【感想・ネタバレ】世界のエリートはなぜ、「この基本」を大事にするのか?のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2019年04月19日

社会人5年目を迎えたタイミングでこの本に出会えて良かった(最近、ほとんどハウツー本読まなくなったけどたまには良いかも)

仕事の仕方でいろいろ変な癖もついてる気がするので、もう一度読み返す!

・朝1時間早く行き、集中したい作業に集中する(論点、サブ論点、サブサブ論点=仮説を考える)
・そのために、...続きを読むto Dos確認は前日に済ませる(アウトルックで整理して自分に送る)

あとは基本だけど、改めて
・その場でアウトプットイメージ確認は昔の同様のアウトプットを引用して確認
・聞かれる前に聞く
・ホウレンソウは仮説思考

あと、定例会のメモは資料じゃなくてノートに取るようにしたほうが良いなやっぱり、、、
余白が多いから、議論の本質は何か?ポイントは何か?クライアントの論点は何か?もメモできる

0

Posted by ブクログ 2018年10月28日

■人とのつながりに投資する
?相手への興味を真摯に持ち、質問する
?先輩、上司との飲み会を避けない

■自分の内面と外見を磨く
?「すみません」より「ありがとう」を伝える
?読んだら3倍考える、2時間読んだら6時間考える
?紙とペンを手にオフィスを離れよう
?無遅刻・無欠勤ができる健康管理を行う
?...続きを読む2週間に1度は靴を手入れする

■時間に支配されずに働く
?30代は週末半日を自己投資に充てる
?始業1時間前の使い方を考える
→集中した仕事やアイディアだしに使う

■決定的なコミュニケーションで成果を出す
?3秒で開けるところに常にノートを置いておく
?引き受けた仕事は5分間限定ですぐやる
?メールの返信スピード=あなたの評価
?ホウレンソウは仮説を入れて念押し型で行く

■利益を生む資料と会議で貢献する
?作った資料は自分の商品
?マッキンゼーノートで伝わる資料を作る
?細部に注意を払うことを徹底する

■世界に打って出るキャリアを高める
?愛国心をパワーの源にかえる
?今より1つ上のポジションを意識して仕事する

0

Posted by ブクログ 2018年12月24日

130915 ジュンク堂
◎人とのつながりを大切にする
◎自分磨き 一生継続
◎日々の成果出しにこだわる
◎世界的な視野を、常に意識する
▼引き受けた仕事⇒5分限定ですぐにやる⇒作業計画を立てる

0

Posted by ブクログ 2018年07月22日

「基本に徹する」
それがいかに大切でいかに難しいか

基本とは
①人との「つながり」を大切にする
②「自分磨き」を一生継続する
③「日々の成果出し」に強くこだわる
④「世界的な視野」を常に意識する

久しぶりに大学時代の親友に東京で会って痛感しました。
彼は実戦で①から④までやってました。
確かにゴ...続きを読むールドマンサックスやマッキンゼーやハーバードに行くような人がやってるようなことは自然にできるんでしょう。

振り返って自分ができているか
①と②はそれなりにやってるように思います。
でも③はやらなと思ってますができてませんし④については僕の視野は大阪にとどまってますσ^_^;

「考える」と「調べる」は分ける
確かに調べて満足してるところがあったなあと思いますσ^_^;

この本は買ってからしばらく行方不明やったんでやっと読めましたd(^_^o)

0

Posted by ブクログ 2022年11月01日

新人のビジネス本としてもかなり参考になる。
やはり最高峰のビジネスパーソンの基本は知ってて損はないし早く出会ってこそ価値がある。
一つ上の役職としての振る舞いができるからのこそ昇進がある。なので将来はこのような行動が取れる人達が昇進できるのだと一つの目安になる。
中堅からベテランもノートやホワイトボ...続きを読むードを再度使い纏める、要約するスキルを磨きたい

