【感想・ネタバレ】宮沢賢治詩集のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2018年06月03日

 心象のはひいろはがねから
 あけびのつるはくもにからまり
 のばらのやぶや腐植の湿地
 いちめんのいちめんの諂曲(てんごく)模様
 (正午の管楽よりもしげく
  琥珀のかけらがそそぐとき)

宮沢賢治の小説は苦手だが、詩は好きだ。「雨ニモマケズ」や「永訣の朝」もいいが、「春と修羅」が一番好きだ。何...続きを読むを言っているのかはわからないのに、何が言いたいのかはなんとなくわかる、この不思議な言葉の連なりが好きだ。

 いかりのにがさまた青さ
 四月の気層のひかりの底を
 唾(つばき)し はぎしりゆききする
 おれはひとりの修羅なのだ
 (風景はなみだにゆすれ)

『銀河鉄道の夜』から連想される、聖人君子みたいな賢治はここにはいない。ここにいるのは、潔癖さゆえのフラストレーションに悶える、ひとりの孤独な青年だ。遠くに聞こえる雷鳴のような、青白い炎のゆらめきのような、何かひとつでもバランスが崩れれば今にも荒れ狂いそうな、破滅的なエネルギーの予兆。

 ああかがやきの四月の底を
 はぎしり燃えてゆききする
 おれはひとりの修羅なのだ
 (玉髄の雲がながれて
  どこで啼くその春の鳥)

荒ぶる魂は、ときに文法や文脈をも破壊する。しかしその逸脱に、私はほとんど本能的な悦楽を覚える。形式上は破綻しているそれらの言葉は、交響曲のように重なりあい、響きあって、ひとつの世界を形成しているのだ。これが計算に基づくものなのか、感性によるものなのかは、私にはわからない。しかし賢治のように、既存の言葉を破壊してなお、言葉によって人に感銘を与える者がいるとすれば、それは「詩人」と呼ぶよりほかないではないか。

 まばゆい気圏の海の底に
 (悲しみは青々ふかく)
 ZYPRESSEN しづかにゆすれ
 鳥はまた青ぞらを截(き)る
 (まことのことばはここになく
  修羅のなみだはつちにふる)
 ………
 ………

0

Posted by ブクログ 2013年04月09日

本を開くと、イーハトーヴを流れる風の透明さと、土の匂いと、生い茂る草と、光る花々が見える。詩のことばで書かれた科学のことばは、木の芽のようにやはらかく、時には金剛石のように硬く光る。賢治の「ほんたう」を求めるこころのひたむきさに打たれ、泣きたいような気持ちになります。いつでも傍に置きたい本です。あま...続きを読むりに深く囚われているのでうまくレビューが書けません。

0

Posted by ブクログ 2011年08月21日

まことのことばはうしなはれ
雲はちぎれてそらをとぶ
ああかがやきの四月の底を
はぎしり燃えてゆききする
おれはひとりの修羅なのだ


青もとい靑の印象が強い詩集。ふと泣ける。言葉の断片が詩集を閉じても浮かんで来てしまう。明るい雨の中のみたされない唇、とか。抒情的な透明感が物凄いと思う。岩波文庫の書体...続きを読むも古めかしくて色っぽくて好い。

0

Posted by ブクログ 2009年10月04日

賢治は大好きな作家です。一番長く読んでいる詩人といってもいいでしょう。童話も大好きですが、私が最も愛してやまないのは『春と修羅』の『序』なのです。「わたくしといふ現象は  假定された有機交流電燈の  ひとつの青い照明です  (あらゆる透明な幽霊の複合体)  風景やみんなといっしょに  せはしくせはし...続きを読むく明滅しながら  いかにもたしかにともりつづける  因果交流電燈のひとつの青い照明です  (ひかりはたもち、その電燈は失はれ)」  私にはこの時の賢治の思いがストレートにこちらに伝わるような気がするのでした。

0

Posted by ブクログ 2022年05月05日

雨ニモマケズ、はとても有名な作品ですが
ほかにも素敵な作品がいっぱい収録されています。

言葉の使い方が繊細で
こういう表現があるんだ、とはっとさせられる作品がたくさんあります。

その中で特に気に入ったフレーズを抜粋します。
「グランド電柱」から
「雲と雨とのひかりのなかを」
真っ黒い雲のなかでキ...続きを読むラキラ光る雨の様子が目に浮かびとても素敵な情景に感じしびれました。

「停留所にてスヰトンを喫す」から
「あゝ友だちよ
 空の雲がたべきれないやうに
 きみの好意もたべきれない」
この表現がなんとも気持ちを絶妙にあらわしていて
ぐっと心を掴まれました。

ほかにもいい詩はいっぱいありますが
特に気に入った作品です。

宮沢賢治は、素敵な詩人だと改めて思いました。

0

Posted by ブクログ 2012年12月29日

意味をとろうとするとかなり難解。しかし自然、宗教、社会生活とが一体になった世界はわかる。地質、気象、農学の用語があちこちにちりばめられているのが印象的だった。

0

Posted by ブクログ 2009年10月07日

やはり、春と修羅はよい。
解説で修羅は阿修羅のこととなっていたが……。私はそうは思わない。
彼は一人の人間で、修羅にもなるのである。

0

Posted by ブクログ 2009年10月04日

宝石のように純粋な輝きを放つ言葉。表面的には小説・童話よりも難解で読みごたえがある。ただ重要な作品が抜けているのでそこが難点か。

0

Posted by ブクログ 2022年05月01日

子供みたいなみずみずしい感性なのに文章は理知的で、でも幻想的で癖になる

有名な「春と修羅」「雨ニモ負ケズ」、収録されてます。一読の価値ありな詩集です!

0

Posted by ブクログ 2011年01月05日

この本ではないのですが…岩波書店の創刊何十周年記念で発刊された詩集だったのですがここにはなかったので似たような本にしました。闘病中の妹さんへの思いや教え子との別れなど、心暖まる詩がよかったです。

0

Posted by ブクログ 2011年01月19日

あんまりよくわからないんだけど、有名どころの詩とか語感が気に入ったものとかたまに読んで和みます。言葉に透明感があって綺麗。

0

Posted by ブクログ 2009年10月04日

正直半分も理解出来なかった。しかし、肺炎詩篇と手帳より、11月3日(雨ニモマケズ)はストレートなだけに、ぐさっときた。特に雨ニモマケズは有名な文章だが、一読の価値あり。
岩手県民必読!

0

「小説」ランキング