高濱正伸作品一覧

  • どんな時代でも幸せをつかめる大人にする つぶさない子育て
    4.3
    子育てのプレッシャーに親がつぶされないために、そして、かわいい我が子を誤ってつぶさないために。子どもの人生の選択肢を増やしてあげたい。あの時、子どもに「あれをやらせておけばよかった」と後悔したくない。いつまでもシャキっとしない我が子を、立派な大人に育てたい。そんな深い親の愛情は偉大。しかし、愛情が暴走してしまうことも。習い事では、「どうしてできない!?」と子どもを責めたり、勉強では、「そんな点数じゃ、○○中学なんて入れないぞ!」と脅したり。それで、子どもがつぶれては本末転倒。もう少し、肩の力を抜いてみては? そんなお母さん、お父さんたちに意識して欲しいのが「伸ばすよりも、つぶさない子育て」。子どもは、大体なるようにしかならないもの。諦めでも放任主義でもなく、子ども自身の成長する力を信じて欲しい。子どもとの適切な距離感がわかり、子育て不安が軽くなる1冊です。
  • あたまがよくなるめいろ あそび編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あそぶだけで賢くなる〈めいろ&クイズ&パズル133〉 著書・監修書が 累計300万部を突破した 高濱正伸先生がすすめる学びになるあそび 堀江貴文さん、落合陽一さん、てぃ先生、藤原和博さん、山口周さん、香川真司さんなど、 各界の第一人者と対談してきた 幼児教育の超プロは、 なぜ、めいろをすすめるのか。 その秘密は 夢中になって楽しむことが集中力を養い、 良質な試行錯誤がやり抜く力を養うからだった―― 論理的思考力が自然に身につく めいろとパズル、そしてクイズがたっぷり133問。 ただ楽しむだけで賢くなる 「学びになるあそび」シリーズ第1弾!
  • あたまがよくなるめいろ まなび編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あそぶだけで賢くなる〈めいろ&クイズ&パズル139〉 著書・監修書が 累計300万部を突破した 高濱正伸先生がすすめる学びになるあそび 堀江貴文さん、落合陽一さん、てぃ先生、藤原和博さん、山口周さん、香川真司さんなど、 各界の第一人者と対談してきた 幼児教育の超プロは、 なぜ、めいろをすすめるのか。 その秘密は 夢中になって楽しむことが集中力を養い、 良質な試行錯誤がやり抜く力を養うからだった―― 論理的思考力が自然に身につく めいろとパズル、そしてクイズがたっぷり139問。 ただ楽しむだけで賢くなる 「学びになるあそび」シリーズ第1弾!
  • あと伸びする子はこんな家で育つ
    4.0
    家を変えれば、子どもが変わります! 高学年から伸びる子は何が違うのか? 子ども部屋やリビング学習など幼少期から低学年期の家庭学習・環境づくりの工夫を丁寧に解説。花まる学習会の知恵が凝縮!
  • 生き抜く力をつける お母さんのほめ方・叱り方
    3.3
    お母さんだからできる子どもの伸ばし方。 首都圏を中心に絶大な人気を集める「花まる学習塾」代表高濱正伸先生が、年長~小学校低学年を中心とした子どもを持つお母さんのために、子どもを伸ばす「ほめ方・叱り方」についてアドバイスする育児書です。 ●ほめるとき「くわしく・認める・全身で」 ●怒るときに「短く・厳しく・あとひかず」 この、高濱流ほめる・叱る三原則を下敷きに、自己肯定感を育む「ほめ方」、子どもの育つ土壌を整え、将来叱られたときに折れない心を作る「叱り方」について、20年以上、教育の現場に立って子どもたちを見つめてきた経験をもとに、お母さんの気持ちにより添って伝授していきます。 また、花まるの講演会などで集めた、「ほめても伝わらない」「宿題をやらない」「きょうだいゲンカが多い」…などの「ほめ方」「叱り方」についてのリアルな悩み26問に、実践的で具体的な解決策を真っ正面から提示します。 こうでなければならないと肩に力が入ったお母さんたちが、ほめどころ・叱りどころをおさえることで、もっと気を楽にして、子どもに向き合える一冊です。
  • 一生食いっぱぐれない自信、ありますか? 大人の「メシが食える力」10
    3.7
    子どもたちを「メシが食える大人」に育てることを目的に、ユニークな教育活動を続ける「花まる学習会」代表の高濱正伸氏。本書では、子どもたちの親世代のための「大人のための『メシが食える力』」を初めて紹介! 自分の居場所を作る力、哲学する力、笑顔の力、新人に戻る力…。ちょっとした意識の変化で、先の見えない不安な時代をしぶとく生き抜く地力がつきます。 多くの人に求められ、好きなことを仕事にしながら、しっかり「メシが食える」大人になりきるために。20代から40代まで幅広い大人世代に読んでもらいたい一冊です。 各章ごとに、すぐにトライできる「メシが食える力のための練習」つき。
  • 「一生、メシが食える子」が育つお母さんの60のルール
    -
    「答えを出す勉強だけではメシは食えない」「母の言葉は神の言葉!自分はできるんだ!というプラスイメージを持たせよう」「今ごろ何をしているかなと心配するだけで十分いいお母さん」…など、わが子の「あと伸び」を応援する60のルールを紹介した一冊。メディアで大人気のカリスマ塾講師が子育てに悩む母親に贈るメッセージ集。
