BookLiveでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
電子書籍ストア 累計 553,436タイトル 1,090,187冊配信! 漫画やラノベが毎日更新!
8pt
※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください
試し読みの方法はこちら
世界トップレベルの研究が行われているハーバード大学医学大学校で解明された脳をコントロールする法則!高度で複雑な脳の力を100%引き出すきっかけは、実は「単純な行動」だった! すぐにスマホを見てしまい気が散る、大事な仕事に集中できない、そそっかしいミスをするなど、「注意散漫の病」に侵されていませんか? どんな人でも脳を使いこなせば、本質に集中でき、仕事も私生活もうまくいく人に変われます。
続きを読む
閉じる
Posted by ブクログ 2020年06月19日
ADHDのグレーゾーンの人のための本。 健常者が読んでも自然とできている事ばかりなのであまり意味がないかなとは思う。 軽度のADHDを持つ社会人の患者のエピソードが語られ、その人たちがカウンセリングでアドバイスを受けながらピンチをコントロールした事例などが記されている。 食事、運動、睡眠、優先...続きを読む順位付け、思考の整理、衝動の抑制、集中の切り替えなどどこかで聞いて事がある事が網羅され語られている。 言うのは簡単でも実際に生活で完璧にできている人は少ないので啓蒙のために読んでもいいのかもしれない。
Posted by ブクログ 2018年06月25日
集中力をいかに続け、それを成果に結びつけるのか? 考え方を整理すす法則を6つ紹介し、それぞれについて詳細に書かれた内容。 どれも極めて平易にできるように、心がけ次第的な内容として書かれているが、 それができないから苦労しているという読者の声が聞こえる。 分かっている答えにたどり着けないもどかしさが、...続きを読む本書を読んで一層募った。 ちょっと、期待していた本と違ったかな。残念。
Posted by ブクログ 2017年12月31日
扁桃体が不安や恐怖を感じ、前頭前皮質が感情を制御する。注意散漫などの集中力が続かない状況への対処。 集中力を高めるためには、自分のやっていることに優先順位を付ける。マルチタスクで仕事をしない。適度な運動や健康的な食事を心掛ける。スイッチを切り替えて、今の瞬間に集中する。感情を制御する。 感情を制...続きを読む御すると言うのは、自分の中では、新しい発見の様に感じました。
Posted by ブクログ 2017年12月24日
思考を整理する6つの法則 ①感情を抑える 生活の中での平静と動揺のパターンに気づく とにかく行動する 興奮状態の根本的な原因を探る 外的な要因を排除する どう対応するかは、自分で選べる やる気の炎をかきたてる 思いついたアイデアを試してみる 動揺を抑えるスキルを身につける 自分の小さな進歩を褒める ...続きを読む ②集中力を持続する 自然に集中できることを見つける フロー体験を十分に味わう 今この瞬間を意識する時間を作る 自分の強みを理解する 何事もフロー体験に変える 集中した後は一定のスパンで脳を休ませる ささいなことを満ち足りた体験に変える 余計な刺激への対処法を学ぶ 瞑想など集中力を鍛えるトレーニングをする 時にはぼんやりする ③ブレーキをかける 思考と感情の力を合わせる 理性と感情を対話させる 自分を知る 運動、睡眠、栄養でエネルギー不足を防ぐ 日常のピンチを訓練として生かす 深呼吸などの自分なりのブレーキのかけ方を見つける 衝動と向き合い仲良くする ④情報を再現する しっかり睡眠をとる 寝る前に覚える、反復する 普段読まない類の本を読むなど、新しいことを学ぶ メモに書き留める 誰かと議論をする 身振りを交えてしゃべる ウォーキングなど定期的に運動する ⑤スイッチを切り替える 思考のフットワークを軽くする 意識的にサイロを破壊する ストレッチなどで体を動かし頭をすっきりさせる 新たな状況の良いところを探す 適切な判断をする マルチタスクをしない 自信を持って新たなチャンスに飛び移る ⑥スキルを総動員する 自信がある得意な分野ひとつから始める 信念を持つ なんでも挑戦と考える 人生の絶え間ない変化を受け入れる
Posted by ブクログ 2018年08月09日
書いてある内容はいたって普通のことなのだが、知っているのと、実際に意識をし、行動に移すのとは大違い。悩みを持つ人物を参考に解説してあるので、想定して学べる。詳細は読書メモへ
レビューをもっと見る
竪琴を奏でる騎士【ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル版】
竪琴を奏でる騎士【分冊版】1巻
ブラウザ試し読み
竪琴を奏でる騎士
あのキスの記憶【分冊版】1巻
愛と喜びの讃歌
愛と喜びの讃歌(カラー版)
赤毛の貴婦人【ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル版】
作者のこれもおすすめ一覧へ
1
2
3
4
5
6
7
「ビジネス・経済」ランキングの一覧へ
▲ハーバードメディカルスクール式 人生を変える集中力 ページトップヘ