0

Posted by ブクログ 2021年04月25日

読もうと思った理由
世界のエリートの考え方を知りたいと思ったから

気づき
・名前をファーストネームで呼び合うことが人間関係の
 根底にあるという根強い考え方がある。自分を相手の
 記憶に残したいと思うのであればまずは自分が相手の
 ことを記憶に留めることが大事である
・いつも同じ場所で同じメンバー...続きを読むで同じような時間帯に
 再会しても、新たに発見がありません。社会人になっ
 て出会った人と距離を縮めたければ、敢えて、違った
 環境で時間を共有するように心がける
・問題が発生しても自分の脳みそを使わずに検索で答え
 を探し、答えが見つかればよいですが類似ケースがな
 ければ課題を解決できなくなる。マッキンゼーでは「考える」ことを骨の髄までしみこませる。
・「考える」プロセスは時間がかかる。頭の回転が速い
 人であっても、「調べる」よりもずっと多くの時間と
 労力がかかることがある。決して瞬間的に答えが閃く
 わけではない。だからこそ、脳みそを使ったときはお
 腹が減るのである。脳に汗をかくを実践してみてほし
 い
・朝一の頭の冴えている1時間は行き詰まった作業の打
 開策を見出す。あるいは新しいアイデアを考える時間
 とする
・ホウレンソウの基本は上司に聞かれる前にすることで
 ある。自ら先に報告をしにいくことでポイントを整理
 し論理立てて伝えることができる
・プレゼン資料は伝わればいい、ほどほどに見栄えがよ
 ければいいではなく、完成したあなたの商品を納品す
 るという意識を大事にしよう
・会議において的を射た発言ができなかったとしても悩
 む必要はありません。リスクを恐れて発言を控えるよ
 りは一歩前進する。自分なりの貢献分野を探す
・結局、世界中の世論は英語で論じられた主張が形成す
 る。日本語でいくら声高に意見を発しても誰も聞いて
 はくれない。
・前職の同僚は貴重な財産である。その後の人生であな
 たの応援者になってくれるかもしれない。転職してし
 まえばリセットされるという安易な気持ちで中途半端
 に仕事を終え、転職を繰り返すことはキャリアのプラ
 スには絶対ならない。自分で「逃げた」経験を作らな
 い

世界で活躍する上での記述が大変勉強になりました。名前の呼び方、「考える」のこだわり、会う環境を変えるなど共感することしきりです。今後に生かしたいです。

0

Posted by ブクログ 2020年12月09日

経験則であろうが、客観的に優秀なビジネスパーソンを明確化し、基本を定義されている。が統計をとっても同じような像に到達すると思われるので、内容の説得力は高い。

0

Posted by ブクログ 2020年10月10日

HBSやゴールドマンサックス、マッキンゼーでの経験から得た知識がベースである。
そのため実践的で限定的な事案が多いため、活かせるかは人次第だと思う。

社会人としてのモチベーションを上げたい際に読むと、「ここまで徹底的に打ち込んでみたい!」と思わされるのではないだろうか。

0

Posted by ブクログ 2019年12月23日

学生の時に読んだが再読。社会人になってからのほうが実感が湧く。特に週に1回は新しい人と出会うことを意識することは大切。目の前の仕事に集中するだけではなく、つながりを強化していく。

0

Posted by ブクログ 2019年09月16日

仕事がデキル人が無意識に取り組んでいるようなことが書かれている。基本であるだけに、常にできていたい。

0

Posted by ブクログ 2023年12月26日

基本の重要性
ゴールドマンサックス、ハーバードMBA、マッキンゼーにいる世界トップの人が、どのような振る舞いをしているかをまとめている本。
タイトルに基本とあるように、誰もが一度は聞いたことあるかもしれないが実践できていないことが書かれている。
この著者の戸塚さんには、色々とお世話になっているが、普...続きを読む段の行動が本になっていて、生きていく上での心構えとして、非常に参考になった。
時間の余裕を持ち続けることの大切さや他人に対する心のゆとりの重要性に関して、今後も心がけていきたい。

0

Posted by ブクログ 2019年02月08日

ゴールドマン、マッキンゼー、ハーバードという、いわゆるトップエリート街道をひた走る著者が、トップエリートに共通する「基本」を紹介する。
著者は大きく分けて4つに整理できると主張する。
1.人とのつながりを大切にする。
2.自分磨きを一生継続する。
3.日々の成果出しに強くこだわる。
4.世界的な視野...続きを読むを常に意識する。

