はなとゆめ

はなとゆめ

704円 (税込)

3pt

なぜ彼女は、『枕草子』を書いたのか――。28歳の清少納言は、帝の妃である17歳の中宮定子様に仕え始めた。華やかな宮中の雰囲気になじめずにいたが、定子様に導かれ、その才能を開花させていく。機転をもって知識を披露し、清少納言はやがて、宮中での存在感を強める。しかし幸福なときは長くは続かず、権力を掌握せんとする藤原道長と定子様の政争に巻き込まれて……。清少納言の心ふるわす生涯を描く、珠玉の歴史小説!

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

はなとゆめ のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    前から気になっていたけど、来年の大河もあるし友人も読んでいたので。
    清少納言が語り部の、生い立ちから定子様に出会って別れるまでの話。一乗の法とか香炉峰の雪とか知っている言葉の意味を初めて知った。俺は愛の話が大好き。

    0
    2023年07月06日

    Posted by ブクログ

    21/09/04
    母にプレゼントしてもらい初めて読んだときから大好きになった本を久しぶりに

    全てが美しくて儚くて「華」と呼ぶに相応しい世界が広がっている。
    読んでいるとずっと胸がきゅーっとするようななんだも言えない愛おしさをこんなに感じたことの無いお話。このお話以外では味わうことの出来ない気持ちが

    0
    2021年09月05日

    Posted by ブクログ

    あの超有名エッセイスト清少納言が、枕草子に込めた主人への愛情!
    武士とは違ったタイプの、感動忠義物語!

    0
    2017年09月30日

    Posted by ブクログ

    もともと、中宮•定子と清少納言の関係性がいいなぁと思っていたので読んで良かった。冲方丁さんの作品はこれが初めてだったけれど、作品への引き込み方や描写もよかった。大河ドラマ、こちらでもよかったのではないかなぁと個人的には思ってしまった。なかなか志半ばで逝った人や敗者は主人公になりづらいのかな(石田三成

    1
    2024年05月10日

    Posted by ブクログ

    枕草子のできるまでの、清少納言のみた世界。

    カラッとしたサバサバした女子の平安エッセイ
    と思っていたら、切なくなりました。

    和歌もたくさんでてきて、おすすめします。

    0
    2024年07月19日

    Posted by ブクログ

    枕草子の裏方本のような作品。清少納言がどんな気持ち、どんな経緯で枕を書いていたかがリアルに描かれている。
    時代が違いすぎることもあって共感しにくいところも多々あるが、主君の定子をひたすら褒めて愛する感じは現代の「推し」活さながら。批判もあったようだが、逆境に負けず真っ直ぐに推しを信じ抜く人生は楽しそ

    0
    2023年12月09日

    Posted by ブクログ

    枕草子の内容と、それを書くに至った背景が小説としてわかりやすく描かれている。

    『枕草子のたくらみ』『平安人の心で源氏物語を読む』や御堂関白記の訳などとあわせて読むと楽しい。

    伊周、隆家兄弟が、花山院の袖を射る事件(長徳の変)とそのすぐ後の清少納言の動きとその理由や、その後の則光や斉信との関係。

    0
    2023年11月07日

    Posted by ブクログ

    「千年の黙 異本源氏物語」という紫式部視点での物語を読んだことがあるが、これは清少納言(中宮定子)視点なので、読み比べをしている感じが面白かった。

    0
    2023年08月22日

    Posted by ブクログ

    この本の読後、枕草子を読むと、清少納言の中宮定子への敬意と深い愛情が伝わってくる。学生時代に読んだ感じとは全く別物だった。

    0
    2023年07月09日

    Posted by ブクログ

    清少納言の視点で平安時代の貴族たちの生活や政治が語られる。清少納言は中宮(藤原定子)に女房(使用人)として仕える。その期間に、清少納言がかかわった貴族や他に中宮に使える女房達とのやりとりが語られる。とても描写がたおやかで、平安時代の状況が目に浮かぶ。平安時代の貴族文化や人々の考え方もわかる。清少納言

    0
    2022年04月26日

はなとゆめ の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

はなとゆめ(角川文庫) の関連作品

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

角川文庫 の最新刊

無料で読める 歴史・時代

歴史・時代 ランキング

冲方丁 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す