  • お母さんだからできる! 男の子の国語力の伸ばし方
    4.5
    【著者からのメッセージ】  子育ての相談を受けると、8割がた男の子のお母さんが占めてしまいます。  女性・母の本質として、相手をわかってあげたい気持ちがあふれるほどあるのに、男の子はわからないからです。これまでの教室の現場での経験でも、上の子が男の子である場合、上に姉がいて下が男の子の場合など、そのような「わからない男の子」に対して、口出ししすぎて、伸びるはずの芽も摘み取ってしまう例も、たくさん見てきました。国語力についての失敗は、その最たるものではないでしょうか。  この本では、本当は成長段階を理解しじっくり待てば、思春期以降にグーンと伸びてくる男の子の国語力を、どう健やかに育てればいいか、その見取り図を書きました。  この本を読むことで、お母さんが安心して、男の子の国語力を育てていけることに、少しでも役立てば幸いです。 著者・高濱正伸
  • お母さんだからできる! 女の子の算数力の伸ばし方
    4.0
    【著者からのメッセージ】  算数は、頭をフル回転させながらじっくり考え、答えを導き出す科目です。  算数が得意な子にするには、「できるできない」「○か×か」ではなく、「算数っておもしろいなあ」「考え抜くって楽しいなあ」という経験や、「わかった!」という瞬間の快感を味わわせなければなりません。  この本では、小学1年生から6年生まで、年齢別の注意点を含め、お母さんがわが娘をどう導けばよいかを、詳しく書きました。  大人になっても、電車の中でスードクを解いたり、パズルを解いている方もたくさん見ます。テストとか評価というものから抜け出したら、やっぱり数理的思考はおもしろくてたまらないものなのです。  この本が、子どもたちが生涯にわたって算数好き・数学好きになってもらえる一助になれば、こんなに嬉しいことはありません。 著者・高濱正伸
  • 考える習慣が身につく 算数脳育成パズル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自分の頭で考えたことを相手に矛盾なく説明する能力が小学生にも必要な時代。物事を論理的に考えるためのトレーニングを「世界算数」で問題監修を携わる花まるラボ特選の算数パズルで身につけることができます。 ※本作品は紙書籍で収録されている書き込みシートをそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。
  • こどもお金ルール
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お金の仕組みを学び、お金の哲学(マイルール)をつくる本 お金との付き合い方を知ることが、 『メシが食える大人』への第一歩 社会や経済とつながる「お金の使い方」は、 自分の生き方そのものです! お金の価値観を磨くことで、 生きていく力が自然と身につく <親子で話し合ってほしいテーマも例示> ●お金を貸してと言われたらどう答える? ●ありがとうにも差があると思う? ●10年後、どんな会社が儲かっていると思う? ●どんなふうにおこづかいをもらいたい? ●もし税金がなかったらどんな世の中だろう? ●どうしてタンス預金をしてしまうのだろう? ---------------------------------------- 小学生のうちから お金との付き合い方を学ぶことに意味がある 本書は、「教育の専門家」と「お金の専門家」の2つの視点から、こどもたちにお金との付き合い方を教え、こどもたち自身に「お金の哲学(マイルール)」をつくってもらうことを目的とした、これまでにない画期的な一冊です。 お金の使い方には、その人が何を大事にしているかという「価値観」が表れます。お金の使い方は、いわば自分の生き方そのものなのです。 こどもが自分で読んでも、親子で一緒に読んでも、どちらでも楽しめます。この本をきっかけに家庭や学校でお金について話し合い、お金を通して自分の生き方を考えてもらえたら嬉しいです。
  • 子どもに教えてあげたい 成績が伸びる子の「復習ノート」のつくり方
    3.0
    1巻1,200円 (税込)
    ただ問題を「解きなおし」しただけで、復習できたと思っていませんか? 学力を伸ばすためには、正しい復習のやり方と、復習のためのノート作りが欠かせません。問題の間違いなおしをして、「なんとなく解けた」という状況は危険です。そのままでは、同じような問題にもう一度出合ったときに、自力で正解できない可能性が大です。間違えた問題を、ただ解きなおして終わるか、正しく復習するかで、その子の実力は大きく変わります。本書では、トップレベルの難関校の合格を目指すなら必ず知っておきたい、「復習ノート」のつくり方を解説します。生徒がつくった、実際のノートも実例としてお見せします。解けなかった問題があったときは、実力アップのチャンスです。“正しい復習”で、グーンと学力を伸ばしましょう。