個人的にヒットしたTipsを載せておく。
・初対面で相手の名前を3回口に出す。
・ネットでカンニングせず、自分の頭で答えを出す。
・本は読書した3倍の時間をかけて章ごとにじっくりと考える。
・引き受けた仕事はすぐやり課題をすぐ確認する。
・作った資料は自分の商品だと心得る。
・今より1つ上のポジションを意識して仕事する。

ー以下、メモー
一見、なんて事のない本のように思える。だが、どこか深みがある。紹介されているTipsを字面通りに捉えるとただの薄っぺらい本になってしまうのだが、上司に言われたことや自分が失敗したことなど記憶に残るものがいくつも載っている。
例えば、「今より1つ上のポジションを意識して仕事する。」は最近面談で言われたことだ。どんなミッションを持ち、どんなチームを作って、どんな課題に向き合うか。担当レベルの視座ではこれを考えることはまずない。視座を上げなければ上司の言葉の本質を理解できない。「君はどうしたらいいと思う?」という上司の問いに答えを持つには、日頃から考え続けるしかない。

0

Posted by ブクログ 2018年11月23日

本書でのエリートはゴールドマンわマッキンゼーそしてハーバードを指している。
エッセンスは基本に徹する。
1.人との繋がりを大切にする。
2.自分磨きを一生継続する。
3.日々の成果出しに強くこだわる。
4.世界的な視野を常に意識する。

人との繋がりに投資する。
利害関係を超えた繋がりを信じることで...続きを読む、結果として人間関係は発展する。
相手の名前を積極的に覚える。

心に余裕があると行動に余裕が生まれる。行動に余裕があると、心に余裕が生まれる。
すみません、より、ありがとうを伝える。
正解のない問題を考えるクセをつける。

紙とペンの威力を知る。
まず、書き出し、論理構成、因果関係、優先順位、表現を気にしない。何度も書き直しながら整理していく。
何故を5回繰り返す。
健康管理をする。
1.十分な睡眠
2.朝食をとる
3.手洗いうがい
4.予防接種
5.定期健康診断
6.マスク着用など周囲に配慮

運動を心がけ心にアンチエイジングを施す。
清潔な格好を心がける。また靴はよく磨く。

どんなに忙しくても時間を守ることが全ての基本。
朝の高い集中力を大事にする。
退社時に整理整頓、todo listを書く。

常にノートはとれるようにしておく。
仕事を頼まれたら、その場で完成イメージを共有する。
引き受けた仕事は5分間限定ですぐやる。これは直後だから簡単なことが聞け、すぐ確認する。
メールはなるべく早く反応する。
上司への報告は先手必勝。
ホウレンソウに自分の仮説を入れる。例えば、私は**と考えています。理由は××だからです。
この方法で進めてもよろしいでしょうか。
仕事を引き受けたら7割でいいので翌朝報告を目指す。

資料は自分の商品。
資料は白黒からスタートし、最後に強調ポイントに配色する。
資料は細部に気を配る。
会議の出席者は発言の権利があるのではなく、義務がある。そのためには会議の準備をしっかりする。そして自分なりの貢献を考える。

今より1つ上のポジションを意識して仕事をする。
自分ノートを用意する。そこには中長期の目標管理を書く。

基本とスピードが大事であることを再認識した。

0

Posted by ブクログ 2018年11月12日

30代前後をターゲットにした内容だろうけど、大いに参考になった。
88ページの朝のスタートダッシュのくだりはぜひ実践したい。

0

Posted by ブクログ 2018年11月04日

・相手の名前を覚えるコツ?口に出す?名前を呼んで質問する?別れ際にもう一度名前を呼ぶ
・新聞などの情報を得たら、その情報で人々がどう反応するかを自分なりに考える
・朝一の1時間は集中した作業やアイディア出しに使う
・仕事が回らなくなったら優先度が高く時間のかかる案件から手当をする
・引き受けた仕事は...続きを読む5分間限定ですぐやる
・上司へのホウレンソウは自信を持って割り込む
・プレゼン資料は白黒からスタートし、最後に強調ポイントに配色を施す

