【感想・ネタバレ】みんないってしまうのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2024年03月24日

山本文緒さんの本を、10年いや二十年前に読んだ時、そんなに心引かれた記憶はなかった。
時はたち、山本文緒さんの小説やエッセイが面白いとか、わかるなあと、かんじられるようになった。
簡潔な文章で、人の心や情景とかを描写できる作家さん。
山本文緒さんは、もういないけど、遺していかれた小説を読んでみよう。...続きを読む
人は、色んなものをなくし、また新しいものを得ながら生きる。
どの物語も、実際に身の回りで起こってもおかしくないことが綴られている。
自分だったら、どうする!

0

Posted by ブクログ 2023年01月21日

12話の短編それぞれのストーリーの面白さにとどまらず、読み終えてその続きはどうなるか考えてしまうというか、後をひくというか、山本文緒さんてすごいなあと思います。亡くなられたのが残念でなりません。

0

Posted by ブクログ 2022年09月23日

「みんないってしまう」というタイトルに惹かれて読んだ。好きなアイドルが活動休止した、憧れの先生が退職した、大好きな彼氏に振られた、応援しているバンドのギターが脱退した。みんな、いってしまうのだな、と思う場面が最近多くて、その大きな喪失感とか、悲しさとか、どうしてという疑問で心がいっぱいになりつつも、...続きを読む社会は止まりはしないので、無理矢理に心身を働かせて生きていく毎日を過ごしている。失ったあとには何かが得られる、などもう聞き飽きた私にとって、置いていかれた側の主人公たちは仲間であり、友人であり、恋人だった。今読んで良かった。山本文緒が好きだ。

0

Posted by ブクログ 2022年05月18日

 山本文緒さんによる、「喪失」をテーマにした短編集。

 私はもともと短編集は読むのが苦手な人間で、その作品の雰囲気や前提となる背景、登場人物などが毎回入れ替わるのが苦痛に感じてしまう方なのですが、この作品はするすると世界に入り込めて、切り替わる人物などに不思議とストレスを感じませんでした。

 「...続きを読むいってしまう」という標題にあるとおり、登場人物たちは何らかのものを「失う」のですが、それが単に人だけではなくて、財布やプライド、はては人間関係やぎりぎりのところで保っている気持ちだったりして、有形無形さまざまに混ぜこぜなところが面白いです。

 一話ごとにメモしたくなるような「はっとさせられる」台詞や独白が登場して、ドキリとさせられます。甲乙つけがたい作品の中から、私が好きだなと思ったのは「ドーナッツ・リング」「まくらともだち」でした。どちらも心情的に重い話なのですが、そのグラデーションが美しくて好きです。

 どこかで聞いたような事ですが、人間は沢山のものを次々に抱えて、それを落とさないように生きていくということはできません。だとしたら、失うことは得ることと一体。日常の一部であり、時には感謝することなのかもしれませんね。

0

Posted by ブクログ 2021年11月17日

短編集。そのうち「みんないってしまう」が本のタイトルになってるけど、私は「表面張力」てのもこの本全体の雰囲気を表してるような気がする。ギリギリのキワッキワを生きてる人々。ほんのしたことで決壊しそうな感じ。
だけど流されたら流されたらで流れて辿り着くところがあるってその先が見える物語。
すごく昔に読ん...続きを読むでたけど気づかずしばらく読んでいた。何度も楽しめるってありがたい。

0

Posted by ブクログ 2021年08月17日

短編…それぞれの話が ふわっと広がってフッと終わるかんじ。
読んでいて妙に身近に感じるものもあった。
裸にネルのシャツと
愛はお財布の中 が好きだ。身近なストーリーではないけれど…。

0

Posted by ブクログ 2021年03月19日

一話が短いストーリー仕立てなのにとても話がまとまっていて、長編作品しか読んだことのなかった自身は山本さんはショートストーリーもお得意なのかと感心してしました。
いってしまうものが、人物に留まらず自分の内にある一部の感情を描いいることがとても興味深かったです。

喪失感情は誰しももっているんだけれども...続きを読む、人は喪失したことさへも時間の経過とともに忘れていく。喪失したことで得るものもあるし、そのまま何も得ずにいってしまうものもある。
自分の人生を振り返ってみたら、ほんとにそうだなと思いました。

