ビジネス・実用 - 研究社作品一覧

  • 世界の「紛争」ハンドブック いつでもどこでも読める
    3.0
    1巻880円 (税込)
    人はなぜ殺し合うのか? テレビやラジオは、毎日世界各地で繰り広げられる紛争を報道するが、いったい何人の人がその理由を正確に説明できるだろうか? 本書は世界43地域の紛争をコンパクトにかつ詳細に解き明かす。原語表記併用で、英字新聞や海外ウェブサイトにも対応。

    試し読み

    フォロー
  • 世界を笑わそ!
    4.0
    関西の若手落語家を引き連れて、英訳した「落語」が果たして世界で通用するかどうか、果敢にも世界ツアーに旅立った一団のハチャメチャ道中記。著者はプロデュース、英語MC(司会者)、落語の英訳を担当。その英訳の(予想外の)苦労話や公演先で体験する異文化コミュニケーションは英語学習者にも参考になることばかり。巻末に、英語落語5話を英和対訳で掲載。(英語で)大いに笑える一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 創造する翻訳―ことばの限界に挑む
    3.0
    名著『英和翻訳表現辞典』(研究社出版)の著者が、折々に発表した翻訳論と翻訳技術論を、加筆・修正して主題別にまとめたもの。翻訳学習者を意識してか、抽象論よりも例文を使った学習色の強いページが多く、わかりやすい翻訳案内書になっている。 前半の第3章までは、日英語比較や翻訳手順、理想的な翻訳についての解説などが収められた本書の理論的なオリエンテーション。この部分も解説は具体的で、たとえば「品詞」という文法用語の理解にあたっては、「単語を形態と職能によって分類した種別」などという辞書的な理解を排し、「名詞」「動詞」「形容詞」などを総称して言うときに使う語と考えよ、といった、簡潔なアドバイスが並んでいる。 第4章以降が本論にあたるが、特におもしろいのは「掛け言葉」と「言語イディオム論」の両章だ。ワン・センテンスの例文を選択する手つきと解説の口ぶりは、第一線の翻訳家らしい感覚と著者独特の教育家的な情熱にあふれており、本書のタイトルである「創造する翻訳」という考え方の内実は、この2つの章で具体的に理解できるといってよい。 著者の考え方のポイントは「両言語が互いに対してイディオムである」ということにある。では、「創造的翻訳」なるものが目指すのは、一体何なのか。冒頭の題辞がそれに答えている。 「…何事をも付け加えず、何事をも削らず、しかしまたこの不変の内容を…なるべく読みやすく、且つ洗練された文体で提供すること」。(今野哲男) 意訳と直訳、詩的な訳と散文的な訳…。翻訳者はこうした対立項のいずれを選べばいいのか? 名翻訳家が、広く日本語と英語を比較しつつ、翻訳全般について考えた、翻訳指南書の決定版。巻末に「演習問題」も収録。
  • (続)特派員直伝 とらべる英会話
    -
    ★トラベルにトラブルは付き物だ! ★人気連載コラムの待望の「続編」です。 ★今回も海外特派員が世界各地で様々な体験(失敗?)をします。 本書は日曜日付『読売新聞』の「えいご工房」という英語学習ページに好評連載中の「特派員直伝 とらべる英会話」の86回分をまとめたものです。 執筆しているのは読売新聞国際部の34人の海外特派員で、彼らが現地を飛び回る中で知った、旅や日常生活で役立つフレーズを臨場感あふれるエピソードとともに紹介します。 語学の専門家が書くような教養的なエッセイと違い、彼らの体験(実話)が軽妙なタッチできわめて〈実用的〉に書かれているところが特徴です。 今回も同様に、執筆した34人の特派員の「人となり」も簡単にご紹介します。 読み切り連載ですので、本書から支障なく楽しめます。2016/12/04~2018/08/05の連載分。
  • 続・翻訳の基本――素直な訳文の作り方
    4.0
    「原文を書かれたとおりに訳す」。 この翻訳の普遍の原則を、ベテラン翻訳者がさまざまな用例をあげながら、詳しく解説。 著者自身の実践的な翻訳例も多数紹介。 『翻訳の基本――原文どおりに日本語に』の待望の続編! ※著作権の問題により、紙書籍とは内容が一部異なります。 【目次】 第I章 翻訳力をつけるには  1 物知りの友人  2 訳語の選び方  3 原文には当たり前のことしか書いていない 第II章 単語力養成講座 第III章 重箱には四つ隅がある  1 国語に気をつけよう  2 西洋事物翻訳事情
  • 対訳 読売新聞「編集手帳」
    -
    ★名物コラム「編集手帳」の珠玉の名作を英語で楽しむ 『読売新聞』の朝刊1面に毎日掲載されている人気のコラム「編集手帳」。 その英訳版は、『読売新聞』の英字紙である The Japan News に連載されています。 2014~2017年の連載から79回分をセレクトし、読みやすい対訳形式で1冊にまとめたのが本書です。 「身近な話題について英語で読みたいが、時事ニュースは堅すぎて読みにくい」という方におすすめ。 味わい深い名文とその英訳から、多彩な表現が学べます。 ■英語の音声は研究社HPから無料ダウンロード。
  • 脱・日本人英語トレーニング
    -
    本書は、ゲーム感覚で問題を解きながら、英語の発想が自然と身につくユニークな演習書です。自分の「日本人英語度」をチェックしながら、知らず知らずのうちに英語的発想、ネイティブの発想を身につけることができます。

    試し読み

    フォロー
  • チャレンジ!英語のなぞなぞ101
    -
    ネイティブ(青山学院大学名誉教授、L・J・リンク)がやさしい英語で書いた「なぞなぞ」です。英語の短文を読ませて、What am I?(私は何でしょう?)という問い掛けのスタイルになっています。辞書なしでトライして、ユーモアあふれる「なぞなぞ」(Riddles)で英語のセンスを磨きましょう!

