「ビジネス書の9割はウソだと思え!」
仕事の教科書は「学校教科書」にあり。
国数理社英の5教科に仕事のエッセンスは全てつまっている。
◎会社は「教師のいない学校」だ!
◎国語力は「教養」でも「品格」でもない!
◎数学力で「世の中のウソ」を見破れ!
◎理科を通じて「仮説と検証」を身につけろ!
◎社会は「ネットワーク力」を鍛える手段だ!
◎英語をマスターしようとするな!
『ドラゴン桜』流ビジネス突破塾、“実践編”の第2回を開講!
ユーザーレビュー
Posted by ブクログ 2015年06月20日
鮮度が命
肉や魚や野菜などの食べ物によく用いられる表現ですが今回は鮮度がいい本と表して紹介してみよう。
本という物体は腐ることはないし、食べれる物ではないことは百も承知だ。
じゃあ何がその人にとって本に鮮度を感じるのか。
それは言葉が活き活きとしててとても活気があるからだ。書評なんてのは個人の主観だ...続きを読む
Posted by ブクログ 2013年02月01日
仕事のエッセンスはすべて
国語
数学
理科
社会
英語
の五教科の中に入っている、っと。
ちゃんと勉強しておけば良かった、と反省反省。
Posted by ブクログ 2011年12月07日
何事も基礎力が大事。小手先だけのテクニックは実際は役に立たない。フリースタイルの選手がサッカーもうまいかというとそうでもないのと一緒。
Posted by ブクログ 2011年09月19日
ドラゴン桜を思い出した。
ズバズバ感が面白い。
目次
STEP1 会社は「教師のいない学校」だ!!
■会社を「学校」に置き換えろ
■最高のビジネス書はどこにある?
■なぜ「教科書」で仕事が変わるのか?
STEP2 仕事力の基礎は「国語力」にあり!
■国語に「美しさ」を求めるな!
■「正し...続きを読む
Posted by ブクログ 2009年10月06日
"ビジネス書の9割はウソだと思え"というのには、大変納得しました。
しかし、学校の教科書が最高の参考書だとは驚きました。
Posted by ブクログ 2009年05月31日
東大合格請負人が教える最強の地頭強化法。読解力・コミュニケーション能力ロジカルシンキング能力仮説・検証力ネットワーク力そしてクソ度胸。「成功の五角形」を手に入れて、ビジネスを勝ち抜け!!
Posted by ブクログ 2018年10月12日
1 会社は「教師のいない学校」だ!
(会社を「学校」に置き換えろ!最高のビジネス書はどこにある?なぜ「教科書」で仕事は変るのか?)
2 仕事力の基礎は「国語力」にあり!
(国語に「美しさ」を求めるな!「正しく読む」力を身につけろ!「行間を読む」ことは「空気を読む」力だ!
文章の見本は「数学」にある...続きを読む
Posted by ブクログ 2011年05月31日
今回の一冊は、成功の五角形で勝利をつかめ!
人気漫画「ドラゴン桜」でおなじみの三田 紀房著を紹介します。
辛口でぶった切ってますね。
なんとも熱いお方な印象を受けました。
「ビジネス書の9割はウソ。参考書以上の意味はない!」だとか。
では、この本も9割はウソなのでしょうか。。。
著者いわく、...続きを読む
Posted by ブクログ 2009年08月01日
● 採用側が注目するのは、体育会系の体力や根性ではなく、彼らが身につけてきた「縦社会における対人スキル」なのである。
● 数学は「考えることそのもの」を扱う学問なのだ。
● 日本の政治なんて、「だから、税金を上げさせてください」と「だから、票を入れてください」のせめぎ合いなのだ。カネがほしい政府...続きを読む
Posted by ブクログ 2008年09月02日
たしかに、学校で習ったことって、知識(ほとんど忘れた)より、
その科目を学習するために必要なスキルみたいなもんだよなぁと思った。
5科目、大事だよね。
だからって、いまさら中学生の教科書とか買ったりするだろうかと思ったけど、
歴史の本を買いました。