0

Posted by ブクログ 2016年09月04日

ドーナッツ・リングという作品がとてもよかった。人生に起こる些細なことのすべてがドラマなのだと教えてくれる。

0

Posted by ブクログ 2024年04月19日

#山本文緒
#みんないってしまう

短編集なのに
どれも読み終わったあと
心に少し重みが残った

自分ならどうする?と考えたり
ため息をついてしまったり

タイトルに思いを馳せてしまうね。

でも、文中の2枚目の言葉が
とても印象に残ってる。

タイトルに抗うような、むしろ寄り添うような。

なんて...続きを読む言うんだろ、全部含めてそうだよなあって
思う感じだった(抽象的にしか言えない)

0

Posted by ブクログ 2024年01月04日

短編集なので隙間時間にちびちび読んだ。

きれいごとがない、人間の膿を含んで描かれるストーリーが最高に好き。

いい子じゃなくてもいいんだ、と思える。

本書は喪うストーリーが描かれているけど、
解説にもあるように、我々にその後を委ねながら恐らく失った分しっかりと得ている。

この獲得に気付けるかど...続きを読むうか、
我々にも問われているように思う。
失ったものにばかり目を向けてはいけない。

0

Posted by ブクログ 2023年10月11日

何十年かぶりに再読したが新鮮に読めた。

解説を書かれた浜野さんのいう様に、
山本文雄は『ああ、面白かった』だけじゃ決して帰してはくれないのだ。

結末を読み手に委ねて『あなたにとってはどうすることが本当の幸せですか?』と人生観を問うている。

やっぱり山本文雄さん好きだなぁ〜と改めて思ったので他の...続きを読む本も読んでみようと思う。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2023年07月28日

 山本文緒「みんないってしまう」、1997.1刊行、1999.6文庫。喪失をテーマにした12の短編集。結末は読み手に委ねられています。切り口がユニークで、結構楽しめました。私のお気に入りは、「愛はお財布の中」と「イバラ咲くおしゃれ道」です。

0

Posted by ブクログ 2022年12月20日

山本文緒さんの作品を古い順から再読しています。もう新しい作品を読めないのが残念で悲しい…
山本さんもいってしまったなんて。

0

Posted by ブクログ 2022年10月19日

短い中で、人の汚いところが描かれ、人の無情さが描かれている、いってしまう者と残されるもののコントラストに惹きつけられる短編集。

0

Posted by ブクログ 2021年11月20日

『恋愛中毒』のあと一気読みした。
短編ということもあってとても読みやすかった。ただの恋愛短編集ではなく、それぞれ趣向を凝らした作品で、バラエティ豊か。
『いつも心にたちバサミ』『不完全自殺マニュアル』が好きだった。
巻末の解説も良かった。『みんないってしまう』に表されているように、全作品それぞれが「...続きを読む喪失」の物語だけど、失うって悪いことばかりじゃないねって思える作品たち。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2021年10月29日

対象喪失が共通する短編集。

絶対泣かないもそうだったけど、
短編の中でもさらに短いような短さで
1話はサクッと読めるのに
この短さのストーリーに
どうしてこんなにも揺さぶられるんだろう。

年齢を重ねるうちに
持ってたはずのものがなくなっていって
知らずのうちに永遠を願って信じてた自分に
気づいて...続きを読むまた苦しくなる
そんな毎日を生きてる私に
喪失のテーマはすごく刺さった。

最初の裸にネルのシャツから
読んでいてビリビリくる感じ
誰にも言えない心の中が、
本では言葉になっていてびっくりした。

0

Posted by ブクログ 2021年02月24日

私たちが日々生きるということは、新しい人や新しい物と出会うと同時に、今まで当たり前に近くにいた人や、近くにあった物と別れることでもあります。

人はそんな瞬間を、進級してクラスが変わる時に、進学して学校が変わる時に、そして就職して今までの人間関係がゴロッと変わる時などに経験します。一方で、そういった...続きを読む大きなイベントでなくても『初めての手痛い失恋も、幸せだった新婚時代も、子育ても、夫の帰らない孤独な夜も』やがては過ぎ去り過去になっていきます。私たちが慌ただしい日常生活を送る中では、そういったことをいちいち考えている余裕はありません。しかし、ふと時間ができて立ち止まってみると、悲しかった、苦しかった事ごとはいざ知らず、幸せに結びついていた事ごとも、いつのまにか自分の手の届かないところにいってしまったと感じる瞬間があります。「みんないってしまう」、そんな”喪失感”に苛まれる思いに包まれる瞬間。そんな切ない”喪失感”に満たされた書名のこの作品。それは、そんな”喪失感”から人が何かを得ていく瞬間を見る物語です。