0

Posted by ブクログ 2018年11月04日

ハーバードでMBAを取得し、ゴールドマンサックス、マッキンゼーでの勤務経験のある著者が、優秀なビジネスマンの仕事のやり方を紹介した本。ビジネスの世界では、ハーバードでMBAを取得し、ゴールドマンサックスやマッキンゼーで働くビジネスマン達は、その優秀さで頂点に立つ人たちであろう。実際にそのような道を歩...続きを読むみ、そのような人たちを身近に見てきた著者の意見には説得力があった。内容も簡潔でわかりやすい。
「(人の名前を覚える)これから当てようとする学生の名札をチラ見し、自分のおぼろげな記憶とマッチさせた後、何気なく逆側の学生に目をやり、ワンテンポ置いてから、元の学生の顔を見て、名札を見ずに名前を呼ぶのです」p23
「自己紹介時に相手の名前を口に出して確認する。自己紹介が終わったら、相手の名前を呼んで質問する(○○さんは、どちらのご出身ですか?)。別れの際にも名前を言う(それでは、○○さん、本日はありがとうございました)。」p25
「できるだけ前回と異なる環境下で時間を共有する」p32
「立食パーティーで少々立ち疲れし、お酒もまわっていた我々がエレベーターに乗り込んだときのことです。私と同期の部屋は別々の階でした。無意識に二人は、相手の降りる階のボタンを同時に押し合いました。私は同期の降りる7階を、同期は私の降りる13階を押しました。お互いが相手を優先しようとする無意識の行動が何とも嬉しく感じました」p49
「(読んだら3倍考える)日頃からビジネスパーソンとして、現実の様々な事象に対して自分なりに課題設定し、解を見出す努力をすることが重要です」p54
「仕事ができる人は朝型が多いという話をよく耳にします。実際、周りのできるビジネスパーソンは、朝型の人が圧倒的に多いです。脳の働き的にも朝が仕事を効率的にこなす最適な時間帯であるというのは様々な研究でも言われていることです。生理的な理由以外にも、朝の効率が高い点はいくつか挙げられます。電話が鳴らず、訪問客がなく、社内の上司・同僚・部下から相談を受けることが少ないことです。つまり、朝一のオフィスは、静かで、誰にも邪魔されず、自分の仕事にほぼ100%集中できる唯一の時間です」P100
「月曜午前中の仕事ぶりを見れば、その人の能力がわかります」p106
「ホウレンソウの基本は、上司に聞かれる前にすることです」p129
「(割り込み力が仕事の鍵を握る)多忙な上司やチームメンバーの時間にタイミング良く割り込み、効率の良いホウレンソウを実現することは重要です」p135
「プレゼン資料は3色以内におさめる」p146
「まず、骨太のメッセージを用意し、最後に強調ポイントに配色を施します。これが理想となる資料作りのステップです」p147
「マッキンゼーのコンサルタントは、必ず手書きで資料作成を始めます」p153
「会議に出たら必ず発言しましょう。会議への出席者には、発言の権利が与えられているのではなく、発言の義務が課されていると考えるべきでしょう。会議での貢献は発言にあります。その意味では、発言のない出席者の存在意義はないと言っても言いすぎではないでしょう」p164
「議論調整役として効果を発揮するのが、[What if?]です。例えば、次のように使います。
(What would the conclusion be if A happen?)もしAが起こったら、我々の結論はどのように変わるのだろうか。
(What would you respond to the issues if you assumption changes?)もしあなたの前提条件が変わったら、課題に対してどのように対応しますか。」p175

0

Posted by ブクログ 2020年05月03日

目からウロコというわけではないけど、ポイントを抑えてあって、明日から実行しようと思い立てる具体的な行動指針。これを継続するのが難しいんだけど・・・

0

Posted by ブクログ 2023年08月24日

エリートのマインドや行動が記載。
すごいなーで終わってしまった。

新聞を読むコツがためになった。
インプットの3倍のアウトプットを意識。
考えながら新聞を読むようにしてみる。

0

Posted by ブクログ 2022年07月10日

戸塚氏の経験をもとにした、ビジネスにおけるメソッドがエピソードと共に記されている。特にゴールドマン、マッキンゼー、ハーバードと頂点とも言える舞台を経験した経歴もあるので説得力がある。私の中では特に自分ノートの所が学びが多かったです。

