ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
電子書籍ストア 累計 575,401タイトル 1,135,674冊配信! 漫画やラノベが毎日更新!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください
ブラウザ試し読み
試し読みの方法はこちら
北海道警察本部に警察庁から特別監察が入った。監察官は警察庁のキャリアである藤川警視正。藤川は、半年前、道警の裏金問題の為に百条委員会でうたった(証言した)津久井刑事に監察の協力を要請した。一方、札幌大通署の佐伯刑事は、ホテルでの部屋荒らしの捜査を進めていた。被害者は、すすき野の風俗営業店で死んだ男の父親だった。大通署に再捜査の依頼の為、そのホテルに泊まっていたのだという。佐伯は、部下の新宮と事故現場に向かうのだが・・・・・・。『笑う警官』に続く道警シリーズ第二弾!(解説・細谷正充)
続きを読む
閉じる
Posted by ブクログ 2020年02月16日
相変わらず面白かった。主だった面々、どこかカッコよくない所がいい。佐伯と小島、次回あたりにどうかなるかな?
Posted by ブクログ 2018年02月04日
警察官僚も、ふつうの官僚とあまり変わらないんだなぁ。 警察の中でも刑事はやはり別格か。公務員ではないな。笑
Posted by ブクログ 2014年11月24日
『警視庁から来た男』のキャラクターが好きです。 有能で正義感が強くて…再登場してくれたら嬉しいです。
Posted by ブクログ 2013年03月07日
シリーズ第2弾。凄まじく面白かったwww すごいなマジで。最初は裏で何が起きているのか、黒幕は誰か、徐々に突き止めていくとこが巧く描けててヤバい。興奮する。容疑者との会話の駆け引きや、心理的な攻防も面白かった。
Posted by ブクログ 2020年07月31日
まぁいっかと思って第二弾から読んだけど、前回の事件とか結構絡めてきてたし、順番守ればよかったかな。 それでも問題なく面白かった。 最後の一言、私はあまり好みじゃない。内容と合ってないて。。
Posted by ブクログ 2020年02月23日
道警シリーズ2作目。道警の汚職の実態を解明するために、警察庁から送られてきた藤川警視正。監査協力の白羽の矢が当たった津久井巡査部長。同時進行で、転落事件に関わった佐伯・新宮コンビ。 監察側と捜査側がテンポ良く真相に迫っていきます。警察シリーズを読むたびに思いますが、警察官といえども人間。いろんな人が...続きを読むいますね。
Posted by ブクログ 2018年11月11日
笑う警官の続編/ 道警シリーズ二作目/ 面白い/ というか、この構成は有りだ/ 稲葉事件(郡司事件)という大きな事件を象徴にして、その下流で翻弄される警察官を軸に事件が起きる/ 三作目からもそうなっているかはまだ読んでいないので知らない/ それにしても作中の「山口組誠勇会」は現実的には山口組誠友会で...続きを読むあろうし、漢字一文字変えても読みは一緒だし、かなり思い切ったなという気がする/ 得体の知れない不正の匂いをあぶり出す後半はかなりワクワクした/ 津久井が監察付きに任命されるところはグッときた/ しかし、PCが使えるだけ(に見えてしまう)受付の女を監察チームに加えるのは疑問/ PCが得意なキャラで行くならもっとその描写をすべきと思う/ 検索が得意、なんてのはPCスキルではない/
Posted by ブクログ 2018年04月10日
一作目より面白くなってる。それにしても、実際の解決にほとんど日数を要していない、ものすごく優秀な人達ですな。とはいってもそれほど御都合主義さは感じないけれど贔屓目だろうか。まあ、贔屓してるわけだが。
Posted by ブクログ 2017年03月15日
道警シリーズ2作目。今回も津久井さんと佐伯さん、グッジョブ!!笑う警官で謎だった何故警官とばれてしまったのかもなんとなく解決して、チョッとスッキリ。
Posted by ブクログ 2017年03月05日
「笑う警官」で登場した津久井・佐伯・小島などが再び物語を動かしていく。 かつて津久井たちが失敗した囮捜査。 失敗したのは誰かが情報を流したのでは?という疑問を、違う捜査を進めていく中で佐伯たちは持ち始める。 警察内部の不正を暴いた津久井は警察官として正しくない行いをしたのか? 内部告発とは組織に対す...続きを読むる裏切りなのか? 組織を思えばこその行動も、保身に汲々としている人たちにとっては、脅威であり迷惑な行為でしかないのだろう。 警察官も、警察官僚も、そして一般市民も、みな同じ人間のはずだ。 不正は良くないことだと誰もが知っている。 それでも、組織の中で不正がまかり通るのは、それを必要とする人たちがいるからだ。 倫理観の薄い者が上層部を占めるようになれば、きっと組織は内部から腐っていく。 津久井のような警察官が大多数だと信じたい。 そして、やはり正義は強いのだと思いたい。 気持ちのいい終わり方に好感が持てた。
レビューをもっと見る
憂いなき街
試し読み
警官の掟(新潮文庫)
警官の紋章
笑う警官
エトロフ発緊急電
愚か者の盟約
回廊封鎖
「佐々木譲」のこれもおすすめ一覧へ
1
2
3
4
5
6
7
「小説」ランキングの一覧へ
▲警察庁から来た男 ページトップヘ