【感想・ネタバレ】論理的思考力を鍛える33の思考実験のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2023年04月18日

パズルの作家が作った思考実験の書

思考実験というより、数学のパズルを解くような感覚です。

 暴走トロッコ
 効かない薬
 テセウスの船
 アキレスの亀
 タイムマシン
 囚人のジレンマ

などなど

ところどころに、見た目、結構簡単なズラをしているものがあったり、ちょっとした違いが全然違う結果に...続きを読むなったりと、大道詰将棋のような感覚でたのしい

目次

第1章 倫理観を揺さぶる思考実験
第2章 矛盾が絡みつくパラドックス
第3章 数字と現実の不一致を味わう思考実験
第4章 不条理な世の中を生き抜くための思考実験
おわりに


ISBN:9784801302099
。出版社:彩図社
。判型:4-6
。ページ数:255ページ
。定価:1300円(本体)
。発行年月日:2018年07月24日第15刷

0

Posted by ブクログ 2021年11月27日

【33の思考実験】
論理的思考力を鍛える良書でした。
仕事をする上でも必要な論理的思考力、そのための実験が33本も用意されています。
その中から私が最もなるほどと思ったのは、思考実験No.12の「タイムマシン物語」。
自分が生まれる前に亡くなった母親をタイムマシンで救いに行くことは可能?
20年前に...続きを読む亡くなった妹を、タイムマシンで救いに行くことは可能?
タイムマシンで過去に行き、祖父母の出会い。妨害する事で、父親の誕生を阻止することは可能?
これに興味を持ったのは、私の好きな80年代に大ヒットしたSF映画「バックトゥザフューチャー」に当てはめて考えてみたからです。
そうすると、なかなかあの映画はうまく出来ているなと再確認出来ました。
他にもテセウスの船や生きるための答えなど、倫理観や矛盾、不条理な世の中を生き抜くための考え方が身につく、かもです!

0

Posted by ブクログ 2020年11月23日

トロッコ問題やモンティ・ホール問題、テセウスの舟など有名なエピソードを一通り紹介してくれるので、少し頭が良くなったような気分になれる。
思考実験自体はそこまで深いものでないので、ちゃんと勉強したい人からすると拍子抜けするかもしれない。

0

Posted by ブクログ 2020年09月24日

思考実験(架空の出来事や実際にはありえないことについて、現実にある事として考える実験)の様々な事例を紹介している。
既に知っているものもあったが、それを応用したものもいくつかあり、さらに思考を深めることが出来た。

特に数学に関する思考実験は、私たちが普段正しいと思っている計算や、感覚的な認識を改め...続きを読むることが出来たと思う。

日常の様々な場面で、些細なことでも常識的なことを疑ってみたり、疑問を持って考えることが役立つこともあるかもしれないと感じた

0

Posted by ブクログ 2020年09月11日

「思考実験」という言葉に惹かれて手に取りました。お題の中には今までに聞いたことのある実験もあったけれど、ほとんどが初めましてのお題で、結構真面目に考えながら読みました。

…読後一番の感想は、「ボクの頭はまだまだ考えることをきちんとできてない!」ということでした。思い知らされた感じです。

何度も繰...続きを読むり返し読もうというつもりはないけれど、しばらく放っておいて、忘れた頃にまた読んでみようかな、と思っています。その時はどれくらい頭が「考えられる」ようになっているでしょうか?(=^_^=)

0

Posted by ブクログ 2022年05月07日

有名な暴走トロッコ問題やモンティ・ホール問題、囚人のジレンマなど、究極の選択や矛盾を生じる事例をもとに、論理的に考える訓練へと導かれる。
理解を助けるための図を多用して、くどいぐらいの丁寧な説明を繰り返す。初めて問題を見た人でも、わかりやすい内容に徹底している。
特に印象に残った問題に、'...続きを読むテセウスの船'がある。
歴史的遺産として保存されている'テセウスの船'。年月の経過とともに、修理が必要となり、部材が新しいものに変えられていく。そして、全ての部材が新しいものに変わったとき、この船は'テセウスの船'と呼べるのだろうか?また、修理のために取り外された全ての昔の部材で再構築された船こそ、'テセウスの船'と呼ぶべきでは、という問いが投げかけられている。脳が疲れるのか、疲れた脳が癒されるのかは、読み手にかかるのだろう。

0

Posted by ブクログ 2022年03月05日

新聞の広告で惹かれた一冊。

思考実験と聞くと、なんだか疲れそうだが
この本は楽しめながらの脳トレ。

トロッコ問題のような倫理感を揺さぶる系
タイムマシン物語は矛盾のパラドックス
生きるための答えでは、不条理な思考など

あらためて自分を知るきっかけになる。

0

Posted by ブクログ 2022年01月26日

論理的思考を、取り入れたい、学びたいと思い読みました。手に入れたいと思いますすぐにできるものではなく、日々意識的に学び続ける必要があると思う。知識や技術というとより体得するものであると改めて認識しました。これを機にどんどん深めていきたい。