12の短編からなるこの作品。作品間に繋がりはありませんが、いずれも「みんないってしまう」という書名が表すように、たった一人置いていかれるような心細さを感じる、言ってみれば”喪失感”をテーマにした内容が描かれています。とは言え、”喪失感”を感じる場面は人によって多種多様です。そんな”喪失感”が描かれていく12の短編は、『結婚十五年目にして、いきなり指輪を外そうと試みたのは、言うまでもなく彼女のせいだ』とコーヒーショップの店員に中年男性が恋をする〈ドーナッツ・リング〉、『親が両方いなくなったら自殺しようと』決めていた女性が主人公となる〈不完全自殺マニュアル〉、そして『彼の出したゴミ』への執着にストーカーの心理を見る〈片恋症候群〉など、えっ!というような場面設定の作品含めて、実にバラエティ豊かな短編揃いです。そんな中で私が気に入ったのは次の二編です。

まずは、一編目の〈裸にネルのシャツ〉。『その日マンションに帰ると、部屋の中には何もなかった』という衝撃。『あまりのことに、私は立ちすくんだ。何が起こったのかすぐには理解できなかった』という光景を前にして呆然とする『私』は、『同居していた恋人が、出て行った』という事実を認識します。『急いで寝室のドアを開け』ると『案の定ベッドがな』く、『床に、シーツと枕カバーがくしゃくしゃに丸めて放ってあった』という光景。『全身の力が抜けた。丸めて放り出されたシーツのように私は床に崩れた』という『私』は、『出て行けといったのは、私だ。だから彼は出て行った』ことを認識します。そして『あんなに泣いた晩はない』と感じたのも『もう五年も前のこと』という今の『私』は、『イラストレーターとしての仕事も順調で、最近小さいながらも事務所を構えることができた』という状況。しかし、『今日の日付を私は忘れることができない。あれから一年、あれから二年、とわたしは毎年数えてきた。今日であれから五年だ』という今の『私』。そんな時電話が鳴りました。『先生、お電話です』とアシスタントの恭子から電話を受けた『私』。それは雑誌編集者の『連載の仕事の催促と今晩の食事の誘い』でした。『今晩はできれば一人でいたくな』い、と思った時、別の電話が鳴ります。それは『もう会うこともないと顔では笑いながら、本当はこの日を待っていたのかもしれない』というまさかの彼からの電話でした。『会わないほうがいいと思うよ』と友人でもある恭子からそう言われて『どんな話か分からないじゃない』と返す『私』。それに対して『どんな話でも同じだよ。自分が何されたか忘れちゃったの?』と詰め寄る恭子を振り切って家に着いた『私』は『昔の恋人に会う時は、何を着て行ったらいいのだろう』と悩みます。そして『深緑のネルのシャツ。元々は彼のもので、着古したので私がもらい普段着にしていた』という彼に縁のあるシャツを着て待ち合わせ場所へと向かう『私』。『…ごめんね。分からなかった』、『そんなに変わったかな、俺』と再開する二人。そして…というこの短編。『彼がいたから、毎日が楽しかった。彼がいたから、仕事も一生懸命にできた』と、かつて『出て行け』といった側なのに、いつまでも彼を思い続けていた『私』の引きずる思いと、再開することによって、そんな『私』が気づくことになる”ある感情”を上手く対比させた好編でした。

“みんな逝ってしまった”、この作品を読んで私の胸にこんな言葉が蘇りました。私の祖母が晩年に呟いた言葉です。90歳を超えても元気に生きた私の祖母。昨今、100歳以上の高齢者も八万人を超えるなどしてはいますが、そのそれぞれの知り合いが全て存命というわけではありません。私の祖母も、姉妹、親戚などめぼしい知り合いが全て亡くなってしまって、その寂しさから思わず出てしまった言葉なのだと思います。歳を重ねれば重ねるほどに、日常会話の中に登場する人物が実はとっくの昔に永眠していた、そんなことを知る機会も増えていきます。これはやむを得ないことではありますが、本人にとっては耐え難い”喪失感”を感じる瞬間なのだと思います。そんな感情を描いたのが表題作でもある〈みんないってしまう〉です。『「のんちゃんじゃない?」昼下がりのデパートの中で、私は声をかけられた』という驚き。『もしかして、絵美ちゃん?』と『無意識のうちに、懐かしい名前がこぼれ出た』という旧友との偶然の再開。『最上階にある特別食堂』で『何年ぶりかしら。偶然ってあるのねえ』と、『宇治金時を注文して再びお互いを懐かしがった』という二人。そんな思い出話に花を咲かせる二人の会話の中で『のんちゃん、成井君って覚えてる?』と、中学時代に同じクラスだった一人の男子生徒の名前が登場します。しかし、名前を出したものの、なんとも要領の得ない絵美の会話に思わず『お付き合いしてたの?』と訊く主人公。そんな質問の答えから、二人が全く知らなかったまさかの青春の一ページが判明することになるこの作品。「みんないってしまう」という、言葉の重み、キュンと切なくなるその言葉の意味をしみじみと感じる好編でした。