    試し読み

    フォロー
  • 子どもを伸ばす「生まれ順」子育て法
    4.0
    長男長女は「手抜き」でいい! 花まる学習会主宰・高濱正伸による画期的「生まれ順」別の子育て。弟、妹が生まれると、どんな家でも必ず発生するお母さんの悩み「ついつい上の子ばかり叱ってしまう。どうしてできないのかしら……下の子は黙っていてもできるのに……」。花まる学習会の主宰として長年、多くの子どもたち、お母さんたちと向き合ってきた著者が、そんな「生まれ順」による子育ての不安、悩みをすべて解消します。
  • 子どもを伸ばす父親、ダメにする父親
    3.7
    将来、わが子を「メシが食える大人」にするために果たすべき父親の役割とは何か。「問題解決力」「危険回避力」「空間認知力」などの力を育む方法を、父子のふれあいや遊びの実践例を通して多数紹介。
  • 算数嫌いが好きになる本 増補改訂版 小学校6年分のつまずきと教え方がわかる
    -
    1巻1,782円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 <新学習指導要領に対応し、内容がさらに充実> 入塾待ちが出るカリスマ私塾 花まる学習会 「なぜ?」「どこで間違えた?」 誤答例とあわせて、プロが“算数克服術”を伝授 『つまずきチェックシート』を使って早期発見・早期解決 家庭でできる算数力アップ法も収録 例えば、こんな子にオススメです! ・くり上がり、くり下がり、九九でミスをする ・計算はできるが、文章題になるとできない ・計算のスピードが他の子よりも遅い ・ケアレスミスがなかなか直らない ・単位換算の問題に苦手意識がある ・割合や速さの公式がごちゃごちゃ ・図形や統計の問題を見るとすぐにあきらめてしまう 算数が嫌いになってしまう子、苦手な子の多くは 自分がどこでそうなってしまったのか、えてしてわからないものです。 本書では単元ごと・学年ごとに誤回答に基づいてつまずきポイントをあげながら、 どのように解決していけばいいのかを伝えていきます。 著者からのメッセ―ジ ●つまずきの原因がわかれば解決できます! 小学校の教科の中で好きな教科も嫌いな教科も第1位は「算数」です。算数でつまずいている多くの子どもたちは、 その前の段階ですでにわからなくなっています。 こうした状況に陥らないためには、まわりの大人が早い段階で気づいてあげることです。 ●手遅れはありません。いつからでもやり直せます どの学年からでも挽回することは可能です。「勉強に早すぎることはあっても遅すぎることはない」というのが私の持論です。 一つひとつ学び直していけば必ず克服できます。 まずは子どもがどこでつまずいているのか、本書を使って確認してみてください。 これを機会に多くの子どもたちが「算数っておもしろい! わかるって楽しい! 」と思ってくれることを心より願っています。 もくじ はじめに こんな「つまずき」していませんか? 算数嫌いな子のよくある「つまずき」 etc 第1章 整数計算 くり上がり・くり下がりでつまずく 九九でつまずく 大きな数でつまずく 筆算のやり方でつまずく etc 第2章 小数・分数計算 小数のたし算・ひき算でつまずく 小数のかけ算でつまずく 通分・約分でつまずく 分数のたし算・ひき算でつまずく etc 第3章 計算のきまりと工夫 □を使った計算でつまずく 暗算力でつまずく1 暗算力でつまずく2 計算の順序でつまずく etc 第4章 文章題 たし算・ひき算でつまずく かけ算・わり算でつまずく 小数・分数でつまずく 第5章 時計・単位・数の性質 時計でつまずく がい数でつまずく 偶数と奇数でつまずく 倍数・約数でつまずく etc 第6章 単位あたりの大きさ・割合・比 平均でつまずく 単位あたりの大きさでつまずく 割合でつまずく1 割合でつまずく2 etc 第7章 速さ 速さでつまずく1 速さでつまずく2 第8章 統計・比例と反比例・場合の数 表やグラフの読み取りでつまずく 規則を見つけるでつまずく 比例・反比例でつまずく 場合の数でつまずく 第9章 立体図形 垂直と平行でつまずく 合同でつまずく 角度でつまずく 円でつまずく etc
  • 思考力を鍛える 算数脳サプリ
    -
    1巻1,300円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「花まる学習会」代表、カリスマ塾講師の著者が、2013~14年に朝日新聞に連載した「大人にも効く算数サプリ」を書籍化。中学受験を目指す小学生から、脳の老化防止をしたい大人まで、かみごたえがある50問が算数脳を刺激する。
  • 小学校6年間分の計算がスッキリわかる本  速く、正確に解けてミスも減る!
    -
    1巻1,683円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「計算力こそ、算数の土台」 親から絶大な支持を得るカリスマ私塾 「花まる学習会」が教える、計算力アップ法! 計算ミスはなぜ起きるのか ミスなく、すばやく正確に解くための工夫とは 知っておきたい計算知識・計算技術とは 家庭でできる計算力アップ法とは 小学生でつまずかないために、解き方のルールやポイントを丁寧に解説 新学習指導要領にも対応! この1冊で、計算を完全にマスター! 【目次】 第1章 どうすれば計算力は身につくのか 第2章 整数計算 第3章 小数計算 第4章 分数計算 第5章 いろいろな計算 第6章 応用編 第7章 計算知識 第8章 計算技術 第9章 自宅でできる計算アップ法 練習問題
  • 「自分のアタマで考える子」の育て方
    4.5
    テレビで大反響、「花まる学習会」の集大成がこの一冊に!子どもにどんな能力を身につけさせれば、将来を幸せに生きられるのだろう?そんな悩みを抱える親は多いのではないでしょうか。テレビ出演等で多くの親から「こういうことを言ってくれる人を待っていた!」と大反響を呼んだ、著者の高濱正伸先生は、生きる力=「自分のアタマで考えられる力」だといいます。では、どんなことをしたら、そのような力が身につくのでしょうか。本書は、「充実した人生を送っている人」のお母さんの共通点、「乗り遅れちゃいけない」と過剰に心配しないために、これからの時代に必要な五つの要素、といった子育ての指針から、男の子・女の子の扱い方、国語力・算数力の伸ばし方、思春期の男の子・女の子との関わり方、私立中と公立中のメリット・デメリット、中学受験塾の選び方といった具体的な方法まで一挙に紹介。手間のかかる幼児から難しい思春期までの“10年使える子育てのヒント”がぎゅっとつまった、高濱先生による渾身のメッセージ!