    試し読み

    フォロー
  • 「使える英語」へまっしぐら! ミュージシャンが書いたホンモノの英語攻略法
    -
    フォークグループ「シグナル」のメンバーのひとりであった著者の住出勝則氏は、日本での実績を捨て、40歳で一念発起、オーストラリアという新天地で音楽活動をする決心をする。英語はまるでシロウト、聴き取りもままならぬ状態から「猛勉強」して、なんとTOEIC 950点をモノにする。この間のノウハウは、英語学習者にとって参考になることばかり。本書は、その具体的な学習法を余すところなくまとめ上げたもの。武田鉄矢、松本道弘氏の推薦文付き。

    試し読み

    フォロー
  • 丁寧な英語・失礼な英語
    4.0
    ぶっきらぼうな英語から、「気遣いの英語」へ。きれいな発音よりも、文法的に正確に話すことよりももっと大切なことがあります。相手に不愉快な気持ちを抱かせず、自分も誤解されない話し方――丁寧表現法(ポライトネス・ストラテジー)のいろいろを分かりやすく解説します。

    試し読み

    フォロー
  • 電子版 みるみる書ける英文ビジネスEメール
    -
    簡潔で的確な英文ビジネスEメールの書き方をわかりやすく解説します。自分が伝えたい用件を、誤解のない平易な英語で確実に表現するために必要なスキルが身につくほか、ビジネス文章を作成するにあたって、どんなルールを守るべきかが学べます。脱「自己流」で、上手な英文Eメールが書けるようになります。本書は、Asahi Weeklyの人気連載記事の電子書籍版です。

    試し読み

    フォロー
  • 特派員直伝 とらべる英会話
    -
    ★旅先で言えそうで言えなかった、あんな表現やこんな表現が満載! ★日曜日付の『読売新聞』で連載中の人気コラムの単行本化です。 本書は日曜日付の『読売新聞』の「えいご工房」という英語学習ページに連載中の「特派員直伝 とらべる英会話」の85回分をまとめたものです。 執筆しているのは49人の読売新聞国際部の海外特派員。彼らが現地を飛び回る中で知った、旅に役立つフレーズを臨場感あふれるエピソードとともにご紹介します。 専門家が書くような教養的なエッセイとは違い、軽妙なタッチできわめて〈実用的〉に書かれているところが特徴です。巻末で、49人の特派員の「人となり」も簡単にご紹介します。 いずれも、言えそうで言えない表現ばかりです。英語で言えますか? 答えは本書で。
  • 【特別版】必ずものになる 話すための英文法 Step 7[上級編]
    -
    ロングセラー定番の英会話書『必ずものになる 話すための英文法』シリーズの上級編 Step 7 を収録した電子書籍「特別版」です。 英文法にそったたくさんの例文をインプットすることで、話す英語を効果的に身につける英会話書です。言えそうで言えない例文を豊富に収録しました。 紙版では、英文と和訳が対向頁にレイアウトされていますが、この電子書籍「特別版」では、英文の下に和訳を添え、スマホ等に対応したレイアウトに変更しました。通勤・通学にぴったりのコンテンツです。 音声は研究社HPより無料でダウンロードすることができます。 紙版同様の英文と和訳が別立てになっている電子書籍を希望される方は、この「特別版」ではなく、こげ茶色の表紙の(通常)版を選んでください。 この特別版と同様のレイアウト変更を施した「合本版」として、入門編・初級編・中級編もあります。 収録例文・解説などは同じものです。
  • トム・ギル氏の笑って学べ! 英文速読シリーズ
    -
    平易な単語を使って書かれた笑い話(シャギー・ドッグ・ストーリー)16話を収録。イギリス人のユーモア感覚を堪能できる。すべての話に理解度チェックテストをつけた。あなたは「英語で」笑えるか!

    試し読み

    フォロー
  • ビジネスで失敗しない! トラブル回避の英会話&マナー
    -
    外国人と日本人との間で起こるビジネス上の様々なトラブルを、具体的な改善策や使えるフレーズ、会話例などを提示しながら解決するビジネス英語ビギナーのための入門書。ビジネスマナーのコラムも充実しています。海外出張・海外赴任をすることになった人や、会社で外国人と接する機会のある人などには必携の書です。★テーマは「挨拶」「受付・接客」「電話のやり取り」「Eメールのやり取り」など。

    試し読み

    フォロー
  • 「なんで英語やるの?」の戦後史―《国民教育》としての英語、その伝統の成立過程
    5.0
    1巻3,080円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 ★教育社会学的手法による斬新な英語教育論 2002年まで「英語」という教科は必修教科ではなく、必要に応じて履修すればよい選択科目であった。それにもかかわらず、英語は事実上の必修教科として扱われてきた。 一体なぜそういう現象が起きたのかを検証しながら、国民教育としての英語教育の成立過程を分析する。 「なんで英語やるの?」を問い続けてきた日本の戦後史を教育社会学的手法によって浮き彫りにして、改めて国民教育としての英語教育の存在理由を問い直す。まったく新しいスタイルの英語教育論の登場!
  • 西森マリーのカード、英語で書きましょう!(完全版)
    -
    1992年の初版からご好評いただいております定番書籍の改訂版(第3版)です。クリスマス、ニューイヤー、ヴァレンタイン、ハロウィーン、バースデイなどはもちろんのこと、様々な場面でマネしてすぐ使える英文サンプルをご提供致します。今回は、そのまま使える確率を高めるために<完全版>として、大幅な加筆を施しました。レイアウトも一新。まさに、一家に一冊の充実感です。

