【感想・ネタバレ】オプティミストはなぜ成功するかのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2022年03月27日

オプティミストとペシミスト、楽天主義と悲観主義がもたらすものを心理学的な統計に基づいて検証していく。
いかに楽天主義がメリットが大きいのかが丁寧に説明された後に、自分がどちらなのかを判定でき、かつどうすればオプティミストになれるのかも、ワークがついているのでわかりやすい。
何よりこの判定テストで、あ...続きを読むる程度わかってはいたが自分の深層が覗けたのが興味深かった。

0

Posted by ブクログ 2013年12月25日

楽観主義、悲観主義というのは一種のスキルであり、訓練しだいで習得できるものである。

そして、リスクに応じて使い分ける、柔軟な楽観主義を取得する事は、より良い人生を送る上で重要なスキルである。という事を、個人、育児(教育)、組織、リーダーの選抜、競争の分野での検証事例を上げて繰り返し書かれている。
...続きを読む
もし、あなたがこの本をじっくり読み込んだとしたら、最後の方では、楽観主義がいかに人生の役に立つかという事で、お腹一杯になってるはずです。

そして、典型的な悲観主義である自分に役立つと思ったので、毎日少しずつですが実践していっています。

もし、あなたが鬱々とした気持ちで生活していたり、何事にもすぐ諦めたり、自分には無理だと思い込んでしまうならば、この本は一つの転機になるかもしれません。

0

Posted by ブクログ 2023年03月16日

自分自身が悲観的なタイプで、オプティミスト(楽観的な人)に近づきたいと思い読んだ。

著者の研究によれば、オプティミストはペシミスト(悲観的な人)に比べて学業、スポーツ、仕事の成績がよく、加えて健康で、選挙にも強い(魅力的)である。らしい。

本書には以下の事項が書かれている
・著者がオプティミスト...続きを読むについて研究する経緯
・オプティミスト、ペシミスト診断テスト
・オプティミストの優れた点(加えて、一部のペシミストの方が優れた点)
・オプティミストになるための具体的かトレーニング方法

オプティミストかペシミストかは、良い出来事と悪い出来事それぞれに直面した際、その出来事を3つの観点(①永続性②普遍性③内向か外向か)でどう説明するかで診断する。

例えば、上司に誤字脱字を指摘された場合(悪い出来事)
①永続性
『私はいつも誤字脱字をする』と自分に説明する場合は永続的であり。『今日は眠いからたまたま間違えた』だと、そうでない。

②普遍性
『自分は何をやっても失敗する』だと、普遍的であり、『誤字脱字はミスしやすい』だとそうでない

③内向、外向
『確認を怠った』だと内向きであり、『急かされたからだ』だと外向きである

困った時にくよくよしない考え方を学べた。

内容はかなり良かったが本文が冗長すぎる(話の長い友達の話を聞かされてる気分だった)ため星4つ。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2022年05月06日

無力感は学習によって身につく。
マイナスを直してもプラスにはならない。悲しみや不安や怒りを取り除くスキルと、幸せになるスキルは違う。

幸せの形は、心地いい人生、ものごとに没頭する人生、意義ある人生、の3つの類型がある。

自尊心運動=自尊心を高めれば幸せになる、は因果関係ではなく相関関係。犯罪者は...続きを読む高い自尊心を持つがゆえに、暴力を引き起こす。

楽観主義はうつ病から救う。ペシミストは諦めが早く、うつになりやすい。
悲観主義の核は無力。
適度な悲観主義はメリットもある。
悲観的な予測は、不幸な結果を生む。

フロイト派は、子供時代の未解決の葛藤が大人になってからの行動を決定する(トラウマ)=セラビストによるカウンセリングで自殺をしたいという衝動に駆られる。

学習性無気力は、うつの原因。説明スタイルに依存する。
犬の実験で、無力感を体得した。学習で得られたなら、学習で手放すこともできる。

行動主義者は、人間の行動は、ほうびと罰によって決定されると考える。

免疫づけ=あらかじめ意思の力を学習していると、無気力状態に陥ること防げる。
挫折経験は、学習的無気力のきっかけになる。失恋、失敗、配偶者の死、など。

しかし10人にひとりは何をしても無気力。3人にひとりは何をしてもポジティブ。
p65


p276から
楽観主義を使わないほうがいい場合がある。
リスクの大きなことを計画する場合、将来の見通しが不確かなときは楽観主義を避ける。
同情的であることを示したいとき
将来の見込みがはっきりしない人をカウンセリングするとき。