    試し読み

    フォロー
  • 高濱正伸の絶対失敗しない子育て塾
    4.0
    母親たちから圧倒的支持を受けている子育て理念や、教育ノウハウを一冊にまとめる。子どもを勉強好きに育てるコツや、算数力、国語力のつけ方、ノートの取り方など基本的なことから、息子・娘との接し方、中学受験対策まで、幼児~小学生を持つ親たちが「知りたいこと」を凝縮してわかりやすく紹介。

    試し読み

    フォロー
  • 高濱正伸の絶対失敗しない子育て塾 完全版
    3.5
    1巻1,400円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ロングセラームック『高濱正伸の絶対失敗しない子育て塾』がオールカラーの書籍になった新装改訂版。巻頭マンガや、新規ページも加えてボリュームも、読みやすさもアップ。内容は、子どもを勉強好きにさせるコツ、算数脳の伸ばし方、男の子と女の子の育て方、読書と作文が好きになる方法、賢い塾の使い方、子育てストレスの解消法など、子育て中の親御さん必見! 講演会等で大人気の高濱正伸先生が、あなたの子育ての悩みを一気に解決してくれます!
  • 高濱流 わが子に勉強ぐせをつける親の習慣37
    4.0
    なぜうちの子は勉強しないの? なんで勉強が嫌いに? それには、ちゃんと訳があります。 「えっ、うちの子の「勉強嫌い」は私のせい?」ドキッとすることをママに問いかけるのは、花まる学習会の高濱先生。 愛するわが子のためを思ってやっていた、あんなこと、こんなこと。 愛情あってのあれこれですから、それが「ダメ」なことに気づかない人も多いでしょう。 しかし、親がそれを自覚しないと、子どもの伸びる力をどんどんつぶしていくことに! 本書では、事例を交えた子どもを「勉強嫌い」にしている親のダメ習慣をとりあげ、子どもに勉強ぐせ、および生きる力、自立力をつけるために親が実際にできることを紹介しています。 いつのまにか勉強好きになる親の好習慣、勉強ぐせをつけるとっておきのルール、子どもを勉強好きにする「生活・会話習慣」の心がけを提案します。
  • だから、みんなちがっていい
    3.0
    普通って何? 優秀って何? “メシが食える大人に育てる”の高濱氏と、教壇にたった経験もある乙武氏が、「ひとつのモノサシで子どもを評価しない教育」について熱く語る! 気をつけなければならないのは我々が育ってきた時代と、子どもたちがこれから生きていく時代では価値観が違ってくるということです。私たちの時代は、バブルが弾けたとはいえ、まだ経済は右肩上がり、人口も伸びていく時代でした。そういう時代は、なるべくレールから外れずに、みんなと同じ道を歩いていれば安定した人生が待っていた。いい大学を出て、いい企業に入って、長年いればいただける給料が増えて、そしてマイホームが持てました、めでたし、めでたしという時代です。 ところがここから来る時代は、真逆なんですよ。経済は右肩下がり、人口も減っていく。仕事もAIやロボットに取って代わられていくという可能性が出てきたときに、どういう人材が求められるようになっていくのか。これは絶対に基準が変わってきます。これまでは「みんなと同じ」であることが安心材料だったのが、今後は「みんなと同じ」がリスクになってくる。なぜか? 「おまえじゃなくても、別の人材でいいんだ」と、簡単に取って代わられてしまうからです。 よく考えると科学技術の発展によって必要とされる学力が変化してきているんですよね。 以前は暗記力が評価されていたけど、手元のスマホに答えが詰まっている時代にはそこまで評価されなくなってきた。いまは思考力が大事だと言われているけれど、さらにAIが普及して、思考や判断もAIに任せたほうがいいんじゃないかという時代になってくるかもしれない。 いま評価されている能力が、二十年後、三十年後にも同様に評価されている保証なんてまったくない。そこは疑っておいたほうがいいですよね。────本文より そして、これからの時代に必要とされ、評価される能力とは?
  • 父親ができる最高の子育て
    3.6
    ハーバード大の調査で幼少期に母親とよい関係を築けていた男性はそうでない人と比べ年収が約900万も高いことがわかった。 しかし、母子の関係は距離が近くなりやすく良好な関係を築くのは難しい。 その鍵を握るのは父親だが、何をしていいかわからないという人が多い。30年以上にわたり30万人以上の子どもを見てきた「花まる学習会」の創始者による、偏差値エリートではなく「生き抜く力」をつけるための子育てとは。
  • 中学受験合格パスポート お母さんお父さんの道しるべ
    -
    1巻838円 (税込)
    中学受験か公立進学か。その判断基準は?豊富かつリアルな事例で“中学受験”を成功に導く、お母さんとお父さんのための道しるべ。著者は、算数脳の第一人者、高濱正伸氏(花まる学習会代表)。中学受験が気になったら、必ず最初に読んで欲しい一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 中学受験に失敗しない
    3.8
    受かるも落ちるも、親次第!?<花まる学習会>の塾長が教える合格への準備と親の心得私立中学に通わせるか、公立中学に通わせるか――人生の大きな二者択一に、親は子どもの一生を決めてしまうような気がして悩んでしまうもの。絶対に合格させなければ! といくら親ががんばっても、うまくいくとは限らない。むしろ思い通りにいかないことばかり。本書では、20年以上さまざまな家庭と接し、その後の成長を見届けてきた著者が、母親の本音、父親の本音、受験をする我が子の思いを代弁する。教え子の成功パターン、失敗パターンを紹介し、学年別にしておくべきことを細かく解説。子どもにとって本当の幸せとは何か。考え続けてきた結果のすべてをまとめた一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 中学入試対応 ツッコミ! 理科
    -
    1巻1,320円 (税込)
    問題のどこかがボケていて間違いのある「ボケ問」に対して、 正しいツッコミを入れながら読み進める、新しい形の問題集です。 マンガを読む→ボケ問を考える→解説で理解を深める→類似問題(中学入試過去問題)で定着度をアップ! 1章 生物 2章 物理1 3章 化学 4章 地学 の構成で受験対策はばっちり! 人気校、難関校の過去問題を多数掲載。 入試で差をつけられるポイントが満載の1冊です。