    試し読み

    フォロー
  • 日本語コミュニケーションに関するFAQ――異文化摩擦の最前線から
    4.0
    1巻1,980円 (税込)
    ★外国人に立ちはだかる6つの「壁」とは? 本書は、日本語教師をはじめ、技能実習生や外国人労働者と接する機会の多い方々のためのFAQ(よくある質問集)です。 日本語教師である著者が、日本語教室という異文化摩擦の最前線から「ナマの声」をお届けします。 取り上げたテーマは、挨拶、断り方の違い、オノマトペ、助数詞、身体のメタファー、言いさし表現、にごし表現、フィラーと相づち、「やさしい日本語」とは、「は」と「が」の使い分け、多義語、ら抜き言葉、さ入れ言葉、バイト語、役割語、外来語、婉曲表現、呼称の違い、敬語の誤用、待遇表現、アイコンタクト、ジェスチャー、対人距離の違い、等々と多岐にわたります。 巻末には「おすすめの参考図書」を付けました。 本書は日本語検定委員会(特定非営利活動法人)のHPに連載した「世界から見た日本語コミュニケーション」(2013年4月から全24回)及び、月刊誌『教員養成セミナー』(時事通信出版局)に連載した「NIHONGO体験記――世界のコトバとくらべてみた」(2019年4月から全36回)を元にして再編集したものです。 《目次》 Part 1 外国人が生活の中でぶつかる「壁」 Part 2 日本的な話し方の「壁」 Part 3 語法・文法の「壁」 Part 4 言葉のバリエーションの「壁」 Part 5 非言語コミュニケーションの「壁」 Part 6 行動・対応の違いによる「壁」
  • 日本語のしくみがわかる本
    3.0
    1巻880円 (税込)
    著者が愛娘に「お父さんは言語学者なのに、こんなことも知らないの!」と言われたことがきっかけだった。父は娘の教科書や参考書をむさぼり読み、その文法解説のひどさに愕然とする。教科書やベストセラー『日本語練習帳』などにおける日本語文法のあり方を様々な角度から検証し、問題点やわかりにくい部分を次々と明らかにしていく。その上で、著者独自の文法理論を展開。日本語文法のあり方に新たな可能性を提示する好著。

    試し読み

    フォロー
  • 「日本語発想」を捨てれば英語は話せる Switch into the English Mode
    3.0
    学校で何年も英語を勉強しているのに、ネイティブの前に出るとなぜ話せなくなるのか? それは「日本語発想」を捨てられないから、というのが本書の主張です。では日本語発想を捨て、英語発想に切り替えるにはどうすればいいのか? その1つが本書の提唱する(「ひと」⇒「外界」)認識回路。この方法を理解し実践すれば、頭が英語発想に切り替わり、英語がどんどん口から出てくるようになります(詳しくは本書で)。

    試し読み

    フォロー
  • 日本語パラグラフ・ライティング入門――読み手を迷わせないための書く技術
    5.0
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★まとまらない思考をスッキリと伝わる文章に落とし込む アイデアはあるのに文章にするとうまく書けない。そんなときは、「パラグラフ・ライティング」の出番です。 5つのテクニックで、誰でも、論理的で説得力のある文章が効率よく書けます。 論文・レポートはもちろん、報告書・プレゼン原稿など、ビジネスにも役立ちます。 各章、練習問題も充実。 ■目次■ 第1部 パラグラフ・ライティングの基本  第1章 情報を整理しよう   技術→1つのパラグラフに1つの内容を書く  第2章 まず要点を知らせよう   技術→パラグラフの最初に中心文を書く  第3章 説得力を持たせよう   技術→支持文で具体的な情報を示す 幕間 伝わりやすさに目を向けて 形式と内容の対応関係 第2部 パラグラフ・ライティングから一歩先へ  第4章 スムーズにつなげよう   技術→文の配列と接続表現に注目する  第5章 見通しを良くしよう   技術→文章の全体像と転換点を示す カーテンコール ジャンルごとの文章構成例
  • 日本語を知るための51題
    3.0
    「友達が3人来た」と「3人の友達が来た」はどう違うのか。「私は田中です」と「私が田中です」はどう違うか。私たちが普段何気なく使っている日本語には、いろんな不思議がつまっています。2人の若手言語学者が、日本語の不思議にまつわる51題の難問を作成しました。クイズ形式でいろんな日本語の不思議を考え、あなたの日本語の知識がどれくらいあるかを試してみませんか。さて、あなたは学生レベル? それとも研究者レベル?