0

Posted by ブクログ 2021年11月09日


数学的な話や哲学的な話など、過去に読んだ本と被るものも多かったが、全体的に論理的な思考能力を養うことができた。

0

Posted by ブクログ 2021年04月29日

思考実験はやはり面白い。解説も丁寧でわかりやすかった。知っているものもあったが、この解説でさらに思考を深められたと思う。有名な思考実験も、いくつかパターンがあることも知れた。

0

Posted by ブクログ 2021年04月03日

トロッコ問題やモンティ・ホール問題などの倫理・数学的問題を図や数式を使って分かりやすく説明している。自分も数学は苦手な方では無かったが、本に載っている問題とその答え・考え方・概念は自分の中にはないものだったのでとても勉強になった。

0

Posted by ブクログ 2023年10月20日

有名なトロッコ問題や囚人のジレンマはじめ、いろいろな矛盾に満ちた思考実験エピソードが載っていておもしろかった!やっぱり数学っておもしろいとも思った

0

Posted by ブクログ 2023年08月23日

有名なトロッコ問題やその派生、タイムマシンは存在するか?といったものまで、たくさん思考実験が紹介されている。
知っている思考実験もあったものの、それぞれの思考実験を細かく考えたことがなかったのでとても興味深く、楽しんで読み進められた。
またトロッコ問題をはじめ倫理観を問われる思考実験では、多数派にな...続きを読むる側の選択肢にはどういう特徴があるのか、人間はどんな基準でその選択肢を選ぶ傾向にあるのかを論理的に分かりやすく解説していた。一見矛盾するような人間の選択にもそこに至るまでの基準があることがよく分かった。

0

Posted by ブクログ 2023年08月17日

サンデル教授の授業でも有名になった「トロッコ問題」など、論理的に考える思考実験を紹介した本。こういう問題はゆっくりと時間をかけて考えることが必要なんだな。最終的に自分の解答を決める際に、自分なりの哲学のようなものが必要になることも感じた。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2023年02月13日

感覚的ではなく、論理的に答えを導き出すことがとても大変だが、思考の癖を知ることができ、興味深い。

消極的義務と積極的義務という概念を知った。どちらで考えているのかを俯瞰して捉えるときに使おう。

0

Posted by ブクログ 2022年10月06日

大惨事に言われた時3つのグループに分かれる
 ①呆然としてしまう 7割
 ②冷静に行動できる③取り乱してしまう
 →経験や思考を巡らすことで呆然者から脱せる

だから思考実験を知っておく必要がある

0

Posted by ブクログ 2022年04月14日

かなり読みやすい
中学生にもなっていれば充分に理解できる内容だと思う
一人で読むよりも人と話しながら違いを知った方が、より自分の考えについて理解は深まるでしょう

0

Posted by ブクログ 2022年03月25日

トロッコ問題、自白問題、アキレスと亀など、有名どころ。抜き打ちテスト問題もかれこれ半世紀前くらいからありますね。
昔のカッパノベルス頭の体操みたいだった。

0

Posted by ブクログ 2022年02月17日

たくさんの思考実験が挙げられていたが、想像と異なるものだった。
一通り読んでから、で、結局何が言いたいの?というような問題が多く途中で読むのが飽きてしまった。

0

Posted by ブクログ 2022年02月05日

「論理的思考」と言うと、理論立てて話しを展開すると言う、アルゴリズム的なことを書かれた本かと思っていたが、暴走トロッコや囚人のジレンマ等お馴染みの問題が出ていたり、最後の章では特に、「実際の色を見たことがない色の専門家が、実際の色を見た時にどう思うだろうか」、「コンピューターのよって何でも可能になる...続きを読む未来に対してどう思うか」など、答えがない問題が出され、論理的に考えることとは少し違うのでは……と感じた。
しかし、3つのドアの1つだけには車が後ろに準備され、そのドアを選択出来れば貰える。1つのドアを選択した後で、司会者から残りの2つのドアのうち、外れのドアを開けられ、「選び変えるのは今だけですよ」と言われるが、変更した方がチャンスは広がるか
と言うモンティホール問題などは面白いく、なるほど感が広がった。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2022年01月29日

前半のトロッコ、薬、などの話は面白くてスイスイ進んだが、途中数学の話になったときにあまり興味を持てなくなった。最後の方、また色々考えさせられる議題で面白くなった。
本の最後にも書いてあったが、自分の興味があるものとないものがある。

0

Posted by ブクログ 2021年10月10日

面白かった!
人はトータルの犠牲者を減らせると分かっていても、能動的に犠牲者を選ぶことができない(運命に任せる)ことや、ある選択肢を出されたときに直感的に当たると考える確率が、実は間違っていることなど、数学が苦手な人にも分かりやすく書かれていて、文系の人にもおすすめ!

他の本では理解できなかった思...続きを読む考もこの本なら理解できたし、難しいグラフや数式を読む必要もなくて、読み物としておすすめ!