ABC方式=困った状況、思い込み、結果を生む。アルバートエリスが開発。
自分が悲観的A思い込みをしていることを気づく、ことが最初のステップ。
それに気づいたら、
気をそらす、悲観的な見方に反論する。ストップしてあとで考えると決める。
自分の信念は思い込みであって真実ではない、と気づくことから始まる。

反論の記録をつける。

楽観主義は仕事を助ける。仕事で壁にぶち当たったら、楽観主義が助ける=なんとかなる、悪いことは起こらない、と考える。

柔軟な楽観主義
個人主義は10倍のうつ病を生み出す。
モラルジョギング=ジョギングと同じように、少しの欲望を押さえることで、ポジティブシンキングを習慣にできる。
ボランティアは、悲しい体験であっても、落ち込む体験ではない。むしろ心が高まる体験。

0

Posted by ブクログ 2021年11月26日

読もうと思った理由
考え方を変えればどこまで人は変われるのか知りたいと思ったから

気づき
・なんでもかんでも内向的から外交的思考に変更するこ
 とはないと思う。しかし、確実にこれをやるべき状況
 もある。それはうつ病のときだ。うつ病のひとは必要
 以上に自分で責任を背負い込むことが多いのだ
・もし...続きを読む悲観主義がうつ病の原因であれば、楽観主義に転
 換することでうつ病から解放されるに違いない
・なぜうつ病が先進国でこれほどまでありふれた病気に
 なったのかと考えるとき、私はまず二つの警戒すべき
 風潮を見てみたいと思う。それは自己評価の増大と、
 社会共通の認識ー国、神、家庭や私たちの人生を超え
 た大きな存在に対する信頼のようなーの衰退だ

悲観主義よりも楽観主義がよい事例がたくさん書かれていて大変勉強になりました。また悲観主義の良いところも書かれていてわかりやすかったです。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2021年03月28日

悲観的な説明には特徴がある
【個人的(私が悪い)永続的(いつも)普遍的(なにをやってもうまくいかない)】
•これらを反芻してしまう人はうつ病のリスクが高い
•自分の感情は自分が勝手に決定していることが多い
•人はショックを与えて続けられると無力に陥る
•悲観的な考えが必要な場面もあるが楽観主義に自分...続きを読むからコントロールするには自分との対話が大切で実際に困ったことを変換する必要がある。

【変換方法】
A困った状況B思い込みC結果を書き、この否定的な考えから気を逸らすか反論をすれば良い
反論はABC+D(反論)で書き、変えることのできる事実、何か特定のせい、自分の責任ではないことを述べる必要がある。
何度か反論を繰り返したり、別の人が反論されたらを思い、さらに反論を返す状態も有効的。
最後にE元気づけも加えてみると良い。

何度か繰り返す習慣をつけ自分の悲観的な癖を知りコントロールする力が身につけられればと思った。

0

Posted by ブクログ 2021年02月14日

他人や周りの環境に対して楽観的に考えることは自然にできたり、意識してできたりする人は多いと思う。しかし、自分が自分自身に対する非難について楽観的に考えることは、自身に刻まれた枠組み、考え方と呼ばれる概念ごと楽観視する必要があるため、相当難しいことであると感じた。対症療法でもいいので自分が自分自身を非...続きを読む難した際にとり得る選択肢と対処法を考えておくべきと感じることができた1冊。

