スポーツ・アウトドア作品一覧

  • イージー・スケートボーディング―初心者のためのスケートボード入門編
    -
    スケートボードの組み方やギア解説から始まり、デッキに乗る為のコツやちょっとしたトリックから遊び方。そして上級者用のテクニカルなフラット・トリックまでをわかりやすい連続写真で4人のプロスケーターが徹底解説!全国パークガイド付きで保存性もバッチリ逸品です!
  • eスポーツ論 ゲームが体育競技になる日
    値引きあり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テレビゲーム、PCゲームがスポーツに!? 世界の競技人口は1億人以上! メジャースポーツ団体が専門チームを抱え、賞金総額25億円超えの大会も出現!! 国内でもリーグが開催されるなど、いま話題沸騰のeスポーツ(エレクトロニック・スポーツ)を、eスポーツ業界の第一人者である著者が詳しく解説! eスポーツの歴史、世界と日本の格差、オリンピック競技になる未来図を予想。日本がeスポーツ先進国になるために何をするべきかを提言する。 【目次】 第1章 eスポーツとはなにか 第2章 eスポーツの歴史 第3章 日本におけるeスポーツの流れ 第4章 プロゲーマーの可能性 第5章 eスポーツに関わる組織・大会 第6章 eスポーツの未来 【著者プロフィール】 筧誠一郎 1960年東京生まれ。成城大学法学部卒業。1983年電通に入社。おもに音楽・ゲームを中心としたエンタテインメント事業に従事。2006年にeスポーツの存在を知り、その魅力と可能性について全国の企業・大学・官公庁などで講演。2010年電通を退社し、様々なeスポーツイベントや施設をプロデュース。2016年にeスポーツコミュニケーションズ合同会社を設立し、全国フランチャイズチーム総当たりによる「日本eスポーツリーグ」を主催。2018年に芸能事務所対抗の「eスポーツスターリーグ」開催。また、日本初のeスポーツ専門ムック『eスポーツマガジン』(白夜書房)、eスポーツ専門番組『YUBIWAZA』(毎日放送)の監修にも携わっている。
  • EAT&RUN 100マイルを走る僕の旅
    4.2
    彼はなぜ、完全菜食主義者にしてウルトラマラソンの王者に君臨し続けたのか?ベストセラー『BORN TO RUN』に登場し、世界中のランナーを魅了しつづけるランニング界の「生ける伝説」が初めて明かす、食べること、走ること、そして生きること。極限を求め続けたランナーの魂の彷徨、ニューヨークタイムズ・ベストセラー!

    試し読み

    フォロー
  • eバイクが欲しい なぜeバイクなのか?
    -
    自転車を愛する全ての人に! 本邦初のeバイクに関する読み物(ムック本を除く)で、全編にわたって、筆者の軽妙な語り口が読み手を飽きさせない。山奥にある秘密の渓流釣り場に誘われた筆者が、必要性に迫られてやむを得ず購入を決めたMTBだったが、真剣に検討するほどに、自分に必要なのは通常のMTBではなく、eバイクであることがわかってくる。筆者の実際の購入に至るまでの紆余曲折が面白おかしく語られ、これからeバイクを買おうとしている人にとって打って付けの読み物となっている。なお、電子版では写真は省略されていますのでご注意ください。 【目次】 1.eバイク初体験/静けさの中へ 2.eバイクが欲しい/そもそものきっかけ/自転車屋さんの嘆き 3.eバイクを選ぶ/そして欲望が残った/プンちゃんの外出/トラウトバイク/多摩丘陵という名の山/eバイクは自転車じゃない?/グラベルロードバイクの衝撃/迷路からの脱出 4.eバイクに乗る/やまめの学校/ルックスはライフスタイル /フォレストバイク 5.eバイクを買う/SOLD OUT/スペシャライズド自由が丘店/パーティーは終わった/静けさの正体 6.eバイクを使う/自転車愛護協会/懲役3カ月/安曇野マジック/エピローグ 【著者】 阪東幸成 著書に『アメリカの竹竿職人たち』フライの雑誌社刊、『ウルトラライト・イエローストーン』、『釣り人の理由』ふらい人書房、他に『渓流賛歌』、『フライフィッシング・ジャーニー』、雑誌『フライの雑誌』、『フライロッダーズ』地球丸、『山釣りJOY』山と渓谷社など、主にフライフィッシングの雑誌、書籍に多くのエッセイ、物語を執筆。
  • Eバイク事始め 次世代電動アシスト自転車がよくわかる本
    -
    世界で注目されているEバイクを楽しみ方や走り方、歴史までを解説した書籍 1993年に、日本のヤマハ発動機が量産世界初の電動アシスト自転車が登場して30周年を記念する2023年。 電動アシスト自転車は世界でも注目されており、特に「Eバイク」と呼ばれている、趣味性が高いモデルが人気となっている。 日本でも様々なメディアで注目されているEバイクの世界を初心者でもわかりやすく1冊の本に凝縮。電子書籍版では写真をカラー化して、より読みやすく進化。 Eバイクの特徴から、選び方、歴史や未来まで、この1冊を読めば次世代電動アシスト自転車「Eバイク」がよくわかる! 【目次】 ① Eバイクとはどのような乗り物か ・人力スポーツ自転車と比較した場合のEバイクの特徴 ・Eバイクとオートバイは何が違う? 等 ② Eバイクを運転する際に覚えておきたい事 ・Eバイクを楽しく走るための乗車姿勢の考え方 ・Eバイクの変速機の使い方と漕ぎ方 ・モーターアシストの活用方法は? 等 ③Eバイクで旅をしよう ・Eバイクサイクリングでのルートの作り方は? ・自動車や公共交通機関の活用を考えよう ・Eバイクサイクリングての宿泊プランや予算は? 等 ④ Eバイクの選び方・点検・カスタマイズ ・Eバイクはどのような種類がある? ・Eバイクを選ぶ際に見ておきたい部分とは? ・Eバイクの点検方法は? 等 ⑤知っておきたいEバイクの歴史、そして未来 ・ロバート・ボッシュ・GmbH(ドイツ) ・ファンティック・モーター S.P.A(イタリア) ・ヤマハ発動機株式会社(日本) ・株式会社JOEB テック(日本) 【著者】 松本健多朗 1989年生まれ。自転車やEバイクを中心に、クルマやアウトドアなど”遊び”や”乗り物”を楽しむ人に向けたWebメディア「シクロライダー」編集長。特に電動アシスト自転車やEバイクに関しては、多くの取材を行っている。 松本規之 イラストやコミック等を中心にした活動をしており、代表作は、漫画は「南鎌倉高校女子自転車部」(マッグガーデン)、小説イラストは「ミニスカ宇宙海賊シリーズ」(KADOKAWA)など。
  • winpy-jijiiの軽キャンプスタイル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アウトドア系YouTuberが教える軽キャンプを楽しみ方! 登録者数23万人を誇る人気アウトドア系YouTuber、winpy-jijiiさんがおすすめする軽自動車を使ったアウトドアスタイル「軽キャンプ」。本書は、winpy-jijiiさんのキャンプハックから車内環境を整えるためのギアやDIY術、車内でできる簡単なレシピなど軽キャンプの楽しみ方をまとめた一冊です。 誰でも気軽に、身軽に楽しめる新しいキャンプスタイルにチャンレジしてみてください! PART1 jijiiの軽キャンプの楽しみ方 PART2 jijiiの軽キャンプスタイル PART3 jijiiの簡単車内料理集 PART4 jijiiの車内快適DIY術
  • ウイダー体幹リンクトレーニング 姿勢と呼吸で、あなたのパフォーマンスは必ず上がる!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界で戦う多数のトップアスリートをサポートする、ウイダートレーニングラボが体幹トレーニングの基本を紹介。「正しい呼吸」と「正しい姿勢」で、体幹と手足をリンクさせるトレーニングを行えば、あなたの体が進化し、パフォーマンスが必ず向上します!
  • ウェストンが来る前から、山はそこにあった 地元目線の山岳史
    -
    日本の山岳界でひんぱんに使われる「近代登山」という言葉。「近代登山の父とされるW・ウェストンから、日本の登山は始まった」という風潮に異を唱える山岳ジャーナリストの著者が、人類の出現以来繰り返されてきた登山と山岳の歴史を、地元目線で掘り起こした意欲作。演出された「山」の虚像を崩しながら、信州では常に身近にあった「山」と、その山岳観をつづる。【内容】第1章 信州教育の傑作、学校登山/第2章 山街道・乗越・湯道/第3章 開山伝承 未開の二題/「山」の虚像を演出した2人/第5章 山の実業家/第6章 山の既得権、入会と水利/第7章 山人評伝/第8章 山学彩々
  • ウェーブストレッチエクササイズ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書で紹介するメソッドは、“美しくかつ機能的な曲線のあるからだ=美アーチ姿勢”をつくるために必要な3つのステップ、――1.コリを〈ほぐす〉――2.からだを〈伸ばす〉――3.筋肉を〈引き締める〉を同時に行うことのできる、画期的なエクササイズです。その秘密は、私の20年以上の運動指導歴と、スポーツ・武道・ダンスの経験から得た、東洋と西洋のメソッドを融合させ、そこに“波=ウェーブ”という自然の力を加えたところにあります。
  • 植村直己と山で一泊(小学館文庫)
    4.0
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 1983年5月8日、9日ビーパルのスタッフは植村直己と1泊2日のキャンプをした。日本人初のエベレスト登頂をはじめ五大陸最高峰登頂、北極圏1万2千キロ犬ゾリ走破、北極点単独到達などさまざまな偉業を達成した冒険家は、つかの間の休みを心から楽しんだ。焚き火に顔を火照らせながら、それらの冒険を振り返り、これからの夢を語った。翌年冬、マッキンリーで消息を絶ってしまう彼にとって、これが最後の世間話になってしまった。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字サイズだけを拡大・縮小することはできませんので、予めご了承ください。 試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。
  • ウケる筋トレ 筋肉がよろこぶ! かっこいい体に最短でなれる
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 なかやまきんに君が提唱する「正しい筋トレ」とは、目的を明確にして正しいフォームで行うこと。本書では、正しく筋トレできる方法を部位別にご紹介。効果と効率を一番に考えた、スベらない筋トレ方法をわかりやすく解説しています。
  • 動きが心をつくる 身体心理学への招待
    3.5
    身体の動きを軽視する現代人。でも実は、姿勢・呼吸・歩行といった身体の動きが心に大きな影響を与えている。その実態をあきらかにし、心身を健康にする実践的ボディワークも紹介。心と身体の動きとの深~い関係のいくつかの例「呼吸で「呼息」「腹息」「長息」の三つを意識すると、心が落ち着き、気力が充実する」「筋肉の緊張をやわらげると、恐怖心が治まる」「笑顔を禁じると、おもしろいという感情も減る」など。
  • 「動き」の新発見
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 読んだ瞬間から、動きが変わる! “目からウロコ”の身体操作の知恵 誰もがまだ、自分の身体を知らない。40歳になっても80歳になっても、新しい気づきがあります。人生100年が最高に面白くなる、ワクワク体験をし続けよう! スポーツ・武道はもちろん、すべての日常動作と人生の質もUPします。身体の可能性を引き出すヒントが満載の一冊です!
  • 動きの世界 : 体操の喜び
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「体操論」の著者が、ギムナストラーダ(世界体操発表会)やドイツ体操祭などの膨大な資料から選んだ、カラー写真集。しなやかな動きから、シニアや子どもの体操まで、演技の一瞬、一瞬が輝いています。体操って、こんなに楽しいものだったのかと再認識。
  • 「動き」の天才になる!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 力みなく、エネルギーを通す、 最大効率の身体動作を学ぶ 無理な身体の使い方だと気づかずにトレーニングすれば、早く限界が訪れケガもしやすい。 思考をガラリと変えれば、後天的に運動神経が良くなる! エネルギーラインが整った動きは、気持ち良い。 語り得なかった“ 秘伝” をわかりやすく! スポーツ、ダンス、演技、武術…etc . あらゆる動作が向上!
  • 動ける体を取りもどす  「姿勢筋」 トレーニング
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 姿勢筋とは、正しい姿勢を保つために使われている筋肉のこと。重力に抵抗して体を支えている筋肉なので、抗重力筋と呼ばれることも。姿勢筋の中でも、加齢によって特に落ちやすいものに、脊柱起立筋、腸腰筋、大腿四頭筋などがあげられる。これらの筋肉の維持が、見た目の若さはもちろん、健康維持につながる。とはいえ、運動不足の人がいきなり筋トレするのはハードルが高い。無理をして体を痛めてしまうこともある。そこで、「スロトレ」である。スロトレなら、一般的な筋トレのような辛さはない。しかも、筋トレ効果は高負荷の筋トレと同等だ。関節への負荷が小さく、安心してトレーニングに取り組むことができる。本書では、若々しく元気でいるために姿勢筋がいかに大切かを説きつつ、姿勢筋トレーニングを紹介する。
  • ウチダメンタル 心の幹を太くする術
    4.1
    生きづらい現代社会だからこそ、心のメーターを常時一定に! 重圧や怪我と長年向き合ってきた。内田篤人が実践し続けるメンタル統制メソッドを公開! 1章 ウチダメンタル(6つのチェックポイント 入門編) 2章 ウチダメンタルで得をした、3つのこと 3章ウチダメンタル・キーワード 4章 ウチダメンタルメソッド(逆境編) 5章 ウチダメンタル・メソッド(日常編) 6章ウチダメンタルと共に生き続ける 特別対談1中田英寿 2岡田武史 3佐藤可士和/特別Q&A 最も近くで内田を見てきた代理人・秋山氏に聞く「内田篤人に関する、五つの問いと、その答え」/証言集 内田篤人とはどんな選手だったのか? 長谷部誠 鈴木満 アルベルト・ザッケローニ 大迫勇也 川島永嗣
  • うで体ゴルフ・あし体ゴルフ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 骨格によって「体の使い方」と「適した道具」が異なる―ってご存じですか? 本書ではプロゴルフ業界を席巻する革命理論を、アマチュアが練習場で簡単に試せるよう、“今すぐ使える上達法”とともにご紹介します。著者はケガの経験から体の構造に気づき、トレーナーとしてプロのアスリート達と真剣に向き合い、研究に研究を重ねて革命的な骨幹理論「うで体・あし体」を練り上げました。今回はその「うで体・あし体」をゴルフに特化させ、アマチュアゴルファーの上達のスピードアップを願って、練習場で使いやすいようにしました。体への負担のない正しい使い方と適した道具(適していない場合の対処法あり)を使えば、トレーニングしなくても飛距離が15~20yd伸び、10打前後もスコアアップします。
  • うまくなりたいアマチュアはゴルフ雑誌を読んではいけない
    3.0
    「正しいクラブ」を使って「正しいスイング」をする。アマチュアが最短でうまくなるためにはこれしかありません。しかし、この当たり前の事実を多くの人が見過ごしています。殆どのゴルファーは、どちらか一方に力を注ぎ、労力とお金をムダにしています。本書の理論はプロが提唱するような「プロのスイング理論」ではありません。ごく一般のアマチュアがHDCP6前後になれる程度の理論です。それが今、あなたに必要なのでは?