    試し読み

    フォロー
  • 「日本人と英語」の社会学―なぜ英語教育論は誤解だらけなのか
    4.0
    1巻2,860円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 ★「日本人と英語」にまつわる通説を、データを使って徹底検証! 「日本人は英語が下手」「これからの社会人に英語は不可欠」「英語ができれば収入が増える」は本当か? 「日本人と英語」にまつわる様々な通説・俗説を、社会科学的な手法を用いて批判的に検証。正しい「日本社会」像を提示するとともに、英語学習や英語教育の実態を浮き彫りにする。 『「なんで英語やるの?」の戦後史』で英語教育史に新風を吹き込んだ著者による、データに基づいた明晰な英語言説批判。
  • 日本の英語、英文学
    3.7
    ★著者渾身の書き下ろしエッセイ ★日本の英語は、どこでボタンをかけ違えたのか ★教養英語 vs. 実用英語、英文解釈法、著作権、英会話、小学校英語について ★著者が最初に使ったお気に入りの英和辞典とは、日本語は「悪魔のことば」! ? ★AI時代に英語を学ぶ意味とは、大学から文学部・英文科がなくなってしまう! ? ★伝説の学習参考書、「山貞(やまてい)」vs.「小野圭(おのけい)」の話 ★英語の名物先生列伝、英文学者 夏目漱石の幻の業績とは、漱石の萬年筆の秘密 ★日本人が知らない「パラグラフ・リーディング」のキモとは ★いま明かされる著者の『英語青年』編集長時代(1951-63)の裏話 軽妙な筆致で綴る、知的刺激に溢れる好エッセイ集。独自の着眼点で、日本の英語、英文学の「来し方」をふり返り、「行く末」に思いをめぐらす。94歳になる著者が紡ぎだす貴重な「記憶の記録」。著者渾身の書き下ろしエッセイ集。研究社110周年記念企画。装丁:熊谷博人
  • ネイティブが教える 英語の動詞の使い分け
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★「この状況、文脈では、どんな動詞をあてるべきか?」 日本人英語学習者がなかなか理解しにくいこの問題を、セイン先生が、実際にネイティブスピーカー数名に調査したうえで、ずばり教えてくれます! さて、問題です。次の1~5の例文の空白には、acquire, get, obtain, gain, earn のどれを入れるのがいちばん適当でしょうか? 1. Young people should try to ______ skills that will help them find work. 2. Paul ______ enough money working after school to travel around the world. 3. She ______ the respect of the community with her honesty. 4. I ______ 30 inquiries into the construction project. 5. It took him three months to ________ a work permit in Canada. →答えはすべて本書の中!
  • ネイティブが教える ショッピングの英会話 海外旅行必携ガイド
    -
    海外旅行の楽しみの1つである ショッピング に関して、パーフェクトに役立つ1冊。買い物全般にわたるあらゆるニーズに応えます。買い物のアイテム別の構成で、ブランド情報や値切りのコツなども具体的に記述してあります。サイズ換算表を始めとして、巻末資料も充実。海外旅行必携のガイドブックです。

    試し読み

    フォロー
  • ネイティブが教える ほんとうの英語の冠詞の使い方
    3.7
    英語の冠詞はむずかしくありません! ネイティブのように冠詞を使いこなしましょう! 冠詞の意味合いを「感覚的」に身につけ、そのルールを(暗記ではなく)直感的に判断できるようになれば、冠詞を自然に使い分けることができるはずです。 以下の3つの文を「冠詞のニュアンスを出して」日本語に訳してみてください。 1. John has a cat. 2. John has the cat. 3. John has cat. 1 がもっとも一般的な文で、「ジョンはネコを飼っている」です。 2は「ジョンはネコのほうを持っている」、3は「ジョンはネコ肉を持っている(?!!)」です(なぜこのような訳になるのかは、本書をご覧ください)。 冠詞の使い方を知るには、冠詞本来の意味を知ることが大切です。 では、どうすれば冠詞の意味がわかるようになるでしょうか? 冠詞の使い方をルール化すれば、100 近いルールになるといわれ、例外も山ほどあります。 そんなルールをすべて暗記するのは、至難の業です。 この本では「冠詞のルール」を紹介しながらも、それを感覚的に理解してもらうために「山ほどの例文(!)とネイティブの解釈」をセットにして紹介していきます。 さまざまな例文と、ふだん目にする「自然な日本語」では訳されていない「ネイティブが感じとる冠詞本来の意味合い」を繰り返し読むことで、「ほんとうの冠詞の使い方」を身につけてください!

    試し読み

    フォロー
  • ネイティブが教える ほんとうの英語の前置詞の使い方
    3.0
    英語の「前置詞」を完全マスター! ネイティブが普段どのように前置詞を使っているか、またそれをどのように使い分けているか、わかりやすく説明します。 では、問題です。 それぞれの英文の違いがおわかりでしょうか? 1 ・He sat in the chair. ・He sat on the chair. 2 ・Alice sang for me. ・Alice sang to me. 3 ・I'm Taro Suzuki from ABC. ・I'm Taro Suzuki at ABC. ・I'm Taro Suzuki of ABC. ⇒答えはすべて本書の中!
  • ネイティブが教える 旅行の英会話
    -
    必要なのは(たった)これだけ! 最小のフレーズで最大の効果を狙った本当に使える旅行の英会話本です。パック旅行を卒業して自分らしい個人旅行を目指す人にピッタリ。ネイティブが教える英会話フレーズですから「効き目」は抜群です。

    試し読み

    フォロー
  • 「ネイティブ力」をつくる本 日本人が知らないアメリカ人の常識
    -
    アメリカ人なら誰でも常識として知っていることでも、実際にアメリカに住んだことのない日本人学習者にはわからないことがたくさんあります。また、そういった知識はなかなか普通の英語学習で学ぶことができません。語学を学ぶ際に、最後に立ちふさがるのがそういった「文化背景」です。日本人にはあまり知られていないがアメリカ人には常識になっているあれこれを本書でまとめて覚え、あなたの「ネイティブ力」をぐんと高めましょう。

    試し読み

    フォロー
  • ネイティヴはそう言いません! 日本人英語からの脱出術
    5.0
    「お仕事は?」は、”What is your occupation~”よりも、”What do you do~”。「ご意見がございましたらどうぞ」は、”If you have any opinions, please say them.”よりも、”Any thoughts~”。「[訪問客に]かけてください」は、”Sit down, please.”よりも、”Have a seat.”。「忘れ物のないようにご注意ください」は、”Take care not to forget things.”よりも、”Take all your belongings with you.”。「それは君が悪いよ」は、”I think you are bad.”よりも、 ”You were at fault.”。……確かに伝わることは伝わるけど、今一つしっくりしない日本人英語を、簡潔で明確なネイティヴの英語へとブラッシュアップしてくれる、英語学習者待望の一冊。わかりやすい解説、実践的会話文で、ネイティヴの英語が確実に身につく!