0

Posted by ブクログ 2021年08月03日

思考実験がいくつも紹介されていて、楽しかった。個人的には、センター試験のマークシートで同じような数字が続いた時を思い出した。一見ランダムに見えるときも同じ数字が続くときも、その並びになる確率は一緒。というのがハッとしました。

0

Posted by ブクログ 2021年06月30日

33の思考実験を通じて、物事を論理的に考える癖をつける内容。
33の思考実験、中には知っているものもあったが、どれも大変興味深く、
改めて、物事を俯瞰的に、また、より深く考える必要性を痛感するものばかりであった。
特に「消極的義務」と「積極的義務」の話は面白いものだった。

自分の考え方に照らしてみ...続きを読むると、短絡的に考えてしまう点をまずは注意し、
その裏にある真理や本質をどうにか探し出す癖をつける必要があると感じた。

まとめにもあったが、自分と異なる価値観や意見を受け入れる寛容さ、
また普段からリスクベースで、最悪の事態を想定して、そうならないようにする準備をする重要さ。
この2点は更に今後心掛けたい。
特に後者は管理部業務にも必要なものであり、更に徹底していく。

0

Posted by ブクログ 2021年06月20日

冒頭のトロッコ問題、テセウスの船は非常に面白かったが、その後の算数要素が入ったものは机上の空論感があって微妙。
統計的に正しいということと、今のこの一回がどうかという話をごっちゃにして語るとおかしなことになると思った。

テセウスの船の話は目的設定の話であり、仕事などでも意識すべき問題だと思った。

0

Posted by ブクログ 2021年06月15日

トロッコ問題が与えてくれる問いが好きです。
改めてなぜ自分はこの選択をしたのか?
逆の選択をした人の理由は何か?
多角的な視点で見ることで分かることがある。
条件が変わればトロッコ問題の選択した理由が揺らいでしまう。そんな体験が出来ました。
個人的にはモンティ・ホールの問題を知らなかったので衝撃的に...続きを読むやられました。ほ、ほんまや!これは感情的に損する方を選んでしまうわーとショックを受けました。評価3は途中から知ってる問題が多くなってきたり、慣れもあって間延びした感じの印象を受けてしまったためです。ただ総じて面白かったですし好きな人は好きな本だと思います(笑)

0

Posted by ブクログ 2021年01月04日

自分自身の倫理観や知識で考える思考実験はとても興味深かった。思考実験は、頭を使って考えるだけでなく、他人の考え方も知ることで視野を広げることができると思う。そして何より面白かった。

0

Posted by ブクログ 2020年09月16日

 「〇〇を調べるために、これらのカードを最低何回裏返せばそれを調べられますか?」
 という問題。
 まず、問われてる内容がよくわからないから、全部裏返せバーカ!と解き方が今まで全然分からんかった。
 本書読んで、ベン図的に考えて、調べる必要のないモノを除外すればよいという解き方が分かった。
 ワタク...続きを読むシ解法分かればご納得。

 あとは、モンティ・ホール問題を応用すると期待値が変化するもの、しないものが数学的に算出できるというのは直感的に納得できないけど、できるのね。

 トロッコ問題とか、テセウスの船とか、アキレスと亀とかはどうでもいいこと、よく真面目に考えられるね。すごいね。
 一生勝手に考えてろって感じ。

 そんな感じの33の思考実験を紹介している。

0

Posted by ブクログ 2020年04月14日

考え方を見つめ直せる一冊。
どちらを取るのか、どちらの方が大事なのか
大人になればなるほど直面する問題かと。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2023年04月12日

「暴走トロッコと作業員」問題。
「テセウスの船」=修理され続けて全部取り換えられた伝説の船は、伝説の船と呼んでいいか。
「アキレスと亀」=アキレスが追いつけないのは、追いつくまでの話を分解して検証しているだけ。
「5億年ボタン」=ボタンを押すとワープした世界で5億年過ごすが、戻ってきたらその記憶がな...続きを読むくなっているボタン。過程を重視するとボタンを押せないが、もしかしたら今もボタンを押した後かもしれない。
「ギャンブラーの葛藤」=赤か黒が出るのはいつでも二分の一、赤が続いても不思議ではない。
「二つの封筒」=封筒のどちらを選ぶか。それを変えるか。
モンティ―パイソン問題と同じ。中身を見てからなら、変えることの期待値が変わる。
「1=0.9999・・・」無限を考えるとこれば正しい。
「善きサマリア人」=義務がなくても助けたヒトが救われた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トロッコ問題=消極的義務と積極的義務がぶつかる。消極的義務のほうが強い義務感を感じる。
テセウスの船。=どこまでがテセウスの船といえるか。
モンティホール問題。3囚人のジレンマと同じ問題。
もともと確率が違う場合は、一人の死刑またははずれを聞いた後では、確率が下がる=デザインコンテスト問題と同じ。

二つの封筒問題=どちらかが倍の金額が入っている封筒を選ぶ問題=期待値で考えると、変更したほうが有利にも不利にも見える。先に封筒の金額を知った後だと取り替えたほうが期待値が高まる。

1は0.999999・・・・と同じ。無限の概念を使う。
バイオリニストとボランティアの問題=妊婦と胎児の問題。胎児を見殺しにしていいか、と同じ。ジェディスジャーヴィストムソンの思考実験。中絶問題を考える。
善きサマリア人=義務はなくても助けるか。

0

「ビジネス・経済」ランキング