    試し読み

    フォロー
  • 馬を楽しむ乗馬術 人と馬が一体となる「馬楽」のすすめ
    -
    馬と一緒に乗馬を喜ぶ目からウロコのQ&A 62 音を楽しむのが音楽。 馬を楽しむのが馬楽。 大切なのは、馬を楽しみ、馬から学ぶこと。 「馬との出会いは?」 と聞かれてもはっきり記憶していません。 馬とは家族同然の人生を送ってきた私が、 一冊の本にして伝えたいのは、とにかく、馬に乗ることの楽しさです。 馬と触れ合うというのは本来楽しいものです。 本当に小さな子どもは別ですが、人は馬を見ると自然と友情に近い感情を抱きます。 馬の大きくて優しい瞳がそうさせるのか、はるか古代から続くパートナーシップが 人のDNAに刻まれているからなのかはわかりませんが、「馬に乗る」という行為自体は、 単純に嬉しく楽しいものなのです。 しかし、「乗馬」「馬術」というと敷居の高いスポーツとされるだけあって、 「こうでなえればならない」「ああしなければならない」という制約が多いと思われています。 実際、うちの乗馬学校に来る生徒さんたちの中にも、 先入観にとらわれて楽しめなくなっている方々がたくさんいます。 でも、その「常識」や「先入観」を一度捨てて、原点に返ってみてほしいのです。 繰り返しますが、馬に乗ることは楽しいことです。 どうせオリンピックに出るわけではないのだから、楽しんだもの勝ちです。 ■目次 ●序章 馬と私と ・原点 ・人馬一体 ・馬たちの過去 ●第一章 乗馬指導は正しいことを迷わずに ・はじめの一歩 ・馬歴は関係ない ・変化はほんのすこしでいい ●第二章 馬を楽しみ、馬と楽しむ62のQ&A Q1 乗馬を始めたのですが、乗る前に気をつけることはありますか Q2 手入れのときに馬が動くのですが… Q3 手入れのとき、噛んだり蹴ったりします ・ ・ Q62 ピットボーイについて、もっと詳しく教えてください ■著者 三木田照明 三木田乗馬学校校長。1948年10月27日生まれ。北海道静内の水田、畑作から畜産まで営む農家で生まれる。1968年、帯広畜産大学入学、馬術部に所属。1971年、全日本学生総合馬術大会で優勝。1975年より2年間、アメリカで農業研修。1981年より、農業高校の教諭。馬術部顧問としてインターハイ準優勝。1989年より、日本軽種馬協会勤務。軽種馬生産・育成に携わる若者を養成する研究所の教官として、乗馬技術を指導。200人の卒業生を輩出。2005年、三木田乗馬学校設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 海からのメッセージ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1996~2006年の『KAZI』に掲載された、当時の編集長によるコラムを精粋して一冊にまとめたもの。世界の海を歩き、自らヨット、ボートに乗りながら、さまざまな場面に遭遇し、感動し、泣き、笑い、苦悩する著者の姿が浮かび上がる。
  • 海が燃えた日 究極のヨットレース、アメリカズカップに挑戦したニッポンチーム
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 160年の歴史を持つ世界最高峰のヨットレース、アメリカズカップ。 ニッポンチャレンジを組織してアメリカ杯獲得の夢を追い続けた山崎達光氏と、 氏の右腕としてシンジケートを支えた武村洋一氏が、 あらためて3回にわたる挑戦の内幕を綴った。 日本がどうやって未知の世界に足を踏み入れ、戦い、何を訴え、何を残したか。 そして、なぜ挑戦をやめてしまったのか……。
  • 海釣りドライブマップ 東京湾~房総半島
    -
    本書は2020年に刊行した『令和版 海釣りドライブマップ(1) 東京湾~房総半島』の完全リニューアル版。 千葉の銚子から房総半島を完全カバーし、東京湾湾奥の暁ふ頭公園辺りまでの海岸線付近の釣り場を徹底網羅。磯や港などの拡大図を豊富に掲載し、「魚アイコン」でターゲットがひと目で分かる。釣具・釣りエサ店・渡船屋情報等も列記し、シーバス情報も豊富!

