【感想・ネタバレ】日本酒の科学 水・米・麹の伝統の技のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2024年02月10日

美味しい日本酒が呑みたいです

ってな事で、高橋俊成 監修、 和田美代子 著 の『日本酒の科学 水・米・麹の伝統の技』

これ滅茶苦茶面白い♪

読み易く、勉強になるなぁ

基礎から学べて、これを読めば日本酒通に成れそう(笑)

大手の酒蔵をアンチな目で見ていたけど、反省せんといけんね

色々と為に...続きを読むなるバイブルですよ

2019年3冊目

0

Posted by ブクログ 2023年02月18日

新潟に本気を出すために行きの新幹線で読んだのですが、日本酒の発酵の仕方から、含まれる成分から、飲むことで得られる効果に至るまで、網羅的にかつ科学的エビデンスこみで解説されていて超面白かった。
言われてみれば、確かに日本酒って年によって出来がどうのこうのとか言われてないよなと、その再現性の背景にはきょ...続きを読むうかい酵母があったのですね。ビールやワインと違い、糖化と酵母の発酵が並行して行われ、製造の難易度が高いことなども知り、今こうして日本酒を高い品質で飲める環境をつくってくださっている皆さまに一層感謝したくなりました。
その他、わかった振りをしていた秋の「ひやおろし」の意味、火入れが酸化防止剤の代わりになっていること、日本酒の中でも樽酒にウォッシュ効果や魚介類のうま味の強度を高める効果があること、太りやすい印象は嘘であることなどなど。
適量飲むと健康によく、近年フランス料理にも合うことが世の中にバレつつあるということだったので、気に入った日本酒を持って渡航しようかなと思いました。

0

Posted by ブクログ 2020年07月12日

日本酒の科学に酔い痴れる。

酒は理屈ではない、美味ければそれでいいとはいうけれど。古来の技術と伝統とバイオテクノロジーの融合、国の財産ともいうべき麹菌、流通技術の進歩のおかげで、より手軽によりバラエティー豊かで美味い日本酒が飲めることに感謝しつつ、少しは日本酒についても語ってもいい。

ちなみに私...続きを読むは生原酒好き。

0

Posted by ブクログ 2020年01月21日

 章ごとに、あぁ、日本酒飲みたいって気持ちになる本。
製造工程、米の種類、酵母の違い、水の違い、清酒の種類など、章ごとにテーマを絞って日本酒のことが魅力的に語られ、その違いを感じながら日本酒を楽しんでみたくなります。

 特に生酛造りについてはその工程が詳細に述べられていて、どんな味だろう、どんな料...続きを読む理が合うだろう、と想像が広がります。

 今日、安定して美味しい日本酒が楽しむことができるのは、大小を問わず、酒造各社の弛まぬ研究の賜物であることも知りました。今ほど科学が発達していない時代に確立された日本酒の製造方法から、安定してより美味しいお酒を作るために日々酵母が研究されている現在は、手法はどんどん進化しつつも遥か昔からの地続きなのだなぁと実感しました。

 漫画のもやしもんの日本酒造りのエピソードに繋がりを感じる本書ですが、もやしもんが日本酒を造ることそのものの魅力を教えてくれたのに対し、本書は日本酒を飲む楽しみを広げるための知識を教えてくれたように思います。
じっくり日本酒が飲みたいです。

0

Posted by ブクログ 2018年02月11日

地域による辛口甘口の由来を知った。その地域の特産、気温、水などなど。正直ラベルには何も書いていない事が多いが、地域からイメージするのも良い。地酒というのもこれから楽しんでいきたい。

0

Posted by ブクログ 2022年05月03日

メルカリで売れたので焦って速読!にしのみや酒学校に参加した時のことを色々思い出した。せっかく宮っことして育ち半世紀、十分大人なんだから周りの評価を気にせず、酒位飲めるようになろうと思う。

0

Posted by ブクログ 2018年11月30日

日本酒に興味が出てきた今日この頃、本屋で見かけて思わず手に取った一冊。内容が細かすぎて、正直消化し切れた感じはしないけれど、焼酎と日本酒の違い、よく聞く純米酒と吟醸酒の違い、日本酒度など知りたいことは知れたかなあと思う。なによりお酒の本を読むのも面白いことに気が付けたことが一番良かった。ビールにワイ...続きを読むンまだまだ知りたいことは沢山あるのでアンテナ高く探してみたい。

0

「暮らし・健康・美容」ランキング