    試し読み

    フォロー
  • なぞとき×算数脳 子どもは難問が大好き!
    -
    1巻1,485円 (税込)
    嫌がるお子さんに、むりやり問題集を解かせていませんか? ボーッとしている子どもにイラッとして、「わんこそば」みたいに課題を与えていませんか? 実は、伸びる子は「なぞとき」「パズル」「野外活動」が大好きなのです。その理由は、遊びの中で自然と「算数脳(数理的な思考力)」と「非認知能力(数値化できない能力)」が自然と磨かれるから。「算数オリンピック」の出場者のように、「もっと難問にチャレンジしたい!」「もっと問題を出して!」と熱中するるのは、やらされ感のないゲーム感覚がそこにあるからなのです。それこそ花まる学習会が長年培ってきたメソッドの秘中の秘――本書で、同会代表のカリスマ先生が算数の勉強や子育てのコツを惜しみなく公開します。お子さんが「ん? どうして?」と好奇心に目を輝かせ、将来に向けて大成してほしいと願う親御さんのバイブル。中学受験するかどうか悩んでいる親御さんには巻末のQ&Aがおすすめです。
  • 伸び続ける子が育つお母さんの習慣
    5.0
    将来にわたって「伸び続ける子」の母には共通点があった!30年以上、子育てと教育の現場に立ち続けてきたカリスマ塾講師が、豊富な事例を踏まえ、子どもの成長に大きく差がつく「お母さんだからできる81の習慣」を伝授。*子育てはオタマジャクシ時代(幼児~小3)とカエル時代(小4以降)で対応を変えるとうまくいく*子ども同士のもめごとはこやし*きょうだいがいる子は一人っ子作戦で大変身*あと伸びする子は思考体験が豊か。「わかっちゃった体験」の積み重ねが大事*「ニコニコ母さん」のもとで種は芽が出る、芽は伸びる!など、今日から実践できるヒントが満載。のべ20万人以上が心を動かされている著者の人気講演「母親だからできること」のエッセンスを一冊にまとめたベストセラー、待望の文庫化!
  • 伸び続ける子が育つ お母さんの習慣
    4.3
    15万人が感動したカリスマ塾講師の超人気講演「母親だからできること」を初の書籍化。伸びる子と伸び悩む子の「母親」はどこが違うのか。学ぶ土台づくりからしつけ、聞き方・話し方、母親の幸せな環境づくりまで、80の習慣を教える。
  • 伸び続ける子が育つ!お母さんへの60の言葉
    3.0
    テレビなどメディアで大人気!入塾3千人待ちといわれる「花まる学習会」代表・高濱正伸の金言集!「答えを出す勉強だけではメシは食えない」「男の子の“オスのツノ”を折らないで」「テキパキ感は将来必要。生活面は“早くしなさい”と言っていい」「母の言葉は神の言葉!“自分はできるんだ”というプラスイメージをもたせよう」……今からでも間に合う! わが子の「あと伸び」を応援するメッセージがいっぱい。幼児から小学6年生ぐらいまで、わが子の勉強のこと、メンタル面、性格などの心配事、子育ての悩みまで、60のアドバイス(言葉)をまとめた一冊。「今ごろ何をしているかな」と心配するだけであなたは十分いいお母さん――高濱正伸
  • 花まる学習会式 1人でできる子の育て方 4歳~9歳で生きる基礎力が決まる!
    4.0
    「自分の思い通りにならないと、すぐに泣いたり怒ったりする」 「うちの子は、同年齢の子に比べて幼い」 「うちの子どもは、友だちづきあいがヘタ」 「友だちに嫌なことをされても、『やめて』と言えない」 そんな悩みをもつお母さん・お父さんはいませんか。 「わが子にどんな大人に育ってほしいですか?」というアンケートをとると、「他人に優しくできる“思いやりの心”」や「自分の夢や目標に向かって前向きに頑張る“たくましい心”」をもつ人になってほしい、という回答が上位を占めるそうです。 そうです。この2つがあれば、先のような悩みをもたずにすむ子どもに育つのです。 そこで、全国132カ所に317教室を展開する花まる学習会では、思いやりとたくましさ=子どもの生きる力を伸ばすことを重視したカリキュラムを展開。 本書では、花まる学習会が設立初期から重要視しているカリキュラムの1つ、野外体験学習を、10年以上中心になって運営してきた著者が、逆境に負けない、生きる力をもった子どもを育てるために有効な、家庭でできる教育法を紹介します! ──“うちの子なんて”と謙遜しない ──“勉強しなさい”と言わない ──教えるときは同じ方向を向く ──親が先回りしてなんでも決めてしまわない など、簡単で効果絶大な「子どもが伸びる育て方のコツ」が満載。 本書を読んで、ぜひ試してみてください!
  • 花まるな人生 はみ出しても、回り道しても大丈夫!
    4.0
    【もくじ】 1章 「乗り越える強さ」を鍛える ●良い学校に行くメリットはたった一つ ●輝いてる大人でないと、子どもは伸ばせない ほか 2章 「学ぶ楽しさ」をすり込む ●読書は食事と同じくらい大切 ●遊びながら頭が良くなるアルゴゲーム ほか 3章 「人と協力する感性」を磨く ●パートナー力のある人になる ●他人に頼ると、思考停止になる ほか 4章 「包み込む親の愛」を伝える ●面談に夫婦で出席が増えてきた ●わが子を受け入れるということ ほか 5章 「心が満たされる体験」を積む ●友達から認められた体験が子どもを育てる ●年下の世話をする経験で、優しさを覚える ほか