0

Posted by ブクログ 2020年06月08日

ある情報からおすすめの本3冊のうちの一つだったので読んでみた。因みに、他の2冊は既に読み終えている。判断テストでは、ペシミストであった。実は意外だった。よく考えてみると本質はペシミストと納得できた。どの様にオプチミストになるかは、要は気持ちの切り替え。最後のまとめがボランティアの参画とは、期待したこ...続きを読むとと異なった。
科学的、論理的にまとめている点は他の本とは大きく異なるので説得力はある。但し前半はややくどいとも思う。読み返して理解したいと思える本であった。

0

Posted by ブクログ 2014年11月23日

邦題が恥ずかしい感じなのは何とかならんのかなと思う。本が売れるようにとの狙いなのはわかるが、出版社はもう少し読者の知性を信じてもいいんではないか。
内容としては、心理学の研究成果の紹介という観点から見ておもしろいが、果たしてこの邦題をみて買う読者の期待に添えるかどうか…。

ただ、後半に関しては題...続きを読む名どおりイケイケな感じ。著者は楽観的になることは万能ではないとはいいつつも、楽観的になることの大切さを一ミリも疑っていない。どんなに罵倒されても次々に勧誘の電話をかけられる保険のセールスマンが、果たして幸せなのかどうかはわからない。

本の最後にいささか唐突なタイミングで人のために何か行動すること、人の幸せを願うことを読者に勧めていることは興味深い。著者がこれを「モラルジョギング」、つまり楽しくはないけど、必ず自分に返ってくるという何とも鼻につく表現をしているが、成功者にありきたりの「慈善」かと思いきやその内容は自己満足に陥らぬよう、行為そのものが目的化しないように、自らを厳しく律するものだ。著者が気づいているかどうかはわからないが、利他的で目的本位な生き方に救いがあると言っているように思える。これは20年前の本だけど、その後著者の考えがどうなってるか、興味を惹かれた。

個人の魂を救済し、世界を破滅から遠ざけるのは利他的行為であるという当たり前の事実に私たちはたどり着こうとしているのかもしれない。

0

Posted by ブクログ 2014年06月27日

ポジティブ心理学はあまり興味がなかったということもあって,まじめに勉強したこともなかったし,そのつもりも無かったのだけど,キンドルでセールになっていたし,セリグマンの著書だったので試しに買ってみた。
思いの外面白く,すごく読みやすい。内容も思っていたほどポップなものではなく,結構学術的な内容になって...続きを読むいて読み応えもあった。
結構古い本だったのね。元々のタイトルは"Learned Optimism"だったと思うのだが,なんでこんなへんてこな邦題にしちゃったんだろうか。それと,引用文献などもまったく示されていないのがちょっと残念だった。この本のなかで調査途中のものがいくつか紹介されていたけれど,どのような結果になったのか気になるところ。別の書籍のなかで報告されてたりするんだろうか?
姉妹本的なものもあるみたいだが,邦題がやっぱりへんてこなので,あまり読みたいという気持ちが湧いてこない。

0

Posted by ブクログ 2021年07月15日

エッセンスは本のタイトルそのまま。
つまり、楽観主義者は成功しやすい。
具体的な事例を示しつつ書かれていました。

0

Posted by ブクログ 2020年07月21日

どんな説明スタイルの人が成功するのか?
失敗してもあきらめない人。と書いてあるところがあり、
目的がしっかりないと、私はめげそうだな…と感じたが、この本にある認知療法、変身術を身につけたら、少しでも自分の理想に向かって歩き出せるかなと思った。

0

Posted by ブクログ 2014年08月14日

①楽観主義の考え形
敗北は一時的なもの
原因もこの場合だけ
状況や不運が大きく影響する

②悲観主義のメリット
事実を現実として認知する。
リスクを予測してヘッジする
→だから悲観主義は残ったのだ

③悲観主義、うつ状態と健康
悲観→カテコールアミンの枯渇→エンドルフィンが増える→免疫細胞がバランス...続きを読むを取るために減る

④認知療法の実施
困った状況”adversity)
思い込み”belief)
結果。落胆か一歩踏み出すか

ここで重要なのは自分の思い込み。
まず思い込みが真実とは限らない。
もし真実だとしても、大して影響は大きくない。
まずは俯瞰的にみてみることだ。

0

「ビジネス・経済」ランキング