仕事ができない部下のひとこと。あなたはどうやって指導しますか?
新入社員が言いがちなNGワードを紐解くと、効果的な指導の仕方が見えてくる!
本書は、イマドキ...
-
この世にオリジナルの発想などない。既存のアイデアにはすべて下敷きがある。それにさえ気づけば、自分のこだわりに囚われワンパターンに陥ることはない。むしろ積極的に他人の視点・思考を盗めばいい。最...
-
商社マンを辞めて好き放題してるのに、
サラリーマン時代の何倍もの年収を稼ぐようになった
WEBライター・ヨッピーの
ストレスフリーな生き方!
いまを生きながら楽しく稼げ!
「現役の千葉市長とゲ...
-
年収“急降下”時代が到来した。「1000万円稼げなくても800万円で満足」と、もしあなたが思ったら危険信号。300万円以下へ転落の可能性はアップする。本書では、あなたを1000万円から遠ざけている8つのポイン...
-
経営者であり、長年現場のクレーマー対策に従事してきた柴田豊幸による、通常の対応では解決が難しくなる人への対処について紐解いた一冊。
会社などの日常生活上で、上司や部下、クライアント、同僚の中に...
-
――この本はかつての私のように、接客に自信が持てない方に向けて書いた本です。
販売員を経て、大手アパレル企業や大型商業施設、美容師etc.あらゆる業界から予約が殺到する接客セミナーの講師を務めるよ...
-
上司にとって、部下は厄介な存在。「言うことを聞かない」「考えてることがわからない」「生意気」「逆ギレする」「すぐ辞める」など、上司の悩みは尽きない。が、原因は、威厳を失った上司にある。部下に...
-
一時間で3600のタスクをこなす最速時間術
自動車業界のカリスマが伝授する最短で最高の結果を出す、一生役立つ仕事の極意
速さは最強の武器になる。
一秒の密度を濃くして生きる46のルールとは?
第1章...
-
NewsPicks Book創刊2年目の第1弾はコチラ!
『君たちはどう生きるか』『宇宙兄弟』『ドラゴン桜』を仕掛けた、メガヒット編集者がたどり着いた、インターネット時代のヒットの法則!
Apple、シャオミー、...
-
・「朝の1クリック」が「夜のあなたの行動」を決める!
・逃げても追いかけてくる最新型広告「リマーケティング」
・検索エンジンと連動する「リスティング広告」
・見込み客を太客に育てる「ステップメール...
-
“ポジティブバカ”になれ!
ラスベガス日本人NO.1カジノディーラーが見た、勝負に強い人の思考法と習慣。
ラスベガス日本人NO.1カジノディーラーが見た、勝負に強い人の思考法と習慣。
だれにでも訪れる...
-
小説で学ぶ、究極のマネジメント改革!
「業績が悪いのは、営業マンのせいじゃない。
すべてリーダーの責任なんだ!!」
大手IT機器メーカーの販売代理店で東京営業部部長を務め、エースとして会社を牽...
-
「自分らしく働きたいです」
「次の指示を待っていました」
「ちょっと携帯、失礼します」……
新入社員の素っ頓狂なNGワードを直せば仕事がこんなにうまくいく! 本書では、上司を呆然・困惑させる今どきの...
-
本書で描かれているのは、型破りの起業家、ジャン-クロード・ビバーのキャリアである。
1980年代や90年代に日本のクオーツ式腕時計の到来に直面し、次々とブランパンを再生、
オメガを一新、ウブロを飛躍さ...
-
夢も目標もいらない。他人と比べない。お金の常識から離れる。人生も仕事も徹底的に目の前のことだけにこだわればいい。ゴールドマン・サックスで約束されていた10億の報酬を捨て、自らの手で新しいお金の...
-
電通史上最年少で、エグゼグティブ・クリエーティブ・ディレクターになった
鬼才が放つ思考の技術集。
本書は、
あらゆる無理難題を解決し、
広告業界の新しい地平を切り拓いて来た岸勇希の
「思考の試行...
-
多くの人が実感できないまま好景気は続くが、それも東京五輪までだ。五輪特有の盛り上がりが終われば経済が厳しい局面に入るのは過去の各国の例でも明らか。五輪終了までに企業の生産性向上や膨張する年金...
-
テレワークがうまくいく47のコツ。
・信頼されるかは、画面に映る最初の1秒で決まる
・Zoomでは0.8倍速で話すと、聞き取りやすい
ジャパネットたかた創業者 髙田明氏推薦! !
Zoom会議や講演会が激増して...
-
日本を出ると仕事は面白い! 海外で働く人、「いつか自分も海外で」とチャンスを狙っている人に伝えたい、アジアで活躍する経営者25人の本音がここに。次の世代を担うグローバル人材とは。
-
3年後も今の会社で働けますか? イヤな上司、ゆとり社員、不条理なノルマ。お先真っ暗な会社でどう働けばいいのか? ストレスと日々闘う人のための頑張らなくてもうまくいく49のヒント。
-
尊敬されたい! 評価されたい! 出世したい! 認められたい!
……これもあれも、すべてあきらめてください。頑張る人ほどハマりやすい「苦しくなる」働き方をしていませんか? 3つのステップで、「苦し...
-
会社は一年で辞めてもいいし、何回辞めてもいい。ただ、一つのことを計画・実行するには二年くらいの単位で考えると具合がいい。二〇代のうちは、やり甲斐ある仕事を見つけ、スキルを身につけるのが最優先...
-
グチをこぼしながら今の会社にしがみついてもいいだろう。でも、どんなに尽くしても、会社は平気で社員を放り出すものだ。だったら、思い切って会社を辞め、新しい一歩を踏み出してみては? 起業するもよし...
-
ノートも授業も予備校もいらない。「そこそこ」から脱却する一生役立つ勉強法
合格する人と合格できない人の違いは、
勉強法の王道を知っているかどうか、だけだった。
大学受験だけでなく、資格試験やMBA...
-
1200社以上の人事評価制度の構築に携わり、3年間で売り上げ12倍を実現した、
急成長企業を率いる起業家の赤裸々な告白!
<本文より一部抜粋>
私は、物心がついたときから覚悟を持って生きてきました。...
-
サラリーマンが選別され始めた。「稼ぐ人」になるために必要な「七つの才」とは何か? 世界有数の人材鑑定のプロが「稼ぐ人」への道筋を明るく照らします。目標設定、上司・部下との付き合い方、問題解決...
-
10万部突破のベストセラー
『書くことが思いつかない人のための文章教室』著者が新たにおくる、
一流の文章が書けるコツ
文章を書くのは苦手ですか?
簡単に書くコツは「3つ」を意識すること。
これだけで...
-
かつて財界や政界における強固で閉鎖的な金と人のつながりを人脈と呼んだ。だが、ウェブ化、グローバル化により人、モノ、金の動きが激変。その意味は大きく変わった。誰も知らない情報、新しい価値観を提...
-
高い料金で良いサービスを受けても、当たり前の満足しか生まれない。一方、安い料金で、サービスに期待しない状況なら、素晴らしい応接で「感動」が生まれる。欠かせないのは、お客さまごとに細かく異なる...
-
眺めているだけで、仕事相手の、上司の、恋人の心の内が読めたらどんなにラクなことでしょう! 本書では心理学者である著者が、非言語コミュニケーションの研究をもとに、表情・服装・持ち物・しぐさから...
無料で読めるビジネス教養 - ビジネス・経済 - 幻冬舎