ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
電子書籍ストア 累計 685,636タイトル 1,402,153冊配信! 漫画やラノベが毎日更新!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
19pt
※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください
試し読みの方法はこちら
我々は不死と幸福、神性をめざし、ホモ・デウス(神のヒト)へと自らをアップグレードする。そのとき、格差は想像を絶するものとなる。 「私」は虚構なのか?生物はただのアルゴリズムであり、生物工学と情報工学の発達によって、資本主義や民主主義、自由主義は崩壊する。 『サピエンス全史』の著者が描く衝撃の未来! 35カ国以上で400万部突破の世界的ベストセラー! ※本電子書籍は、「ホモ・デウス 上・下」の合本版です。
続きを読む
閉じる
新刊やセール情報をお知らせします。
ホモ・デウス 上下合本版 テクノロジーとサピエンスの未来
新刊情報をお知らせします。
ユヴァル・ノア・ハラリ
柴田裕之
フォロー機能について
感銘を受けた。
じゃがいも 2022年01月12日
大部な作品だけに様々の示唆に富んだ記述が数多くあり感銘を受けた。 様々な「常識」に対して疑問反論を突きつけているが、科学技術の将来に渡っての継続的な進歩 に対しては、信じている ということがよく分かる。マルクスが科学に進歩により「能力に応じて働き、必要に応じて受け取る社会がやってくる」松下幸之助が...続きを読む「水道の蛇口のようにものが溢れ出す」と説いたように、ハラリも信じている。 感銘を受けた点は多いが、その中の一つ「宗教とは神を信じると定義するのではなく、必ず信じなくてはいけない決め事を持っていること、ゆえに現在の西側社会における基本的人権や自由平等博愛つまり人間至上主義が宗教に該当する。」そうか西側諸国がアフガンやイランとどうにも相性が悪いのは、宗教戦争なんだ、と感じてしまった。日本の小学校から教えられる基本的人権や自由平等博愛は、つい疑いようがない絶対的な規範 と思いがちだが、実は宗教教育に過ぎないのだ。 現在の我々が信仰している基本的人権も、産業革命時の社会が均質な兵士と労働者を望んでいたから、広く信仰されるようになった。一番衝撃的な話は「無用者階級」の出現である。マルクスは無産者階級が主役になると説いたが、無用者階級は一体どうなるのだろうか。世界をより俯瞰的に見ることができるようになる好著である。
考察の手がかり
ずきろう 2021年03月24日
著者個人の未来推測。 個人的にぼんやりと感じていたり、考えたりしていたことが言語化されていた。 読後、頭の中が整理されて、読んだ甲斐があった。 また、興味深い事例も紹介されていたので、調べてみようと思う。 サピエンス全史から続けて読むのがおすすめ。 勢いのある文章なので、最後まで興味を持って読めると...続きを読む思う。 「ふむふむ」「えー、そうかなぁ」「うーん」 などと自問自答しながらも読めるのが面白かった。
懐かしさが蘇った
クラブ三省堂会員yukio 2020年01月06日
ありふれた言葉で言うと、目から鱗が落ちたの一言に尽きる。中学・高校時代に日本史や世界史の教科書を通読した後に感じた、あの感覚が、桁違いの大きさで私の中によみがえったように思う。その他の作品も是非読んでみようと思うこの感覚を味わうために。。
レビューをもっと見る
関連作品一覧へ
「学術・語学」無料一覧へ
「学術・語学」ランキングの一覧へ
サピエンス全史 上下合本版 文明の構造と人類の幸福
21 Lessons 21世紀の人類のための21の思考
サピエンス全史(上) 試し読み増量版 文明の構造と人類の幸福
試し読み
ホモ・デウス 上 試し読み増量版 テクノロジーとサピエンスの未来
あなたが消された未来――テクノロジーと優生思想の売り込みについて
緊急提言 パンデミック 寄稿とインタビュー
クリーンミート 培養肉が世界を変える
経済は「競争」では繁栄しない
作者のこれもおすすめ一覧へ
▲ホモ・デウス 上下合本版 テクノロジーとサピエンスの未来 ページトップヘ