    試し読み

    フォロー
  • 働きながらでも博士号はとれる
    4.4
    博士号をめざす社会人のための実践的テクニックガイド。 働きながら大学院に通い、効率的かつ最短で、博士号を取得するためのノウハウを教えます。 大学院進学準備から研究テーマの設定、査読付き論文の投稿テクニック、論文採択のための必須ポイント、最終審査のプレゼン攻略法まで具体的にアドバイス。 社会人学生として博士号をとった著者自身の経験をもとに、学位取得までのプロセスを徹底的に解説します。 仕事と大学院生活を両立させ、業務を研究に生かし、博士号取得でステップアップを目指す社会人の疑問と迷いを解決する、戦略的・実践的な情報が満載。
  • 働く人のための「読む」カウンセリング ピープル・スキルを磨く
    4.0
    本書は、カウンセリング分野の知識やスキルを紹介し日常生活に生かしてもらうという実用書です。多くのカウンセリング経験、自治体や教育機関での講習会の経験をもとに、「コミュニケーション力を上げるとはどういうことか」「自分の怒りやストレスにどのように対処するのか」「思考がネガティブになっているときに注意すること」「自分の勘を大事にする」など、社会人や学生に必須のポイントを専門家の視点から伝えます。自分の心のクセに気づき、ストレスの少ない生き方をするためのヒントを紹介します。

    試し読み

    フォロー
  • 発想の違いがまねく 日本人英語のミス200
    -
    英米人に誤解されたり、悪印象を与えかねない英語表現を知らずに使っていませんか? 日本人的発想や日本語的感覚から、日本人がよく間違う英語のミスを200項目取り上げ、自然で正しい英語ではどう言うのかを簡潔に解説しました。

    試し読み

    フォロー
  • パズルで解く世界の言語――言語学オリンピックへの招待
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ナゾ解き感覚で知らない言語を解読、隠れた法則を解き明かそう! 新感覚ナゾ解き、言語パズルの世界へようこそ! 世界中の全51言語が登場(DL付録「日本言語学オリンピック過去問」あり)。 予備知識は一切不要で、言語パズルを楽しみながら、観察力や論理的思考も鍛えられます。 ミニコラムでは、世界の言語や言語学に関するマメ知識もご紹介。 〔監修者紹介〕 風間 伸次郎(かざま しんじろう) 東京外国語大学総合国際学研究院教授。専門はアルタイ諸言語の現地調査による記述研究、言語類型論。著書に『世界のなかの日本語4 くらべてみよう、言葉と発音』『世界のなかの日本語5 くらべてみよう、文のしくみ』(ともに小峰書店)、『28言語で読む「星の王子さま」――世界の言語を学ぶための言語学入門』(東京外国語大学出版会)がある。 <目次> 問題編 初級レベル ★☆☆☆ スペイン語「小さな世界」 ハンガリー語「電気警察」 アラビア語「海を渡る」 日本語「おたかづけ、やなの!」 スワヒリ語「キスワヒリ・ワスワヒリ」 中級レベル ★★☆☆ ドイツ語「木のケーキ」 マニンカ語「惹かれる音」 沖縄語「沖縄の心」 ベトナム語「金魚白旗」 古英語「英語の謎を探る」 ペルシア語「ペルシアの道」 クメール語「プノンペン」 チカソー語「彼を探すな」 広東語「あのあの」 イタリア語「アミーコ・イタリアーノ」 フランス語「パリのデッサン」 アイヌ語「ひとは何度も」 ラテン語「ローマの将軍」 フィリピノ語「誰が? 何を?」 中国語「何か食べたい? 何食べたい?」 上級レベル ★★★☆ フィジー語「私たち、あなたたち」 シエラポポルカ語「動詞の中身は何だろな?」 シンハラ語「いる・ある・いない・ない」 スンダ語「白いトラたち」 ダガ語「私の手足」 フィンランド語「森の友ペッカ」 韓国語「韓国料理を作ろう」 タイ語、ラオス語、シャン語「偶然とは思えない!」 グルジア語「君はカルトヴェリ?」 モンゴル語「名のある権兵衛」 インドネシア語「ハンドる」 トルコ語「終わりのない海の話」 ロシア語「モスクワまで飛ばすぜ!」 アゼルバイジャン語「山は山に出会わない」 南サーミ語「数の数珠繋ぎ」 難関レベル ★★★★ バスク語「バスク風」 日本点字「てんじの しくみ」 ケチュア語「アンデスに飛ぶ鳥」 チェコ語「音楽家の詩人」 ハワイ語「カメハメハ大王の子ども達」 ビルマ数字「ビルマの覆面算」 イヌクティトゥット語「ヌナヴトの旅人」 ジャル語「彼らの関係」 ヒエログリフ「ヒエログリフ解読」 アラワク語「これ、いくつ?」 解答編
  • 秘書の英語〈実務ハンドブック〉
    4.0
    現場で求められる「英語力」とは? 外資系企業数社で役員秘書(エグゼクティブアシスタント)を務めた著者は、英語圏への留学や就業経験はゼロだが、 日本人として初めて米国公認秘書検定(1995年)、および米国上級秘書検定(2002年)に合格。 本書では、その豊富な経験を通して、秘書に必要なスキルやテクニック、勘どころを惜しげもなく披露する。 簿記会計の知識や英文履歴書、英語の勉強法などにも触れる。28の貴重な「体験コラム」付き。