    試し読み

    フォロー
  • 海のお天気ハンドブック ヨット乗りの気象予報士が教える天気予報を100パーセント活用するカギ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インターネットや携帯電話が発達した現代では、さまざまな気象情報が簡単に手に入る。でも「明日は雨」「日中は南の風が吹く」といった情報を得るだけではもったいない。気象の基本を知れば、より多くの情報を得ることが可能となる。そこで、プレジャーボート向け気象情報提供サービスも手掛ける筆者が、海をフィールドに休日を楽しむ人たちに向けて、まったく新しいスタイルのハンドブックを送る。「難しい気象本はもういやだ」という自身の経験を基に、分かりやすいイラストと平易な言葉で、海の気象の基本をわかりやすく解説。
  • 海の底の考古学 水中に眠る財宝と文化遺産、そして過去からのメッセージ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 沈没したタイタニック号の捜索、海底に沈む古代エジプトのクレオパトラ女王の宮殿、財宝を積んだまま沈んだカリブ海の海賊船など、海底に眠る文化遺産や沈没船にまつわる興味深いエピソード40編を、水中考古学者の井上たかひこ氏がセレクト。
  • 海の堤防&釣り公園ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 岸からの海釣りの種類。どんな釣り方があるの?海釣りの基本って何? ターゲットや釣り方によって異なる釣り道具、必要アイテムについて エサ釣り・ルアー竿とリールの役割 仕掛け&エサ その他アイテム いつまでも素晴らしい釣りができるように、堤防釣りでの心がけ 釣れる、釣れないはコレに掛かっている!釣りを始める前に、潮を知ろう 魚の釣れる場所について考察 堤防のどこで釣りをすればいい? 初めての海釣りフィールドはここで!安心安全!そして釣れる!海釣り施設へ行こう! ボートで!桟橋で!陸っぱりで!ハゼ釣りを満喫!江戸川放水路へ行こう! 設備の整った港内でクロダイ狙い!大磯港へ釣りに行こう! 設備充実! 安心&安全の釣りパラダイス 海辺つり公園で親子フィッシング! マルチロッドのポテンシャルを生かせ!堤防ワンタックル釣行!in伊豆半島 手漕ぎボートで五目釣り いろいろな釣り方で楽しめて、狙える魚種も多種多様 ロングランに楽しめる好敵手 鹿島灘~常磐エリア イシモチフィッシング! 都会のウオーターフロントで釣り!千葉港でクロダイ三昧! 秋のベストシーズンが激熱!青物、ヒラメ、小物から大型回遊魚まで狙える 夏~秋の目玉ターゲット 回遊青物を狙え! 全国に広がるアジング旋風!ルアーでアジ釣り ウキ釣りのターゲットとしても見逃せない、ルアー釣りで注目のメバル 晩夏~秋は入門に最適シーズン アオリイカエギング 海釣りQ&A 堤防釣り全般/ウキ釣り編/投げ釣り編/サビキ釣り編 ハリへのエサ付け方法/基本的な結び方を覚えよう/海釣り用語解説
  • 海のライトルアー爆釣入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 夏を迎えてシーズンも真っ盛り、ルアーフィッシングで様々な対象魚が狙える絶好機の到来です!初~中級者に向け小型ルアーフィッシングを分かりやすく解説。 ■海のライトルアーってどんな釣り? ■釣り場・シーズン・対象魚を解説 ■最新タックル&ルアーカタログ ■基本となるテクニック …ほか
  • 海のルアー釣り 完全BOOK 新版 基礎と上達がまるわかり!プロが教える最強のコツ
    完結
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ ルアーの基本的な動かし方と 効果的なアクションを解説! ★ ターゲット別の攻略法や 役立つ上達テクを徹底図解! ! ★ ルアーで狙う人気魚種16種。 ★ タックル&ルアー選びを極める。 ★ 上級テクをスッキリ解説。 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 釣りを始める、うまくなる! 『7つのポイント』 初めて釣りをする人も、 釣りをしていてもルアー釣りは馴染みがない人も、 まずはルアー釣りの知識を身につけてから チャレンジしてみよう。 7 つの目線、ポイントを押さえた、 ルアー釣りの基礎を解説します。 1. タックルを理解する 基礎知識を身に付ける タックルとは釣るための釣具のこと。 適切なタックルとは、 海の状況や釣る魚の大きさなどでも変わる。 本書では経験に基づいたベストなタックルを紹介。 2. 釣れる魚を知る 釣れる/ 釣りたい魚は何か… ルアー釣りといっても、釣れる魚はいろいろ。 大きい魚の引きを楽しみたいのか、 小さい魚でテクニカルな釣りがしたいのかなど、 本書を読んでイメージしよう。 3.フィールドを知る フィールドを選ぶ 釣りたい魚はどんな場所に生息しているのか… または身近な釣り場や目的の場所では どんな魚が釣れるのか… 本書で紹介する16魚種から選んでみよう。 4. ルアー選びのコツを知る ルアーの特性を理解して選ぶ ルアーには、それぞれ素材があり、 性能があり、デザインがある。 やみくもに手持ちのルアーを使っても非効率。 何が効果的なのか、 手立てをもって釣りに臨もう。 5. 捕食を知る 何を食べているのか… 釣りたい魚に、どのルアーがよいか 指南を受けるだけでは応用が効かない。 そもそもどんなエサを食べているのかを 知ることがルアー選びの早道ともいえる。 6. 道具を用意する 必須の道具とあるとよい道具 屋外で体を動かすアクティビティな釣りでは 安全面で必要なものと、 あると快適に過ごせるものがある。 7. プロのテクニックを学ぶ 釣りの基本は経験から 初めての釣行は、勝手がわからないもの。 本書では釣行の一連の流れをイメージしやすく、 経験に基づいた内容で紹介する。 この流れを理解することで釣果UP が期待できる。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆CHAPTER1 基礎知識 * ルアーで釣れる魚(船) * ルアーで釣れる魚(陸) * ルアーの種類と概要 * ソフトルアー * 基本的なルアーのカラー ・・・など ☆CHAPTER2 実戦 メッキ/メバル/アオリイカ/アカハタ クロダイ/小型回遊魚/ヒラメ・マゴチ マアジ/スズキ/マダイ/タチウオ/ロウニンアジ シイラ/カツオ/ヒラマサ/イナダ・ワカシ ・・・など ※ 本書は2017 年発行の 『基礎と上達がまるわかり! 海のルアー釣り 完全BOOK プロが教える最強のコツ』 の新版です。
  • 海のルアー入門 2023-2024年版 岸から狙える陸っぱり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気のシーバス、アオリイカ、メバル等を中心に様々なターゲットを対象に、写真や図版で道具や場所選び、釣り方のテクニックを紹介。とじこみ付録では高い実績を持つルアー紹介と、アクション・使い方を解説。初めての釣りでも安心の海のルアー釣りの入門書。
  • 海のルアー入門2022-2023年版 岸から狙える陸っぱり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シーバス、アオリイカ、メバル等を中心に様々なターゲットを対象に、写真や図版で道具選びや場所選び、釣り方のテクニックを紹介。とじこみ付録では高い実績を持つルアーの紹介と、アクション・使い方を解説。初めての釣りでも安心の海のルアー釣りの入門書。
  • 裏まで楽しむ! 大相撲 行司・呼出・床山のことまでよくわかる!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 取り組みを見る楽しみを知ったら、次の段階へ! 行司・呼出・床山や親方衆など、裏方目線で楽しむ大相撲の世界へゴー!  相撲観戦時の新たなガイド本として、テレビ観戦時の裏ガイド本として、相撲の新たな楽しみ方を完全ガイドします! 力士・行司・呼出・床山の入門から定年まで[相撲人の一生] 本場所は1カ月前から始まっている!?[本場所カウントダウン] 行司・呼出・床山の動きもまるわかり[国技館タイムテーブル] テレビで映らない[制限時間いっぱいまでをコマ送り解説] 力士のプライベートをのぞき見![相撲部屋の一日]
  • ULTRAS ウルトラス 世界最凶のゴール裏ジャーニー
    4.0
    劇的なドラマ、スター選手、華麗なテクニック、そして戦術。 ゴール裏のスタンドには、これらの一般的な目的とは全く異なる理由で、 サッカーの試合に熱狂する人々が膨大に存在する。 それが今日のサブカルチャーを作り上げた「ウルトラス」だ。 彼らは世界中のスタジアムを発煙筒の煙と怒号で満たしてきたが、我々はこの異質なファンのことを何も知らないに等しい――。 【構成】 序文 クロアチア 第一部 ロス・プリメル・インチャ(一人目のサポーター) 第一章 ウルグアイ 熱に浮かされた、患者ゼロ号の原風景 第二章 アルゼンチン ボカ、大統領、マラドーナを操る男 第三章 ブラジル スタジアムにサンバが流れ始めた瞬間 第二部 名もなく、顔もなく 第四章 イタリア カルチョに君臨し続ける闇の皇帝 第五章 セルビア スタジアムから戦場に直行した若者たち 第六章 ギリシャ&マケドニア PAOKの英雄が目指す真のゴールとは 第七章 アルバニア&コソヴォ ドローン事件の首謀者と過ごした日々 第三部 モダンサッカーに抗う 第八章 ウクライナ 民主革命を支えた極右勢力のこれから 第九章 ドイツ イデオロギー闘争としてのブンデスリーガ 第十章 スウェーデン サッカー版「ファイトクラブ」へようこそ 第四部 新たな世界 第一一章 トルコ サッカーを弾圧し、そして利用せよ 第一二章 エジプト&北アフリカ 我が友、アマルが遺した歌と希望 第一三章 インドネシア 絶対に転ぶな。転んだら死ぬぞ 第一四章 米国 新大陸で開花した、ウルトラスの未来 終章 エクストラタイム 分かれた明暗とサッカーの新たな敵
  • ウルトラマラソン 必勝バイブル 正しい知識と攻略法で完走できる!
    完結
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ レベルに合った目標設定からトレーニング、 レース攻略のポイントまで。 ★ 世界で活躍するランナーが教える、 「ウルトラならでは」の正しいノウハウ! ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ ウルトラマラソンの魅力 完走の先にある「自信と達成感」を 目指して挑戦する 昨今のウルトラマラソンのブームは、 フルマラソンのトレーニングの一環としてだけでなく、 過酷なレースへステップアップしたいという考えのランナーが、 着実に増えていることが背景にあるようです。 完走率70パーセント前後ともいわれる 難易度の高いウルトラマラソンに対し、 シリアスランナーはもちろん、 歩いてでも完走したいという 初心者ランナーたちが挑戦しています。 この競技の魅力は、 何といっても「自信と達成感」です。 ウルトラマラソンに対しての 距離の不安を完走という形で解消したときの喜びは、 とても大きなものです。 そして、もう一つあげるとすれば、 走っているときの内容・中身ではないでしょうか。 100kmという長い道のりには、 色々な発見があり、 コース上の景色をみながら、 気候や環境を肌で感じ、 見知らぬ土地の風土までも楽しむことができます。 レースが終われば、 他のランナーと健闘をたたえ合い、 選手同士で交流するなど、 トータルで楽しむことができるのも ウルトラマラソンの魅力ではないでしょうか。 本書はウルトラマラソンに挑戦するランナーが、 どのような目標を設定し、 練習を積んでいけば良いか、 レース前の準備やレース中の走り方のポイントなど、 「完走する」「好タイムを出す」 ためのノウハウをアドバイスしています。 本書を手にとったランナーの方々が 充実したランニングライフをおくり、 ウルトラマラソンの完走と好タイムにつながることができれば 幸甚の至りです。 