  • へこたれない子になる育て方
    4.0
    ケンカ、いじめ、先生との相性が悪い……。 わが子がそんな逆境にぶつかったとき、親はどう接する? しんどい状況でもへこたれない子に育てるために、自立した大人にするために。 長年教育に携わる著者が教える子育てのコツ。 【著者紹介】 高濱正伸(たかはま・まさのぶ) 1959年、熊本県生まれ。 県立熊本高校卒業。東京大学・同大学院修士課程卒業。 学生時代から予備校等で受験生を指導する中で、学力の伸び悩み・人間関係での挫折とひきこもり傾向などの諸問題が、 幼児期・児童期の環境と体験に基づいていると確信。 1993年2月、小学校低学年向けの「作文」「読書」「思考力」「野外体験」を重視した学習教室「花まる学習会」を、同期の大学院生と設立。 同時に、ひきこもりや不登校児の教育も開始。95年には、小学4年生から中学3年生対象の進学塾「スクールFC」を設立。 算数オリンピック問題作成委員・決勝大会総合解説員を務め、スカイパーフェクTVの中学生の数学講座講師も務める。 また、埼玉県内の医師やカウンセラーなどから組織されたボランティア組織の一員として、 いじめ・不登校・家庭内暴力などの実践的問題解決の最前線でケースに取り組む。 著書は『子どもを伸ばす「生まれ順」子育て法』(朝日新聞出版)、『「メシが食える大人」に育つ子どもの習慣』(KADOKAWA)、 『伸び続ける子が育つ!お母さんへの60の言葉』(青春出版社)など多数。 【目次より】 ◆第1章 子育てのゴールは22歳 ◆第2章 世の中は「捉え方」で決まってくる ◆第3章 子どものケンカ、いじめ……。そのとき、親はどう接する? ◆第4章 思春期の逆境乗り越えた意見は一生モノの財産 ◆第5章 へこたれない子に育てるための10の心がけ
  • 勉強が大好きになる花まる学習会の育て方
    3.4
    この本は、 お子さんが勉強を大好きなままに育ち、 あと伸びしてもらうために書きました。この本を読むことによって、 「そうか、これから小学校から中学校にかけて、 こういうふうに育っていくんだな、 家ではこういう言葉がけや行動に留意すればいいのだな、 年齢別のとらえ方はこういう感じなんだな」 などと、見通しが立つスッキリ感を抱いていただき、 親御さんの安心感につながれば本望です。
  • 勉強の面白さってなんだろう 君たちに伝えたい学びが楽しくなるヒント
    -
    大人気学習塾「花まる学習会」・高濱正伸先生監修!  好評を博した『これから大人になる君たちへ』(池上彰 監修)に続くシリーズ刊として、「勉強が面白くなるヒント」を子どもたちに伝える必読の一冊。勉強の大切さや面白さ、役立て方が楽しいイラスト図解でよくわかります。カバーイラストと巻頭マンガは人気イラストレーター・526(こじろー)さんが担当! そして本文イラストは、ほっこり系イラストレーター・山中正大さんが描いています!
  • 本当に頭がいい子の育て方
    3.8
    試験に合格&社会で輝くために必要な7つの力。佐賀県で日本初の官民一体型学校で小学校と提携する「花まる学習会」の本当に頭がいい子の育て方。勉強ができるだけでなく、社会に出てメシが食える大人になるための「1.魅力」「2.体力」「3.やる気」「4.言葉力」「5.見える力&詰める力」「6.親子力」「7.遊ぶ力」の7つの力。
  • マンガでわかる!10才までに覚えたい47都道府県
    4.5
    1巻1,320円 (税込)
    「マンガでわかる!10才までに」シリーズに、「47都道府県」が登場! 「47都道府県」は、マンガで笑いながら学ぶとスイスイ覚えられます。そのためにこの本では、監修者厳選の「各都道府県の重要なポイント」を、爆笑マンガストーリーに組み込みました。覚えようとしなくても、笑いながら自然に知識を吸収できます。 各都道府県のページは、以下のような構成になっています。 ■主な特徴がストーリーに組み込まれた「爆笑マンガ」4ページ!(本全体の約半分がマンガ!!) ■「基本データ」も掲載(都道府県庁所在地、面積、人口、人口密度、花、木、鳥) ■「詳細地図」は、受験に頻出の地名や地形情報に絞り、地図を作るプロが作成! ■「詳細解説」2ページ。マンガでわからない部分は詳しく学べる。 ■ほぼA3サイズの「都道府県ポスター」付。各都道府県の形や位置関係を学ぶのに最適。 ■すべての文章に振り仮名付き。小学校1年生からでも読める! 小学校の社会科で習うテーマである「地理・地形」「歴史」「自然」「都市情報」「伝統」「工業」「農業」「漁業」「畜産」「水産」「交通」「名所」「イベント」「グルメ」「文化」など、全ジャンルから重要項目だけをピックアップしているので、入門書として最適です。 似た本がなく、子どもの食いつき抜群の、大ボリューム学習マンガの登場です。