    試し読み

    フォロー
  • 人を惹きつける「ことば戦略」
    3.5
    1巻1,320円 (税込)
    なぜ、小泉やオバマの演説は人を惹きつけ、安倍や福田はそうではないのか。なぜ、みのもんたや島田紳助の話は面白いのか。テレビ番組の司会者や政治家のことば、小説、手紙、広告などを例に、人の心を惹きつけ、共感を呼びおこすことばの使い方とはどういうものかを、コード・スイッチングという新しい視点から考える。 ●本書で取り上げた人物、番組、作品など 『鶴瓶の家族に乾杯』/『日曜討論』/『ニュースウオッチ9』/『プロフェッショナル 仕事の流儀』 田原総一朗/古舘伊知郎/みのもんた 黒柳徹子/明石家さんま/細木数子/島田紳助 キンチョールのCM/JR東海の広告「そうだ京都、行こう」 小泉純一郎/福田康夫/小沢一郎/田中真紀子/橋下 徹/バラック・オバマ 携帯メールの絵文字/知覧からの手紙 小津安二郎『東京物語』/林芙美子「風琴と魚の町」/川端康成『山の音』/夏目漱石『夢十夜』 ほか
  • 100語で学ぶ英語のこころ 日本人の気づかない意味の世界
    -
    言葉は、それを用いる人々や地域の文化と密接に結びついているため、日常よく使われる簡単そうに見える英語でも、日本人が本当に理解しているとは言い難いものが多くあります。たとえば、日本語の「まじめな人」は誠実で堅実な人格者というプラスイメージがあるのに対し、英語の“a serious person”には、「面白みのない退屈な人物」というマイナスイメージを喚起することがあります。本書では、そうした英語を100語取り上げて、日英の文化的なズレを中心に解説し、英語圏の人々の根本的な意識や考え方などを丁寧に教えます。

    試し読み

    フォロー
  • ビジネスでよく使う 難単語555
    4.0
    普段よく出くわす単語なのに、どうしてもなかなか覚えられなくて何度も何度も辞書を引いてしまう困った単語があります。本書では、7つの要因別にそれらの単語の覚え方をご紹介します。いずれも時事的な例文付きですから、自然な流れの中で覚えられます。TOEICテストなどの検定試験対策にも最適。

    試し読み

    フォロー
  • ビジネスに効く 英語の名言名句集
    -
    英語圏を中心に、古今東西の名言名句の中から、ビジネスマンの座右の銘となる言葉、スピーチなどに利用できる言葉をテーマ別に厳選。 「本書は、時空を超えて、古今東西の偉人たちと一対一の対話をおこなう空間を提供する。一種のサロンといってもいいだろう。対話を通して何を掴むかは読者次第だが、一つ言えることは、数々の名言名句が、読者各自のもつ固有の魅力に磨きをかけ、世界観を広げていく効果を持つ点である」  (「はじめに」より)

    試し読み

    フォロー
  • ビジネスマン必須英単語1000 TOEICテスト完全対応!
    -
    ビジネスに必須の1000語を著者の膨大なデータベースと長年の勘で厳選しました。そのまま使える生きた例文、慣用表現なども満載です。現場に即した効率の良い単語集。著者は、受験界の大ベストセラー『大学入試出る順 英単語ターゲット1900』(旺文社)の著者。

    試し読み

    フォロー
  • ビジネス四字熟語を英語にする
    -
    私たちはふだん「ビジネス四字熟語」に囲まれて生活しています。たとえば「就業規則」に始まって「年功序列」「配置転換」「有給休暇」、最近は「人員整理」や「希望退職」などという言葉も気になりますし、「事業部制」「独立採算」「減価償却」といった言葉も頭をかすめます。また、新聞を開けば、「不良債権」「構造不況」「連鎖倒産」あるいは「臓器移植」「学校崩壊」と、これまた「ビジネス四字熟語」のオンパレードです。本書は、現代ビジネスマンのためのボキャビル本としてお薦めします。

    試し読み

    フォロー
  • 文系研究者になる―「研究する人生」を歩むためのガイドブック
    5.0
    1巻2,640円 (税込)
    ★文系学問軽視の時代、職業として研究を志す人のために 「キャリアプランを立てにくい」「進むと破滅」とも言われる文系大学院。それでも好きなことを研究し、それを生業とするために、いつ、何をすればよいのか。文系分野の大学院生・若手研究者の抱く、素朴な疑問に丁寧に答えます。迷ってもつまずいても、一歩ずつ、「研究する人生」を前に進めるための必読書。
  • ペーパーバックに初挑戦! 英語力アップ
    3.0
    ペーパーバックを読むことの効用については、さんざん巷間で言われていますが、まだ自分には敷居が高いと思っている方や、挑戦したもののうまく攻略できず、挫折感だけが残ってしまった方はたくさんおられると思います。本書は「心がまえ」(じつはとても大切!)から始まって、挫折しない読み方、本選びのコツ、おすすめの本や作家、さらにペーパーバックを使った英語力アップのための実戦ドリルなどもつけて、本当の意味で「なぜ、英語力アップのためにペーパーバックを読むことが有効なのか」が実感できる構成となっています。

    試し読み

    フォロー
  • ホスピタリティ・マインド実践入門
    -
    「NPO法人 日本ホスピタリティ推進協会」推薦「ホスピタリティ・マインド」とは、元来、ホテル・レストラン業界や観光業界が、サービス向上のための基本精神として提唱し始めた「おもてなしのこころ」を表す概念ですが、今日では個人レベルから組織レベルまで、医療・福祉・行政・教育・金融・流通・情報通信に至るまで、とみに重要視されるようになってきた精神です。世間をにぎわす一般企業・行政の不祥事などについても、ほとんどが、この「ホスピタリティ・マインド」の欠如が原因です。本書は具体的な事例を一つひとつ挙げながらホスピタリティの考え方をわかりやすく示し、(今日からでも)すぐに実行に移せるようなことばかりを提案する「実践入門書」です。現場の声を集めたコラム「私とホスピタリティ」12編も収録。21世紀を生き抜くための必読書です。