砂田貴裕 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ この本はウルトラに挑戦する人が完走し、 好タイムを記録するためのテクニックや考え方、 準備、トレーニング等を解説しています。 これまでフルマラソンを走ったことがない初心者はもちろん、 フルマラソンでの「サブ4」や「サブ3」経験がある ランナーでもレベルアップできる内容となっています。 ランナーに必要な技術やフォームの注意点、 上達するための考え方を解説しているので、 読み進めることで着実に スキルアップすることができます。 克服したいという苦手な項目があれば、 そこだけをピックアップしてチェックすることも可能です。 各ページには、解説を要約する 「コツ」があげられています。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ★PART1 ウルトラマラソンの心構え * コツ01 ランナーとしての能力を把握してレースに挑戦する * コツ02 男女のハンデを考えず自分のペースで走り切る ・・・など全5項目 * Column 速いランナーほどウルトラマラソンには 失敗のリスクがある ★PART2 ウルトラマラソンの準備 * コツ06 目標タイムと同じ長さの時間を歩いてみる * コツ07 目標を理解して安全ルートでゆっくり歩く ・・・など全14項目 * Column 男性より女性の方が ウルトラマラソンに向いている?! ★PART3 効率の良い走りを身につける * コツ20 自分に合った理想のフォームを身につける * コツ21 走りの原理を理解して正しいフォームをつくる ・・・など全5項目 * Column 小さな1秒が大きな1秒になり タイムに大きな影響を及ぼす ★PART4 ウルトラマラソンのトレーニング計画 * コツ25 1年以上前に出場レースを決める * コツ26 月ごとに練習内容を変えて取り組む ・・・など全4項目 ★PART5 レースの走り方を身につける * コツ29 スタート地点への移動手段を確保する * コツ30 不安要素をなくしてスタート地点に立つ ・・・など全13項目 * Column レース本番にピークを持っていくための工夫 ★PART6 ウルトラマラソンのコンディショニング * コツ42 心技体を整えてウルトラマラソンに挑戦 * コツ43 トレーニング内容を管理してレベルアップする ・・・など全9項目 ◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆ 砂田貴裕 [すなだ たかひろ] ウルトラマラソン100km元世界記録保持者 元日本代表選手団 リーダー兼コーチ 太成高等学校卒業後、大阪ガスに入社。 1992年、防府読売マラソンで2時間15分30秒 (U20 ジュニア日本最高記録、当時10代日本最高記録)を記録。 1995年1月、東京シティハーフマラソンで 1時間1分23秒を記録。 アテネで行われたワールドカップマラソンに 出場し、2位に入る。 1998年6月、サロマ湖100キロウルトラマラソンで、 6時間13分33秒と当時の世界最高記録で優勝。 2018年6月にその記録が破られるまで、 20年間にわたり 100Kmウルトラマラソンの世界記録保持者になる。 1999年5月にフランスで行われた 100kmの大会(IAU世界大会)では、 6時間26分06秒で3位。 2000年4月のフランス 100km大会(IAUヨーロッパ大会)では、 6時間17分17秒で優勝。 現在は、競技の一線を離れ、 後進の指導にあたる。 [記録] ベルリンマラソン4位(フルマラソン)2時間10分08秒
  • ウルトラライトスタイル UL山歩きのビジュアル読本
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 トレッキング、山登りの人気スタイル「ウルトラライト(UL)」の現在を網羅したビジュアル誌。ギアから、達人のスタイル、ロングトレイルまで実例を完全紹介! 巻末特集は「ユニバーサルフィールド」。一歩踏み出す勇気を持つことの大切さを訴えます。
  • ウルトラライトハイカー
    3.6
    ※この電子書籍は、固定レイアウトです。リフロー型と異なりビューア機能が制限されます。購入前にお使いの端末にて無料サンプルをお試し下さい。 ウルトラライトハイキングを日本で実践! 10組のハイカーが、それぞれに持っている考え方やこだわり「ハイカーディレクション」をもとに、実際に歩いたときの装備と使い方の工夫を紹介。10組の実例を知ることで、あなたの「ハイカーディレクション」をみつけて、ムリせず、自分のやり方でウルトラライトハイキングを実践してみませんか? 夏の北アルプスや秋の信越トレイル、雪の大菩薩などに挑戦!
  • ウルトラライトハイキング
    3.7
    ※この電子書籍は、固定レイアウトです。リフロー型と異なりビューア機能が制限されます。購入前にお使いの端末にて無料サンプルをお試し下さい。 軽いって自由! 本邦初のウルトラライトハイキング解説本。 アメリカの3000kmを超える長大なトレイルを数ヶ月かけて歩き通す、スルーハイカー。 彼らは独自の理念で既成の商品にはない軽くシンプルな道具を自作し、 歩き通すためのノウハウを確立してきました。 本書はアメリカ生まれのウルトラライトハイキングを解説するとともに、日本での実践方法を紹介。
  • ウルトラライトハイキングギア
    3.6
    ※この電子書籍は、固定レイアウトです。リフロー型と異なりビューア機能が制限されます。購入前にお使いの端末にて無料サンプルをお試し下さい。 人気ブログ「山より道具」の集大成!ウルトラライトハイキング界随一のモノ好きが披露する超軽量山用具の世界。 構成・執筆はウルトラライトハイキング界の用具の権威・寺澤英明氏。 ウルトラライトギアの歴史を語る上で欠かせない名品を交えながら、最新の用具を紹介。 国内では流通していない用具まで網羅し、マニアックなウルトラライトハイカーの心をくすぐる内容になっています。 ●掲載アイテム バックパック、シェルター、スリーピングバッグ、マット、シューズ、レインギア、ウインドシャツ、インサレーションウェア、ストーブ、クッカー、ウォーターコンテナ、トリートメント ●スペシャルコラム「自作」 ウルトラライトの世界では、大手メーカーよりもガレージメーカーの商品のほうが評価されている。その先の行くつくところは自作。シェルターやバックパックの型紙は公開されており、ダウンロードして自作もできるし、自作キットも販売されている。今回、寺澤氏にアルコールストーブ2種、スタッフバッグの3アイテムについて自作してもらい、その手順を紹介。
  • 運動・からだ図解 スポーツトレーニングの基本と新理論
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新しい理論や体のしくみを理解すれば、トレーニングの成果はもっと得られる! 新しい理論や体のしくみを理解すれば、トレーニングの成果はもっと得られる! トレーニングに取り組むことによって起こるパフォーマンスの向上は、どのような体のしくみに基づいているのか・・・。それを知っているかどうかは、トレーニングで得られる成果に大きな違いをもたらします。 本書ではトレーニングに取り組むなら知っておきたい解剖生理学の基礎知識や理論や、走る、投げる、跳ぶ、蹴るなどの動作のしくみや原理、ウエート、自重、マシントレーニングや、スロートレーニング、LSD(Long Slow Distance)、インターバルトレーニング、タバタ式トレーニング、SAQトレーニングなどの、さまざまなトレーニングの理論と実践方法について、最新の情報を交えながら、ビジュアル的にイメージしやすいオールカラーのイラストを使って分かりやすく解説します。 スポーツ愛好家や競技者、指導者、トレーナーなどはもちろん、理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、医師、看護師、鍼灸師、柔道整復師なども知っておきたい知識が満載。 ※重要語句を隠せる赤シートは電子版には付属しません。
  • 運動嫌い!経験ゼロ!でもうまくいく 絶対変わる!ウォーキング&ランニング こんなにいいことがあるからみんなが走る
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「運動なんかしたくない」と思いつつ、みんなが走っているのが気になる。なぜそんなに人気なんだろう――「そんなにいいのかしら」「でもきっといいんだろうな」「確かに運動不足による体の不調を感じる」そんな人は案外多いものです。本書では、プロから市民ランナーまでの指導で人気絶大の金哲彦先生が語る、マラソンの魅力やウォーキング&ランニングの仕方を超初心者のために、雑学や面白いエピソードをイラストをたくさん散りばめて紹介します。まずは「喫煙者」「禁酒したくない」「疲れやすい」「運動経験なし」など個性別に指南。どうすればいいかを具体的に提案します。読み進めるうちに絶対走りたくなるはずですよ。
  • 運動嫌いを直せば、子供の自信 やる気 持続力はグングン伸びる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 運動ができないとコンプレックスを持つだけでなく、自分に自信がなくなる子供が多い。この本の簡単エクササイズを行うだけで、できなかった逆上がりやなわ跳び、水泳、ボール運動などができるようになります。指導は5000人以上の子供を教えてきた「石井学習塾」の石井丈博代表。運動ができるようになって人生が好転した子供たちのその後も掲載しています。 ●目次 1章 運動ができない子供はいない 2章 運動が苦手な子供をやる気にさせる魔法の言葉 3章 コーディネーション・トレーニングで子供の隠れた運動能力を引き出そう 4章 コーディネーション・トレーニングを実践    子供の力がグングンと伸びていく 5章 かけっこエクササイズ 6章 逆上がりエクササイズ 7章 なわ跳びエクササイズ 8章 とび箱エクササイズ 9章 前転エクササイズ 10章 水泳エクササイズ 11章 ボール運動エクササイズ 12章 運動嫌いを克服して人生が好転した4人の子供たち
  • 運動神経の科学 誰でも足は速くなる
    3.3
    運動神経はだれでも鍛えられる! なぜイメージと動作はズレてしまうのか。柔軟性と運動神経の関係から既存のトレーニングの誤りまで、足が速くなるマシンを作った科学者が運動神経の本質に迫る! (講談社現代新書)
  • 運動センスが劇的にUPする 鈴木尚広式 体軸トレーニング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全てのアスリートに応用がきく、実践力トレーニング30。体軸パワーで、身体意識が変わる! ケガや不調を乗り越えて、辿りつく「最強のメソッド」がここに。 元読売巨人軍・鈴木尚広氏は、現役時代、代走という1試合に一度だけ巡ってくる勝負に向けて、全身全霊をかける丹念な準備が有名であった。しかし、20代後半まではケガが多く、 一軍での試合出場が出来ず苦しんでいた。その鈴木尚広氏を救い、育て上げたのが岩館正了氏である。岩館氏の体軸トレーニング指導により、ケガがなくなり、有名な 盗塁のスペシャリストとなった。2016年に現役を引退した今でもトレーニングは続けており、若手選手の臨時コーチとして指導している。本書は、自分自身のトレーニング 方法を伝授する教科書でもある。その指導内容を岩館正了先生に解説していただく。