0

Posted by ブクログ 2022年02月22日

やはり!世界のエリートも健康を意識していることがわかった一冊。
定期的な運動、基本的な生活習慣を整えること。世界のエリートが最高のパフォーマンスのために意識していることの1つは自身の健康でした。確かに、他の自己啓発本でも健康を整えることはビジネスの基本として挙げられており納得です。以下、他に刺さった...続きを読む項目↓

●アフターユーの精神をもっているか?
お先にどうぞと言える心の余裕がありますか?
保育園の送迎で急いでいたり、忙しい毎日でつい譲り合いの心を忘れていませんか?わたしはあります。これから実践したいと思いました。

●「すみません」より「ありがとう」
これは他の自己啓発本にもよく載っているポイント。しかし、つい、「すみません」と言ってしまい難しい!

●朝一にメールをチェックしない
これも他の本によく掲載されているポイント
メール連絡の多い部署でもありやってしまう!メールをみて仕事を探すという感じになっているときもあります。朝一にやる仕事を決めてから帰宅するなど実践の方法を考えていきたいです

0

Posted by ブクログ 2020年07月03日

「この基本」だけあって、どれも「わかってるんだけどなかなか行動に移せない...」というようなものばかりだった。
その基本の中で、海外のエリートたちがどれを大切にしているのかという観点で、勉強になった。
意識の上にあげないとなかなかできないことばかりなので、この機会に日常生活の中で意識してみたい。

0

Posted by ブクログ 2019年08月28日

2000年代のビジネスマンにとって、タイトル通りの基本。いくつか新たな気付きもあった。
若手に伝えておきたいポイントがまとまっているので、推奨しておきたい。

0

Posted by ブクログ 2019年06月12日

世界のエリートというか、まぁ著者の経験上やはり仕事のできる人は、スマートにタイミング良く、かつ効率的にタスクをこなしているということな気がします。やはり、基本は大事というのはどの分野にも共通することだと思う。わかっていてもなかなか卒なくできる人は少ないのだが・・

0

Posted by ブクログ 2019年02月04日

ゴールドマンサックス、マッキンゼー、ハーバードビジネススクールとエリートの王道を歩んだ作者の本です。

中身は、人との付き合いの大切さ、挨拶、身だしなみ等々が書かれています。

うーん、普通の本です。特に新しさはなかったです。

【印象に残った言葉】
・ホウレンソウは報告・連絡して相談がある。つまり...続きを読む三位一体であるということ。これはそうですね。

・初対面で相手の名前を3回いく。親近感がでる。これもそうかも。実際に名前を出した回数ほどユーザとは仲良くなります。

0

Posted by ブクログ 2018年12月09日

・本を読んだら、読んだ時間の3倍考える。
 インプットや情報を集めるのは大事だが、そこから何を考え発信するかはその3倍大事。
・5分間だけ、すぐにとりかかり、大まかな作業計画を作る。
・マッキンノート
 「タイトル欄」「ページメッセージ欄(最重要)」「詳細データ、裏付け欄(スペース最大)」「注記覧」...続きを読む「出所欄」
・グループリーダーに昇進するなら、昇進前にグループリーダーが務まる能力を示す。
・会社を辞める際にはかならず卒業をする。そして卒業するためには自分の中で「逃げた」経験を作らない事。

0

Posted by ブクログ 2018年10月14日

本とオーディオブックで視聴。
最初は「何を普通なことを・・」と思ったのだけど、2度聞き返す内に「あぁ、ここに書かれてる内容って、基本というか原則論なんだけど、みんなわかっていても全部はやれていないことだわ」と気づいたあたりでこの本への評価がガラリと変わった。

書いてある内容に斬新さはなくても、書い...続きを読むてある内容を全部実践出来てる人って、少なくとも僕の周りには殆どいないし、当然僕自身もできていない。マッキンゼーとゴールドマンで働いてる人なんてのは、そりゃまぁエリートなんだろうけど、そこにいる人達と自分とのポテンシャル部分での差が生まれるとしたら、そういう部分なんだろうなと。

