ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
電子書籍ストア 累計 563,988タイトル 1,111,600冊配信! 漫画やラノベが毎日更新!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
11pt
※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください
試し読みの方法はこちら
いま、日本で最も恐れられる雑誌と、愚直な男たちの物語――。花田紀凱と新谷学。ふたりの名編集長を軸に、昭和、平成、令和の週刊誌とスクープの現場を描く。週刊文春創刊、田中角栄研究、三浦和義氏ロス疑惑などの昭和の大事件から、「2016年の文春砲(ベッキー、甘利明など)」、最後は、今年の財務省職員遺書まで、さまざまなスクープの舞台裏を関係者・記者・編集者に徹底取材したノンフィクション。
続きを読む
閉じる
Posted by ブクログ 2021年02月19日
激務なのに誰も異動を申し出ない。まるであの頃の週プロ編集部じゃないか(笑)そして著者は柳澤さん! なんとなくは知っていた事件、その存在すら知らなかった事件が報道に至るまではどんな人間が関わっていて、それが発表された事で世間に与えた衝撃を考えると興奮をおぼえる 週刊文春の編集長を命じられた新谷学が...続きを読む感じた 「俺は、大変なものを預かってしまった」 ときてページをめくると 第七章 『二○十六年の週刊文春』 とあるのを見た瞬間、まるで映画のクライマックスかのような感動を覚えたのには自分のことながら驚いた、こんな感覚は初めてだった
Posted by ブクログ 2021年02月23日
・昭和、平成から令和にかけて、日本で起きた出来事の歴史を文春とともに振り返えれる。 ・花田、新谷という世代を超えた2人の編集長の仕事様 ・野獣に人権なし、最悪事件の実名報道に踏み切る判断 ・紙雑誌の衰退にともない、デジタルによるコンテンツビジネスの多角化を狙う ・仕事が好きな編集長2人の熱い仕事様 ...続きを読む・日本の出来事が文春の歴史で振り返れる ・テレビや新聞では報道できないことを文春が取り上げる、スクープを毎週連発することで違った景色がみえてくる。 ・少年Aの直撃取材でみえた反省のない反応。
Posted by ブクログ 2021年02月06日
出版社と雑誌社。月刊と週刊。新潮と文春。などなどその違いを改めて知った。花田さんが「鬼平犯科帳」の名付け親というのも。 昼は本読むな。知らない人と3人は会え。とか。ビジネスに通ずる言葉がたくさんあった。 前半は著者がインタビューした生の声と歴史ファクトが相まってとても面白い。後半は新谷学礼賛がちょっ...続きを読むとヒク感じ。本からの引用が多いし、一流である、史上最高の、などなど昭和マスメディア的な文体が目立った。。どうしたんだろう。。
レビューをもっと見る
完本 1976年のアントニオ猪木
1993年の女子プロレス
1974年のサマークリスマス 林美雄とパックインミュージックの時代
1985年のクラッシュ・ギャルズ
1984年のUWF
1964年のジャイアント馬場
棚橋弘至が語る「2011年の新日本プロレス」【文春e-Books】
2011年の棚橋弘至と中邑真輔
「柳澤健」のこれもおすすめ一覧へ
1
2
3
4
5
6
ブラウザ試し読み
7
「雑学・エンタメ」ランキングの一覧へ
▲2016年の週刊文春 ページトップヘ