  • 運動センスを一瞬で上げる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 CONTENTS ●序章 「はじめに」ではなく、「はじまる」 エクササイズにしない/できてしまう身体になる/意味のない動作/表現者がスポーツなどを学ぶ意味 スポーツと武術/日本舞踊と武術/エネルギーの通りが生み出すもの/相反するもの JIDAIメソッドとは/正解を他人に預けない/見た目の問題/エネルギーが通った時の感覚 知る、できる/エゴ/運動の得手不得手とは関係ない/真に深いものは自分から距離を感じてしまう 浸透と衝突/次元の違い/本書の使い方 ●第1章 バネを利かせる! 地面反力 ~ランニング~ バネを利かせる/硬さを活かす/走るとは浮きっぱなしでいること/地面を蹴らない 足首が硬くなるようにする/別次元のスキップ/後ろ向き走り/脳をコントロールする ヒールストライク? ミッドフット? フォアフット?/足が流れてしまうワケ つま先立ちのエネルギーの違い/宮本武蔵の踵/足裏返しとミッドフット/自分で動かないように ワンポイント LESSON-1 「大腰筋ストレッチ」でエネルギーを通す! ●第2章 敏捷になる! 股関節の抜き ~バスケ、サッカー、武道など~ 敏捷性とバネは相性が悪い/片足での移動/自分自身が不意をつかれるように 方向転換/早さと速さ/ジャンプ系と落下系/脳を水平に保つ、保たない/膝抜きと脱力 ワンポイント LESSON-2 「スクワット(しゃがんでいるだけ)」 でエネルギーを通す! ●第3章 腕に螺旋エネルギーを通す! ~野球、テニス、格闘技など~ 螺旋とは?/「腕ぶるん」の実践/「腕ぶるん」の発展/原理の理解によって精度を上げる パンチからボール投げへ/遠心力に頼らない/反射の利用/背中の引き上げ/左右が教え合う 表現者にとっての意味/胸の開閉/肘が下がる、落ちる/スイングとプッシュ/遠心力と捻り込み 肩甲骨との一体感/ハイエルボー/肩甲骨・上腕・前腕・手首の分離 ワンポイント LESSON-3 「腕伏せ伏せ(見た目は腕立て伏せ)」 でエネルギーを通す! ●第4章 脚に螺旋エネルギーを通す! ~サッカー、格闘技、野球など~ 下半身のうねり/やり方/お尻のエクボを凹ませる/鍵は胸椎11、12番 実際にはできないことをあえてイメージする/腕の螺旋とのつながり ワンポイント LESSON-4 「ヒップロール」 でエネルギーを通す! ●第5章 触れ方の質を上げる! ~マッサージ、セラピー、合気道など~ 触れる、触る/柔らかい手/指先も柔らかくする/受信/自分に触れる 力を濃淡として意識してみる/心も身体も発信だけに陥らないように ワンポイント LESSON-5 「あぐら(がっせきのポーズ)股関節ストレッチ」 でエネルギーを通す! ●第6章 想いを伝える、届ける! ~ダンス、演劇、プレゼンなど~ 感情は自分の外にあるからこそ/リアリティ/緊張/伝えるのではなく、伝わるように 何かを語るには自分自身の声を聞くことから/閉じしまわないために/空間を遠くまで知っているか? ゾーン、フロー/内側の張力/声というよりも音を発する感じ/頭の中では忘れていられるように インサイドとアウトサイド/自然であるために/素人と玄人/段取りを追わないように わざとハッと驚いて、本当にハッとする?/ダイナミックな表現/軸・丹田・肚と脱力 要注意! 脱力指導/何もない空間を存在させる/要注意! 体幹トレーニング 外側からの圧力あってこそ/脱力は神経遮断ではない/四つ足スキップ 技術以前であり技術以降のもの/テクニックと魂と世界 ワンポイント LESSON-6 「後ろ腕組み胸広げ、首回し」 でエネルギーを通す! ●第7章 日常生活で動きの質を上げる! ~特に運動はやっていない方に~ ◎洗濯物を肘から「パッ!」(ボール投げなどにつながる) 日常と非日常のつながり/比較して違いを感じる/見た目は同じ、違いは意識/力は関節で逃げる 遠心力と求心力/身体を動かすことと運動は別物 ◎眼球の周りに隙間(すべてのスポーツや身体表現に) 起こすのではなく結果的に起きる/イメージして違いを感じる 結果の良し悪しではなく、普段との違いアプローチの方法は何でもいい/取り入れる必要はない ◎立つ時、歩く時、地面に対して足裏の柔らかさを保つ、潰さない 遮断されている足裏からの情報/まずは立つ/手応え・慣れとの戦い/猫のよう/中足骨の可動性 ◎寝る時、布団の中での足の左右倒し 眠りの質が高まる
  • 「運動できない」を「できる!」に変えるキッズエクササイズ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 かけっこが遅い、なわとびが跳べない、走り方が変、姿勢が悪い。我が子の運動能力が心配になったことはありませんか? 体を動かす量や頻度が減ると、運動能力が落ち、運動が苦手になったり、体力が低下します。本書は、運動が苦手な子を運動好きに変える、自宅でできる運動あそびの本です。「すばやさ」「バランス」「たくみさ」「やわらかさ」4つの能力を高めるキッズエクササイズでお子さんの運動不足を解決し、運動能力を高めましょう。
  • 運動脳をグングン鍛えるチバトレ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 紹介 【世界チャンピオンたちも実践!】 「効率の良いからだの使い方を理解し、以前よりも強度の高いトレーニングが出来るようになりました。 また、トレーニングを通じて、シェイプアップし体脂肪率が減りました!」 野口啓代(プロフリークライマー) 「効率の良いからだの使い方を学び、三か月後にワールドカップで優勝、そして世界一になれました。」 楢崎智亜(プロフリークライマー) 【チバトレをやると何が変わるか】 ・感覚=コツがつかめるようになる ・できなかった動きができるようになる ・怪我が減り、リハビリが進む ・からだの緊張がほぐれて楽になる ・一つひとつの動きが精確になる ・運動するのが楽しくなる まずは本書内「あなたの身体操作レベルチェック」 から始めてみてください。 [チバトレ式四足二軸運動理論の世界へ] 本書で紹介しているエクササイズは身体操作のレベルアップをはかるものです。 そして、あまり世の中に流通していない動きばかりです。私は皆が気づいていない、また気がつきにくい要素をアスリートの現場で重要視しています。そうした現場から生まれたのがこの四足二軸運動理論(四足動物の動き+同側軸) なのです。難しかった課題、苦手だなと思っていた課題がクリアできたときに人は成長を感じます。ぜひ自分なりの進め方でトレーニングを行い、よりよい状態と望んでいる動きを手に入れてみてください
  • 運動不足解消の技術。非力でも運動音痴でも簡単に出来るトレーニングのノウハウ。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量8,000文字程度=紙の書籍の16ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 はじめに この本は、これまで運動やスポーツに励む機会がなかった人、スポーツジムに通ったり、自宅で筋トレをしたりしても効果が感じられなかったり、 それが長く続けられなかった人たちの為に書かれています。運動やスポーツをしてこなかった人たちも世の中にはいますが、 学生時代から運動部に所属しているのに、全く成果が上がらない人たちも、実はかなり多いのです。 この本で述べている簡単で即効性の高い筋トレを行う事で、読者の筋力や運動神経は短期間のうちに改善される筈です。 この本で提唱するのは、非力でも運動音痴でも簡単に出来るトレーニングのノウハウです。 いわば運動音痴が改善する為の初歩的なトレーニング方法の基礎知識といったところでしょうか。 運動する機会に恵まれている人でも、何故か、それが上達しない人がいます。 筋トレをしても何故か成果が出ない人も多い。 本書の意図は、そういう人たちが、即効性のある簡単なトレーニングの基礎知識を手に入れ、 それまでの運動音痴を短期間で克服・改善する事が目的です。
  • 運動部のためのケガをしない「ごはん」 最高のコンディションに近づく食事とは?20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 運動部のみなさん、今日のコンディションはいかがでしょうか? 「疲れが取れていない」「筋肉痛が長引いている」「体重がなかなか増えない」「体脂肪ばかり増えている」、そんな悩みはありませんか? 運動する人にとって、「練習・トレーニング」「休養」「ごはん」はどれも欠かせないものです。そこで一度、大切な要素のひとつ、「スポーツと栄養」の関係を見てみましょう。 正しいと思うものにチェックを付けてください。 ・試合前はスタミナ面とゲン担ぎの意味でも「カツ丼」が良い ・プロテインを飲むと筋肉がつく ・肉中心の食事をすると良い ・運動したら最初に体脂肪が燃焼する ・運動後はすぐに食べず、家でしっかりした食事を摂った方が良い ・体重を増やすために野菜をたくさん摂る いくつチェックが入りましたか? ひとつでもチェックが入った方には、本書がお役に立てるかもしれません。 スポーツでさらなる成長、上達を目指して毎日奮闘しているみなさんにとって、日々の「ごはん」はどのくらい大切な割合を占めているでしょうか。 最高のコンディションで最高のパフォーマンスをするために、少しでも「ごはん」「栄養」に興味を持って取り組んでいくきっかけになりますと幸いです。 【目次】 運動するためのパワーはどこから? 運動後、体内では何が起きているのか? 栄養界のトップ選手・三大栄養素 身体を癒す大切な存在・ビタミン類 いないと何も始まらない・ミネラル類 トレーニングのタイミングとごはんの相性 なりたい自分になるためのごはん選び ケガをしないためのごはんとは 苦い体験と超簡単レシピ 【著者紹介】 高明(コウメイ) 23歳。大学を卒業後、管理栄養士国家試験に合格し、現在まで保育園管理栄養士として活動中。 母が強豪高校野球チームにスポーツトレーナーとして活動する中で、高校球児の食事や体重管理について相談を受けたことがきっかけでスポーツ栄養について執筆を開始。
  • 運動前のストレッチはやめなさい 体を痛めず硬さをほぐす 効果倍増メソッド
    4.0
    よかれと思ってやっているストレッチ、じつは逆効果かも!? ストレッチはカラダにいい。凝りを解消し、ケガを防ぎ、疲労除去の効果もある。疲れも、凝りも、重いカラダも、ストレッチでジワ~っとほぐして伸ばしてサッパリ。しかし、そのやり方を間違えている人がとても多い。良かれと思ってやっているストレッチが、じつは逆効果になってしまうケースも多いのだ。たとえば運動前のストレッチ。カラダが温まっていない状態でのストレッチは筋繊維を傷つけるだけでなく、運動のパフォーマンスも低下させてしまう。また、肩凝りを解消しようと、肩ばかり伸ばしたり回したりしても良くない。体側や胸、腕など周辺もストレッチすることで、サクッと良くなったりする。ほかにも、女性に多く見られる骨盤の歪みや、猫背などの不良姿勢、不良姿勢が原因の腰痛。どこか一部分の筋肉が柔軟性に欠けるとか、姿勢が崩れてしまうと、それをカバーするためにどこかが無理を強いられるために発生してしまう。ヒトのカラダはボディスーツを着ているみたいに全部つながっているので、カラダ全体の仕組みをとらえたストレッチが求められるのだ。本書ではまず、多くの人が間違っているストレッチ法について解説。そして一番効果が高まるストレッチ法について、イラストやYouTubeの無料動画を参考にできる仕組みとともにわかりやすく解説する。
  • 運動を続ける技術 筋トレ・ランニング・スポーツを簡単にもう一度始められる
    -
    運動を続けることができると人生が大きく変わる 今まで「どうしても筋トレ、ランニング、スポーツを続ける方法が見つからなかった」人ほど必見です。 それに加えて、下記の人にもぴったりな本です。 (1)何か運動をはじめてみようと思っている運動初心者 (2)簡単で取り組みやすい運動はないかと思っている人 (3)頭でうすうす運動が大事だと気づいている人 本書でご紹介する内容は、簡単に実践でき、「なぜ、筋トレ、ランニング、スポーツを続けられるのか」「続けるために必要なメンタルとは何か」「もう一度始めるためのきっかけの作り方」など徹底的にこだわりました。「そうか、その手があった」と思っていただけるトピックスに溢れています。それに加えて、運動経験者が何年経っても使える運動のエッセンスも詰まっています。 ・「筋トレ、やっぱり再開してよかった!!」 ・「ランニングは楽しいー!!」 ・「スポーツは最高!!」 本書を読み終えたなら、上記のような感情が得られることでしょう。 最後に、運動が続くことはもちろんのこと、「運動が好きになってほしい」と願っています。