    試し読み

    フォロー
  • ホテル・旅館で使う 英中韓3か国語きほん接客フレーズ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★シンプルフレーズで、おもてなしの心を届ける ホテルや旅館、スキー場、ゴルフ場、温泉施設、案内所などで使える、英中韓3か国語接客フレーズ集。 予約受付から、チェックイン、チェックアウト、客室業務、ルームサービス、和食やお風呂の説明、観光案内まで、場面別の接客表現を広く網羅しています。 カタカナルビ付き&英中韓の音声ありで、会話対策も完ぺきです(※一部、日本語音声も含む)。 海外からのお客様を温かくおもてなしするための、シンプルで伝わるひとこと表現が盛りだくさん! ※英中韓の音声データ(MP3)は研究社ホームページより無料ダウンロードできます。 https://www.kenkyusha.co.jp 【目次】 1.きほんの接客(あいさつ/返事/わからないとき/謝罪/会計) 2.ホテル(予約/チェックイン/フロント/客室/ランドリー/PC/両替・クローク/レストラン/バー/チェックアウト) 3.旅館(予約/チェックイン/フロント/客室/和食) 4.案内・買い物(道案内/観光案内/土産物屋) 5.会計<応用>(現金/クレジットカード/ギフト包装・会員カード/配送/免税) 6.レジャー(温泉/スパ・マッサージ/スキー/ゴルフ) 7.電話・トラブル(電話/公衆電話/病気・けが/紛失・盗難/災害・注意/迷子・館内放送)
  • ほめる英語・励ます英語
    -
    コミュニケーションを円滑にし、人を明るく元気にする〈ほめる・励ます〉英語というテーマに絞り込んだ英語表現集です。使いやすいように64の状況別にし、それぞれの表現のニュアンス(上下関係、強さ・弱さ、丁寧さ等)や使われる場面などを分かりやすく解説しました。外資系企業や「英語社内公用語」導入に向けて、すぐに使える英会話ハンドブックです。ビジネス以外の(懇親会などでの)スモールトークでも重宝します。もちろん、「Eメール」でも使えます。
  • 翻訳家の書斎――〈想像力〉が働く仕事場
    5.0
    翻訳の道には落とし穴がたくさん口を開けている。 翻訳家の書斎にはどんな道具がそろえてあるか、誤訳はどう発生するか、それをどう防ぐのか、 日本語をどう選ぶか、さらに、明治時代からの翻訳の先達たちの業績など、 ベテラン翻訳者が楽しく語る、翻訳百科。
  • 翻訳の基本 原文通りに日本語に
    4.0
    基本ルールは「原文どおり」。<原著者が書いたとおりに訳す> この、当然のことが、いかに難しいか。翻訳のベテラン、宮脇孝雄が、数多くの実例を挙げながら、「なぜ間違えてしまうのか」「どうすれば間違いを減らせるのか」を指導します。特に、翻訳家志望者の方々は、一項目ごとに、「そうか!」と驚かれることでしょう。『週刊ST』(ジャパン・タイムズ社)連載の「翻訳家ノート」をまとめたもの。

    試し読み

    フォロー
  • 翻訳の秘密――翻訳小説を「書く」ために
    3.5
    翻訳者だからわかる、ほんとうは言いたくない、翻訳の秘密。 アーサー・ゴールデン『さゆり』(文藝春秋)では京都弁を見事に使いこなして訳出し、 ジュンパ・ラヒリ『停電の夜に』(新潮社クレスト・ブックス)を大ベストセラーに押し上げ、 最近はポーやフィッツジェラルドの新訳にも果敢に挑戦する名翻訳者がこっそり教える「翻訳の秘密」。
  • マネジメント・コミュニケーション グローバル時代の6つのスキルと英語力
    -
    英会話力と日本でのマネジメントの経験を単に合わせても、それだけでは世界で通用しない。在米23年、ダウ・ジョーンズ、AIG(ニューヨーク本社)をはじめ、グローバル企業での豊富なマネジメント経験を持ち、NHK語学講座講師(2008-9年度)も務めた著者が、意思伝達のノウハウとプロの英語の使い方を伝授。

    試し読み

    フォロー
  • モノから覚える生活ボキャブラリー
    -
    玄関にある、居間にある、台所にある、道路にある、毎日目にしている物。それらを英語で何と言うのか? 単語・例文・解説等で明快に教えます。海外では、案外簡単な生活用語が言えない現実に直面します。その対策本です。

    試し読み

    フォロー
  • ものづくり現場の英会話ハンドブック
    -
    ★製造業の「海外シフト」に完全対応。心強い一冊です! 全体を9章に分けて、51のテーマを掲げ、現場で交わされる(頻度の高い)英会話表現を6つずつ紹介します。 さらに各章の最後に付した「コラム」では、様々なすぐに役立つアドバイスを展開します。 ベースになっているのは、著者のお得意とする「トヨタ生産方式」「5S」などですが、設計・開発から在庫管理まで、ものづくり全般をカバーするように工夫されています。 海外事業に携わる方々には「必携の書」です。英語があまり得意でない人の「お助け本」としても十分機能するよう制作しました。 *本書の音声ファイル(MP3)は、研究社のホームページ(http://books.kenkyusha.co.jp)からダウンロードできます。 *音声ファイルには、トラック番号と各項の例文の英語が収録されています。習得しやすいように、明瞭なアメリカ発音で、比較的ゆっくりとしたスピードで吹き込まれています。ナレーター: Josh Keller
  • 読む・書く・聴く・話す 英語はバランスだ!
    4.0
    英語の四技能はインプット(読む・聴く)とアウトプット(話す・書く)に大きく分けられます。もし、今までこれらをバラバラに習得しようとしていた人で、伸び悩みを感じていた人にはお薦めの一冊です。「迷人→鉄人→達人→名人」へとステップアップするための具体的な「術」が著者自らの体験を交えながら開陳される秘伝の書です。

