検索結果

  • 大阪府謎解き散歩
    3.0
    「天下の台所」と称され、経済・商業の中心として発展した大阪。古代から現代まで、色彩豊かな歴史を歩んできた大阪には、いろいろな「なんで?」がある。「なぜ、大阪は<なにわ>なのか?」「大阪と東京でうどんの出汁の色が違う理由は?」「大阪にある新選組ゆかりの地とは?」「大阪は『食いだおれ』、隣の堺は『何だおれ』?」「初代通天閣はどんな姿をしていた?」などなど、府民も知らない大阪100の謎を解き明かそう! (底本発行日:2013/04/08)
  • 絵はがきで読む大大阪
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 都市の風光を写す絵はがきを通して大大阪の時代へタイムトラベル。
  • 大阪難読地名がわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 放出、兎我野、靭、住道……。大阪には読みづらい地名、駅名、道や橋の名前、神社名などがたくさんある。どうしてこんな変な地名が多く残っているのか? 読めない地名の旧来を探ってみると、意外な大阪の歴史が見えてくる。いくつ読めるか? その由来は? 全部覚えればあなたも大阪通! 読めない地名をテーマに構成したクイズ形式の大阪雑学事典登場。
  • 大阪の教科書 ビジュアル入門編 大阪検定公式テキスト
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「なにわなんでも大阪検定」の初級受験者向け公式テキストがオールカラーで登場。大阪ことばや歴史・地理・産業から、スポーツ・芸能・カルチャー、食文化や江戸時代の暮らしに至るまで、バラエティーに富んだテーマ設定で重要トピックを幅広く網羅。図版満載で要点をコンパクトにまとめ、検定試験合格のために必要最低限の知識が得られるだけでなく、広く大阪の歴史・文化に興味を持つ人もビジュアル図説として目で見て楽しめる。
  • 大阪の問題集ベスト選 +要点集 第2版: 大阪検定公式精選400問と出題傾向・対策
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全11回にわたり行われた「なにわなんでも大阪検定」の計2700問の中から約400問を精選した公式問題集。国語・社会・体育・芸術娯楽・生活などの科目別に編集した上で、テーマ別に出題頻度の高い良問を厳選。問題を解きながら、重要ポイントを集中的に学べる構成だから、過去問対策はこれ一冊でOK。また、出題傾向を集計・分析したうえで「要点集」も設け、復習や試験直前対策にも最適。楽しみながら大阪力が身につく本。
  • 大阪万博の戦後史 EXPO’70から2025年万博へ
    3.5
    1巻1,760円 (税込)
    日本万国博覧会(EXPO'70)から50年の節目に、昭和・平成・令和をまたいでつむぐ万博を中核とした戦後史の物語。大空襲、占領下を経て、復興から高度経済成長へと向かっていく時代の空気と街の変貌、70年万博の熱狂を描き出す。大阪万博で注目を集めた主要パビリオンの見どころや、活躍した人物、万博後に継承されたレガシーや花博などの関連イベントにも触れ、さらには2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の構想案も公開。
  • 京阪神モダン生活
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カタログ、パンフレット、チラシを読み解きながら1920‐30年代のモダン都市を踏査する。
  • 子どもにウケる将棋超入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一番やさしい入門書で最初の本として最適。 第1章は、駒の動かし方やルールなど、基本知識をできる限りわかりやすく解説。さらには、どうすれば強くなれるかなど、超初心者に必要な勉強法を具体的に紹介した。 第2章は、棋士の特殊な能力や、将棋界と将棋にまつわる疑問がわかる読み物編。また、プロ棋士になる方法なども紹介した。 最後に親御さんに向けて、将棋をする子どもに関する悩みや疑問にも答える。 総ふりがな付き。
  • 最新ことわざ・名言名句事典
    -
    1巻1,078円 (税込)
    古くから言い伝えられ、現代に息づく「ことわざ」と「名言名句」を1冊に凝縮した便利事典。洋の東西を問わず収集した「ことわざ」約2500と、偉人賢人の残した「名言名句」約2200を合わせ、総計約4700の語句を収載。ことわざには意味と用法を付し五十音順に配列。名言名句には人物の略歴も付し独自の内容分類ごとに配列した。巻末にはキーワードや人名で引ける索引を完備し、スピーチや挨拶など用途に応じお気に入りの言葉を探せる。
  • 写真図説 占領下の大阪・関西 昭和20年(1945)~昭和30年(1955)