    試し読み

    フォロー
  • Women’s PEAKS 2022
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 女性のための登山専門誌・第2号。 特集◎ウィメンズウエア&ギア特大カタログ 昨年に続き、女性のための登山専門誌、第2号が今年も登場! 登山用のウエアやギアなど、PEAKS本誌では取り上げる機会の少ない 女性向け最新アイテムをカタログ形式で一挙紹介。 フィールドテストやファッションスタイリング企画も交え、 そのほか、ヘアスタイリング、山でのスキンケア方法や登山時の生理のお悩みなど、 男性誌では語られることのない情報をたっぷり収録しています。 丸ごと一冊、PEAKS女性スタッフが総力をあげて作る 女性のための登山雑誌第2号が発売です!
  • 永遠の最強王者 ジャンボ鶴田<電子特別版>
    4.3
    <電子特別版> 紙書籍に未収録の【電子書籍化に寄せて】を追加した電子特別版です。 「普通の人でいたかった怪物」 今でも根強い“日本人レスラー最強説”と、権力に背を向けたその人間像に迫る! 天龍源一郎、長州力、川田利明、田上明、小橋建太、渕正信、秋山準、佐藤昭雄、和田京平、鶴田恒良(実兄)、池田実(日川高校バスケ部同級生)、鎌田誠(元中大レスリング部主将)、磯貝頼秀(ミュンヘン五輪代表)他、当時のコメントと多くの新証言をもとに、誰もが踏み込めなかったジャンボ鶴田の実像に、元『週刊ゴング編集長』小佐野景浩が初めて踏み込んだ大作。 「鶴田の何が凄かったのか、その強さはどこにあったのか、最強説にもかかわらず真のエースになれなかったのはなぜなのか、総合的に見てプロレスラーとしてどう評価すべきなのか――などが解き明かされたことはない。 もう鶴田本人に話を聞くことはできないが、かつての取材の蓄積、さまざまな資料、関係者への取材、そして試合を改めて検証し、今こそ“ジャンボ鶴田は何者だったのか?”を解き明かしていこう――」(著者より) 【著者プロフィール】 小佐野景浩 (おさの かげひろ) 幼少期からプロレスに興味を持ち、高校1年生の時に新日本プロレス・ファンクラブ『炎のファイター』を結成。 『全国ファンクラブ連盟』の初代会長も務めた。 『週刊ゴング』創刊からは全日本プロレス、ジャパン・プロレス、FMW、SWS、WARの担当記者を歴任し、94年8月に編集長に就任。 以後、同社編集企画室長、同社編集担当執行役員を務め、2004年に個人事務所『Office Maikai』を設立。 フリーランスの立場で雑誌、新聞、携帯サイトで執筆。 コメンテーターとしてテレビでも活動している。 2006年からは、プロレス大賞選考委員も務めている。
  • 永久保存版 アントニオ猪木全試合 パーフェクトデータブック
    4.0
    2022年10月、79歳の生涯を閉じたアントニオ猪木。 本書は1960年の大木金太郎とのデビュー戦から1998年、ドン・フライとの引退試合まで、 約40年に及ぶ全4820試合の勝敗を網羅し、ベストバウト50解説、名言、カルトエピソードなど収録。【A5判・448ページ】
  • 永久保存版! ワールドカップサッカー 2014 Brazil 写真集 BEST SHOT 300
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 死闘、涙、華麗なゴールから、問題のあのシーンまで。コレ1冊でブラジル大会のすべてがわかる、ワールドカップサッカー写真集。 感動と興奮の名場面を300枚以上の写真で振り返る328ページ。見応えたっぷりの1冊です。 写真は日本有数のスポーツフォトエージェンシーであるPHOTO KISHIMOTOが提供。秘蔵フォト満載でお届けします!
  • 英国人から見た日本サッカー
    3.0
    来日10年・気鋭のジャーナリストが是々非々で根源的な課題に切り込む。 『日本は世界に劣らない。“保守的”な育成を捨てよ!』 全国津々浦々を取材して見えた日本サッカーの景色 WEBサイト『フットボールチャンネル』で大好評コラムが待望の書籍化 ・道具はあるが、使い方を知らない“一芸だけのポニー” ・戦術的規律のない選手こそ、日本の攻撃を新たな次元へ導く ・日本代表が気骨な敗北者として語られる時代は終わった ・外国人指揮官によって、チームのレベルを引き上げることは以前のように簡単ではない ・今、日本に必要なのは様々なタイプの選手を生み出すこと ・代表監督としての必須事項は、その国の選手を理解して彼らの尊敬を集めることにある すべては日本サッカー発展のために…… 日本サッカーについて初めて記事を書いたのは10年前にさかのぼる。 自分の記事に対する反響の酷さに最初は戸惑いを覚えたが、この初期の経験は私にとって大事な教訓となった。 考え方の異なる者や、自分以上に知識のある者は必ずいるのだということを教えられた。 そこで私は、否定的な反応を拒否するのではなく、日本サッカーについてより深く学ぶためのモチベーションにしようと心に決めた。 まずはこの国を隅々まで旅して回り、サッカー関係者やサッカーに 関心を持つ者であれば、誰にでも話を聞いてみることから始めることにした。 私が意図しているのは単純に、一人の海外出身の観察者として、日本のサッカーについての自分の考えを述べることだけだ。 私が英国で観て育ってきたフットボールとの違いを指摘したり、 日本サッカーの素晴らしい側面を称賛したり、議論が必要だと感じる部分があれば批判したりすることだ。 過去4年間に寄稿してきた記事を楽しんでもらえれば幸いである。 そして、今後に向けてさらなる対話を続けていきたいと思う。 (『はじめに』より一部抜粋) 【目次】 第1章 英国人から見た“ジャパニーズ・フットボール・ピープル” 第2章 英国人から見たJリーグ 第3章 英国人から見た日本代表 第4章 英国人から見た日本の育成
  • 英語 ロシア語 中国語で応援する フィギュアスケート好きのためのフレーズ&単語帳
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「特に冬は、フィギュアスケートが生活の中心になる」「応援しているスケーターの動向が気になって、仕事が手につかない」……本書はそんなフィギュアスケートファンのための外国語フレーズ&単語帳です。収録する外国語は、3ヶ国(一部、複数国あり)。世界共通語の「英語」はもちろん、フィギュアスケート大国「ロシア」、2022年に冬季オリンピックが開催される「中国」の3ヶ国語をまとめました。応援フレーズ、ファンレターフレーズ、海外観戦のお役立ちフレーズまで、ファンがリアルに使えるフレーズを紹介しています。
  • 80min.エイティ・ミニッツ~日本ラグビー応援ムック~
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 ラグビーの魅力満載。 来年に日本の12開催都市で開催される「ラグビーワールドカップ」。そのほとんどのメンバーが所属するのが、社会人最高峰の「トップリーグ」。昨年優勝のサントリー、激戦を演じたパナソニック、世界的スーパースターの入部に沸く神戸製鋼など、目が離せない企業チームの熱い闘いが2018年8月31日から始まる。そこで、これからラグビーを観てみよう、という人たちに向けてトップリーグにスポットをあてながらラグビーの魅力をわかりやすく一冊にまとめた。ラグビー選手の脅威の身体能力や、どれだけご飯を食べるのか? 各チームの注目選手は?? などなどきっとラグビーに興味が沸く企画が満載。そして子どもたちにも大人気の「コロコロコミック」出張版を収録。小さいころベイブレードにはまっていたというラグビー界の人気者・パナソニックの藤田慶和選手も最新ベイブレードを体験。付録に別冊選手名鑑を付けた。今年はトップリーグが熱い!!(2018年8月発表作品) ※本作は発売が2018年8月であり、現時点で掲載情報の一部は変更、終了している可能性があります。 ※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様によっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。 この作品はカラーです。
  • 笑顔で生きる魔法の言葉
    3.6
    「すごく楽しい42キロでした!」シドニーでのレース後に、笑顔と共に発した言葉。マラソンという過酷なスポーツ競技者として自分を支え続けた言葉、そして高橋尚子という人間をつくり上げた恩師、両親の言葉。
  • 江川卓が怪物になった日
    4.0
    江川は高校時代、1試合丸々全力で投げたことがないと言われている。必ずどこかで余力を残しながら投げ、それでもノーヒットノーランをいくつも達成してきた。だが、1年秋の前橋工業戦は、江川にとってペース配分を考えず、ただガムシャラに投げた試合であるのは間違いない。なぜなら、理想のボールを投げられる喜びにずっと浸りたかったからである。もっともっと進化するはずだ。そうすれば、自分の理想とする完全なるピッチングができる。江川の投手本能が本格的に目覚めていく瞬間でもあった。(本文より) なぜ江川は史上最高の投手と呼ばれるのか? 作新学院時代の怪物伝説と、知られざる真実がいま明らかになる!!
  • 駅からお気軽ハイキング東西95コース(小学館文庫)
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 いま、「駅からハイカー」がふえている。郊外にのびるJR、私鉄各社の車中には、土日を問わず、カラフルな装備の老若男女の姿が目につくようになってきた。健康によく、しかもお金がかからない。本書ではすべてのコースをオールカラーの地図と写真で紹介。さらに花・食・みやげ・温泉などの情報をアイコンと文字情報でスッキリ表示。最寄駅の駅員さんや観光課の方のアドバイスも掲載、ハンディタイプながら、活用度の高さにビックリ。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字サイズだけを拡大・縮小することはできませんので、予めご了承ください。 試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。
  • 駅伝がマラソンをダメにした
    3.2
    本邦初、観戦者のための駅伝、マラソン批評。空前の人気を誇る駅伝、マラソンだが、その内実は一般ファンには意外なほど知られていない。決して報道されない「感動物語」の舞台裏は?
  • 駅伝日本一、世羅高校に学ぶ「脱管理」のチームづくり
    4.0
    全国高校駅伝大会で最多9回の優勝を誇る広島県立世羅高校。2015年は男女同時に日本一、さらに“神の領域”と呼ばれた大会記録を更新するという快挙を達成。人口1万7千人の田舎町の学校はなぜこんなに強いのか? チームを率いる指揮官が、独自の指導論から学校を取り巻く環境、町の文化などあらゆる角度から、日本一の秘密を明かす。同校OBで、箱根駅伝2連覇を果たした青山学院大学陸上競技部・原晋監督との特別対談つき。
  • エギング最強攻略 XI
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 秋イカ爆釣シーズン到来!ショアからティップランまで完全網羅!秋エギング・パーフェクトガイド 釣れ筋最新タックルカタログ[秋シーズン編] ビギナーからエキスパートまで[イカメタル編] 楽しく、たくさん釣る方法[オフショアエギング編] タコ、ケンサキ、ヤリ、etc [バラエティーエギング編]…他
  • エギング爆釣攻略
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 秋イカ爆釣宣言! オカッパリライトソルトゲームの定番となったエギング。仕掛けもシンプルで、これから海のルアーゲームを始める人にもぴったりだ。 特に秋シーズンは、春から夏に生まれたイカが沿岸で群れでいるため、誰でも手軽に狙うことができる。 しかし、そうなると釣り人も多くなるのはいわずもがな。釣れるエリアは常に釣り人であふれかえることとなる。 そのような状況下でいかに貴重な1杯をものにできるか! 全国に名を馳せる達人にそのテクニックをたっぷりと披露いただいた。
  • エギング爆釣攻略Ⅲ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版には、付録DVDは付属いたしません】 漁港内など身近なポイントに群れる秋は誰でも手軽にエギングが楽しめる。 しかもこの時期のアオリイカは浮いている事が多いため、目で見て狙って釣ることができる。そのためエギングテクニックの向上にはもってこいなシーズンといえる。 本書は秋エギング攻略を中心に基本テクニックから数釣りまで幅広い内容を網羅した一冊である。 コンテンツ ■秋エギングの基礎知識&ベーシックテクニック 秋イカ必釣Q&A(広瀬達樹) アタリを取って釣果倍増を目指せ!(広瀬達樹) お助けエギで簡単ゲーム(湯川マサタカ) アタリとアワセを習得しよう!(広川嘉孝) 秋エギングのポイント別攻略(河野剛志) 秋イカはサイトで狙え!(谷口大輔) ■2022年秋最新エギングタックルカタログ ■エギングタックル活用術 アオリ&ハタ二本立てのススメ(広川嘉孝) 五目気分でイカダエギング(広瀬達樹) エギングロッドを使い倒せ!(湯川マサタカ) ■エギングバリエーション攻略 メタルスッテ入門(新保明弘) ティップエギング爆釣術!!(富所 潤) ■秋~冬エギング爆釣戦術 スレていないイカを見つけだせ!(佐伯大輔) 表層~中層の高活性個体を狙い撃つ!(谷口大輔) エギのサイズを使い分けて攻略!(池内修次) 秋シーズンにおける良型狙いのコツ(河野剛志) サイトフィッシングを覚えよう!(広川嘉孝) 冬エギングの心得(広川嘉孝) 水温低下時のポイント選定と実践攻略術(杉原正浩) ライン&リーダーシステムとノットの心得(杉原正浩) レッドモンスター狙いのススメ(山本康平) エギング必須ノット4 選 実践的エギング用語大全
  • エギング爆釣攻略Ⅱ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 春エギング徹底攻略! 春は大型のアオリイカを狙って釣れるベストシーズン。しかし、この大型のアオリイカ=でかイカを狙って釣るには、アオリイカの行動パターンに合わせたエギのアプローチをしていかないと、まったくアタリのない状態となってしまう。 本書ではエギング名手たちのテクニックを徹底紹介。達人の釣技を身に着け繰り出せば、きっとあなたのエギにでかイカが夢中になって抱いてきてくれるはず! エギング爆釣攻略Ⅱ CONTENTS ■春のでかイカを狙い撃て編 008 ショア侍JOE、春の怪物アオリを釣る!!(湯川マサタカ) 012 春を制するための20の心得(広川嘉孝) 016 春イカ捕獲大作戦(広川嘉孝) 020 アオリイカとラトルの関係(河野剛志) 026 ボトムステイ釣法の魔力(広瀬達樹) 030 ヒロセマンも太鼓判を押す次世代スタンダードロッド エギゾースト5G 032 適材適所のエギ&カラー選択術(佐伯大輔) 036 釣れ筋エギングタックル全員集合 ■春エギングの基礎知識&テクニック編 048 エギングベーシック(谷口大輔) 052 アオリイカの生態を知ろう!!(笛木展雄) 056 上達するシャクリのコツ(湯川マサタカ) 060 読めば1発で釣れる夜エギングQ&A(広川嘉孝) ■料理編 064 甲斐崎圭の極旨烏賊レシピ ■春エギングをもっと深堀り編 068 これがわかれば釣れる!! アタリとアワセ(広川嘉孝) 072 春イカを釣るための河野的15のアンサー(河野剛志) 076 フィールドの選択が必釣の秘訣(郡山善充) 080 春のでかイカはシンプルな誘いで釣れ!!(湯川マサタカ) 082 川上英佑が解説する4つの必釣キーワード(川上英佑) 084 スーパーシャロー用エギを使いこなせ(谷口大輔) 086 夏場のでかイカ狙い(谷口大輔) 090 エギング必須ノットを覚えよう 092 実戦的エギング用語大全
  • エクストリームフットボール 欧州の勢力図を塗り替える巨大ドリンクメーカーの破壊的戦略
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アンチ上等! サッカー界の既成概念を「再配合」するレッドブル帝国の正体 衝撃的ともいえるそのスピードと徹底的なチームの献身性――。レッドブル・ザルツブルク、RBライプツィヒなどの背後に君臨するレッドブルグループは世界中のスポーツ界で勢力を伸ばしつつある。一方でピッチ外でも展開されるマーケティングによって利益を得ることに長けた彼らのアンチも少なくない。巨大エナジードリンクメーカーがなぜサッカー界に照準を合わせたのか、アンチも注目せざるを得ないその巧妙かつ革命的な戦略史を辿る。 【構成】 はじめに 序論 「巨大ドリンクメーカー」の歴史 1章 欧州を制圧するレッドブル帝国の野望 始まりの地オーストリア/ライプツィヒの革命/「嫌われ者」として/教授と呼ばれた男/ドイツ最高の智将/困難を友とするアメリカ人 2章 グローバル展開するレッドブルブランド 渡米するレッドブルブランド/NYの伝説となった遅咲きのストライカー/王国ブラジルの穏やかな革命/アフリカ大陸のスカウティング網/「国境なき」レッドブルグループ 3章 レッドブルのエクストリームな戦略 レッドブルグループの育成革新/「学び舎」リーフェリング/ラングニックの「3K」/英国が生んだもう一人のキーマン/ザルツブルクに刻まれたターナーの功績/「スポーツ帝国」の正体/レッドブル対レッドブル 巻末収録 指導者の登竜門としてのレッドブルグループ 結城康平 著者・訳者あとがき
  • EXILEフィジカルトレーナー・吉田輝幸の キレのあるカラダをつくる体幹トレーニング
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 体の軸を安定させて、バネのように軽快に、ムチのようにしなやかに、俊敏な身のこなしができるようになる、「体幹」の効果的な鍛え方を紹介。ダンサーや一流アスリートの動きや体は、美しく見えます。それは、体の軸となる体幹の安定性と関節の柔軟性があり、無駄のない動き、無駄のない体つきをしているからです。本書では、スピードや躍動感、クイックネスなどの「体のキレ」を求めるトレーニーのために、EXILEのフィジカルトレーナーを務める著者が各種トレーニングを紹介します。大きな特徴は、部位ごとに「ストレッチ→筋トレ→複合種目」の順で行う段階的プログラムになっていること。まず、関節可動域を広げた状態で効果的に筋トレを行います。仕上げに難易度の高い複合種目を行うことで、体の機能性を高め、動きにキレを出します。体幹トレーニングで正しい体の動かし方を身につけて、「動ける体」をつくりましょう。
  • エグゼクティブ・ボディ・チューニング  脳より身体を磨く人が成功する
    3.5
    マッチョな筋トレじゃ、頭が動きません!●時代は変わった。それなのに、まだ「80年代的筋トレ」ですか?●「アイデアが浮かばない」も「疲れやすい」も、原因は身体だった!●身体が鈍い人は、アタマも鈍い!?数ミリ、数センチ背骨が動くこと、姿勢がよくなることは何か社会に役立つのでしょうか――答えはYES! 答えはこの本の中に、皆さんの身体の中にあります!
  • SIAオフィシャルメソッド
    -
    SIA Official Method 2020 2 発刊にあたって 彬子女王殿下 3 はじめに 会長 中島英臣 4 SIAとは 5 SIAの理念 6 SIA会員の心得 8 全体の構成図と本書の見方 10 Part 1 アルペンスキーテクニック 12 プルークボーゲン 14 ステージI、IIのプルークボーゲン 15 レッスンでの使い方と考え方 16 シュテムターン 18 ステージIIのシュテムターン 19 脚の内旋と外旋を覚える 20 ロングターン 22 ステージI、IIのロングターン 23 ステージIII、IVのロングターン 24 立ち上がりを使って両脚を同調させる 26 ショートターン 28 ステージII、IIIのショートターン 29 素早く正確にスキーを操作する 30 コブ斜面の滑り方 32 ステージIVのショートターン(コブ) 33 コブを滑れるようにするための指導展開 34 総合滑降 36 ステージIII、IVの総合滑降 37 状況に合わせてターン弧を変える 38 ゲート(GS) 40 ステージIVのゲート滑走 41 テクニカルプログラム 46 パウダーを滑る 48 Part 2 スキーの指導 50 良いコミュニケーションが良い指導を生む 52 安全第一に考え、話を聞いてもらえる状況を作る 54 初心者への指導 60 初・中級者への指導 66 上級者への指導 70 キッズ&ジュニアへの指導 72 年齢に応じた指導のポイント 74 学校団体の指導 76 学校団体指導の注意点 78 フィジカルの基礎知識 80 身体の構造1 骨の役割 82 身体の構造2 筋肉の役割 84 スキーとブーツの役割と種類 86 滑走面のメンテナンスとワクシング 88 エッジの役割とメンテナンス 90 メンタルを意識した指導 92 Part 3 より専門的な指導 94 ゲートトレーニングの基本 96 安全なトレーニング環境を作るためには 98 指導者に必須の知識と滑りの分析ポイント 100 滑りのポイントを細分化した5つのターン構成 106 練習テーマは4つに分けられる 108 FIS(国際スキー連盟)が定めるルール 110 フリースタイルパークを使った指導 112 SIAの障がい者スキーへの取り組み 114 障がい者のためのスキー用具 117 ゲレンデに出るまでの注意点 他