そして、そんな表題作で『みんないってしまうんだな』、『この手の中に確かにあったと思ったものが、みんな掌から零れ落ちてしまった』と主人公の思いの中に”喪失感”を重ね合わせていく山本文緒さん。『永久に続くのかと思ったもの』であっても、人の世に永遠などあるはずもなく、私たちは誰しもがこの”喪失感”と共に生きていくことになります。それと同時に私たちは年を取り、体力・気力も衰え、余計に”喪失感”を意識するようにもなっていきます。しかし、見方を変えることでそこには違ったものが見えてきます。『ひとつ失くすと、ひとつ貰える。そうやってまた毎日は回っていく』というその考え方。私たちは”失くす”という言葉でどうしても物事を悪い方向に考えがちです。しかし、『幸福も絶望も失っていき、やがて失くしたことすら忘れていく』という言葉にあるように、失くすのは決して『幸福』だけではありません。その逆、『絶望』と感じた瞬間も時の流れによって過去のものとなっていきます。『ひとつ失くすと、ひとつ貰える』、そんな人生を『ただ流されていく。思いもよらない美しい岸辺まで』と続く私たちの人生。そんな風に考えることで「みんないってしまう」という言葉は、また違う響きを持って私たちの胸に去来するのではないか、そんな風にも感じました。

『時折ふと以前持っていた物を思い出すことがある。みんなもうどこにもない。かすかな感傷と共に、それらを自分から手放したことを思い出す』とおっしゃる山本さん。人や物に限らず、普段私たちが日常で当たり前にいつまでも共にあると思っているものが、いつまでそこにあり続けるかは分かりません。『急がなければ、今手の中にある物も、そばにいてくれる親しい人も、明日にはいってしまうような予感がして仕方ない』と続ける山本さんがおっしゃる通り、今共にあるとしても、思った以上に早く、あっけなく、また知らず知らずのうちに姿を消してしまう、それもまた、私たちが生きるということなのだと思います。そして、そこに感じる”喪失感”。しかし、それは一方で新たな存在が、その場所を埋めていく、”獲得感”を感じる瞬間なのかもしれません。

”喪失感”をテーマにした作品にも関わらず、対になる”獲得感”のおかげで読後がやけにさっぱりとしたこの作品。敢えて結末を読者に委ねることで独特な余韻を醸し出すこの作品。失くすことの切なさの中に、失くすことで見えてくる幸せをそこに感じた、そんな作品でした。

0

Posted by ブクログ 2015年04月06日

山本文緒さんの作品、好き。
読者層の大半は女性なんだろうけど、なぜか登場人物の心情にわりかし共感できる。

各話の結末、オチを読者にいい塩梅で委ねるのも
安っぽくなくて、考えさせられて気持ちいい。

恋愛も人生も一筋縄ではいきまへんなー(20代男性)

0

Posted by ブクログ 2016年04月17日

各ストーリー内で喪失のあとにもどこか前向きで重苦しさがない。一方で、私は何かを失くして後悔して執着して…。
いずれ、失くしたことも忘れて、毎日が回っていくんだろうか。ある意味、希望を見出せるような短編集だったけど、今の私にはうまく消化できません。
この歳で失恋をして本を読み漁っています。

再読
...続きを読む失くして悔やまれることがあっても、時間と共に癒されていく。必ず。苦渋することから、キラキラと良い思い出になっていく。忘れることはないけれど。

0

Posted by ブクログ 2014年06月26日

再読。10年以上前だと思います。

暗いなあ、心がキュッと痛くなって辛いなあと思っていたら、「喪失」がテーマだったそうで。
なるほど痛くなるわけだと思いました。

表題作と、ドーナッツ・リングが好き。
ハムスターはちょっとオチが苦手だけど、その他はみんな良かった。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2013年11月18日

針に糸を通すかのような、繊細さに驚いた。経験をある程度積んだ30代(くらい)の内面が描かれている。
主人公たちは経験を積んでいるから、あれこれ考える。
その描写がまた細かい。


