藤木俊明作品一覧

  • 企画書は3+1
    -
    「何枚もある分厚い企画書は相手に読んでもらえない」「でも、A4一枚では言いたいことをまとめきれない」。そんなビジネス現場に最適なのは「3枚+1」の企画書スタイル。3枚の企画書をメインに資料や見積書をプラスαすることで、より実戦的なクライアントへの提案ができます。さあ、あなたも今日から最も“使える”企画書でプレゼンの場を勝ち抜いていこう。 ★★購入者特典★★ 今すぐ使えるパワーポイント企画書サンプルが創元社ウェブサイトからダウンロードできます。「営業向け」「キャンペーン向け」「新規事業向け」などシーンや目的にあわせて6種類をご用意しました。詳しくは本書の中身をチェック! 著者:藤木俊明(有限会社ガーデンシティ・プランニング代表取締役。企画・プレゼンに関する著書多数)
  • 企画通過システム
    -
    もう企画会議で悩まない!日常からネタをストックし、素早く、高いアベレージで恒常的に企画を生み出す技術~忙しい現代のビジネスパーソンはさまざまな仕事をこなしながら、良い企画を出すことが求められています。しかも、それは素早く、高いアベレージで、尚且つ恒常的に生み出さねばならない。そんな状況に思い悩むビジネスパーソンを救う本が登場しました。商品開発や事業改善企画など、規模の大小は問わずにアイデアが仕事に直結する方にお薦めです。

    試し読み

    フォロー
  • 図解即戦力 通信業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書
    3.3
    通信業界はインターネットの普及やIoTの成長,またテレワークの浸透とともにその存在感をさらに増しています。本書では,通信業界の内部や現況を説明文と図をセットにしてわかりやすく解説しています。業界の最新動向から主な通信会社の市場規模やグループ関係,企業の組織・業務,内部で働く人の仕事内容などの現場の実情など,就活生はもちろん,新たなビジネスチャンスを探している人にも,気になる業界の最新動向がわかります。
  • 苦手意識をなくす魔法の12ヶ条で「勝てるプレゼンター」になれる教科書
    -
    プレゼンが苦手な人に言いたいのが、「プレゼンの場に立つと人間が磨かれる」ということです。 自分の習慣や表現方法を少し変えれる。ちょっとした工夫で実戦に臨めば勝率がぐっと上がる。 そのコツは、本書にある12ヶ条だけ読んで、「プレゼン前日のチェックポイント」を読めば完璧! この本は、プレゼンのためにだけでなく、ふだんのビジネス生活をよりよいものにするための、習慣づけを書いたものでもあります。 相手が「この人と仕事をしたい、ぜひしたい」と思っていたらプレゼンは楽なものです。プレゼンのために、あれこれ細かいスキルや小手先の技術を身につけることより、より人に「この人と仕事をしたい」と思わせると、プレゼンも自動的に強くなるといえます。 新社会人、自分の仕事のやり方に自信が持てない社会人などすべての人に即役立つノウハウ満載。

    試し読み

    フォロー
  • [100文字・5ブロック・A4 1枚]速く作る仕組みで早期成約をめざす「勝てる企画書」をつくる教科書
    -
    あなたの企画書は「企画のない企画書」になっていませんか?その理由はカンタンです。何を言おうとしているか自分でもわからないまま企画書を作っているからです。 本書では、時間をおかず企画書を提出することが大切な現代のスピード感を大切に、「勝てる」企画書をつくるためのポイントをぎゅっとまとめました。100文字書いて、5つのブロックでA4一枚をまとめるだけで「お前の企画書はすでにできている!」 企画書をはじめて書く人、企画書が苦手な人、どうも企画書がなかなか通らない、わかりにくいと言われる人の解決のために、今日からすぐに使えるノウハウのすべて。

    試し読み

    フォロー
  • ポケット図解 企画書のツボとコツがよーくわかる本
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 もし、あなたが企画書の書き方で悩んだり、困ったり、なにかヒントはないかとお探しなら、この本がおすすめです! 本書は、相手に伝わる企画書作りの基本から、PowerPoint、Word、Excelなどで作成するヒント、資料探しのコツ、プレゼンの方法までがわかる入門書です。企画が伝わる3つのポイント、相手を動かす2つのポイント、相手に伝わる効果的な見せ方と文章の作り方など、すぐに使える企画書作りのノウハウが満載です!
  • マンガで学ぶITの基礎 Vol.1 スマホ/データセンター/ビッグデータ編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「今さら聞きにくい」「実はよくわからなかった」というITキーワードが、マンガでよくわかる! ITコンサルタント「シバタくん」が行きつけの喫茶店のママからスマートフォンに関する質問に答えるところからスタート。取引先への商品販促のためのデジタルサイネージ・電子看板の活用提案、SNSを使ったリクルーティング、ビジネスに必須のデータセンター、電子カルテなどIT化が進む医療、ビッグデータの仕組みや事例など、普段の生活や仕事の中で出てくるITワードを、シバタくんがわかりやすく解説して問題を解決していく物語。
  • マンガでわかる人工知能
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人工知能のキーワードをやさしく解説!  今、人工知能(AI)関連の報道を見ない日はありません。AIが囲碁の最高峰プロ棋士を破るという衝撃からはじまり、ポーカーのような心理的な駆け引きの入るゲームでもAIが勝つ、AIが日経新聞社の記事(決算サマリー)を書く、アイドルグループ「仮面女子」の新曲はAIが作詞したものである、というニュースも。想像以上のスピードで、AIが私たちの生活、ビジネスに関わりはじめています。  本書は、「むずかしいことはわからないけど、人工知能によって世の中がどう変わっていくのか知りたい」という人に読んでいただくためのものです。仕事、子育て、介護など、自分たちの生活がどう変わっていくのを知りたい。そして、「AIに仕事が奪われる」という報道に不安になり、自分はそんな変化の中でやっていけるのか知りたい。そんな、「ふつうの人目線」でのAIの書籍というものは、あまり見当たりません。本書では、マンガによって、楽しみながらAIについての大きな流れや主要な知識を知ることができるようになっています。  マンガの主なストーリーは……、中堅出版社に勤務する主人公「神保 愛」は、兄「神保 英」のAI研究に関心がなかったが、「人工知能」「AI」という言葉が流行出すのを感じはじめる。「AIが人の職業を奪ってしまう」という記事を見て怖くなり、兄に相談。英は「AIは今後世の中に役立つものだ」と話す。英が言うほど、世の中の人はAIのことを詳しく知らない。愛自身も知らない。自分のような普通の女子にもわかりやすくAIのことを教えてくれるメディアがあればいいなとぼんやり考える……AIがわからない人でも、未来へのヒントをつかめるはず!

最近チェックした本