    試し読み

    フォロー
  • SLK STYLE~スターライト・キッド スタイルブック~
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いまをときめく女子プロレス団体スターダム所属の人気プロレスラー、SLKこと、スターライト・キッド初のスタイルブック! 撮り下ろしのスタジオ特写はもちろん、2万字超のロングインタビューや大江戸隊座談会、師匠・風香さんとの対談など、素顔に迫る企画もたっぷり収録。 新日本プロレスのエル・デスペラード選手が伝授する料理教室、闘魂ショップでのアルバイト体験、そしてSLKの代名詞ともいえるマスク大解剖やマスクコレクション、初出しの自撮りオフショットなど、他では見ることができないスターライト・キッドの姿が満載! 本書を読めば、あなたもきっとSLKの虜になる!?
  • エスケープ 2014年全日本選手権ロードレース
    4.7
    2014年全日本選手権ロードレース。冷たい雨の中行われた当レースは、誰もが予想できない異例のレース展開となった。221.2km、5時間41分49秒にも及ぶ戦いの最中、主要チームと選手たちは何を考え、どう走っていたのか? メディアでは報じられなかった、選手たちの知られざる思惑とドラマを描くスポーツノンフィクション。 サイクルロードレースでは、常に「逃げ」集団(エスケープ)が見られる。逃げとは、大集団から少数に選手が飛び出し、先行することを目指す。 逃げ集団の多くは、自チームにエースを助ける「アシスト」選手と一か八かの逃げ切り勝利を狙う選手によって構成され、捕まる運命にある。しかし、2014年の全日本選手権ではメイン集団が逃げ切りを許してしまった。 本書では、主要選手への取材に基づき、逃げ集団とメイン集団の中でどのようなドラマが展開されていたかを描く。
  • 枝D ボールも自由も奪い取る術~守備からみるフットボールの新しい景色~
    -
    枝D(枝ディフェンス)とは…。自分の体を“木”に見立てた相手の自由を奪ってボールを「残す」球際の型。 ボールを「残す」ために設計された“5種類の型”をマスターすれば相手の癖や“可能性”を見極められるようになり、 守備の動機や球際の強度が上昇する。さらに、ケガやファールが激減し守備が楽しくなる。 これまでになかった守備の概念である。 【目次】 はじめに ■PART1枝Dとは ♯ボールにいかない 人生は「トレードオフ」の連続 枝Dとは センスなき男から枝Dが生まれるまで 【中西】+「他4種類」名前の由来 「人名」に込めた想い 中西先輩の功績 球際の戦い方 5種類の型のやり方 シチュエーション1[中西](突破) シチュエーション2[縦山](突破) シチュエーション3[間](キープ) シチュエーション4[裏間](キープ) シチュエーション5[裏中西](キープ) 優先するもの 練られたグループ構造VS瞬間的な個人の判断 ■PART2背景 SNSで非公開にしてきた理由 ボールを何とかしようとする 何からの逆算なのか それ、逆にムズくない? 準備不足の結末 小2から社会人まで100%同じ現象が起こる 常識を疑ったら結果こうなった グループ構造の末端にある【型】の価値 「チャレカバ」と「ボールにいけ」の弊害 思考停止になっている2つの認識 現場で聞いた生の声 ■PART3高さと時系列 フットボールの構造 【高さ】の中にある「列」 3776人の山の民 黄金比 カオスなのは【時系列】がないから 【高さ】と【時系列】の攻略法 作戦盤より仕組みを ラグビーとの仕組みの違い シンプルから逃げない フットボールは〈#〉なスポーツ ■PART4規準セブン 規準セブン 枝Dの規準1ボールにいかない 枝Dの規準2進行方向から面で迎え討つ 枝Dの規準3仕上げは腕 練習メニュー1枝Dバトル 守備の規準1ナンバリング 練習メニュー2 1対2ボール残し 練習メニュー3 1対2ボール残しからの2対1カウンター 守備の規準2圧縮 桐谷ができないとゾンビの世界では死ぬ 練習メニュー4桐谷 2対1鳥かご 枝D式鳥かごシリーズとよくある鳥かごの違い 練習メニュー5枝D式4対3鳥かご 攻撃の規準1配置を取る 攻撃の規準2配置を前から埋める 練習メニュー6配置ゲーム ボール支配率=ゲーム支配ではない オススメの取締りルール 情報の種類と落とし込みの難易度 ■PART5コミュニケーション 声が出ない大きな理由 キーワードは言わない コミュニケーションレベルの上げ方 枝D式問いかけ法 分かっている「感じ」を出すときに登場する言葉 どうすれば選手のみでの会話を増やせるか 教えようとしない 規準は親子の会話にもなる 短く、少なく、より良く いらない言葉、足りない言葉 イメージしやすく、言いやすい 前提 と 景色 偉人とつながる おわりに
  • 絵手紙エール:心が温かくなるメッセージ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自分の日常を描いたり、心の声をハガキに書きとめ、全国の家族や友達へ、絵手紙エールを送ってみませんか? 今日のささいな幸せや、希望、夢、感謝を、思い出して、言葉や絵をハガキに書いてみましょう。 著者の中島さんがいつも心がけている、言葉の選び方から、構図までをわかりやすく解説します。 季節にあわせた、樹木や花、魚、野菜、昆虫、鳥、地域のお祭り、なども、描いてみると面白いものです。 小さい頃の思い出も、また懐古。 いまだからわかるやさしさに、感謝の気持ちを添えて。
  • エディHC、五郎丸選手、マイケル主将・・・・・・ 彼らの言葉で綴るラグビーW杯日本代表記者会見2015
    -
    ラグビー・ワールドカップ・2015イングランド大会に臨んだラグビー日本代表(エディー・ジャパン)は、スコットランド、南アフリカなどの強豪国がひしめくBプールで快進撃し、日本のラグビー史上初めて、ワールドカップ一大会中に3勝を挙げる快挙を成し遂げました。 チェリー(=桜)の名を背負い、赤・白のジャージを身に着けた日本代表選手がピッチで披露したハードワークは、ラグビーの本場イングランドでも大きな話題となりました。 エディー・ジョーンズヘッドコーチ(HC)と選手が目標に掲げていたベスト8進出は、惜しくもなりませんでしたが、日本だけでなく世界のラグビーファンに対して、ジャパン・ラグビーの存在感を誇示したのです。 4年後の2019年には、日本でラグビー・ワールドカップが開催されます。そこでのさらなる躍進を期待しながら、快進撃を続けた『チェリー・ブロッサム』の闘いの軌跡を、試合前後のインタビューなどで振り返りましょう。
  • エディー・ジョーンズ わが人生とラグビー
    3.5
    エディー・ジョーンズはいかにして奇跡を生んだのか! 2015年ワールドカップで「ブライトンの奇跡」といわれた南アフリカ戦から2019ワールドカップでのイングランド準優勝にいたるまで、エディーは何を考え、行動したのか。 超一流の組織論、日本人論!
  • 江戸人が登った百名山(小学館文庫)
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 江戸時代後期の関東文人画の大御所・谷文晁が描いた日本全国88座に、江戸時代に名山とされていた月山、御岳山、苗場山、戸隠山など12座を加えた百名山の木版画集。現在の標高や所在地などのデータも合わせて収録。江戸時代の人々が眺め暮らした景色を、今も見ることはできるのだろうか。新幹線も飛行機もない時代に何日も歩いて山に近づき、遮蔽物を排除して俯瞰した視点から描かれたこれらの山岳図に注目。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字サイズだけを拡大・縮小することはできませんので、予めご了承ください。 試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。
  • 江夏の21球
    4.2
    日本のスポーツノンフィクションのシーンを塗り替えた表題作はじめ「スローカーブを、もう一球」「異邦人たちの天覧試合」など、山際淳司を代表する野球短編全12作品を収録。解説・河野通和(編集者)。 第1章 江夏の21球 江夏の21球/落球伝説/バッティング投手/テスト生/ノーヒット・ノーラン/負け犬 第2章 スローカーブを、もう一球 スローカーブを、もう一球/〈ゲンさん〉の甲子園/幻の甲子園と冨樫淳 第3章 異邦人たちの天覧試合 〈ミスター社会人〉のこと/野球の「故郷」を旅する/異邦人たちの天覧試合 [解説]颯爽と駆け抜けた友よ 河野通和
  • NHK にっぽん百低山 吉田類の愛する低山30
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 吉田類が贈る、登らなくても楽しめる(けど、登ったらもっと楽しめる)低山ガイド! 酒場詩人・吉田類さんが全国の低山をめぐる、NHKの人気番組「にっぽん百低山」がついに書籍化。番組で取り上げた山の中から、吉田さん自らが「ぜひ登ってほしい」30座をセレクトし、読者を「誌上登山」に誘います。 低山の魅力は「地域の人々の生活と密着しているところ」と語る吉田さん。30座それぞれの、山と人々が紡ぐ物語を辿ります。草花をはじめとした、山ごとに多種多様な自然の美しさや、山頂からの絶景などを豊富なビジュアルで楽しめ、さらに下山後にぜひ行きたい地元の名店もご紹介。吉田さんといっしょに、低山の魅力を味わい尽くしましょう!読むだけでも楽しめる画期的な登山ガイドの誕生です。
  • NFL2021カラー写真名鑑
    -
    全米プロフットボールリーグNFLで活躍する全32チームの主力選手を詳しいデータとともに紹介。32チームのポジション別戦力分析、AFC&NFC地区別展望、公式戦日程など、試合観戦に欠かせない情報を網羅。2021年版では、トム・ブレイディ率いるバッカニーズの強さの秘密についても解説。
  • NFL2023カラー写真名鑑
    -
    全米プロフットボールリーグNFLで活躍する全32チームの主力選手を詳しいデータとともに紹介。32チームのポジション別戦力分析、AFC&NFC地区別展望、公式戦日程など、試合観戦に欠かせない情報を網羅。2023年版では、パトリック・マホームズ率いるチーフスの強さの秘密についても解説。
  • NFLドラフト候補名鑑2021
    -
    全米プロフットボールリーグNFLのスーパーボウルに次ぐビッグイベントと言われるドラフトの情報を網羅した一冊。候補選手123人の名鑑を中心に、上位指名が確実視されているクォーターバックの評価、世界最高のスポーツリーグの基盤となっているドラフトの仕組み、チーム別の展望などを掲載。
  • エネルギー代謝を活かしたスポーツトレーニング
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 すべての運動は有酸素運動である。体を動かすエネルギーはどう作られどう使われるのかを、生化学的に探った一冊。理論的な背景を、実際の運動や競技に即して考察。疲労回復や持久力アップの秘策がわかる。『乳酸を活かしたスポーツトレーニング』の姉妹版。
  • FCバルセロナの語られざる内幕 サッカー史上最強クラブはこうして誕生した
    4.5
    FCバルセロナは、なぜ史上最強のクラブになれたのか。一般のマスメディアでは知られない話を、長現バルサ担当を務めた記者が語る。表舞台で活躍するスターたちのエピソードから、クラブの経営陣、カンテラと呼ばれる下部組織といった、より深く切り込む。
  • エプロンはずして夢の山
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 主婦の生活を全うしながら女性初の七大陸最高峰登頂者に。山が好き、人間はもっと好き。女性登山家がつづる山と人のドキュメント。