    試し読み

    フォロー
  • マンガでわかる! 10才までに覚えたい英語1000
    -
    1巻1,320円 (税込)
    問題のどこかがボケていて間違いのある「ボケ問」に対して、 正しいツッコミを入れながら読み進める、新しい形の問題集です。 マンガを読む→ボケ問を考える→解説で理解を深める→類似問題(中学入試過去問題)で定着度をアップ! 本書ははじめて英語に接する小学生向けの、だじゃれとマンガで英単語を覚える本です。 中学校での必須英単語をメインに1000語を掲載。 クイズページでは、数の数え方、時計の読み方、早口言葉などのほか、豆知識のコラムなどもあります。 だじゃれとマンガで、英語が楽しく覚えられる!

    試し読み

    フォロー
  • マンガでわかる!10才までに覚えたい科学のふしぎ250
    -
    マンガでわかる!10才までに」シリーズに、「科学のふしぎ」が登場! 身のまわりの世界には「科学のふしぎ」がたくさんあります。 「なんで雨ってふってくるの?」「なんでエアコンから冷たい空気が出てくるの?」「お腹がグウ~ってなるのなんで?」「なんで汚れっておちるの?」「鏡ってなんでうつるの?」「植物ってなにをたべているの?」「菌もウイルスもどっちもバイキンなの?」「なんで水のなかで呼吸できないの?」「温泉地のモクモクってなに?」「星っていくつあるの?」「宇宙ってどこまで続いているの?」など……。 そんな科学のふしぎを、爆笑マンガストーリーに組み込みました。笑いながら自然に科学にふれられ、勝手に知識が身につきます。最強に面白い大ボリューム学習マンガの登場です。 ~特徴~ ■「爆笑マンガ」1つ(4P)+「読み物」4つ(2P)で、同じジャンルネタを展開!ぜんぶで250ネタ! ■本全体の約3分の2がマンガ!!ここだけ読んでもOK! ■「読み物」で、マンガからこぼれたネタを詳しく展開! ■ネタは小学校で習う「生命」「地球」「物質」「エネルギー」の重要テーマからピックアップ! ■理科が苦手な子、学び始めの子、みのまわりのふしぎの秘密を知りたい子に最適な超入門教材! ■すべての文章に振り仮名付き。小学校1年生からでも読める! ■本書中で関連するネタには「参照ページ」アイコン付き。様々な知識を連動して身につけられる!

    試し読み

    フォロー
  • マンガでわかる!10才までに覚えたい漢字1026
    -
    1巻1,320円 (税込)
    「マンガでわかる!10才までに」シリーズに、「漢字」が登場! 小学校6年間で習う1026字の漢字を、1コママンガとともに紹介する新しい漢字教材です。 紙面は、「漢字」「画数」「音訓」「例」「1コママンガ」「書き順」で構成されており、 マンガを見ながら基本的な知識を学べるようになっています。 ■小学校で習うすべての漢字1026字を完全網羅! そのすべてに「面白い1コママンガ」付き! ■基本情報である「画数」「音訓」「例」「書き順」を完全網羅! ■すべての文章に振り仮名付き。小学校1年生からでも、ぜんぶ読める! ■もちろん新学習指導要領対応! ■各学年の学習が終わるごとに、復習を兼ねた「漢字クイズ」付き! ■巻末付録として「中学校で習う漢字一覧」掲載! ■マンガを通じで自然にボキャブラリーUP!マンガを読むだけでも面白い! 学び始めはもちろん、漢字の苦手な子のための補助教材としても最適です。

    試し読み

    フォロー
  • マンガでわかる! 10才までに覚えたい言葉1000
    4.0
    1巻1,320円 (税込)
    「あいにく」「しゃにむに」「立て直す」……小学生には少し難しく感じられる語彙を中心に、ことわざ・慣用句・四字熟語・故事成語・カタカナの言葉・敬語などを、マンガと例文で楽しく覚えます。 クロスワードや線結びなどの「言葉クイズ」で、学習度のチェックもできます。

    試し読み

    フォロー
  • マンガでわかる! 10才までに覚えたい言葉1000 レベルアップ編
    -
    1巻1,320円 (税込)
    問題のどこかがボケていて間違いのある「ボケ問」に対して、 正しいツッコミを入れながら読み進める、新しい形の問題集です。 マンガを読む→ボケ問を考える→解説で理解を深める→類似問題(中学入試過去問題)で定着度をアップ! 「やおら」「造作ない」「堂に入る」……小学生には少し難しく感じられる語彙を中心に、ことわざ・慣用句・四字熟語・故事成語・カタカナの言葉などを、マンガと例文で楽しく覚えます。 クロスワードや線結びのほか、中学校入試問題を元にした「言葉クイズ」で、学習度のチェックもできます。