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新聞社の保存庫に眠る膨大な資料の中から、GHQ統治下、占領期特有の希少な写真を発掘し、テーマ別に編んだ戦後史ビジュアル・コレクション。大空襲、敗戦を経て、進駐軍の上陸、米兵の駐留、各施設の接収から解除に至るまでの特異な時代を写真記録でたどる。焼け野原から復興していく街並みと暮らしの激変ぶりも活写。昭和20年から昭和30年にかけて、大阪を中心に関西2府4県で撮影された約400点の蔵出し写真を収載。
  • 成功する「地域ブランド」戦略 九条ねぎが高くても売れる理由(わけ)
    4.5
    各地のご当地産品を商品として開発したり、まちそのものの魅力を高めたりする、「地域ブランド」のことが基礎からよくわかる解説書。地方分権が進められるなか、地方が生き残るために、高価格でも消費者に選ばれる付加価値のあるご当地産品の開発が全国で進められています。本書では、京野菜や神戸ワインなど、具体的な地域産品を取り上げながら、地域ブランドについて考察を深めていきます。この本は、大きく理論部分と実証部分に分かれています。理論部分では、コトラーやアーカーら先人の代表的な研究をもとに、ブランディングとマーケティングの基礎知識をひととおり押さえています。実証部分では、地域についての実際のアンケート調査をもとに、まちのイメージと商品開発の可能性についての相関関係について検証します。地域のマーケティング、ブランディングを基礎から学びたい方にぴったりの一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 世界遺産 百舌鳥・古市古墳群をあるく ビジュアルMAP全案内
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大阪府下の市街地・近郊に所在し、国内屈指の巨大古墳集積地として知られる百舌鳥(もず)・古市(ふるいち)古墳群。2019年に世界文化遺産に登録された全49基の古墳を、専門家の解説で多数の写真・古図版・地図とともに紹介する案内書。内部に立ち入ることのできない陵墓や、樹木の生い茂った小山にしか見えない古墳も、最新の発掘・調査結果もまじえた考古学的知見を携えて現地を探訪すれば、千数百年前の人の営みが見えてくる。
  • 第7回 大阪の問題集 大阪検定公式出題・解説集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2015年に実施された第7回「なにわなんでも大阪検定」の公式問題集。1級・2級・3級全298問の完全解答・解説をハンディな1冊に収録。ことば、歴史、地理、産業をはじめ、食文化やスポーツ、娯楽、まち歩き、さらに「今年のテーマ」問題の「大阪城と大坂の陣400年」まで、幅広い分野からの出題にチャレンジ。要点をおさえた解説を読めば正解だけでなく周辺知識まで得られ、楽しみながら大阪力が身につく本。
  • 第6回 大阪の問題集 大阪検定公式出題・解説集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2014年に実施された第6回「なにわなんでも大阪検定」の公式問題集。1級・2級・3級全298問の完全解答・解説をハンディな1冊に収録。ことば、歴史、地理、産業をはじめ、食文化やスポーツ、娯楽、まち歩き、さらに「今年のテーマ」問題の「商都大阪の軌跡~誇るべき大阪の企業と企業家」まで、幅広い分野からの出題にチャレンジ。要点をおさえた解説を読めば正解だけでなく周辺知識まで得られ、楽しみながら大阪力が身につく本。
  • 南海ホークスがあったころ
    4.3
    球団創設、歓喜の御堂筋パレード、低迷の日々……南海ホークスの栄光と挫折の軌跡を追いつつ、球場という空間のあり様や応援という行動の変遷を活写。ファンの視点からの画期的な野球史。貴重な写真多数!
  • ニッポン バブル遺産建築100
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本が狂喜乱舞したバブルの時代、金に糸目をつけないユニークな建物が数多く造られた。美術館、博物館をはじめ、公共施設、老人ホームから公衆トイレまで。独創的なバブル遺産を一挙公開!
  • 光のまちをつくる 水都大阪の実践
    3.0
    水と光のまちづくりによる新たな都市の魅力創出のため、大阪では10年前から官民一体で委員会をつくり構想を策定。建築物や橋梁のライトアップ、OSAKA光のルネサンスや御堂筋イルミネーション等のイベント開催で大きな成果を上げてきた。世界的にも注目されるようになった光の名所づくりの成功の秘訣を、コンセプトから技術的側面まで各分野の専門家が解説。選定した光百景をカラーで紹介するとともに、光源等の基礎データも公開。

最近チェックした本