    試し読み

    フォロー
  • エベレストから百名山へ~ヒマラヤから教わったこと~
    -
    山登りの楽しみは自ら計画を作り、それを達成するところにある――。K2に日本人として初登頂し、北壁からチョモランマ(エベレスト)に初登頂した著者が語る、登山の醍醐味。
  • エベレストには登らない
    3.9
    探検家の脳内はこんなにも面白かった! BE-PALの大人気連載がついに単行本に! 日本を代表する探検家が、日々の生活で悩み、迷い、そして突き進む理由が濃密に描かれています。 極北を旅し、極夜を彷徨い、夫婦の軋轢に悩み。半径1メートルの世界観と、極北の数千キロの世界観。両方を知る探検家だからこその面白味がギュギュッと凝縮しています。 人生に悩んだとき、仕事に疲れたとき、なにかを思いきって突破したいとき、気持ちを前向きにしている金言がそこかしこに! 「旅をしたときに自由だと感じられるのは、『判断』と『成り行き』の連動作業を体験できるからだ」 年齢も性別も、世代も時空も超えて、自分なりの探検に出てみませんか!
  • エベレストの空
    4.6
    「世界の頂」と呼ばれ、多くの人の心を惹きつけるエベレスト。登頂までの道のりは険しく、極寒のキャンプ生活に命が削られるデスゾーンなど、試練ばかりが待ち受ける……と思ってはいないだろうか。もちろん、この厳しさはかの山の一面ではある。しかし、標高8000mからの夜明けや緑豊かな麓の街道など、挑戦者だけに見せる穏やかな一面もある。そんな表情豊かなエベレストの全貌をネイチャーフォトグラファーが鮮やかに描き出す。
  • エムバペ 19歳で世界を獲った男
    -
    サッカー新時代の幕開け! 異次元のスピード&テクニックで、2018年ロシアW杯で世界に衝撃を与えたフランスが生んだ新世代スターの成功の軌跡――日本初の書籍、緊急出版! 「僕は毎朝目覚めるたびに、昨日よりも何かがよくなった自分になろうとしている。そして歴史に名を残すという意味でも多くのタイトルを獲得したい」「一人につきキャリアは一つだけ。それも早く過ぎ去ってしまう。だから勝ちたい。今すぐ勝ちたい。毎日勝ちたい」(エムバペ) 2018年ロシアW杯では、日本代表がベスト16進出を果たし大きな話題を呼んだが、最大の発見、サプライズは、フランス代表のキリアン・エムバペで間違いない。まだ19歳の超新星が見せたスピード&テクニックに世界は一瞬で魅了され、この先のサッカー界はエムバペを中心に回ることが確信された。 早くから“フランスの神童”と呼ばれたエムバペ。16歳の2015年にASモナコでプロデビューを果たした彼は、2017年夏にはパリ・サンジェルマンに2億ユーロで移籍。最年少記録を次々と塗り替えている。 本書は、そんな異次元のスーパースターの生い立ちと成長の過程をひもとく。 そして、ロシアW杯の情報も収録。さらに、実際にエムバペと対戦した日本代表・酒井宏樹選手のインタビューも収録! 新たな伝説の始まりを、その目で確認してほしい。
  • 獲物山
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人間が偉いのか? 服部文祥の獲物を巡る山行、思想を膨大な写真とともに収録した「獲物山」。過去2年にわたりアウトドア誌「Fielder(フィールダー)」にて掲載してきたサバイバル登山や狩猟記録に大幅な加筆、再編集を施したほか、本書書き下ろしの山行記録、家庭、生死にまつわるエッセイなどを収録。木村伊兵衛写真賞を受賞した新進気鋭の写真家・石川竜一による「命影(めいえい)」と題した写真企画も本書の見どころとなっている。ケモノと同じ、この世界を構成する一介の生き物としての人間を突き詰め、圧倒的な文と写真で常識を蹴とばす、服部文祥とフィールダー渾身の一撃。 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 ●表紙●獲物山●トップ川遡行記●出猟日記山のバカンス編●出猟日記家族と山旅編●45頭の鹿●自給自足の山旅●サバイバル登山2016●サバイバル登山2015●サバイバル登山の基礎知識●サバイバル登山装備一覧●サバイバル登山食材一覧●手を血に染めるという救済●物質文化からの逃走●命影●狩猟●出猟日記半矢追跡編●出猟日記古道探訪編●出猟日記ある狩猟の過程●トロフィー文化を考える●出猟日記必然なる偶然●ライフル取得前夜、そして現在の使用銃●狩猟鳥獣は単独猟者の夢を見るのか?●天空魂●渓の翁を訪ねて●テンカラ釣行記●服部家の食卓●サバイバル登山のアタリ嫁●索引・服部文祥語録
  • エリアトラウト爆釣指南
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ステップアップを目指すすべてのアングラーへエリアトラウトのギモンに答える!エリアの未来を創造する松本幸雄に訊け! エリアゲームにおける時代の展開期を振り返ると、そこには必ず松本幸雄の存在がある。すべての答えをトラウトに訊くかのように、魚に寄り添う松本スタイル。圧倒的な実釣主義に支えられた、独創的な発想力が創り上げた数々のエリアの常識。そんな松本幸雄の最前線、そして悩めるエリアアングラーのギモンに答えた、エリアトラウト上達の指南書だ。 ■プロアングラー 松本幸雄の最前線 松本幸雄の「マイブーム・ワード」を大分析! ■松本幸雄の愛用するおすすめグッズを一挙公開! エリアトラウトタックル&グッズカタログ ■隔月刊エリアトラウト専門雑誌『アングリングファン』の人気連載コーナー『松本幸雄に訊け!』とは? ■最近のトラウトの動き少し変わったと思いませんか? 松本幸雄からの提言は定着しているエリアゲームの常識に一石を投じる! ■松本幸雄的エリアフィッシングPEライン戦術 ■プロアングラーが作るトラウト料理! 松本食堂 ■エリアトラウトのギモンはここで解決!松本幸雄に訊け ルアー編 ルアーの存在を突き詰めれば、もっと釣れるようになる! キャスト編 投げる技術を習得するには? ロッド編 理想の選び方って? ライン編 特性を知って使いこなす セッティング編 レベルアップの基本を教えて! 初心者編 少しのコツでもっと上手くなる! 釣りテク編 状況にアジャストするテクニックの数々! なんでも質問編 管理釣り場で生じる疑問を解決する 釣りのことなら幸雄に訊け!お悩み相談 松本幸雄解体新書 読者から寄せられた質問で紐とく。松本幸雄ってどんな人?
  • エリアルアーフィッシング 基礎から徹底ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版には、付録および付録DVDは付属いたしません】Limitless Area 限界突破!進化し続けるValkeINトラウトルアー ゼロから始める入門編~ 最新&最先端の理論とテクを解説 トラウトフィッシング最前線! 最強ラインナップでアングラーの夢を現実にする! ■コンテンツ 基礎講座 [永久保存版]初~中級者が押さえる3つの重要要素 『丁寧さ、連動性、情報』を生かす ステップアップ講座 スプーン編~プラグ編 ヴァルケイン オールアイテムカタログ ヴァルケインルアーの尖った活用術 すべてのスプーン、プラグ、カラー&波動は連動している 目指せマイスター!トーナメントに参戦するには? ヴァルケインにQ&A そこが知りたい10の質問
  • エリートの倒し方――天才じゃなくても世界一になれた僕の思考術50
    3.6
    無名選手から、世界一のキャッチャーになった男が、人生の「逆転戦略」を明かした初のビジネス書! 特別な才能のなかった著者が、なぜ日本一、世界一にまで登りつめられたのか。 そこには、ビジネスマンも驚かせる「下剋上」を達成するための戦略思考があった! 著者:里崎智也 千葉ロッテマリーンズで活躍し、2005年、2010年には3位から日本一を達成、「史上最大の下剋上」を呼ばれる。 2006年のWBCでは正捕手として日本を世界一に導き、ベストナインにも選出。名実ともに世界一のキャッチャーの称号を得る。2014年現役を引退。
  • 絵を見てできる禅的体操 : 心と体を楽にする
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 免疫力と集中力が高まり、眠っていた生命力が蘇る禅エクササイズ。呼吸法をベースに禅の教えを取り入れた体操を図解で構成。作家・玄侑宗久氏と著者との対談も掲載。

    試し読み

    フォロー
  • エンジニアが明かすF1の世界
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 F1ハースチームの現役チーフエンジニア、小松礼雄が語るF1のすべて。2021シーズン、久しぶりの日本人ドライバー角田裕毅のフル参戦、ホンダF1ラストイヤーなど話題に事欠かないF1が10倍楽しくなる、F1観戦のバイブル。 ------------------------ F1って理解すればするほど面白くなるスポーツだと思うんです。逆に、あまり予備知識なしで観ていると「ただグルグルずっと走っていて、なにが面白いんだろう」となってしまうかもしれません。 バイクやラリーみたいに、観た瞬間、明らかに「すごい!」とわかるインパクトがないのも、問題だと思います。 でも、考えてみてください。雨の日に前のクルマの水しぶきでなにも見えない状況で、時速300㎞以上でアクセルを踏み続けているのが、どんなに非日常的なことなのか!! 「まえがき」より一部抜粋 ------------------------ とF1エンジニアが語るF1の魅力を写真と図解でやさしく解説する。F1とはどんなマシンで争われるモータースポーツなのかに始まり、F1マシンのパワーを路面に伝えるタイヤの役割。空力や車高、ブレーキ、サスペンションなどマシンのセッティング、データの解析とドライバーからのフィードバックの生かし方、レースに向けたレースウイークのスケジューリング、ワンストップなのかツーストップなのか、レースを戦う戦略の立て方など、F1ファンもこれまで知らなかったデータや数字からF1の現場を体感できる。もちろん、これからF1を楽しみたい人にも十分理解できる内容になっている。F1を語るならぜひ読んでおきたい1冊といえる。
  • エンジョイ・ベースボール―慶應義塾高校野球部の挑戦
    4.5
    近年、野球人口が減ってきているという。その原因は軍隊式の旧態依然とした野球の雰囲気にあるのではないか。野球を楽しむことを第一に、自主的に練習に取り組むことで強いチームになれることを実証した慶應義塾高校野球部の考え方と、その実際を紹介する。

    試し読み

    フォロー
  • エンダーズ・デッドリードライヴ 東京蹴球旅団2029
    4.0
    近い未来、二〇二八年秋。 コロンビアの麻薬戦争に巻き込まれた日本人サッカー選手 群青叶(ぐんじょう・かなえ)は、東京のプロサッカークラブ「銀星倶楽部」の常務、松重崇(まつしげ・たかし)によって救い出される。 逃走中に負傷しながらも一命をとりとめた群青は帰京し、 生みの親である「銀星倶楽部」オーナー社長の 上水流領(かみずる・かなめ)が亡くなる間際、初めての対面を果たす。 「おまえ、銀星倶楽部の社長になれ」 妾の子である群青は領の命令に反発するが、 腹違いの姉上水流奏(かみずる・かなで)が就任を断り、成り手のいない状況で、 唯ひとつの存在理由を失いたくないと、後継者になることを決意する。 領の棺を送り出したあと、 群青は奏がライバルである「インテルクルービ」で専務の座に 就いていた事実を知る。 明けて二〇二九年、 東京都心を二分するプロサッカー興行戦争が 異母姉弟の手によって開かれようとしていた――
  • 延長50回の絆 中京vs崇徳 球史に刻まれた死闘の全貌
    4.0
    絆が奇跡を呼び、さらなる絆と感動が生まれた。 この夏、球史に残る伝説の一戦が行われた。第59回全国高校軟式野球選手権大会の準決勝での、中京(岐阜)と崇徳(広島)による延長50回の死闘である。中京・松井大河、崇徳・石岡樹輝弥の両投手は、何を想い最後まで一人で投げ抜いたのか? 幼い頃からその名を轟かせていた二人の、知られざる共通点とは? 「俺のほうがスゲエ!」と互いに譲らないエースを支えたナインや関係者の想いとは? 涙あり、笑いあり。関係者取材によって浮かび上がった秘話満載の感動ノンフィクション!
  • 遠藤保仁がいればチームの勝ち点は117%になる データが見せるサッカーの新しい魅力
    3.7
    統計学のエキスパートが、サッカーのさまざまなデータを分析し、データに裏付けられたサッカーの真の姿を解き明かす。試合の観戦ポイントがわかり、新しいサッカーの楽しみ方が見えてくる!
  • “円”の合気 修得のキーワード!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ぶつからない。止まらない。 “円転”こそが「無敵」。 稀代の達人合気道家が、師の教えを書き留めた「稽古日誌」。 自分のためだからこそ、そこには何の虚飾もない、合気修得の極意そのものがつづられていた。 この技は、力でも速さでもない。 合気道をはじめ各種武道、格闘技を学ぶ者必携! なぜ、あれほどに華麗な投げが決まるのか?その答がここにある!
  • エースの覚悟
    3.5
    12年シーズンはノーヒットノーランを達成し、防御率1.53を記録。そして第3回WBCでは、ベストナインにも選ばれる活躍を見せた広島カープのエース前田健太。今や球界のエースとなったマエケンの本格書籍がついに登場! ストレートへのこだわり、スライダー中心の変化球術、独自のトレーニング法、田中や坂本ら同世代へのライバル心など、正確には知られてこなかった自らの“本当の考え”を披露。野球ファン待望の一冊。

最近チェックした本