本書の内容をチェック項目にして、「自分がどれぐらい基本を徹底できているか」をチェックし、改善プランを立てて見ようと思う。

0

Posted by ブクログ 2018年10月08日

1. 人とのつながりに投資する
出来るだけ前回と異なる環境で時間を共有することが重要。前回が飲みであれば、次回はホームパーティーなど。

先輩や上司は自分の目線を高めてくれるメンターである。目線が高まれば自分の成長も早くなる。

2. 内面と外見を磨く
心に余裕があれば、行動にも余裕がでる。
行動に...続きを読む余裕がでれば、心にも余裕が出来る。
エレベーターで先を譲るなど。。。After you を実践する。
読んだら3倍考える
世界の主要ニュースの取り上げ方を知る


3. 時間に支配されずに働く

優先順位 高いー低い
完成にかかる時間 短いー長い

4. 決定的なコミュニケーション

5. 利益を生む資料と会議での貢献
資料は手書きでの下書きをする
Attention to detail
↑が不足していると、中身の良し悪し以前に、目指すクオリティが如実に出る。←同意

6. キャリアを作る
自分の中で、”逃げた”経験をつくらない

0

Posted by ブクログ 2018年06月08日

著者の戸塚隆将氏は、新卒でゴールドマン・サックスに入社し、ハーバード・ビジネス・スクールに私費留学して、MBAの資格を取得、ハーバード卒業後はマッキンゼーに入社し、その後独立したという経歴の持ち主で、いわゆるエリートといって申し分ないだろう。本書は、著者が、著者自身のゴールドマン、マッキンゼー、ハー...続きを読むバードでのキャリアを振り返り、共通する基本の考え方、価値観、仕事の流儀を思い起こして、解説するものである。
ゴールドマンとマッキンゼーにおける元上司・同僚、ハーバードのクラスメート達には、明らかな共通点があり、そのエッセンスを一言でいえば、「基本に徹する」ということだという。その「基本」について、①人との「つながり」を大切にする、②「自分磨き」を一生継続する、③「日々の成果出し」に強くこだわる、④「世界的な視野」を常に意識する、という大きく4つのポイントに整理し、これら4つのポイントを具体的に48の「基本」として、なるべく多くのエピソードを交えながら紹介している。
基本的に、参考になる又は共感できることが多かったが、それほど目新しい指摘はなかったように感じた。まら、「朝一にメールはチェックしない」という指摘と「メールの返信スピード=あなたの評価」という指摘など、内容に矛盾する点もあるように思った。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2017年08月28日

・利害を超えた関係
・週に一度会社以外の人と会う
・相手の名前を言葉に出す
・人に会う 同じ人と再度会うときは異なる環境や時間帯を選ぶ
 オン、オフ、二人、多数、cafe
 上司の飲みの誘いは断らない、OFFの話しができる
 しっかりと自分の名前をいう
 すみませんより、ありがとう
・正解のない問い...続きを読むへの考察を深める
・アフターユーを大切に、心に余裕
・アイデアよりも、どれだけ説得できるか(ロジカル)
・So What, Why so ?を考える
・考える
 - ニュース:こうなったら社会はどう反応するか?
 - 本:なぜ?本当?
・健康管理(時間をつくる)
・時間を守る
・朝の集中力
・優先順位
・メモ
・新しい仕事はまず5分やる
・仕事をうけたら7割でいいので報告
・Presentationはまず手書き
 1チャートに1イメージ
 細部に注意 て、を、は、に 字体
 テクストだけでも十分な力があるか
・論理的かつ堂々とコミュニケーションする
・今よりひとつ上のポジションを意識して仕事
・逃げない

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2019年04月30日

投資銀行のゴールドマン・サックス、コンサルティング会社のマッキンゼー、ハーバード大学という世界的にエリート集団と呼ばれる場所での経験を積んだ著者が仕事術の基本について書いた一冊。

内容としては非常にシンプルで人との交流や時間管理術やプレゼン資料の作成方法などの仕事術などを上記3ヵ所で学んだ経験をも...続きを読むとに書かれていました。
ポイントとなる箇所については基本として3つに集約されていたり、章末にサマリーが書かれており、内容も非常にまとまっていると感じました。

世界の第一線となる場所で闘う方々の姿勢から学びとれるものは自分に真似できるものも多くあり、かつ基本的な部分でもあると感じました。プレゼン資料の確認において、「attention to detail」することなど一手間をかけることでより精度が増し、自分の仕事力も上がると感じました。
本書で学んだ基本を活かせていければと感じました。

0

「ビジネス・経済」ランキング