    試し読み

    フォロー
  • マンガでわかる! 10才までに覚えたい読解力・作文力のつく言葉1000
    -
    1巻1,320円 (税込)
    中学受験では最重要となる「気持ちを表す言葉」を 1000語、カテゴリごとに厳選して収録しました! 「感動する」カテゴリには 「感服・感無量・琴線にふれる・感銘を受ける…」 「くやしい」カテゴリには 「後悔・涙をのむ・くちびるをかむ・未練・屈辱…」など、 入試問題にも出てくる、かつ自分の表現も豊かにすることができる言葉が、たくさん掲載されています。 【本書の特長】 1 自分の言い表したい気持ちにぴったりくる言葉を探せる「気もちの類語辞典」として使えるように作られています。 子ども自身が書く文章の中で「実際にその言葉を使ってみることを通じて」言葉を習得する、ということが可能です。 2子ども自身が「使ってみる」ことを後押しできるよう、その言葉が実際に使われる状況がイメージしやすくなるような楽しいマンガと例文、そして「使用上のポイント」をたくさん掲載しています。 言葉は、「生きた形で」出会ってこそ、その子の語彙の中に組み込まれていきます。生きた形とは、「その言葉が実際に使われている機会に、何度も出会う」そして「自分で使ってみようとする」の2つです。 その機会をたくさん生み出せるように、というねらいと願いを込めて、本書は作られています。 ありそうでなかった「気持ちを表す言葉」そして「言葉を自分で使う」ことに焦点を当てた一冊。 「眺めることから始める低学年」から「受験や作文に、バリバリ活用できる高学年」のお子様まで、手元に置いてずっとお使いいただけます。

    試し読み

    フォロー
  • 「メシが食える大人」に育つ 子どもの習慣
    3.7
    「情熱大陸」「カンブリア宮殿」で評判の高濱正伸氏。大人になっても働けない人の原因を研究。「子どもは早起きをさせる」「ゲームはやらせない」「自然の中でほうっておく」など自立する子になる習慣を伝授。
  • メシが食える教育 「官民一体校」の挑戦
    3.3
    花まるメソッドを公立小学校へ! 全国初の官民一体校創設がついに動き出す。「時代に取り残されないように学校も塾も変わる必要がある」と語る著者は一体どのようにこれまでの教育システムを変えていくのか?
  • 読むだけで突然頭がよくなる算数の本 読み出したらとまりません!
    3.0
    最近、頭がカタくなってきた……。どうしても数字が苦手……。心配いりません!本書では、テレビ、ラジオ、雑誌で話題のカリスマ塾講師が、「読むだけで頭がよくなる」特別メソッドを大公開!厳選された48のQ&Aを読むだけで、「頭がよくなる瞬間」を体感できます! ◎男女の出会いを「算数で考える」と? ◎アミダクジが確実にあたる方法がある!? ◎これは頭に効く! 「5つの玉」問題 ◎不思議と考える力がつく「不思議な迷路」 ◎答えが簡単にわかる! 問題文の「すごい読み方」 ……etc.こんな簡単な「コツ」があったのか! と「目からウロコの算数」が満載です。ものの「見方」「考え方」がグッと進化する。ラクして頭がよくなりたい人、必読です!

    試し読み

    フォロー
  • わが子を「メシが食える大人」に育てる
    3.8
    子育ての最終的な目的はたったひとつ。経済的、社会的、精神的に自立した「自分でメシを食っていける大人」にすること。 そのためには、「ことばの力」「自分で考える力」「想い浮かべる力」「試そうとする力」「やり抜く力」という5つの基礎力を、10歳前後までの時期に育むことが大切。それが受験や社会に出てからのさまざまな苦労を自分で乗り越え、より幸せな将来を生きていくためのパスポートを手に入れることになる。 では、それぞれの力が社会人としてメシが食える力にどう結びついているのか、どう育めばいいのか?  「情熱大陸」(毎日放送・TBS系)にも登場した『算数脳パズル なぞぺー』などで著名なカリスマ塾講師、花まる学習会代表の著者が、子どもを絶対ニートにしない方法を丁寧に解説します。

    試し読み

    フォロー
  • わが子を「ヤワな大人」にしない子育て
    3.5
    子どもの10年後が見えてますか?高濱流熱血メッセージ! 子育ての最終的なゴールは、なんだと思いますか? やさしく思いやりのある子どもに育てること? いい大学に入って、将来安心できる仕事に就けるよう高い学力をつけさせること? 幸せな家庭を築いてくれること? いろんなゴールを想像できると思いますが、すべてに共通しているのは、親もとから離れて独立しても、厳しい社会をたくましく笑顔で生き抜いてくれることではないでしょうか。そして、そんな大人に育て上げることが、親として最大の役割のはずです。 でも、「ヤワ」な大人が増えているのもまた事実です。つまり、「ナイーブすぎる」ということです。すぐにあきらめる。苦手なことは避ける。責任を負いたくない……など、社会では通用しない、そして生命力に乏しい「ヤワ」としか言いようのない若者達が、まちがいなく増殖しています。 10年後のお子さんが、そうならないために。 つまづいたとき、「よし、明日もがんばろう! 」と立ち上がれる子どもに育て上げるために。 「ヤワな人間」にしないために、本書では、子どもが小さいころに学ぶべき6つの力を紹介しています。日常からできる親の立ち位置、向き合い方も、高濱先生が実践、体験してきたことを紹介していますので、是非、参考にしてみてください。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本