・好きな後輩のことを追いかける女性社員
・財布を忘れて動転する新婚女性
・女子大生とのやりとりを通じて過去の想いと決別し...続きを読むた太った中年パパ
・人間的な感情を必死に抑えていたデキ女

↑印象に残ったエピソード

この人の本また読みたい。

0

Posted by ブクログ 2024年03月25日

再読。
弱さを抱えた作品ばかりだと感じた。
読むと心のどこかがひりひりする。
好き嫌いは別として、そんな作品ばかりだった。
だから、この本を捨てられなかったのだ。


2001.10.6
みんな弱いな、と思う。ここに出てくる人たちはみんなとても弱くて、私はとても共感する。くっきりとしっかりと明確に切...続きを読むり取った小説だと思う。一人一人の気持ちが、じんと伝わってきた。

0

Posted by ブクログ 2023年08月05日

バイトが決まらないわ、卒論のテーマも定まらないわで大分自堕落な生活をしている今、これが読めてなんだかスッキリした。
いっそ失ってしまえば、何かが分かるのかもしれない。
一度無に戻って考えてみよう。焦りを忘れて。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2022年12月20日

表面張力
「のら人間っているのかな?」との息子の問いかけに、見に行く?と言い、ホームレスをみせる場面には衝撃を受けた。

タイトル通りの、みんないってしまうがすべての作品で表されている。永遠と思えたものでも、永遠というものはないというラストになる。
あっやってしまった、そんな気持ちが、きっとどれか一...続きを読むつくらいは当てはまりそうで。
「これってありえなくない?!」ではなく、他人の私生活を覗き見した気分になる。
主人公のほとんどが、ちょっと貧乏臭く、全体的に、内容が暗い、それも現実的。

好きなヒトのゴミを盗む女性。
小柄な喫茶店の店員少女に密かな恋心を抱く、中年男性。
山ほどの洋服があるのに着ていくものがないと言う女性、などなど。

古い本だけど、今読んでもそれほど違和感がなく、今も昔も変わらないのかも、などと感じた。

0

Posted by ブクログ 2022年06月21日

みんないってしまう…なんかこの言葉が凄く寂しい響きに感じますね、置いてかれ感みたいな印象があるし共感する箇所もあるのだけれど、いく側にも自分がなってる箇所もあると思うし、いく側の割合が多いと、みんないってしまう…と思う機会も減ると思う。
読後、改めてアタシはどっち? と考えると『いく側』だと思うナ

0

Posted by ブクログ 2021年05月03日

「喪失感を超え、本当の自分に出会う。」
この本の背表紙に書いてあった文章に、とても共感しました。

失うことはただただ悲しんだり、寂しい気持ちになるだけでなく、
自分が人として成長や人に対して優しくなるきっかけを貰う機会でもあるのかなと感じました。

恋人や信頼を失うことは、もちろん切なくて悔しくな...続きを読むるけど、その先の自分の行動には必ず変化が起きるのではないかと思います。
そう考えると、喪失感を覚えることのすべてが悪いことでは無いのかな?と思わせてくれる作品でもあると思います。

◆印象に残った
①ドーナッツ・リング
②みんないってしまう
③片恋症候群

0

Posted by ブクログ 2020年04月20日

ドーナツリングの話がすごく良かった。
何かを得ると何かを失ってしまう、そしてその失った何かを何であったかさえ人は忘れていってしまうのよね、、悲しい、喪失。だけどそれがこの世の摂理であって現実なのだなあと思わされる作品

0

Posted by ブクログ 2015年06月02日

喪失をテーマにした短篇集。
ブラックジャックみたいな終わり方が多かった。
判断は読者に委ねる的なね…。

表題にもなってる「みんないってしまう」の話の持って行き方には笑った。そういう裏切り好き。

0

Posted by ブクログ 2015年03月01日

なんとも言えない気持ちになる。
どうなるの?どうしたらいいの?って戸惑いながら読んでも「自分で考えろ」と突き放される感じがする。
何かに悩んでにっちもさっちもいかなくなってるような人は、読まない方がいいかもしれない。そんな小説。

0

Posted by ブクログ 2014年03月30日

喪失がテーマの短編集。
恐らく二回目。遠い過去に読んだはず。
でもそれを忘れてしまうような、ごく日常を切り取ったどこにでもあるようなないような風景。
何気ない描写が、面白い。

0

「小説」ランキング