    試し読み

    フォロー
  • 40歳からの「英語革命」
    4.0
    40歳以上のビジネスマンを対象とした英語教本です。まず自分の英語力をチェックし、文法をいかに効率的に身につけるか、英語の土台作りとは何か、どういうレベル設定をすればいいのかといったことに細かく配慮し、楽しみながら英語力アップを図ることができます。また、40歳を超えた方々のすぐれた「日本語力」を100%生かした方法論を提唱し、厳選された英文を活用することで英語力を大幅に引き上げます。

    試し読み

    フォロー
  • レストラン・お店で使う 英中韓3か国語きほん接客フレーズ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★シンプルフレーズで、おもてなしの心を届ける お店やデパート、レストラン、駅、銀行、案内所などで使える、英中韓3か国語接客フレーズ集。 商品やお料理の説明から、オーダーテイク、お会計、売り場の案内、電話応対、トラブル対応、観光案内まで、場面別の接客表現を広く網羅しています。 カタカナルビ付き&英中韓の音声ありで、会話対策も完ぺきです(※一部、日本語音声も含む)。 海外からのお客様を温かくおもてなしするための、シンプルで伝わるひとこと表現が盛りだくさん! ※英中韓の音声データ(MP3)は研究社ホームページより無料ダウンロードできます。 https://www.kenkyusha.co.jp 【目次】 1.きほんの接客(あいさつ/返事/わからないとき/謝罪/会計) 2.買い物(売り場共通/価格交渉/洋服/サイズ調整・直し/オーダーメイド/洗濯・手入れ/バッグ・小物/靴/時計/ジュエリー/化粧品/総合案内/家電量販店/ホビーショップ/スーパー・100円ショップ/ドラッグストア/書店/コンビニ/土産物屋) 3.食事(レストラン共通/うどん・そば・和食/ラーメン/(回転)寿司/お好み焼き・たこ焼き/居酒屋・バー/ファーストフード・カフェ) 4.会計<応用>(現金/クレジットカード/返品・返金/ポイントカード/配送・取り寄せ/ギフト包装/免税) 5.レジャー(映画館・美術館・劇場/遊園地/相撲/歌舞伎・能・文楽/カラオケ/神社・お寺) 6.案内・交通・お金(道案内/観光案内所/駅・バス/タクシー/空港/レンタカー/ガソリンスタンド/銀行/郵便局) 7.電話・トラブル(電話/公衆電話/病気・けが/紛失・盗難/災害・注意/迷子・館内放送)
  • レッド・ステイツの真実 アメリカの知られざる実像に迫る
    4.3
    1巻880円 (税込)
    アメリカの「素顔」にビックリ仰天! アメリカ人のナント62%が「悪魔」は実在すると信じています。そして、ダーウィンの「進化論」を信じているアメリカ人はたった39%しかいません。どうして、アメリカ人は「環境保護」に熱心ではないのでしょうか? 「死刑執行」がダントツに多い州は? 「イラク派兵」に正義はあった、とするその根拠とは? 「中絶」「死刑」「銃規制」「同性愛」などの諸問題でアメリカ国内が真っ二つに分かれてしまう理由とは? 〈レッド・ステイツの真実〉を知れば、全てがすっきりと分かります。

    試し読み

    フォロー
  • 「私」を生きるための言葉 日本語と個人主義
    4.5
    すべての人間は、透明な言葉を生むようにできている―。 気鋭の精神科医が豊富な臨床経験をもとに、日本語に潜む神経症性を徹底分析。多くの“1人称で生きる”人々の例に学びながら、借り物ではない言葉とは何なのか、探求していきます。心の問題に関心のあるすべての人、日本語に使いづらさを感じている人、クリエイティブな仕事をしていきたい人のためにヒントとなる考え方を提供します。

    試し読み

    フォロー
  • 笑える 英語のジョーク百連発!
    3.0
    ★辞書ナシでどんどん読めてゲラゲラ笑えます。「和訳」付き。 ★覚えて話せば、スピーチやプレゼン、パーティなどで大ウケ間違いなし。 ★職場等の「コミュニケーション・ツール」として大いに役立ちます。 ★英語のセンス、ユーモアのセンスが磨けます。 巷のアメリカン・ジョーク集などには、言葉や文化の壁もあり、日本人には「笑えない」(分からない)ジョークが多いものです。 本書は、著者が実際に英語落語の「マクラ」で話して大ウケだったジョークを中心にまとめたものです。 著者はオリジナルの英語ジョークをうまくアレンジして、日本人にも分かりやすいジョークに仕立て直しています。 辞書ナシでどんどん読めて、英語で直にゲラゲラ笑えます。もちろん「和訳」付き。 覚えてスピーチやプレゼン、パーティ等でも使える、必ずウケるジョークが百連発です。 やや長めの小噺ふうのジョーク集ですので、リーディング教材としても使え、しっかり「英語力」や「英語のセンス」も磨けます。
  • 笑って学べる 英語のなぞなぞ
    -
    英語のボキャビルには色々な方法がありますが、本書では「なぞなぞ」を解きながら気軽に単語力を増やせます。お馬鹿なトンチ系から、う~んと唸る雑学「難問」系まで幅広く、堂々271題を収録しました。答えの部分はマスキングで隠してありますので、じっくり考えて答えてください。息抜き、暇つぶしに最適!

    試し読み

    フォロー
  • ワールド・ワード・ウェブ ことばの雑学コレクション
    -
    「チャペル」と「キャベツ」の関係は? 「デシメートル」って漢字でどう書くの? bookkeepingが日本語に化けて「簿記」に? 「一六銀行」って、「質屋」のことだって!? 「へべれけ」ってことばはギリシャ語なの? …等々、身近なトピックを取り上げ、その語源やことばの面白さをわかりやすく伝える。ウェブ上で12万アクセスを誇る人気エッセイの単行本化!

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本